JPH1184321A - 眼鏡部品の連結構造 - Google Patents

眼鏡部品の連結構造

Info

Publication number
JPH1184321A
JPH1184321A JP9246596A JP24659697A JPH1184321A JP H1184321 A JPH1184321 A JP H1184321A JP 9246596 A JP9246596 A JP 9246596A JP 24659697 A JP24659697 A JP 24659697A JP H1184321 A JPH1184321 A JP H1184321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temple
fastening member
body part
connection structure
rim
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9246596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3133965B2 (ja
Inventor
Mitsuo Kobayashi
光男 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MONA JAPAN KK
Original Assignee
MONA JAPAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MONA JAPAN KK filed Critical MONA JAPAN KK
Priority to JP09246596A priority Critical patent/JP3133965B2/ja
Priority to TW087114073A priority patent/TW364067B/zh
Priority to US09/141,426 priority patent/US5984472A/en
Priority to EP98116355A priority patent/EP0902313A1/en
Priority to KR1019980037379A priority patent/KR19990029689A/ko
Publication of JPH1184321A publication Critical patent/JPH1184321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3133965B2 publication Critical patent/JP3133965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C5/00Constructions of non-optical parts
    • G02C5/22Hinges
    • G02C5/2209Pivot bearings and hinge bolts other than screws
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C1/00Assemblies of lenses with bridges or browbars
    • G02C1/06Bridge or browbar secured to or integral with closed rigid rims for the lenses
    • G02C1/08Bridge or browbar secured to or integral with closed rigid rims for the lenses the rims being tranversely split and provided with securing means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】止着部材の差し込みに余儀なくされ、使用中に
回動操作抵抗(所謂あがき)が弱くなってしまうことが
危惧される。 【解決手段】止着部材2は、上下方向に分離・結合すべ
く同心状に組み付けられた上半身部2aと下半身部2b
とを備えてなり、それぞれの側面に連結孔2a1,2b
1 を貫通せしめる。従って、テンプルTの透孔T1 に上
半身部2aの縮径部2a2 を嵌め合わせるべく下半身部
2bを整合せしめ、側面からリムRの係止ピン1,1を
連結孔2a1 ,2b1 に挿着するだけのワンタッチ操作
で、簡単にテンプルTとリムRとを回動かつ抜け止め状
