JP2002153930A - 中空部材、その製造方法、その中空部材を用いた流体流通システム、および中空状材の成形装置 - Google Patents

中空部材、その製造方法、その中空部材を用いた流体流通システム、および中空状材の成形装置

Info

Publication number
JP2002153930A
JP2002153930A JP2001182065A JP2001182065A JP2002153930A JP 2002153930 A JP2002153930 A JP 2002153930A JP 2001182065 A JP2001182065 A JP 2001182065A JP 2001182065 A JP2001182065 A JP 2001182065A JP 2002153930 A JP2002153930 A JP 2002153930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
hollow
seam welding
hollow member
mash seam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001182065A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Ishizu
誠二 石津
Masashi Onuma
正史 大沼
Takeshi Oyama
剛 大山
Masahiro Umeda
正浩 梅田
Kenji Yoshimoto
健次 吉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2001182065A priority Critical patent/JP2002153930A/ja
Priority to US10/362,834 priority patent/US20030154600A1/en
Priority to DE60107267T priority patent/DE60107267T2/de
Priority to CNB018184839A priority patent/CN1269604C/zh
Priority to KR10-2003-7003247A priority patent/KR100493497B1/ko
Priority to PCT/IB2001/001617 priority patent/WO2002020208A1/en
Priority to EP01963314A priority patent/EP1315592B1/en
Publication of JP2002153930A publication Critical patent/JP2002153930A/ja
Priority to US11/892,537 priority patent/US20080028609A1/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/02Making hollow objects characterised by the structure of the objects
    • B21D51/10Making hollow objects characterised by the structure of the objects conically or cylindrically shaped objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/08Making tubes with welded or soldered seams
    • B21C37/0803Making tubes with welded or soldered seams the tubes having a special shape, e.g. polygonal tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/065Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes starting from a specific blank, e.g. tailored blank
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/08Making tubes with welded or soldered seams
    • B21C37/0815Making tubes with welded or soldered seams without continuous longitudinal movement of the sheet during the bending operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/15Making tubes of special shape; Making tube fittings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/14Spinning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/14Spinning
    • B21D22/18Spinning using tools guided to produce the required profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/88Making other particular articles other parts for vehicles, e.g. cowlings, mudguards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K11/00Making cutlery wares; Making garden tools or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/002Resistance welding; Severing by resistance heating specially adapted for particular articles or work
    • B23K11/0026Welding of thin articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/06Resistance welding; Severing by resistance heating using roller electrodes
    • B23K11/061Resistance welding; Severing by resistance heating using roller electrodes for welding rectilinear seams
    • B23K11/062Resistance welding; Severing by resistance heating using roller electrodes for welding rectilinear seams for welding longitudinal seams of tubes
    • B23K11/063Lap welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/06Resistance welding; Severing by resistance heating using roller electrodes
    • B23K11/065Resistance welding; Severing by resistance heating using roller electrodes for welding curved planar seams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2842Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration specially adapted for monolithic supports, e.g. of honeycomb type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/006Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/02Fitting monolithic blocks into the housing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49345Catalytic device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中空部材を製造する際の、板厚管理や形状管
理を容易化する。 【解決手段】 中空状材を形成するための板材Wを部分
的に板厚の異なる板材とし、その剛性を部分毎に制御す
る。そして、中空状材にスピニング加工を施して得られ
る形状1b、1cを、最適化する。板材Wは、板厚また
は材質の異なる別個の板材同士をマッシュシーム溶接で
接合することにより得る。マッシュシーム溶接は、二枚
の板材のエッジを一定の幅で微妙に重ね、重ね部を上下
から円形回転電極で加圧、通電しながらワークを移動さ
せ連続溶接するので、薄板であっても密閉度の高い溶接
が可能であり、接合部が平坦でかつ溶接強度が高い板材
Wを得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、中空部材、その製
造方法、その中空部材を用いた流体流通システム、およ
び中空状材の成形装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】特定のガスを流通させ、場合によっては
かかる流通過程においてガスの成分に変化を与えるため
の処理を行う流体流通システムは、様々な技術分野で広
く用いられている。内燃機関などの燃焼機関を例に挙げ
れば、排気ガスを大気中に排出するための排気管は、排
気ガス中の有害物質を浄化する流体流通システムを構成
している。
【0003】排気管には、その排気ガス中に含まれる有
害成分を除去するための触媒コンバータが接続されてい
る。触媒コンバータは、触媒容器の内部に触媒担体を備
えている。そして、図26の(d)に示されているよう
に、一般に触媒容器101は、中央部に触媒担体の設置