態に連結できる。しかも、前記止着部材2の縮径部2a
2 に、テンプルTの透孔T1 が回動自在に嵌入してある
ことにより、常時、一定の回動操作抵抗が得られる結
果、従来の如き使用している間にテンプルの所謂あがき
が弱まってしまう心配もない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、眼鏡及び眼鏡部品
の連結構造の改良に関し、更に詳しくは、眼鏡レンズを
包持するリム等の線材とテンプル等の眼鏡部品とを、ネ
ジを使用することなく、ワンタッチで簡単に取り付けで
きる眼鏡部品の連結構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、斯かる眼鏡部品の連結構造として
は、例えば、特開平8−227057号公報に開示され
たものが従来例として周知である。この従来の連結構造
は、図10に示すように、左右一対のレンズL,Lを包
持するリムRが金属線材をループ状に曲げ加工して形成
されていると共に、これらリムRが構成する眼鏡フロン
トの左右外端には、各々互いに平行な二つの係止ピン1
0,10が形成されている。
【0003】また、左右のテンプルT,Tの基端側に
は、優弧状に屈曲されたフック部30を成すと共に、こ
のフック部30の端部には縦型のストッパー部40を有
しており、前記係止ピン10,10とテンプルTの基端
部とをヒンジ連結する止着部材20には、上下一対の止
着孔20a,20aが穿設されて係止ピン10,10が
嵌着されている。
【0004】しかも、止着部材20の周面には、テンプ
ルTのフック部30が回動自在に嵌合し、テンプルTが
拡開動作された時、縦型ストッパー部40が係止ピン1
0,10に衝合してテンプルTの回動を所要範囲に規制
するように構成している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た特開平8−227057号公報に開示の連結構造にあ
っては、小ネジを一切使用することなくテンプルTの組
み付けができるといった利点を有するものの、リムRの
連結にあって、弧状に屈曲されたテンプルTのフック部
30内に円柱状の止着部材20を嵌入させなければなら
ないなど手間がかかるものであり、特に、テンプルTの
不良発生時の対応性(互換性)が悪いなど未だ改良の余
地があるものである。
【0006】また、テンプルTの基端側が開放型の円弧
状に成形されているため、使用中に回動操作抵抗(所謂
あがき)が弱くなってしまうことが危惧されるものであ
る。
【0007】本発明は斯かる問題点に鑑みてなされたも
ので、ネジを使用することなくテンプル等の眼鏡部品を
ワンタッチでかつ堅固に連結することができるみなら
ず、使用中に回動操作抵抗(所謂あがき)も弱まること
のない、有用な眼鏡部品の連結構造を提供することを目
的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の如き従来の問題点
を解決し、所期の目的を達成するため本発明の要旨とす
る構成は、眼鏡レンズを包持するリム等の線材と、該線
材の遊端に形成された少なくとも一以上の係止ピンと、
該係止ピンを止着するための連結孔を有する止着部材
と、該止着部材を介して回動自在に連結されるテンプル
とを有する眼鏡において、前記止着部材は、少なくとも
上半身部と下半身部とに二分割され、前記上半身部と下
半身部との間に前記テンプルを回動自在に保持してなる
眼鏡部品の連結構造に存する。
【0009】また、前記止着部材は、上下方向に分離・
結合すべく同心状に組み付けられた上半身部と下半身部
とを備えると共に、前記上半身部及び/又は下半身部に
縮径部を備えてなるのが良い。
【0010】更に、前記テンプルは、基端側に透孔を介
して前記縮径部に連結されるのが良く、延いては、前記
リム及び/又は止着部材に、テンプルの回動を阻止する
ストッパーを着脱自在に配設するのが良い。
【0011】また、前記係止ピンは、先端側を止着部材
の側面に貫通させた状態で下方に折り曲げるのが良い。
【0012】更に、本発明は、レンズの所定位置に穿設
された連結孔に着脱自在に嵌合支持されてテンプルの基
端側を回動自在に保持せしめる智を備えてなる縁無し眼
鏡において、前記智は、連結孔に対し着脱自在でかつ回
転不能な形状に成形されたインサート部と、少なくとも
該インサート部よりも大きく形成されて前記レンズに外
接するジョイント部と、該ジョイント部に止着部材を介
在して前記テンプルを回動自在に保持してなる縁無し眼
鏡におけるテンプルの連結構造に存する。
【0013】更に、前記インサート部と眼鏡レンズの連
結孔とは、互いに回転不能な形状に成形するのが良い。
【0014】また、前記ジョイント部には、テンプルの
回動を規制するためのストッパーを備えるのが良い。
【0015】更に、前記止着部材は、上下方向に分離・
結合すべく同心状に組み付けられた上半身部と下半身部
とを備えると共に、前記上半身部及び/又は下半身部に
連結孔を備えるのが良い。
【0016】また、前記テンプルは、基端側に少なくと
も一以上の係止ピンを備えて止着部材に抜け止め支持し
ても良い。
【0017】このように構成される本発明の眼鏡部品の
連結構造は、前記止着部材が、少なくとも上半身部と下
半身部とに二分割され、前記上半身部と下半身部との間
に前記テンプルを回動自在に保持してなることによっ
て、同テンプルは、ネジを使用することなく簡単に連結
し得ることとなる。
【0018】また、前記止着部材が、上下方向に分離・
結合すべく同心状に組み付けられた上半身部と下半身部
とを備えると共に、前記上半身部及び/又は下半身部に
縮径部を備えれば、該縮径部にテンプルの基端側を取り
付けるべく上半身部と下半身部とで挟み込むだけで、簡
単に行えることとなる。
【0019】更に、前記テンプルの基端側に透孔を介し
て前記縮径部に連結すれば、両部材はより簡単かつ正確
に連結し得ることとなる。
【0020】また、前記リム及び/又は止着部材に、テ
ンプルの回動を阻止するストッパーを着脱自在に配設す
れば、必要に応じてストッパーを取り外し得る他、リバ
ーシブル眼鏡として着用し得ることとなる。
【0021】更に、前記係止ピンの先端側を止着部材の
側面に貫通させた状態で下方に折り曲げれば、リムの安
易な抜け落ちを阻止し得ると共に、テンプルの回動を阻
止するストッパーとしても兼用し得ることとなる。
【0022】また、本発明は、レンズの所定位置に穿設
された連結孔に着脱自在に嵌合支持されてテンプルの基
端側を回動自在に保持せしめる智を備えてなる縁無し眼
鏡におけるテンプルの連結構造において、前記智は、連
結孔に対し着脱自在でかつ回転不能な形状に成形された
インサート部と、少なくともインサート部よりも大きく
形成されて前記レンズに外接するジョイント部と、該ジ
ョイント部に止着部材を介在して前記テンプルを回動自
在に保持してなることによって、一切、ネジを使用する
ことなく智とテンプルとを簡単かつ円滑に組み立てられ
ることとなる。
【0023】更に、前記インサート部と眼鏡レンズに穿
設された連結孔とを互いに回転不能な形状に成形すれ
ば、より堅固に止着し得ることとなる。
【0024】また、前記ジョイント部にテンプルの回動
を規制するためのストッパーを備えれば、必要以上な同
テンプルの拡開操作を阻止し得ることとなる。
【0025】また、前記テンプルが、基端側に少なくと
も一以上の係止ピンを備えて止着部材に抜け止め支持さ
れれば、ネジを使用することなくテンプルの差し込み、
取り替えが簡単にできることとなる。
【0026】
【発明の実施の形態】次に、本発明に係る眼鏡部品の連
結構造の第1実施例を図1乃至図2を参照しながら説明
する。図1は、リムRとテンプルTとの連結構造を示す
斜視図であり、眼鏡レンズLを包持するリムRと、該リ
ムRの遊端に形成された少なくとも一以上の係止ピン
1,1と、該係止ピン1,1を止着するための止着部材
2,2と、該止着部材2,2を介して回動自在に連結さ
れるテンプルTとを備えている。
【0027】リムRは、ニッケル又はチタン等の金属合
金若しくはその他の適宜素材からなり、眼鏡レンズLの
外周端面に形成された嵌合溝(図示せず)に整合されて
同レンズLを着脱自在に保持せしめるものである。
【0028】一方、係止ピン1,1は、一条の線材を環
状に折曲成形されたリムRの両遊端に連設されているも
のであり、後述する止着部材2の連結孔に挿着支持され
るものである。
【0029】止着部材2は、図2に示すように、上下方
向に分離・結合すべく同心状に組み付けられた上半身部
2aと下半身部2bとを備えてなり、それぞれの側面に
連結孔2a1 ,2b1 が貫通されている。
【0030】また、上半身部2aは、上下両端が開口さ
れた環体からなり、下端側に縮径部2a2 が形成されて
いる。この縮径部2a2 は、テンプルTの基端側に形成
された透孔T1 に回動自在に嵌入されるものであり、テ
ンプルTが抜け落ちないように下側から前記下半身部2
bが抜け止め支持されるのである。
【0031】換言すれば、下半身部2bの上端側には、
前記上半身部2a内に嵌入される連結突起2b2 と、前
記上半身部2aの連結孔2a1 と整合する連結孔2b3
とが形成されており、互いを組み付けた状態で前記係止
ピン1,1を側面から連結孔2a1 ,2b1 に貫通する
ことにより(図1参照)、両者の安易な抜け落ちが阻止
され、テンプルTを上下両半身部2a,2b間に回動自
在に狭持することができるのである。