部101aが成形され、また、両端に内燃機関からの流
入パイプまたはマフラなどの次処理工程部への流出パイ
プと接合される筒状の接合部101bが成形されてい
る。設置部101aは比較的大径に成形され、接合部1
01bは比較的小径に成形される。触媒容器101の一
方の端部に設けられる接合部101bの数は、接合すべ
きパイプの数に応じて、単一の場合と複数設けられる場
合とがある。図26のごとく触媒容器101の一端部に
単一の接合部101bを設ける場合には、特に、比較的
大径の設置部101aと比較的小径の接合部101bとの
間に漸次径が変化するロート状のコーン部101cが成
形される。また、触媒容器101の一端部に複数の接合
部101bを設ける場合には、これら複数の接合部10
1bが成形される分岐部を有している(図11(e)の
分岐部1dを参照)。このような触媒コンバータは、排
気ガスが触媒容器101の外部に漏洩しないように、気
密に成形する必要がある。
【0004】両端に単一の接合部101bを有する形状
の触媒容器101および触媒担体2を含む触媒コンバー
タを製造するための従来の技術としては、図26の
(a)に示すように、設置部101aを構成する中空状パ
イプ部材WJ1と、プレスなどによって成形されたコー
ン部101cおよび単一の接合部101bを構成する部材
WJ2、あるいは、この部材WJ2を必要に応じて半割
状に分割された形状の部材WJ2’とを用意していた。
そして、図26の(b)に示すように、コーン部101c
および接合部を構成する半割状に分割成形された部材W
J2’の場合には、両部材WJ2’を溶接などによって
一体に結合することにより部材WJ2を成形していた。
その後、この一体に成形された一方の部材WJ2のコー
ン部101cの開口と設置部101aを構成する中空状パ
イプ部材WJ1の一端部とを突き合わせ、アーク溶接な
どによって結合し、次いで、図26の(c)に示すよう
に、中空状パイプ部材WJ1内にモノリスなどの触媒担
体2を嵌挿・設置し、最後に、図26の(d)に示すよ
うに、他方の部材WJ2のコーン部101cの開口と中
空状パイプ部材WJ1の他端部とを溶接などによって結
合することにより、触媒容器101の内部に触媒2が設
置された触媒コンバータを製造していた。
【0005】しかしながら、かかる製造方法は、部材同
士の突き合わせ部分における気密性を高めるため、高度
な溶接品質の管理を要求されるという問題があった。か
かる問題を解決するため、図27に示す製造方法が考案
され、本出願人は特開平9−112259号公報にその
詳細を開示している。
【0006】この製造方法を以下に簡単に説明すると、
まず、図27の(a)に示すように矩形平板状のワーク
WJ3を用意し、この矩形平板状のワークWJ3を図2
7の(b)に示すように曲げ、互いの側縁WJ3aを突き
合わせ、アーク溶接などによって結合して図27の
(c)に示すように中空状材へと成形する。ここで、図
27の(c)に示す中空状材の真円度を高めるべく、ス
ピニング加工などによって、拡径作業を行う。続いて、
図27の(d)に示すように、中空状に成形されたワー
クWJ3の内部にモノリスなどの触媒担体2を嵌挿・設
置し、図27の(e)に示すように一方の端部をスピニ
ング加工などによって縮径してコーン部101cおよび
単一の接合部101bを成形する。最後に、図27の
(f)に示すように他方の端部を同様にスピニング加工
などによって縮径してコーン部101cおよび単一の接
合部101bを成形することにより、触媒容器101の
内部に触媒2が設置された触媒コンバータを製造する。
かかる製造方法によれば、部材の突き合わせ部分を少な
くすることが可能となり、触媒容器101の気密性に対
する信頼度を大きく向上させることができる。
【0007】また、例えば、サイレンサーのハウジング
に使用されるような中空状材を成形するために、特開平
11−324637号公報などに開示されているよう
に、四辺形の板材を略円筒状に曲げて、その互いに対向
する軸方向の辺を重ね合わせてローラ電極間でマッシュ
シーム溶接して接合することも知られている。
【0008】ところで、流体流通システムなどに使用さ
れる中空部材、特に、車両の内燃機関の触媒コンバータ
の触媒容器は、燃費向上などの目的から軽量化が求めら
れており、また、放射音の発生を抑止するなどのため
に、触媒担体の設置部101a、接合部101b、および
コーン部101cなど(図27の(f)を参照)、中空
部材の各構成部分をそれぞれ適切な板厚(肉厚)に成形
することが望まれる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図27
に示す製造方法は、以下のごとき別の課題を生ずること
となった。図28には、図27に示す製造方法による触
媒コンバータの断面図と、触媒容器101の各部におけ
る板厚変化を表すグラフとを示している。図中、a部及
びc部には、触媒容器101の両端部に位置する接合部
101b及びコーン部101cが形成され、図中、b部に
は、中央の触媒設置部101aが形成されている。図中
の矢印Fは、排気の流れ方向を示している。また、板厚
変化を表すグラフは、スピニング加工前の板厚を基準と
した板厚の増減率として示している。
【0010】図28のグラフに示されるように、中空状
材WJ3のスピニング加工前の板厚をt0としたとき、
触媒容器101の各部における板厚は、b部では板厚t0
で一定であるが、大きな絞り変形を生じているa部で
は、t0±20%前後の板厚変化が生じる。図29に
は、かかるa部の触媒容器の断面を拡大して示してお
り、符号t1は、最小板厚部の厚さを示している。この
ように、実際の板厚が理想値t0を下回る部分では、排
気抵抗に起因する放射音を低減する能力も低下してお
り、別個の騒音対策を施す必要が生ずる。
【0011】かかる問題を解決する方法として、板厚減
少後の板厚がt0となるように、中空状材WJ3のスピ
ニング加工前の板厚を、板厚減少分を考慮してより厚い
ものに変更することも考えられる。しかしながら、かか
る対策では、触媒容器全体の板厚を必要以上に増加させ
ることとなり、触媒容器の重量を増加させてしまうこと
になった。
【0012】このような問題は、特開平11−3246
37号公報などに開示されているように成形された中空
状材をスピニング加工する場合でも、同様に発生する。
さらに、特開平11−324637号公報などに開示さ
れているように成形された中空状材を使用して触媒コン
バータを製造する場合、一般に触媒容器となる中空部材
の内部にマットを巻回した状態で触媒担体を挿入配置す
るが、中空部材の接合部に周方向の段差が形成されてい
るなどによって真円度が崩れていると、排気ガスなど処
理すべき流体が触媒担体を通過することなく、その段差
などからリークするという問題があった。また、そのよ
うな段差が中空状材の外側に形成されていると、見栄え
が悪いという問題もあった。さらに、そのような段差が
外側に形成された中空状材にスピニング加工を行うと、
中空部材の表面に段差による筋が発生し、さらに製品と
して見栄えが悪いという問題があった。
【0013】一方、素板を接合して板材を形成し、この
板材を曲げて対向する辺を接合することにより中空状材
を成形する場合、素板を接合するためのマッシュシーム
溶接機と曲げられた板材の対向する辺を接合するための
マッシュシーム溶接機とを個別に設けると、かかる中空
状材を成形するための設備が大型化すると共に、製造効
率を向上させることができず、製造コストを低減させる
ことができないという問題があった。
【0014】本発明は上記課題に鑑みてなされたもので
あり、その目的とするところは、燃焼機関の排気管に用
いられる触媒コンバータの容器を一例とする、中空部材
を製造する際の、板厚管理や形状管理を容易とすること
にある。そして、板厚管理が不充分なことにより中空部
材、および、かかる中空部材を用いた流体流通システム
に生ずる弊害(触媒容器を例に挙げれば、板厚減少の場
合には排気抵抗に起因する放射音の増大、板厚増大の場
合には触媒容器の重量増大等。)を低減し、高い密閉性
を有する中空部材、および、かかる中空部材を用いた流
体流通システムを、安定供給することにある。さらに、
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、簡単
な構成で効率よくしかも精度よく、素板を接合して板材
を形成しこの板材を曲げて対向する辺を接合することに
より適切ない板厚を有する中空状材を容易に成形するこ
とができる装置を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の、本発明の請求項1に係る中空部材は、部分的に板厚
または材質の異なる板材から成形された中空状材を、そ
の断面形状をスピニング加工により変化させてなること
を特徴とする。
【0016】本発明によれば、中空状材は、その断面形
状をスピニング加工によって変化される際に、中空状材
の各部位の特性がスピニング加工に最も適するように、
部分的に板厚または材質の異なる板材から一体で成形さ
れる。部分的に板厚の異なる板材とした場合には、板厚
を部分毎に変えることで中空状材の部位毎の剛性を制御
する。また、部分的に材質の異なる板材とした場合に
は、材質を部分的に変えることで中空状材の部位毎の剛
性、耐久性を制御する。そして、何れの場合も、前記中
空状材にスピニング加工を施して得られる中空部材の部
位毎の形状や性質の最適化を図る。さらに、板厚および
材質の双方が異なる板材を組み合わせる場合には、双方
の利点を得ることができる。
【0017】また、本発明の請求項2に係る中空部材
は、請求項1に記載の発明において、前記部分的に板厚
または材質の異なる板材が、板厚または材質の異なる別
個の素板同士をマッシュシーム溶接で接合することによ
り形成されており、前記中空状材が、前記板材を曲げて
軸方向にマッシュシーム溶接で接合して成形されてなる
ことを特徴とする。
【0018】マッシュシーム溶接は、抵抗溶接の一種で
あり、二枚の鋼鈑などの素板のエッジを一定の幅で微妙
に重ね、重ね部を上下から円形回転電極で加圧、通電し
ながらワークを相対的に移動させ連続溶接する方法であ
る。そして、高い溶接強度と封止効果を得ることが出
来、かつ、重ね部を加圧する結果、該重ね部の厚さを、
溶接前の二枚の鋼鈑などの素板の板厚の和よりも小さく
することができる。したがって、マッシュシーム溶接に
よって板厚または材質の異なる別個の素板同士を溶接す
ることにより、接合部が平坦でかつ溶接強度が高い板材
を得ることができる。また、かかるマッシュシーム溶接
を、前記板材を曲げて前記中空状材を形成する際の、前
記板材の互いに対向する軸方向の辺端部の接合にも用い
ることで、接合部における溶接強度等に犠牲を払うこと
なく接合部が平坦な中空状材を成形することができる。
【0019】また、本発明の請求項3に係る中空部材