【0032】他方、前記係止ピン1,1には、テンプル
Tの回動を阻止するストッパー3が着脱自在に配設され
ている。このストッパー3は、平板状に形成されてお
り、上下に取付孔3a,3aが形成されている。
【0033】この取付孔3a,3aは、前記係止ピン
1,1に貫通支持されるものであり、所定位置でテンプ
ルTの基端部に形成された張出片T2 がストッパー3の
括れ部3bに当接することにより、同テンプルTの同方
向への回動を阻止するものである。
【0034】このように構成される本発明の眼鏡部品の
連結構造は、図2に示すように、止着部材2を上下二つ
に分解し、テンプルTの透孔T1 に上半身部2aの縮径
部2a2 を嵌め合わせるべく下半身部2bを整合せし
め、側面からリムRの係止ピン1,1を連結孔2a1
2b1 に挿着するだけのワンタッチ操作で、簡単にテン
プルTとリムRとを回動かつ抜け止め状態に連結できる
のである。
【0035】また、眼鏡レンズLを取り外す際には、止
着部材2から係止ピン1,1を抜き取るだけで簡単に外
れるものであり、従来の如きネジでの螺合締結が一切不
要になるのである。
【0036】しかも、前記止着部材2の縮径部2a
2 に、テンプルTの基端側に形成された透孔T1 が回動
自在に嵌入してあることにより、常時、一定の回動操作
抵抗が得られる結果、従来の如き使用している間にテン
プルの所謂あがきが弱まってしまう心配もない。
【0037】次に、本発明に係る眼鏡部品の連結構造の
第2実施例を図3〜図5を参照しながら説明する。尚、
理解を容易にするため、前述した第1実施例と同一部分
は同一符号で示し、構成の異なる処のみを新たな番号を
付して以下に説明する。
【0038】図3は、第1実施例で使用した別体のスト
ッパー3を不要とした眼鏡の連結構造を示す斜視図であ
り、リムRの遊端に形成された上位の係止ピン1を下方
に折曲形成している。
【0039】リムRは、第1実施例と同様、ニッケル又
はチタン等の金属合金若しくはその他の適宜素材からな
り、上位の係止ピン1の先端側を、止着部材2の側面か
ら貫通させた状態で下方に折り曲げ成形してある。
【0040】一方、テンプルTは、図5に示すように、
基端側に透孔T1 が形成されていると共に、その外周に
張出片T2 が局部的に突設されている。
【0041】従って、このように構成される本実施例の
眼鏡は、係止ピン1の先端側が下方に向くように屈曲さ
せているため、テンプルTを拡開しようとすると、所定
位置で前記張出片T2 と衝合し(図5参照)、所定角度
に規制することができる結果、第1実施例で用いた別体
のストッパー3を不要とすることができる。
【0042】次に、本発明に係る眼鏡部品の連結構造の
第3実施例を図6〜図9を参照しながら説明する。尚、
理解を容易にするため、前述した第1及び第2実施例と
同一部分は同一符号で示し、構成の異なる処のみを新た
な番号を付して以下に説明する。
【0043】図6は、本発明の連結構造を有する縁無し
眼鏡の正面図であり、所定形状の眼鏡レンズL、Lと、
該レンズL,Lの所定位置に智4を介して挿着されたテ
ンプルTとを備えている。
【0044】前記智4は、眼鏡レンズLに形成された連
結孔(図示せず)に対し着脱自在でかつ回転不能な形状
に成形された螺旋等のインサート部4aと、該インサー
ト部4aに支持されて前記レンズLに外接するジョイン
ト部4bとを備えている。
【0045】また、該ジョイント部4bには、止着部材
2を回動自在に保持するためのリング4cが形成してあ
り、該リング4cに同止着部材2を挿着させた状態で前
記テンプルTを支持せしめている。
【0046】テンプルTは、先端側が二股状に形成され
て二条の係止ピンT3 ,T3 を備えてなり、前記リング
4cを跨ぐべく同二股部の係止ピンT3 ,T3 を前記止
着部材の連結孔2a1 ,2b1 に貫通支持することによ
り(図8参照)、同止着部材2の安易な抜け落ちが阻止
され、リング4cに対しテンプルTを回動自在に保持す
ることができるのである。
【0047】また、前記智4には、テンプルTの回動を
規制するためのストッパー(図示せず)を配設すること
により、同テンプルTの拡開操作を規制することは第1
実施例と同様である。
【0048】尚、本発明はこれら実施例に限定されるこ
となく、本発明の目的の範囲内で自由に設計変更し得る
ものであり、本発明はそれらの全てを包摂するものであ
る。例えば、本実施例では、リムR若しくは智4とテン
プルTとの連結についてのみ説明しているが、これに限
定されることなく、ブリッジ等の如き他の眼鏡部品の連
結に使用しても良い。
【0049】また、本明細書で言及している線材には、
本実施例で示したリム(金属線材)の他、所謂ナイロー
ル方式の眼鏡に使用される軟性のワイヤー、合成樹脂等
の線材等をも包摂するものであり、更には通常のフルリ
ム方式でも同様に本発明の連結構造を使用できることは
云うまでもない。
【0050】
【発明の効果】本発明に係る眼鏡部品の連結構造では、
前記止着部材が、少なくとも上半身部と下半身部とに二
分割され、前記上半身部と下半身部との間に前記テンプ
ルを回動自在に保持してなることによって、同テンプル
は、ネジを使用することなく簡単にリムと連結できるた
め、組立作業の効率アップを図ることができると共に、
不良発生時の対応が容易であるなどの優れた効果を奏す
る。
【0051】また、前記止着部材が、上下方向に分離・
結合すべく同心状に組み付けられた上半身部と下半身部
とを備えると共に、前記上半身部及び/又は下半身部に
縮径部を備えれば、該縮径部にテンプルの基端側を取り
付けるべく上半身部と下半身部とで挟み込むだけで簡単
に連結できるといった効果を奏する他、テンプルが縮径
部を中心にして止着部材の外周を回動するため、常時、
一定の回動操作抵抗が得られるため、使用している間
に、テンプルの所謂あがきが弱まってしまうといった従
来の危惧をも一掃することができるものである。
【0052】更に、前記テンプルの基端側に透孔を介し
て前記縮径部に連結すれば、テンプルと止着部材とをよ
り簡単に回動かつ抜け止め状態に連結できると共に、前
記透孔を中心にしてテンプルが回動するため、より一定
の回動操作抵抗が得られるといった効果を奏するもので
ある。
【0053】また、前記リム及び/又は止着部材に、テ
ンプルの回動を阻止するストッパーを着脱自在に配設す
れば、必要に応じてストッパーを取り外し得る他、リバ
ーシブル眼鏡として着用できるといった効果を奏するも
のである。
【0054】更に、前記係止ピンの先端側を止着部材の
側面に貫通させた状態で下方に折り曲げれば、リムの安
易な抜け落ちを阻止できると共に、テンプルの回動を阻
止するストッパーとしても兼用し得るため、別体のスト
ッパーが不要になるなど、組立工数及び部品点数を削減
することができるといった効果を奏する。
【0055】また、本発明は、レンズの所定位置に穿設
された連結孔に着脱自在に嵌合支持されてテンプルの基
端側を回動自在に保持せしめる智を備えてなる縁無し眼
鏡において、前記智が、連結孔に対し着脱自在でかつ回
転不能な形状に成形されたインサート部と、少なくとも
インサート部よりも大きく形成されて前記レンズに外接
するジョイント部と、該ジョイント部に止着部材を介在
して前記テンプルを回動自在に保持してなることによっ
て、一切、ネジを使用することなく智とテンプルとが簡
単かつ円滑に組み立てられるため、縁無し眼鏡にあって
更なる組立作業の効率アップを図ることができる。
【0056】更に、前記インサート部と眼鏡レンズに穿
設された連結孔とを互いに回転不能な形状に成形すれ
ば、同連結孔内でインサート部が回り止めされるため、
より確実な連結が保証される。
【0057】また、前記ジョイント部にテンプルの回動
を規制するためのストッパーを備えれば、必要以上な同
テンプルの拡開操作を阻止でき、更には、前記テンプル
が、基端側に少なくとも一以上の係止ピンを備えて止着
部材に抜け止め支持すれば、ネジを使用することなく、
テンプルの差し込み、取り替えが頗る簡単にできるとい
った効果を奏するものである。
【0058】このように本発明は、ネジを使用すること
なくテンプル等の眼鏡部品をワンタッチでかつ堅固に連
結することができるみならず、使用中にテンプルの回動
操作抵抗(所謂あがき)が弱まる心配もない他、止着部
材の大きさを統一することで如何なる眼鏡にも共通のリ
ムやテンプルを使用することができ(互換性が図れ)、
更には、構成が単純であるため、大量生産に適し、価格
も低廉なものとして需要者に供給できるなど、本発明を
実施することはその実益的価値が甚だ大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る眼鏡部品の連結構造のリムとテン
プルとの連結構造の第1実施例を示す説明図である。
【図2】同連結構造の組立分解斜視図である。
【図3】本発明に係る眼鏡部品の連結構造のリムとテン
プルとの連結構造の第2実施例を示す説明図である。
【図4】同連結構造の要部正面図である。
【図5】図5(a)は同連結構造の組立分解斜視図、図5
(b)はテンプルの回動操作を示す説明図である。
【図6】本発明に係るテンプルの連結構造を兼備した縁
無し眼鏡(第3実施例)の正面図である。
【図7】同縁無し眼鏡の側面図である。
【図8】同縁無し眼鏡の智とテンプルとの連結構造を示
す要部説明図である。
【図9】同縁無し眼鏡の平面図である。