は、請求項2に記載の発明において、マッシュシーム溶
接で接合される接合部が、面取り加工されてなることを
特徴とする。
【0020】接合部が面取り加工されていることによ
り、かかる接合部を重ねて電極間で加圧しながら連続溶
接すると、板厚または材質の異なる素板の接合部は平滑
に形成され、また、板材の互いに対向する軸方向の辺の
接合部はさらに平坦に形成される。
【0021】さらに、本発明の請求項4に係る中空部材
は、請求項1〜3のいずれかに記載の発明において、前
記断面形状は、前記中空状材内部に挿入して用いる挿入
物の位置決めに適した絞り形状をなすように変化されて
なることを特徴とする。
【0022】中空部材の断面形状が前記中空状材内部に
挿入して用いる挿入物の位置決めに適した絞り形状をな
すように変化された構成によって、中空部材が内部に挿
入された挿入物に対して高い密閉度を持ち、かつ、挿入
物を適切に保持する。
【0023】また、上記課題を解決するための、本発明
の請求項5に係る中空部材の製造方法は、部分的に板厚
または材質の異なる板材を形成し、該板材を曲げて中空
状材を成形し、該中空状材の断面形状をスピニング加工
により変化させることを特徴とする。
【0024】本発明においては、部分的に板厚または材
質の異なる板材を形成することにより、後にかかる板材
を曲げて成形された一体の中空状材をスピニング加工に
よりその断面形状を変化させる際に、該中空状材の各部
位毎の特性をスピニング加工に最も適たものとすること
ができる。部分的に板厚の異なる板材とした場合には、
板厚を部分毎に変えることで中空状材の部位毎の剛性を
制御する。また、部分的に材質の異なる板材とした場合
には、材質を部分的に変えることで中空状材の部位毎の
剛性、耐久性を制御する。そして、何れの場合も、前記
中空状材にスピニング加工を施して得られる中空部材の
部位毎の形状や性質の最適化を図る。さらに、板厚およ
び材質の双方が異なる板材を組み合わせる場合には、双
方の利点を得ることができる。
【0025】また、本発明の請求項6に係る中空部材の
製造方法は、請求項5に記載の発明において、板厚また
は材質の異なる別個の素板同士をマッシュシーム溶接に
よって接合することにより前記部分的に板厚または材質
の異なる板材を形成し、該板材を曲げてその対向する辺
をマッシュシーム溶接によって接合することにより中空
状材を成形することを特徴とする。
【0026】前述のごとく、マッシュシーム溶接によれ
ば、高い溶接強度と封止効果を得ることが出来、かつ、
重ね部を加圧する結果、該重ね部の厚さを、溶接前の二
枚の鋼鈑などの素板の板厚の和よりも小さくすることが
できる。このため、マッシュシーム溶接によって板厚ま
たは材質の異なる別個の素板同士を溶接することによ
り、接合部が平滑または平坦でかつ溶接強度が高い板材
を得ることができる。また、かかるマッシュシーム溶接
を、前記板材を曲げて前記中空状材を形成する際の、前
記板材の互いに対向する軸方向の辺端部の接合にも用い
ることで、接合部における溶接強度等に犠牲を払うこと
なく接合部が平滑または平坦な中空状材を形成すること
ができる。
【0027】また、本発明の請求項7に係る中空部材の
製造方法は、請求項6に記載の発明において、マッシュ
シーム溶接によって接合される接合部を、予め面取り加
工しておくことを特徴とする。
【0028】接合部を予め面取りしておくことによっ
て、かかる接合部を重ねて電極間で加圧しながら連続溶
接するときに、板厚または材質の異なる素板の接合部は
平滑に形成され、また、板材の互いに対向する軸方向の
辺の接合部はさらに平坦に形成される。
【0029】さらに、本発明の請求項8に係る中空部材
の製造方法では、請求項5〜7のいずれかに記載の発明
において、スピニング加工により前記中空状材を絞っ
て、その断面形状を、前記中空状材内部に挿入して用い
る挿入物の位置決めに適した形状をなすように変化させ
ることを特徴とする。
【0030】かかる製造方法によって得られる前記中空
部材は、内部に挿入された挿入物に対して高い密閉度を
持ち、かつ、挿入物を適切に保持することとなる。
【0031】また、上記課題を解決するための、本発明
の請求項9に係る流体流通システムは、内部に流体が流
通されるシステムであって、部分的に板厚または材質の
異なる板材から形成された中空状材の断面形状をスピニ
ング加工により変化させてなる、中空部材を含むことを
特徴とする。
【0032】本発明によれば、流体流通システムの構成
要素である中空部材は、その断面形状をスピニング加工
によって変化される際に、中空状材の各部位の特性がス
ピニング加工に最も適するように、部分的に板厚または
材質の異なる板材から一体に形成される。部分的に板厚
の異なる板材とした場合には、板厚を部分毎に変えるこ
とで中空状材の部位毎の剛性を制御する。また、部分的
に材質の異なる板材とした場合には、材質を部分的に変
えることで中空状材の部位毎の剛性、耐久性を制御す
る。そして、何れの場合も、前記中空状材にスピニング
加工を施して得られる中空部材の部位毎の形状や性質の
最適化を図る。さらに、板厚および材質の双方が異なる
板材を組み合わせる場合には、双方の利点を得ることが
できる。このような中空部材を含むことによって、剛性
や耐久性あるいは形状や性質が最適な流体流通システム
が構成される。
【0033】また、本発明の請求項10に係る流体流通
システムは、請求項9に記載の発明において、前記部分
的に板厚または材質の異なる板材が、板厚または材質の
異なる別個の素板同士をマッシュシーム溶接で接合する
ことにより形成されており、前記中空状材が、前記板材
を曲げて軸方向にマッシュシーム溶接で接合して成形さ
れてなる、中空部材を含むことを特徴とする。
【0034】前述のごとく、マッシュシーム溶接によれ
ば、高い溶接強度と封止効果を得ることが出来、かつ、
重ね部を加圧する結果、該重ね部の厚さを、溶接前の二
枚の鋼鈑などの素板の板厚の和よりも小さくすることが
できる。よって、マッシュシーム溶接によって板厚また
は材質の異なる別個の素板同士を溶接することにより、
接合部が平坦でかつ溶接強度が高い板材を得ることがで
きる。また、かかるマッシュシーム溶接を、前記板材を
曲げて前記中空状材を形成する際の、前記板材の互いに
対向する軸方向の辺端部の接合にも用いることで、接合
部における溶接強度等に犠牲を払うことなく接合部が平
坦な中空状材を形成することができる。
【0035】また、本発明の請求項11に係る流体流通
システムは、請求項10記載の発明において、マッシュ
シーム溶接で接合される接合部が、面取り加工されてな
る、中空部材を含むことを特徴とする。
【0036】かかる構成によって、前記流体流通システ
ムを構成する中空部材の接合部が面取り加工されている
ことにより、かかる接合部を重ねて電極間で加圧しなが
ら連続溶接すると、板厚または材質の異なる素板の接合
部は平滑に形成され、また、板材の互いに対向する軸方
向の辺の接合部はさらに平坦に形成される。
【0037】また、本発明の請求項12に係る流体流通
システムは、請求項9〜11のいずれかに記載の発明に
おいて、前記断面形状が、前記中空状材内部に挿入して
用いる挿入物の位置決めに適した絞り形状をなすように
変化されてなる、中空部材を含むことを特徴とする。
【0038】前記流体流通システムを構成する中空部材
の断面形状が前記中空状材内部に挿入して用いる挿入物
の位置決めに適した絞り形状をなすように変化された構
成によって、中空部材が内部に挿入された挿入物に対し
て高い密閉度を持ち、かつ、挿入物を適切に保持する。
【0039】また、本発明の請求項13に係る流体流通
システムは、請求項9〜12のいずれかに記載の発明に
おいて、内燃機関の流体処理システムであり、中空部材
の内部に収容される挿入物が触媒担体であることを特徴
とする。
【0040】本発明によれば、内燃機関へと供給され、
若しくは内燃機関によって排出される流体を処理する触
媒担体を、高い密閉度を有する中空部材によって適切に
保持することができる。しかも、前記中空状材の接合部
分をマッシュシーム溶接によって接合した場合には、該
接合部分は平坦に均されることとなり、前記中空部材内
部の流体の流通抵抗の増加を防ぐことができる。
【0041】また、本発明の請求項14に係る中空状材
製造装置は、板厚または材質の異なる別個の素板を電極
間に配置してマッシュシーム溶接により互いに接合して
部分的に板厚または材質の異なる板材を形成し、該板材
を曲げて互いに対向する軸方向の辺を電極間に配置して
マッシュシーム溶接により接合して、中空状材を成形す
る装置であって、板厚または材質の異なる別個の素板を
マッシュシーム溶接により接合可能に保持する平板材保
持手段と、接合された板材を曲げる曲げ成形手段と、曲
げられた板材の互いに対向する軸方向の辺をマッシュシ
ーム溶接により接合可能に保持する曲げ板材保持手段
と、平板材保持手段に設けられたマッシュシーム溶接用
の一方の電極と、曲げ板材保持手段に設けられたマッシ
ュシーム溶接用の一方の電極と、両電極とそれぞれ協働
してマッシュシ−ム溶接を行う共通の他方の電極と、板
材を保持した平板材保持手段および曲げ板材保持手段を
他方の電極に対してマッシュシーム溶接方向に相対的に
近接・遠退移動させるマッシュシーム溶接方向移動手段
と、を備えたことを特徴とする。
【0042】請求項14の発明では、板厚または材質の
異なる別個の素板を、平板材保持手段によってその接合
辺を重ねた状態で保持し、マッシュシーム溶接方向移動
手段によって他方の電極に対してマッシュシーム溶接方
向に相対的に移動させる。素板の互いに重ね合わされた
接合辺が、平板材保持手段に設けられたマッシュシーム
溶接用の一方の電極と他方の電極の間で押し潰されなが
ら連続して溶接され接合され、その結果、部分的に板厚
または材質の異なる板材が形成される。その後、この接
合された板材を曲げ成形手段によって曲げてから、曲げ
板材保持手段によって互いに対向する軸方向の辺を重ね
合わせるようにして保持し、マッシュシーム溶接方向移
動手段によって他方の電極に対してマッシュシーム溶接
方向に相対的に移動させる。曲げられた板材の互いに対
向する軸方向の接合辺が、マッシュシーム溶接方向移動
手段に設けられたマッシュシーム溶接用の一方の電極と
他方の電極の間で押し潰されながら連続して溶接され接
合され、その結果、部分的に板厚または材質の異なる接
合強度の高い中空状材が一体で成形されることとなる。
マッシュシーム溶接用の一対からなる電極の他方が、素
板の接合と、曲げられた板材の軸方向辺の接合とに共通
して使用されるため、中空状材の製造装置の小型化が図
られる。
【0043】また、本発明の請求項15に係る中空状材
の製造装置は、請求項14に記載の発明において、曲げ
成形手段が、曲げられる板材の内側に位置し中空状材の
軸方向に延在すると共にその一方端が回転可能に支持さ
れたロールを備えており、曲げ板材保持手段に設けられ