【図10】従来の眼鏡部品の連結構造を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 係止ピン 2 止着部材 2a 上半身部 2a1 連結孔 2a2 縮径部 2b 下半身部 2b1 連結孔 2b2 連結突起 3 ストッパー 3a 取付孔 3b 括れ部 4 智 4a インサート部 4b ジョイント部 4c 取付リング R リム T テンプル T1 透孔 T2 張出片 T3 係止ピン L 眼鏡レンズ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】眼鏡レンズを包持するリム等の線材と、該
    線材の遊端に形成された少なくとも一以上の係止ピン
    と、該係止ピンを止着するための止着部材と、該止着部
    材を介して回動自在に連結されるテンプル等とを有する
    眼鏡部品の連結構造において、前記止着部材は、少なく
    とも上半身部と下半身部とに二分割され、前記上半身部
    と下半身部との間に前記テンプルを回動自在に保持して
    なることを特徴とする眼鏡部品の連結構造。
  2. 【請求項2】前記止着部材は、上下方向に分離・結合す
    べく同心状に組み付けられた上半身部と下半身部とを備
    えると共に、該上半身部及び/又は下半身部に縮径部を
    備えてなることを特徴とする請求項1に記載の眼鏡部品
    の連結構造。
  3. 【請求項3】前記テンプルは、基端側に透孔を介して前
    記縮径部に連結されていることを特徴とする請求項1又
    は2に記載の眼鏡部品の連結構造。
  4. 【請求項4】前記リム及び/又は止着部材に、テンプル
    の回動を阻止するストッパーを着脱自在に配設してなる
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の眼鏡部品の連
    結構造。
  5. 【請求項5】前記係止ピンは、先端側を止着部材の側面
    に貫通させた状態で下方に折り曲げることによりテンプ
    ルの回動を阻止するストッパーを兼備してなることを特
    徴とする請求項1に記載の眼鏡部品の連結構造。
  6. 【請求項6】レンズの所定位置に穿設された連結孔に着
    脱自在に嵌合支持されてテンプルの基端側を回動自在に
    保持せしめる智を備えてなる縁無し眼鏡において、前記
    智は、前記連結孔に対し着脱自在でかつ回転不能な形状
    に成形されたネジ等のインサート部と、少なくとも前記
    インサート部よりも大きく形成されて前記レンズに外接
    するジョイント部と、該ジョイント部に止着部材を介在
    して前記テンプルを回動自在に保持してなることを特徴
    とする縁無し眼鏡におけるテンプルの連結構造。
  7. 【請求項7】前記インサート部と眼鏡レンズの連結孔と
    は、互いに回転不能な形状に成形されていることを特徴
    とする請求項6に記載の縁無し眼鏡におけるテンプルの
    連結構造。
  8. 【請求項8】前記ジョイント部は、テンプルの回動を規
    制するためのストッパーを備えてなることを特徴とする
    請求項6に記載の縁無し眼鏡におけるテンプルの連結構
    造。
  9. 【請求項9】前記テンプルは、基端側に少なくとも一以
    上の係止ピンを備えて止着部材に抜け止め支持されてい
    ることを特徴とする請求項6に記載の縁無し眼鏡におけ
    るテンプルの連結構造。
JP09246596A 1997-09-11 1997-09-11 眼鏡部品の連結構造 Expired - Fee Related JP3133965B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09246596A JP3133965B2 (ja) 1997-09-11 1997-09-11 眼鏡部品の連結構造
TW087114073A TW364067B (en) 1997-09-11 1998-08-26 Structure for connecting glasses parts
US09/141,426 US5984472A (en) 1997-09-11 1998-08-27 pair of eyeglasses and frames thereof
EP98116355A EP0902313A1 (en) 1997-09-11 1998-08-28 Joint piece structure for selected parts of eyeglasses
KR1019980037379A KR19990029689A (ko) 1997-09-11 1998-09-10 안경부품의 연결구조

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09246596A JP3133965B2 (ja) 1997-09-11 1997-09-11 眼鏡部品の連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1184321A true JPH1184321A (ja) 1999-03-26
JP3133965B2 JP3133965B2 (ja) 2001-02-13

Family

ID=17150777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09246596A Expired - Fee Related JP3133965B2 (ja) 1997-09-11 1997-09-11 眼鏡部品の連結構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5984472A (ja)
EP (1) EP0902313A1 (ja)
JP (1) JP3133965B2 (ja)
KR (1) KR19990029689A (ja)
TW (1) TW364067B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3131417B2 (ja) 1999-01-13 2001-01-31 株式会社シャルマン ブラケットに対するテンプルの回動機構及びその眼鏡
FR2811773B1 (fr) * 2000-07-17 2002-10-11 Timon Lunette ayant des branches filaires
EP1217418B1 (en) * 2000-12-21 2003-05-21 F.A. Thiele A/S A spectacle frame and a hinge assembly for use therein
FR2870009B1 (fr) * 2004-05-06 2006-08-25 Comotec Sa Monture de lunettes assemblee sans soudure ayant une charniere integree
FR2923621B1 (fr) * 2007-11-14 2010-06-11 Oxibis Exalto Sas Lunettes du type a articulations sans vis
FR2932284B1 (fr) * 2008-06-05 2011-06-10 Jean Luc Berthelot Articulation cylindrique pour branches de lunettes.
US8894200B2 (en) 2010-06-30 2014-11-25 Addo Industries, Llc Innovative and aesthetic alternative to traditional spectacle correction
CN101963706A (zh) * 2010-07-19 2011-02-02 陈柳章 眼镜铰链
US8414120B2 (en) * 2011-08-02 2013-04-09 Lak Cheong Eyeglass frame, an eyeglass hinge, and a method of assembling a hinge for an eyeglass frame
ITPD20110391A1 (it) * 2011-12-16 2013-06-17 Zione Occhiali S P A Dispositivo a cerniera per il collegamento di astine al frontale di montature per occhiali ed occhiali includenti tale dispositivo
USD832332S1 (en) 2013-06-03 2018-10-30 Luxottica S.R.L. Eyeglass fittings
USD761347S1 (en) * 2013-06-03 2016-07-12 Luxottica S.R.L. Eyeglass fittings
US10261338B2 (en) 2015-01-15 2019-04-16 Addo Industries, Llc Eyewear comprising suspension system for nose and ears
IT201600117081A1 (it) * 2016-11-18 2018-05-18 Riccardo Baldini Cerniera per occhiali.