たマッシュシーム溶接用の一方の電極が、その一方端を
固定支持された棒状に成形されてなり、前記曲げ手段の
ロールと曲げ板材保持手段の棒状の電極との少なくとも
いずれかの自由端に着脱可能に係合されて支持する自由
端支持機構を備えたことを特徴とする。
【0044】請求項15の発明では、曲げ手段のロール
および/または曲げ板材保持手段の棒状の電極は、その
自由端が自由端支持機構と係合されることにより両端支
持されることとなり、その剛性が高くなることから成形
精度が向上する。
【0045】また、本発明の請求項16に係る中空状材
の製造装置は、請求項14または15に記載の発明にお
いて、マッシュシーム溶接によって接合される接合部を
面取りする面取り手段を備えたことを特徴とする。
【0046】請求項16の発明では、平板材保持手段に
よって保持する前に少なくとも一方の素板の接合辺を、
また、曲げ板材保持手段によって保持する前に板材の少
なくとも一方の軸方向の辺を、面取り手段によって面取
りしておく。これにより、マッシュシーム溶接によって
接合する際に、接合面積が拡大した状態で接合辺が押し
潰されて、板厚または材質の異なる素板の接合部が平滑
に形成され、また、板材の互いに対向する軸方向の辺の
接合部がさらに平坦に形成された状態で、それぞれ強固
に接合される。
【0047】また、本発明の請求項17に係る中空状材
の製造装置は、請求項14〜16のいずれかに記載の発
明において、曲げ板材保持手段が、曲げられた板材の互
いに対向する軸方向の辺をマッシュシーム溶接により接
合可能なように重ね合わせる接合辺重合手段を有するこ
とを特徴とする。
【0048】請求項17の発明では、曲げ成形手段によ
って曲げられた板材を曲げ板材保持手段によって保持す
る際に、その板材の互いに対向する板厚の異なる軸方向
の辺を、接合辺重合手段によって案内して所定の圧力・
所定の重ね合わせ代で重ね合わせる。
【0049】また、本発明の請求項18に係る中空状材
の製造装置は、請求項14〜17のいずれかに記載の発
明において、成形された中空状材の内部に挿入物を挿入
する挿入手段を備えたことを特徴とする。
【0050】請求項18の発明では、曲げられた板材の
互いに対向する軸方向の接合辺を接合して中空状材の成
形が完了したら、その曲げ板材保持手段に保持された状
態の中空部材をマッシュシーム溶接方向移動手段によっ
て挿入手段に対して相対的に移動させて、使用する目的
に応じた所定の挿入物を中空状材の内部に挿入する。
【0051】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、流
体流通システムが内燃機関などの燃焼機関の排気ガスを
浄化処理するために排気システムであり、中空部材が内
部に触媒担体を保持する触媒コンバータの触媒容器1で
ある場合により、添付図面に基づいて説明する。ここ
で、従来技術と同一部分及び相当する部分については同
一符号で示し、詳しい説明は省略する。また、本説明で
は、加工途中の円筒状部材を「中空状材」と、この中空
状材を所定の形状に成形するためのスピニング加工完了
後の断面形状が絞られるなど変化した円筒状部材を「中
空部材」と称している。
【0052】図1には、本発明の実施の形態に係る触媒
コンバータの断面図と、触媒容器1の各部における板厚
変化を表すグラフとを示している。本発明の実施の形態
に係る触媒容器1は、概略的には図26の(d)、図2
7の(f)に示す従来の触媒容器101と同様の構造を
有しており、図1に示すa部及びc部には、触媒容器1の
両端部に位置する接合部1b及びコーン部1cが形成さ
れ、図中、b部には、中央の触媒設置部1aが形成され
ている。また、図中の矢印Fは、排気ガスの流れ方向を
示している。なお、板厚変化を表すグラフは、スピニン
グ加工前の板厚を基準とした板厚の増減率として示して
いる。
【0053】本発明の実施の形態では、スピニング加工
による変形を考慮し、部分的に板厚または材質を変えた
板材から中空状材をW形成し、該板材から形成した中空
状材Wの断面形状をスピニング加工により変化させて、
中空部材である所定形状の触媒容器1を形成している。
具体的には、スピニング加工前の中空状材Wの、触媒容
器1の両端部に位置する接合部1b及びコーン部1cとな
る部分a、cの板厚は、従来と同様にt0としている
が、中央の触媒設置部1aとなる部分bの板厚は、t0
よりも30%ほど薄いt0’としている(図2(a)参
照)。なお、部分的に板厚または材質を変えた中空状材
Wの形成手順については後述する。
【0054】中空状材Wにスピニング加工を施した後の
各部の板厚は、図1のグラフおよび図2の(a)に示す
ように、触媒設置部1aとなるb部では板厚t0’(t0
の−30%)のまま変化せず、一定であるが、大きな絞
り変形を生じている接合部1b及びコーン部1cとなる
a部では、従来と同様にt0±20%前後の板厚変化が生
じ、最小板厚部の厚さはt2となる。
【0055】ところで、触媒容器1の触媒設置部1a
は、中空状材Wが触媒設置部1aと略同じか僅かに小さ
い径に成形されておりb部に大きく変形させるスピニン
グ加工を施すことがないため、スピニング加工による板
厚の変化をほとんど考慮する必要がなく、また、触媒担
体2によって形状保持されるため、板厚t0’へと薄肉
化することによる強度低下の影響は生じない。このよう
に、スピニング加工の薄肉化による強度低下の影響が生
じない部分については、予め肉厚を減少させておくこと
で、触媒容器1の軽量化を促進することができる。
【0056】また、図2の(b)に示すように、スピニ
ング加工前の中空状材Wの、触媒容器1の中央の触媒設
置部1aとなる部分bの板厚を従来と同様にt0とし、
両端部に位置する接合部1b及びコーン部1cとなる部分
aの板厚を、t0よりも30%ほど厚いt0”とすること
も可能である。この場合には、中空状材Wにスピニング
加工を施した後の各部の板厚は、b部では板厚t0のまま
変化せず、一定であり、さらに、大きな絞り変形を生じ
ているa部でも、最小板厚部の厚さをt0とすることがで
きる。
【0057】即ち、スピニング加工によって肉厚減少が
生じる部分の肉厚のみ予め厚くしておくことで、触媒容
器1の剛性を保ち、排気抵抗に起因する放射音を低減す
る能力を十分に確保することができる。また、かかる肉
厚増加により、スピニング加工の際の素材剛性を高める
ことにより、成形速度を高めて効率化を図ると共に、真
円度を向上させることもできる。
【0058】ここで、部分的に板厚または材質を変えた
中空状材Wの形成手順と、それに続き中空状材Wに触媒
担体2を挿入し、スピニング加工を施すことによって所
望の形状の触媒容器1を成形するための手順を、図3〜
図5を参照しながら説明する。
【0059】図3、図4には、軸方向両端部の一定範囲
の部材を軸方向中間部の部材と変えた中空状材によっ
て、触媒コンバータを製造する手順を示している。 ステップ(1):3枚の異なる素板W1、W2、W3を
用意する。各素板W1、W2、W3は、後に行うスピニ
ング加工において、各部の特性が、スピニング加工に最
も適したものとなるように、また、触媒容器として要求
される耐熱性や耐腐食性などが最も適したものとなるよ
うに、板厚または材質を選択したものである。なお、図
2(a)の場合を例とすれば、素板W1、W3の厚さを
t0とし、素板W2の厚さをt0’ (t0の−30%)と
している。また、図2(b)の例では、素板W1、素W
3の厚さをt0” (t0の+30%)とし、素板W2の
厚さをt0としている。 ステップ(2):各素板W1、W2、W3を、マッシュ
シーム溶接によって接合し、部分的に板厚または材質を
変えた板材W0を形成する。マッシュシーム溶接は、抵
抗溶接の一種であり、二枚の鋼鈑などからなる素板のエ
ッジを一定の幅で微妙に重ね(重ね代は、通常は板厚の
二倍以下である。)、重ね部を上下から円形回転電極で
加圧、通電しながらワークを移動させ連続溶接する方法
である。そして、高い溶接強度と封止効果を得ることが
出来、かつ、重ね部を加圧する結果、該重ね部の厚さ
を、溶接前の二枚の鋼鈑などからなる素板の板厚の和よ
りも小さくすることができる。また、後述するように、
各素板W1、W2、W3の互いに接合するエッジの少な
くとも一方を面取りすることによって、接合面積を増加
させてその接合強度を強固なものとすると共に、溶接後
の接合部分を平滑なものとすることもできる。
【0060】ステップ(3):板材Wをロール曲げ成形
し、互いに対向する軸方向の側縁Waを、一定の幅で、
軸方向に微妙に重ねる。 ステップ(4):互いの重ね部をマッシュシーム溶接に
よって軸方向に接合し、中空状材Wを得る。 ステップ(5):中空状材の真円度を高めるべく、スピ
ニング加工などによって、中空状材Wの拡径作業を行
う。 ステップ(6):マッシュシーム溶接によって接合した
各接合部のリーク検査を必要に応じて行う。
【0061】ステップ(7):中空状材Wの内部にモノ
リスなどの触媒担体2(挿入物)を嵌挿・設置する。 ステップ(8):一方の端部をスピニング加工などによ
って縮径してコーン部1cおよび単一の接合部1bを成形
する。 ステップ(9):他方の端部を同様にスピニング加工な
どによって縮径してコーン部1cおよび単一の接合部1b
を成形する。この時点で、触媒担体2は軸方向両端部の
位置決めがなされる。 ステップ(10):接合部1bの端面を所定の長さに切断
する。 ステップ(11):必要に応じてリーク検査を行い、触媒
容器1の内部に触媒2が設置された触媒コンバータを得
ることができる。
【0062】図5には、図3、図4に示す方法の応用例
として、軸方向端部の一定範囲の板厚が、円周方向で異
なる中空状材を形成し、かかる中空状材から触媒コンバ
ータを製造する手順を示している。 ステップ(i):3枚の異なる素板W2、W4、W5を
用意する。素板W2および板W4は同じ厚さであるが、
素板W5は、他の素板W2、W4よりも厚いものを選択
する。 ステップ(ii):各素板W2、W4、W5を、マッシュ
シーム溶接によって接合し、部分的に板厚の異なる板材
W0’を形成する。なお、本発明において、板材W0’を
形成するためのマッシュシーム溶接は、上述したように
中空状材Wの周方向となる辺だけではなく軸方向の辺を
接合するためにも使用される。
【0063】ステップ(iii):板材W0’をロール曲げ
成形し、互いに対向する軸方向の側縁Wa’を、一定の
幅で、軸方向に微妙に重ねる。 ステップ(iv):互いの重ね部をマッシュシーム溶接に
よって軸方向に接合し、中空状材W’を得る。 ステップ(v):中空状材の真円度を高めるべく、スピ
ニング加工などによって、中空状材W’の拡径作業を行
う。 ステップ(vi):マッシュシーム溶接によって接合した
各接合部のリーク検査を必要に応じて行う。
【0064】ステップ(vii):中空状材W’の内部に
モノリスなどの触媒担体2(挿入物)を嵌挿・設置す
る。 ステップ(viii):一方の端部をスピニング加工などに
よって縮径してコーン部1c’および単一の接合部1b’
を成形する。このとき、板厚の厚いW5の部分は、板厚
が薄いW4の部分に対し剛性が高いため、スピニング加
工による変形は、剛性が低いW4の部分に集中する。そ
して、図示のごとく、コーン部1c’は、スピニング加
工前に板厚が薄かったW4の方向へと偏芯し、接合部1
bも偏芯形成される。コーン部1c’がスピニング加工
前に板厚が薄かったW4の方向へと偏芯する結果、板厚
の厚いW5の部分は、その変形量が大きくなるために薄
肉化して、W4の肉厚に近づくこととなる。以降の工程
は、図4に示す例と同様であり、詳しい説明は省略す
る。
【0065】このように、板材Wの板厚を周方向に対し
ても部分的に変えることで、スピニング加工の際に、加
える力を円周方向で一定としたままで、スピニング加工
後の形状を、必要に応じ様々に変更(偏芯、変角等)さ
せることも可能となる。即ち、このような偏芯、変角等
の場合において、スピニング加工用のローラで加工する
回数の多い曲げ方向内側の部位が薄くなることが生じる
ため、この部位の板厚を厚くしておくことで、全体とし
て均一の厚さにすることができる。
【0066】図6には、図3に示したステップ(4)に
おいて、互いに対向する軸方向の側縁Waを軸方向に接
合し、中空状材Wを得る工程を行うためのマッシュシー
ム溶接装置10の一例を示している。図6の(a)はマ
ッシュシーム溶接装置10の正面図を、図6の(b)は
マッシュシーム溶接装置10の側面図を示している。こ
のマッシュシーム溶接装置10の上部電極11は、回転
自在なローラ状の導電部材である。これに対し、下部電
極12は、上部電極11の回転方向と平行に延びる板状
若しくは棒状の導電部材である。また、下部電極12
は、リニアガイド15によって上部電極11の回転方向
と平行に移動するハンガ13によって、所定の高さに固
定されている。上部電極11と下部電極12との間隔
は、中空状材Wの厚さに合せて調節することができる。
【0067】また、ハンガ13をリニアガイド15によ
って移動させるための動力源として、モータ17を備え
ており、モータ17の動力は、ボールネジ16を介して
ハンガ13へと伝えられる。さらに、ロール曲げ成形さ
れた板材W0を固定するための、ワークチャック14を
備えている。なお、上部電極11および下部電極12に
は、変圧器18を介して電源19の電力が供給される。
【0068】マッシュシーム溶接を行う際には、最初
に、上部電極11を避ける位置へと下部電極12を移動
させ、ロール曲げ成形された板材W0を下部電極12へ
と挿通する。そして、板材W0の重ね合わせた側縁Wa
が、下部電極12の上面に密着するように、ワークチャ
ック14で板材W0を固定する。
【0069】続いて、ハンガ13を移動させて、板材W
0の軸方向の一端部から上部電極11を押し当てる。そ
して、重ね合わせた板材W0の端縁Waに対し、上部電
極11および下部電極12の間で加圧、通電しながら、
板材W0を一定速度で移動させることにより、連続的に
溶接を行う。なお、図3においてステップ(2)の素板
同士を接合して部分的に板厚または材質を変えた板材W
0を形成するためのマッシュシーム溶接工程に用いられ
る溶接装置も、概略同様の構成を有しているが、そのワ
ークチャックは、平板を固定するにより適したものとな
っている。
【0070】上記構成をなす本発明の実施の形態により
得られる作用効果は,以下の通りである。まず、本発明
の実施の形態では、中空状材Wを形成するための板材W
0を、部分的に板厚または材質の異なるものとして形成
しているので、中空状材W、W’の部位毎の特性を、ス
ピニング加工に最も適したものとすることができる。そ
して、前記中空状材にスピニング加工を施して(図4に
示したステップ(8),図5に示したステップ(vii
i))得られる中空部材の厚さや形状を、図1、図2、
図5に示すように、その使用目的などに応じた最適な状
態とすることが可能となる。
【0071】図1および図2(a)に示す例では、スピ
ニング加工によっても薄肉化を生じずよって強度低下の
影響が生じない部分については、予め肉厚を減少させて
おくことで、触媒容器1の軽量化を促進している。ま
た、図2(b)に示す例では、スピニング加工によって
肉厚減少が生じる部分の肉厚のみ予め厚くしておくこと
で、触媒容器1の剛性を十分に保ち、排気抵抗に起因す
る放射音を低減する能力を十分に確保することができ
る。また、かかる肉厚増加により、スピニング加工の際
の素材剛性が向上し、真円度を高めることもできる。さ
らに、図5に示す方法によれば、スピニング加工の際
に、加える力を円周方向で一定としたままで、スピニン
グ加工後の中空部材の形状を、必要に応じ様々に変更
(偏芯、変角等)させることも可能となる。
【0072】なお、上述した実施の形態では、主に部分
的に板厚の異なる板材W0を用いる場合を例示して説明
したが、本発明はこの実施の形態に限定されることな
く、例えば、図1に示す触媒コンバータは、上流側(a
部)の温度が下流側(c部)に対し通過する排気ガスの
温度が高いことに鑑み、a部に、より耐熱性の高い材質
を用いることにより、触媒容器1の耐久性を向上させる
というような適用も可能である。
【0073】以上のごとく、中空状材を形成するための
板材W0を部分的に板厚の異なる板材とした場合には、
板厚を部分毎に変えることで板の剛性を制御し、中空状
材にスピニング加工を施して得られる形状を、最適化す
ることができる。また、中空状材Wを形成するための板
材W0を部分的に材質の異なる板材とした場合には、材
質を部分的に変えることで剛性、耐久性を制御する。そ
して、何れの場合も、前記中空状材にスピニング加工を
施して得られる形状を最適化すると共に、製品として完
成した後の中空部材の性質の最適化を図ることもでき
る。さらに、板厚および材質の双方が異なる板材を組み
合わせる場合には、双方の利点を得ることができる。こ
のように、本発明の「部分的に板厚または材質の異なる
板材」とは、板厚と材質の一方だけが異なる場合はもち
ろんのこと、板厚と材質の双方が異なる場合も含まれ
る。
【0074】また、図7に示すように、板材Woをロー
ル成形する際に(図3のステップ(3))、素板W2に
重ね合わせた素板W1、W3を、素板W2に対し半径方
向外側となるようにロール成形すれば、a部およびc部
の内径φAは、板W2の厚さの分だけb部の内径φBに
比して大きくなる。その結果として、触媒担体2を、矢
印のごとく中空状材W内部へ挿入する際の挿入性を、向
上させることができる。尚、図7中、符号20で示され
ているのは、防振用のマットである。
【0075】また、本発明の実施の形態では、板厚また
は材質の異なる別個の素板W1、W2、W3(または、
W2、W4、W5)同士を接合することにより、部分的
に板厚または材質の異なる板材W0を形成する際に(図
3のステップ(1),図5のステップ(i))、マッシ
ュシーム溶接を行っている。マッシュシーム溶接は、二
枚の鋼鈑などからなる素板のエッジを一定の幅で微妙に
重ね、重ね部を上下から円形回転電極で加圧、通電しな
がらワークを移動させ連続溶接するので、板厚が1.0mm
以下のものであっても、密閉度の高い溶接が可能であ
り、接合部が平滑あるいは平坦でかつ溶接強度が高い板
材W0を得ることができる。また、板材Wをロール成形
した後に、互いに対向する軸方向の辺を軸方向にマッシ
ュシーム溶接で接合することによって、中空状材Wを形
成しているので(図3のステップ(4),図5の(i
v))、かかる軸方向の接合部における溶接強度等に犠
牲を払うことなく、接合部が平坦な中空状材Wを形成す
ることができる。
【0076】しかも、何れの接合部もマッシュシーム溶
接により接合されることで、触媒容器1となったとき、
排気の抵抗を増大させ得るような突起を管路内部に形成
することが無くなる。したがって、複数の素板を溶接し
て触媒容器を製造する手法であるにもかかわらず、密閉
度が高く、排気抵抗も低く、また、適切な部分に適切な
強度を持たせることが可能となる。
【0077】そして、スピニング加工によって中空状材
Wを縮径して(図4のステップ(8),図5の(viii),
図4の(9))、コーン部1cおよび単一の接合部1bを
成形することにより、触媒容器1の断面形状は、触媒担
体2の位置決めに適した絞り形状となる。よって、触媒
容器1は高い密閉度を持ち、かつ、その内部に挿入して
用いる触媒担体2を適切に保持することが可能となる。
【0078】また、以上の理由から、本発明の実施の形
態に係る触媒コンバータを備える内燃機関の排気システ
ムは、軽量、高気密、高耐久性、低騒音、低排気抵抗と
なり、例えば自動車等移動体に搭載する高効率の排気処
理システムとして、極めて適したものとなる。また、本
発明の実施の形態と同様の手順によって形成した同様の
構造を有する中空部材によって、内燃機関の吸気システ
ムを構成すれば、当該吸気システムにおいて排気システ
ムに応用した場合と同様の作用効果を得ることができ
る。すなわち、発明の実施の形態によれば、吸気システ
ム排気システムを含む内燃機関の流体流通システムにお
いて、上記のごとき作用効果を得ることができる。さら
に本発明の実施の形態では、スピニング加工によって中
空状材Wを縮径する場合を例示して説明したが、必要な
中空部材の形状に応じて、スピニング加工の工程で、拡
径を行なうことも可能である。
【0079】本発明の実施の形態に係る触媒コンバータ
およびその製造方法は、本発明者等が、特願2000−
101111号明細書において開示している、触媒コン
バータとその製造方法にも応用することができる。かか
る触媒コンバータの製造方法について、図8〜図11を
参照しながら簡単に説明する。
【0080】図8に示す方法は、平板状のワークWを円
形に成形し(a)、この平板状のワークWを平面方向に
スピニング加工することにより一端から接合部1b、コ
ーン部1c、および触媒設置部1aが順に一体で成形され
る(b)。このときの一端に成形された接合部1bの端面
は、スピニング加工前の円形平板状のワークWの中央部
分により構成され、その端面が閉塞した状態となってお
り、また、他端は、スピニング加工前の円形平板状のワ
ークWの周縁部分により構成され、この段階ではコーン
部1cおよび接合部1bが成形されることなく開放した状
態となっている。触媒容器1の触媒設置部1aは、スピ
ニング加工前の円形平板状のワークWの中央部分と周縁
部分の間の円環状部分により構成される。なお、スピニ
ング加工前の円形平板状のワークWの変形量は、その中
央部分から周縁部分に向かって大きくなる。そのため、
かかるワークWの部分による変形量の相違と最終的に成
形しようとする触媒容器1の各構成部分1a、1b、1c
の板厚とを考慮して、円形平板状のワークWの径方向な
どの部分的な板厚が異なるように設定される。また、触
媒容器1の各構成部分1a、1b、1cの材質を異ならせ
る場合には、その各構成部分となる径方向の部分に応じ
て円形平板状のワークWが材質を異ならせるように成形
される。このように、縮径されることなく開放した状態
の他端は、後に接合部1bを成形する際に、図10の
(b)の右方端の接合部1bのように、その軸線を触媒設
置部1aの軸線に対して所定の角度で傾斜させ(偏
角)、あるいは、図10の(c)の右方端の接合部1bの
ようにその軸線を触媒設置部1aの軸線から偏心させる
場合にも対応することができる。次いで、図8の(c)
に示すように、開放した状態の他端からモノリスなどの
触媒担体2を触媒設置部1aに嵌挿し、他端を縮径させ
るようにスピニング加工することにより触媒設置部1a
に触媒2が収容・設置されると共に、触媒設置部1aか
ら連続してコーン部1cおよび接合部1bが一体に成形さ
れる(d)。なお、先に成形された一端の端面が閉塞さ
れた状態の接合部1bは、その端面に穴を穿設し、ある
いは、接合部1bを長手方向所定の位置で切断すること
により、開放される。このようにして、触媒コンバータ
の触媒容器1は、一体に成形されるものである。
【0081】そして、図8(a)に示す円形のワークW
を、前述のごとく部分的に板厚または材質を変えた板材
として形成することで、前述の本発明の実施の形態と同
様の作用効果を得ることができる。例えば、ワークWの
部分による変形量の相違を考慮した上で円形の中心部分
および周縁部分の板厚を厚くすれば、図1および図2に
示す本発明の実施の形態と同様の作用効果を得ることが
できる。
【0082】また、図9に示す方法は、ワークWの部分
による変形量の相違と最終的に成形しようとする触媒容
器1の各構成部分1a、1b、1cの板厚と、あるいは、
各構成部分の材質を考慮して部分的に板厚または材質の
異なる平板状のワークWを円形に成形し(a)、この平
板状のワークWを平面方向にスピニング加工することに
より一端が閉塞された全長にわたって触媒設置部1aと
略同じ径の有底円筒状に成形し(b)、この閉塞された
一端を切断するなどにより開放すると共に内部にモノリ
スなどの触媒2を嵌挿し(c)、いずれか一端を先に縮
径させるようにスピニング加工することにより触媒設置
部1aから連続してコーン部1cおよび接合部1bを一体
に成形し(d)、その後、他端を縮径させるようにスピ
ニング加工することにより、触媒設置部1aに触媒2を
収容・設置すると共に、触媒設置部1aから連続してコ
ーン部1cおよび接合部1bをそれぞれ所望する板厚で一
体に成形することもできる(e)。この場合において
は、円筒状に成形されたワークWの両端が触媒設置部1
aと略同径に成形されるため、図10の(d)の両端の接
合部1bのように、その軸線を触媒設置部1aの軸線に対
して所定の角度で傾斜させ、あるいは、図10の(e)
の両端の接合部1bのようにその軸線を触媒設置部1aの
軸線から偏心させる場合にも対応することができる。
【0083】そして、図9(a)に示す円形のワークW
を、前述のごとく部分的に板厚または材質を変えた板材
として形成することで、前述の本発明の実施の形態と同
様の作用効果を得ることができる。
【0084】また、図11に示す方法は、複数の接合部
1bが設けられた分岐部1dを成形するものであり、ワー
クWの部分による変形量の相違と最終的に成形しようと
する触媒容器1の各構成部分1a、1b、1cの板厚と、
あるいは、各構成部分の材質を考慮して部分的に板厚ま
たは材質の異なる平板状のワークWを円形に成形すると
共にその中央部に後に接合部1bとなる所定形状の穴1
b’を成形し(a)、この平板状のワークWを平面方向に
スピニング加工することにより複数の穴1b’を有する
分岐部1dを一端に成形すると共に、この分岐部1dと連
続して触媒設置部1aを一体に成形する(b)。このとき
の一端に成形された分岐部1dの穴1b’は、スピニング
加工されることによりワークWの材料に流れが生じて円
形の開口1b"に変化する。また、他端は、スピニング加
工前の円形平板状のワークWの周縁部分により構成さ
れ、コーン部1cおよび接合部1bが成形されることなく
開放した状態となっている。その後、分岐部1dの開口
1b"をバーリング加工することなどによって筒状の接合
部1bを成形し(c)、次いで、開放した状態の他端から
モノリスなどの触媒2を触媒設置部1aに嵌挿し(d)、
他端を縮径させるようにスピニング加工することにより
触媒設置部1aに触媒が収容・設置されると共に、設置
部から連続してコーン部1cおよび接合部1bが一体に成
形される(e)。このようにして触媒容器1が一体に成
形された触媒コンバータは、複数の筒状の接合部1bを
有する分岐部1dとコーン部1cおよび単一の接合部1b
とが触媒設置部1aの両端に一体に安定して精度よく成
形されるため、従来の技術のように溶接などによる結合
部が全くなく、エアリーク検査を行う必要がない。ま
た、この場合においても、コーン部1cおよび接合部1b
だけでなく、分岐部1dを図10に示したように偏角お
よび/または偏心するように成形することができること
は、単一の接合部1bを成形する場合と同様である。
【0085】そして、図11(a)に示す円形のワーク
Wを、前述のごとく部分的に板厚または材質を変えた板
材として形成することで、前述の本発明の実施の形態と
同様の作用効果を得ることができる。
【0086】以上のごとく、本発明の実施の形態は、ス
ピニング加工によって必要な断面形状を有する中空部材
を製造する際の、板厚管理や形状管理を、高精度に行う
に適したものである。
【0087】次に、本発明の、上述した触媒容器1を構
成するための中空部材などに使用される中空状材を成形
するための装置の実施の一形態を図12〜図25に基づ
いて詳細に説明する。図12〜図15に示すように、本
発明の中空状材の成形装置は、概略、板厚または材質の
異なる別個の素板W1,W2,W3などを電極21、2
2間に配置してマッシュシーム溶接により互いに接合し
て部分的に板厚または材質の異なる板材W0を形成し、
該板材W0を曲げて互いに対向する軸方向の辺Waを電
極21、23間に配置してマッシュシーム溶接により接
合して、中空状材Wを成形する装置であって、板厚また
は材質の異なる別個の素板W1,W2,W3などをマッ
シュシーム溶接により接合可能に保持する平板材保持手
段24と、接合された板材W0をロール曲げする曲げ成
形手段25と、曲げられた板材W0の互いに対向する軸
方向の辺Waをマッシュシーム溶接により接合可能に保
持する曲げ板材保持手段26と、平板材保持手段24に
設けられたマッシュシーム溶接用の一方の電極22と、
曲げ板材保持手段26に設けられたマッシュシーム溶接
用の一方の電極23と、両電極22、23とそれぞれ協
働してマッシュシ−ム溶接を行う共通の他方の電極21
と、板材W0を保持した平板材保持手段24および曲げ
板材保持手段26を他方の電極21に対してマッシュシ
ーム溶接方向に相対的に近接・遠退移動させるマッシュ
シーム溶接方向移動手段27と、を備えている。
【0088】さらに、本発明の中空状材の成形装置は、
曲げ成形手段25が、曲げられる板材W0の内側に位置
し中空状材Wの軸方向に延在すると共にその一方端が回
転可能に支持されたロール28を備えており、曲げ板材
保持手段26に設けられたマッシュシーム溶接用の一方
の電極23が、その一方端を固定支持された棒状に成形
されてなり、前記曲げ成形手段25のロール28と曲げ
板材保持手段26の棒状の電極23との少なくともいず
れか一方の自由端に着脱可能に係合されて支持する自由
端支持機構29を備えている。またさらに、本発明の中
空状材の成形装置は、マッシュシーム溶接により接合さ
れる接合部となる側縁Waを面取りする面取り手段30
を備えており、曲げ板材保持手段26が、曲げられた板
材W0の互いに対向する軸方向の辺(側縁)Wa、Wa
をマッシュシーム溶接により接合可能なように重ね合わ
せる接合辺重合手段31を有しており、成形された中空
状材Wの内部に触媒担体2などの挿入物を挿入する挿入
手段32を備えている。
【0089】本発明の中空状材の成形装置は、基台33
上に一対のガイドレール35、35が平行に設けられて
いる。そして、基台33の少なくとも一方の側部には、
マッシュシーム溶接方向移動手段27として、ボールね
じ軸34がガイドレール35と平行に延在するように配
設されており、ブラケット36に設けられたボールねじ
ナット37がボールねじ軸34に螺合され、ボールねじ
軸34を軸回りに制御可能に回転するモータ38が接続
されている。ブラケット36は、必要に応じて、平板材
保持手段24と曲げ板材保持手段26とのいずれか一方
に着脱可能に接続される。基台33の内部には、マッシ
ュシーム用の他方の電極21が、シリンダ39の駆動に
よって昇降可能に支持されている。この電極21は、ロ
ーラ状または円板状に成形されてなるもので、その側面
がガイドレール35と平行となるように、すなわち回転
中心軸21Cがガイドレール35と略直交するように支
持されている。
【0090】平板材保持手段24は、図16〜図18に
示すように、基台33上のガイドレール31に摺動可能
に載置されたフレーム40と、素板W1とW2あるいは
W2とW3などをそれぞれ保持するクランプ41と、ク
ランプ41を開閉駆動するシリンダ42と、クランプ4
1の開閉動作を案内するガイドピン43と、一方のマッ
シュシーム溶接用電極22と、を備えている。このマッ
シュシーム用電極22は、素板W1、W2、W3などと
接する面が略平坦な棒状に成形されてなるもので、両ク
ランプ41の間にガイドレール35と平行に配置される
ようフレーム40に絶縁材44を介して取付けられてい
る。各クランプ41は、フレーム40に対して固定され
た固定部材40aと、フレーム40に設けられたシリン
ダ42の駆動によって固定部材40aに対して開閉移動
される可能部材40bと、により構成されている。一方
のクランプ41(図17に示した実施の形態では左方)
の固定部材41aの保持面は、棒状の電極22の先端面
と略同じ高さに位置するように設定されている。また、
他方のクランプ41(図17に示した実施の形態では右
方)の固定部材41aの保持面は、一方のクランプ41
に保持される素板W1やW3などの板厚だけ低くなるよ
うに設定されている。各クランプ41によってそれぞれ
素板W1,W2,W3が確実に保持されたかを検知する
ために、可動部材41bの移動を検知するセンサ46が
設けられている。
【0091】さらに、この実施の形態では、フレーム4
0の一方の側縁には支持部材47が設けられており、そ
の上面にはガイドレール48がクランプ41に保持され
た素板W1,W2,W3などの側縁と平行となるように
配設されている。ガイドレール48には、手動またはモ
ータ49などのアクチュエータによって素板W1,W
2,W3の接合辺である側縁と平行移動される(図16
の矢印Yを参照)スライダ50が摺動可能に載置されて
おり、スライダ50上には素板の側縁を面取り加工する
カッタ51が所定の角度で傾斜するように設けられてい
る。
【0092】このように構成された平板保持手段24で
は、最初に図19の(a)に示すように、接合する素板
W1,W2,W3の少なくとも一の面取り加工する側縁
をカッタ51と対向させるよう保持して、モータ49に
よりカッタ51を駆動させながらガイドレール48に沿
って移動させ、かかる素板W1,W2,W3の側縁を面
取り加工する。なお、後述する理由から、マッシュシー
ム溶接によって接合される素板W1,W2,W3のうち
で板厚の厚いほうの素板(W1、W3)を面取り加工す
ることが望ましい。面取りする範囲は、必要に応じて設
定することができるが、一般に、その素板W1,W2,
W3の板厚方向および幅方向にそれぞれ板厚の約50%
程度を面取り加工することができる。また、面取り加工
する素板W1,W2,W3の幅に対応させるために、ク
ランプ41の可動部材41bとフレーム40との間にそ
の素板W1,W2,W3を保持してもよく、あるいは、
図示は省略するが、スライダ50の移動方向と略直交す
る方向にカッタ51の位置を調整移動させることができ
るように構成することもできる。
【0093】次いで、シリンダ42の駆動によってクラ
ンプ41の可動部材41bを固定部材41aに近接させ
て間で板厚の異なる素板W1,W2,W3を所定の幅で
重ねるように保持する。このときまでには、図12に示
すように、平板材保持手段24のフレーム40にはボー
ルねじ軸34に螺合されたボールねじナット37を有す
るブラケット36が接続されている。シリンダ39を駆
動してローラ状の他方の電極21を平板材保持手段24
に設けられた棒状の一方の電極22に近接させるように
上昇させた状態で、マッシュシーム溶接方向移動手段2
7のモータ38を駆動することによりブラケット36と
接続された平板材保持手段24をガイドレール35に沿
って移動させると、クランプ41、41に保持された素
板W1,W2,W3の内で接合される素板(たとえば、
W1とW2)に対してローラ状の他方の電極21が転動
し、図19の(b)に示すように、棒状の一方の電極2
2とローラ状の他方の電極21との間で素板W1,W2
などの重なった部分が加圧されながら通電されて連続溶
接されることとなる。なお、平板材保持手段24に設け
られた棒状の一方の電極とローラ状の他方の電極22と
の間で、シリンダ39による素板W1,W2,W3の接
合部とに対する電極加圧力、通電する電流値、マッシュ
シーム溶接方向移動手段27のモータ38の駆動による
溶接速度などは、接合する素板W1,W2,W3の側縁
の板厚に応じて最適となるよう制御される。すなわち、
接合する素板W1,W2,W3の側縁の板厚が比較的厚
い場合には、比較的薄い場合よりも電極加圧力および/
または通電する電流値を高く、あるいは溶接速度を低く
するなど、制御することができる。また、互いに接合さ
れる素板W1,W2,W3は、その側縁の重ね合わされ
る幅のほぼ中央に棒状の一方の電極22とローラ状の他
方の電極21とによる加圧中心Pが位置するように、各
クランプ41、41によって保持される。
【0094】素板W1,W2,W3の内の、特に板厚が
厚い素板W1、W3を予め面取り加工しておくことによ
り、両素板W1とW2とまたはW3とW2との境界面近
傍に溶融部が形成されるため、所定の溶接強度で素板W
1とW2とおよびW3とW2とを互いに接合することが
でき、しかも、両電極22、21の間で押し潰すために
板厚の異なる素板W1とW2とおよびW3とW2との接
合部が平滑に成形されることとなる。
【0095】上述した触媒容器1を製造するような場合
には、比較的厚い板厚の素板W1、W3の側縁を面取り
加工して、図19の(c)に示すように、比較的薄い素
板W2にそれぞれマッシュシーム溶接によって接合し
て、中空状材となる板材W0を成形する。そして、かか
る板材W0の後工程で曲げて接合される少なくとも一方
の側縁Waを、カッタ51と対向させるよう保持して、
モータ49によりカッタ51を駆動させながらガイドレ
ール48に沿って移動させて面取り加工する。なお、素
板W1,W2,W3の接合時においては、図12に示す
ように、平板材保持手段24のローラ状電極21に対す
る移動を阻害しないために、後に詳述する曲げ板材保持
手段26を曲げ成形手段25側に移動させるのである
が、このときに曲げ成形手段25のロール28と曲げ板
材保持手段26の一方の棒状の電極23とが干渉しない
ように、この実施の形態では曲げ成形手段25のロール
28が取外される。
【0096】次に、本発明の中空状材の製造装置におけ
る曲げ成形手段25の実施の一形態を、主に図20に基
づいて説明する。曲げ成形手段25は、曲げられる板材
W0の内側となる位置に配置されるロール28と、この
ロール28と所定間隔をあけて配設される一対からなる
補助ロール52、52と、ロール28と補助ロール52
との間で曲げられた板材W0をガイドすると共に支持す
るガイド板53と、モータ74の駆動力をロール28に
伝動する伝動機構55と、曲げられた板材W0の互いに
対向する側縁Wa、Waの間の開き位置を検知してその
接合される側縁を位置決めする開き位置検知手段56
と、を備えている。
【0097】ロール28は、成形する中空状材Wの軸方
向に延在するように配置され、曲げ板材保持手段26と
は反対側の端部が基台33上に設けられた支持ブラケッ
ト57の回転軸(図示は省略する)に着脱可能に支持さ
れている。ロール28の自由端には、自由端支持機構2
9(後述する)に対して着脱可能に係合・支持されるベ
アリング58が設けられている。補助ロール52、52
は、ハンドル59(図12から図15を参照)を操作す
ることによって、製造する中空状材Wの径の大きさに応
じてロール28に対しておよび/または互いの間隔を調
整することができるように、両端がそれぞれ回転可能に
支持されている。さらに、補助ロール52は、後述する
開き位置検知手段56の位置決め部材60を上昇させて
曲げ板材保持手段26にロール曲げされた板材W0を受
け渡しするときにロール28から離間するように、図示
しないシリンダなどによって昇降可能に支持されてい
る。ガイド板53は、製造する中空状材Wの径に応じて
周方向に曲げられてなるもので、その一方端が支持ブラ
ケット57に支持されている。この実施の形態における
伝動機構55は、ロール28を支持している回転軸およ
びモータ54の回転軸にそれぞれプーリ61、62を設
け、両プーリ61、62の間にベルト63などを巻き掛
けることにより構成されている。開き位置検知手段56
は、図20の(a)〜(c)に示すように、補助ロール
52、52の間に、設けられた近接スイッチなどからな
るセンサ64、および、昇降移動可能に設けられた位置
決め部材60とを備えてなる。センサ64は、図20の
(b)に示すように、ロール28と補助ロール52の間
に送り込まれてロール曲げを完了した板材W0の側縁W
a、Waの間が補助ロール52、52の間に位置したこ
とを検知し、ロール28の回転駆動源であるモータ54
を停止させるための信号を出力する。そして、図20の
(c)に示すように、補助ロール52、52を下降させ
ると共に、ロール曲げされた板材W0の対向する側縁W
a、Waの間に位置決め部材60を嵌挿させるように上
昇させると、ロール曲げされた板材W0の対向する側縁
Wa、Waは曲げ板材保持手段26でマッシュシーム溶
接によって接合することができるように位置決めされ
る。なお、図20の(a)に鎖線で示したように、素板
W2などの面取り加工用とは別に、素板W1,W2,W
3を接合してなる板材W0の、ロール曲げすることによ
り対向することとなる側縁Wa、Waの少なくとも一方
を面取り加工するための面取り手段30を曲げ成形手段
25に設けることもできる。
【0098】次に、本発明の中空状材の製造装置におけ
る曲げ板材保持手段26の実施の一形態を、主に図21
〜図24に基づいて説明する。曲げ板材保持手段26
は、曲げ板材クランプ部65と、ロール曲げ成形された
板材W0の接合される側縁Waと接する面が所定の曲率
を有する棒状の電極23を保持する電極保持部66と、
曲げ板材クランプ部65と電極保持部66とを切離し
(図15を参照)可能に係合する係合部67と、により
構成されてなる。
【0099】曲げ板材クランプ部65と電極保持部66
とを切離し可能に係合する係合部67は、図21に示し
た実施の形態の場合、曲げ板材クランプ部65に垂直方
向に作動ロッド68aが伸長退縮するように設けられた
シリンダなどからなるアクチュエータ68と、電極保持
部66にアクチュエータ68の作動ロッド68aが係合
するように係合孔69aが設けられた受け部材69と、
受け部材69の係合孔69aに対してアクチュエータ6
8の作動ロッド68aが係合されているかあるいは係合
解除されているか、を検知するためのリミットスイッチ
などからなる検知手段70とを備えている。
【0100】曲げ板材クランプ部65は、ロール曲げさ
れた板材W0を挟持する一対からなるクランプ部材7
1、71と、これらのクランプ部材71をそれぞれ開閉
駆動するシリンダなどのアクチュエータ72と、各クラ
ンプ部材71の開閉動作をそれぞれ案内するガイド73
とを備えてなるもので、そのフレーム74には、マッシ
ュシーム溶接方向移動手段27のブラケット36が着脱
可能に接続される。一方、電極保持部66は、中空状材
Wの軸方向に延在するように配置された棒状の電極23
の、曲げ成形手段25と反対側の一方端を保持してい
る。また、曲げ板材クランプ部65は、曲げ成形手段2
5のロール28、および、電極保持部66の棒状の電極
23の自由端に着脱可能に係合して支持する自由端支持
機構29を備えており、クランプ部材71の一方には、
ロール曲げられた板材W0の互いに対向する軸方向の辺
(側縁Wa)をマッシュシーム溶接により接合可能なよ
うに重ね合わせる接合辺重合手段31が設けられてい
る。また、両クランプ部材71、71の曲げ成形手段2
5側端面には、後述する挿入手段32のガイド75(図
15を参照)を着脱可能に取付けることが可能となって
いる。
【0101】図22および図23に示すように、クラン
プ部材71は、製造しようとする中空状材Wの径に応じ
て半割り状に成形されてなるもので、シリンダ72のピ
ストンロッド72aに接続されている。クランプ部材7
1の保持面71aは、板材W0を保持すべくシリンダ7
2のピストンロッド72aが前進限位置にあるときに、
真円を部分的に形成するように成形されている。また、
図22に示すように、クランプ部材71は、板材W0を
保持した状態で、ローラ状の電極21と干渉しないよう
に、間隙を形成するよう成形されている。図24に参照
されるように、シリンダ72は、それぞれそのピストン
ロッド72aがクランプ部材71の軸方向略中央に接続
されており、ガイド73は、各クランプ部材71の軸方
向両端近傍に接続されている。さらに、図21に示すよ
うに、曲げ板材保持手段26は、電極保持部66が保持
している棒状の電極23に対して、曲げ成形手段25か
ら受け渡された板材W0を適切に接するようにするため
の昇降機構76を備えている。この昇降機構76は、図
21に示した実施の形態の場合、電極保持部66の上面
に設けられたローラ77と、曲げ板材クランプ部65の
フレーム74の下に設けられたローラ受け部材78とに
より構成されてなるもので、後述するように、曲げ板材
クランプ部65が電極保持部66と分離して曲げ成形手
段25から板材W0を受け取り、再び電極保持部66と
係合されたときに、ローラ受け部材78がローラ77上
に乗り上げて、電極保持部66の棒状の電極23に対し
て保持している板材W0の接合辺(側縁Wa)が近づく
ように構成されている。
【0102】自由端支持機構29は、図21に示すよう
に、製造する中空状材Wの軸方向に移動することによっ
て軸回りに回転する回転軸79と、この回転軸79の一
端に接続されて軸方向に駆動するシリンダなどからなる
アクチュエータ80と、回転軸79の他端にキー81に
よって相対回転不能に結合されたアーム82と、を備え
てなる。シリンダ80のピストンロッド80aの先端に
は連結部材83の一端が接続されており、連結部材83
の他端には回転軸79の一端が相対回転可能に接続され
ている。曲げ板材クランプ部65のフレーム74の上面
には、回転軸79を摺動可能に担持する円筒部74aが
形成されている。この実施の形態においては、回転軸7
9の中間部外周に溝79aが形成されている。溝79a
は、軸方向の所定の長さの範囲で、周方向に略90度回
るように螺旋状に形成され、また、この螺旋状の部分よ
りも曲げ成形手段25側(図21の左側)が軸方向と平
行な直線状に形成されている。円筒部74aには、溝7
9aに係合されるピン84が設けられている。アーム8
2の先端の曲げ成形手段側面には、ロール28の自由端
に設けられたベアリング58を支持する嵌合部82aが
形成されており、また、その電極保持部66側面には、
電極保持部66に一方端が保持されている電極23の自
由端の先端面に形成された係合孔23aに嵌合される係
合部材82bが設けられている。さらに、アーム82の
係合部材82bの反対側端部には断面矩形の係合部材8
2cが設けられており、円筒部74aの上方曲げ成形手
段25側の上方には、係合部材82cと対応する位置決
め孔74cが形成されている。
【0103】この実施の形態では、図21に示すよう
に、シリンダ80のピストンロッド80aを伸長駆動し
て、連結部材83を介して回転軸79を図21の右方に
円筒部74a内を移動させると、回転軸79が戻るよう
にその軸回りに90度回転し、その結果、アーム82の
先端が回転軸79を中心として垂下するように回転し、
その後、フレーム74に近接して位置決め孔74cに係
合部材82cが嵌合され、アーム82が支持位置に位置
決めされる。板材W0をロール曲げするに際しては、図
13に示したように、マッシュシーム溶接方向移動手段
27の駆動によって曲げ成形手段25に曲げ板材保持手
段26を近接させ、図21に部分的に示したように、ロ
ール28のベアリング58を支持位置に位置決めされた
アーム82の嵌合部82aに嵌合してロール28の自由
端を支持させる。また、ロール曲げされた板材W0の側
縁をマッシュシーム溶接するに際しては、係合部67の
シリンダ68の作動ロッド68aを係合穴69aから解
除して電極保持部66と分離可能とし、曲げ板材クラン
プ部65だけをマッシュシーム溶接方向移動手段27の
駆動によって曲げ成形手段25に近接移動してロール曲
げされ位置決めされた状態の板材W0を受け取り、再び
マッシュシーム溶接方向移動手段27の駆動によって曲
げ板材クランプ部65を電極保持部66に近接させて係
合部67によって係合した後に、アーム82を支持位置
に位置決めすると、図21に示したように、その係合部
材82aが電極23の係合孔23aと嵌合し、電極23
の自由端を支持することとなる。一方、図12や図15
に示したように、ロール28および電極23の自由端を
支持しないときには、図21に鎖線で示すように、シリ
ンダ80のピストンロッド80aを退縮駆動して、連結
部材83を介して回転軸79を図21の左方に円筒部7
4a内を移動させる。これにより、アーム82がフレー
ム74から離間して位置決め孔74cから係合部材82
cが抜け、その後、回転軸79がその軸回りに90度回
転してアーム82の先端が退避位置に跳ねあがる。
【0104】図23および図24に示した実施の形態に
おける接合辺重合手段31は、クランプ部材71の一方
の、ロール曲げされた位置決めされた状態で保持する板
材W0の、接合される側縁Wa近傍に位置するように複
数形成された径方向孔71bと、各径方向孔71bと連
通するように形成された軸方向孔71cと、各径方向孔
71bに摺動可能に嵌合保持された押圧部材85と、軸
方向孔71cに嵌挿されて軸方向に移動することによっ
て押圧部材85をそのクランプ部材71の保持面71a
から突出させる最大径部86aおよび退避させる最小径
部86bを有するカム軸86と、カム軸82を軸方向に
駆動するシリンダなどからなるアクチュエータ87とを
備えてなる。なお、図23および図24の実施の形態で
は押圧部材85を球形に成形し、さらに、図23では複
数の球形の押圧部材85を軸方向孔71b内に配置した
場合を示したが、本発明はこれに限定されることはな
く、軸方向孔71b内を摺動して保持面71aから突出
および退避できるように適当に成形されたものとするこ
とができる。
【0105】このように構成された接合辺重合手段31
では、図24に示した実施の形態において、ロール曲げ
された板材W0を保持する際にアクチュエータ87の作
動ロッド87aを退縮させるように駆動すると、カム軸
86の最大径部86aによって押圧部材85が一方のク
ランプ部材71の保持面71aから突出して、ロール曲
げされた板材W0の一方の側縁(接合辺)Waを他方の
側縁Waよりも径方向内側に押圧し(a)、両側縁W
a,Waの端面が衝合する突合せ状態を回避する。そし
て、ロール曲げされた板材W0の保持が完了した際にア
クチュエータ87の作動ロッド87aを伸長させるよう
に駆動すると、押圧部材85がカム軸86の最小径部8
6bに収容されて一方のクランプ部材71の保持面71
aから退避する(b)。これにより、ロール曲げされた
板材W0は、その一方の側縁Waが他方の側縁Waより
も径方向内側に位置するようにスプリングバックして所
定の幅で重ね合わせられることとなる。
【0106】次に、以上のように構成された曲げ成形手
段25および曲げ板材保持手段26を用いて板材W0か
ら中空状材Wを成形する場合を説明する。板材W0から
中空状材Wを成形するに際しては、最初に、図13に示
すように、マッシュシーム溶接方向移動手段27のモー
タ38を駆動することによりブラケット36と接続され
た平板材保持手段24をガイドレール35に沿って図の
左方へ後退移動させてから、ボールねじ軸34に螺合さ
れたボールねじナット37を有するブラケット36を平
板材保持手段24のフレーム40から取り外して、曲げ
板材保持手段26のフレーム74に取付ける。また、曲
げ成形手段25の図示しない回転軸にロール28の一方
端を取付ける。そして、自由端支持機構29のシリンダ
80のピストンロッド80aを伸長駆動して回転軸79
に接続されたアーム82を支持位置に回転させる。その
後、マッシュシーム溶接方向移動手段27のモータ38
を駆動して曲げ板材保持手段26を曲げ成形手段25に
近接移動させて、ロール28の自由端に設けられたベア
リング58をアーム82の先端の嵌合部82aに嵌合し
て支持させる。なお、このときには、図15に参照され
るように、曲げ板材保持手段26の曲げ板材クランプ部
65と電極保持部66とを切離し、曲げ板材保持手段2
6の曲げ板材クランプ部65だけを曲げ成形手段25に
近接移動させてもよい。そして、ハンドル59を操作す
ることによって、成形する中空状材Wの径や板材W0の
板厚などに応じて補助ロール52の位置を調整してお
く。
【0107】この状態で、モータ54により伝動機構5
5を介してロール28を回転駆動して、図20の(a)
に示すように、板材W0をロール28と補助ロール52
との間に送り込む。板材W0は、図20の(b)に示す
ように、ロール28と補助ロール52との間で所定の曲
率にロール曲げされ、その送り方向先端縁(側縁)Wa
がガイド板53によって案内されて再びロール28と補
助ロール52との間に送り込まれると共に、送り方向後
方端Waが開き位置検知手段56のセンサ64を通過す
る。板材W0の送り方向の後方端Waの通過を検知する
と、センサ64が出力する停止信号によってロール28
の回転駆動源であるモータ54が停止される。そして、
図20の(c)に示すように、補助ロール52を下降さ
せると共に、ロール曲げされた板材W0の対向する側縁
Waの間に位置決め部材60を上昇させて嵌挿し、ロー
ル曲げされた板材W0の送り方向先方端および後方端
が、すなわち、接合される軸方向の側縁Waが位置決め
されることとなる。
【0108】次いで、マッシュシーム溶接方向移動手段
27のモータ38を駆動して曲げ板材保持手段26を曲
げ成形手段25から離間移動させて、ロール28の自由
端に設けられたベアリング58をアーム82の先端の嵌
合部82aから解放し、シリンダ80の退縮駆動よって
アーム82を90度回転させて退避位置に移動するよう
に、回転軸79を退縮移動させる。そして、係合部67
のアクチュエータ68によりその作動ロッド68aを係
合孔69aから解放して、曲げ板材保持手段26の曲げ
板材クランプ部65と電極保持部66とを切離し、曲げ
板材保持手段26の曲げ板材クランプ部65だけを曲げ
成形手段25に近接移動させる。作動ロッド68aの係
合孔69aに対する解放は、検知手段70により検知さ
れる。続いて、両クランプ部材71を開いた状態で、マ
ッシュシーム溶接方向移動手段27のモータ38を駆動
して曲げ板材保持手段25の曲げ板材クランプ部65だ
けを、曲げ成形手段25のロール曲げ成形された板材W
0にクランプ部材71が隣接する位置まで近接移動させ
る。曲げ板材クランプ部65と切離されるため、電極保
持部66が曲げ成形手段25に近接移動することがな
く、したがって、ロール28と棒状の電極23とが干渉
することが回避される。
【0109】続いて、シリンダ72の駆動によりクラン
プ部材71を閉じるよう駆動する。このとき、上述した
ように、接合辺重合手段31のアクチュエータ87の作
動ロッド87aを退縮させるように駆動して、押圧部材
85をその一方のクランプ部材71の保持面71aから
突出させることにより、ロール曲げされ位置決