USD857789S1 (en) * 2016-12-21 2019-08-27 Wen-Tse HUANG Eyeglass magnet connection
IT201700111345A1 (it) * 2017-10-04 2019-04-04 Riccardo Baldini Cerniera per occhiali.

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2117436A (en) * 1936-04-14 1938-05-17 Welsh Mfg Co Spectacle temple mounting
US4243305A (en) * 1978-05-01 1981-01-06 Elder Eugene E Bow and hinge mounting assembly for eyeglasses frames
US4598983A (en) * 1983-06-13 1986-07-08 Vittorio Tabacchi Metal frame for eyeglasses
ATE160227T1 (de) * 1994-07-11 1997-11-15 Bottega Arte Firenze Srl Brillengestell mit verbessertem brillenscharnier
JP2784996B2 (ja) * 1995-02-21 1998-08-13 株式会社オナガメガネ 眼鏡のレンズ保持機構一体式スクリューレス蝶番
EP1326125B1 (en) * 1995-12-22 2007-03-14 Copenhagen Eyes A/S Hinge structure for eyeglasses or eyeglass frames and eyeglasses and eyeglass frames, and a method of fitting a lens into an eyeglass frame
US5818568A (en) * 1997-05-07 1998-10-06 Eye-Protor Kobayashi Inc. Eyeglass frame assembly having screw-less hinges

Also Published As

Publication number Publication date
JP3133965B2 (ja) 2001-02-13
EP0902313A1 (en) 1999-03-17
KR19990029689A (ko) 1999-04-26
US5984472A (en) 1999-11-16
TW364067B (en) 1999-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1184321A (ja) 眼鏡部品の連結構造
JP3145349B2 (ja) 眼鏡部品の連結構造
JP2000249987A (ja) ナイロールフレーム
JP2533009Y2 (ja) 縁無し眼鏡
US6767096B2 (en) Eyeglass with connection structure for rimless eyeglass and screwless hinge
JP2784996B2 (ja) 眼鏡のレンズ保持機構一体式スクリューレス蝶番
EP0955560A1 (en) A spectacle frame
JP2008209951A (ja) 縁無し眼鏡
JP3089485U (ja) 前掛け式メガネフレーム
KR102234023B1 (ko) 렌즈의 고정력을 향상시킨 안경
WO2004003635A1 (ja) 眼鏡丁番
JP2003075779A (ja) 眼鏡レンズのワンタッチ止着機構
US20150219922A1 (en) Spectacle frame
JPS60244923A (ja) 金属製眼鏡フレ−ム
JP2006509236A (ja) 眼鏡組立体及び眼鏡組立体用固定装置
JP3048052U (ja) 眼鏡のテンプル開閉機構
JP3526842B2 (ja) 眼鏡の連結機構
JP2002318372A (ja) リムレス眼鏡のレンズ止着機構
JP2001264704A (ja) 眼鏡テンプルの連結機構
JP3086059U (ja) ツーポイントフレーム
JP2002311394A (ja) 眼鏡テンプル
US2058025A (en) Ophthalmic mounting
JP3066694U (ja) 眼鏡テンプルの取付構造
JP3583768B2 (ja) ねじ無し丁番を備えた眼鏡
KR20220166051A (ko) 나사 풀림이 방지되는 안경테용 힌지 및 그 힌지가 적용된 안경테 및 그 힌지 구조가 일체된 구조를 가지는 안경테

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees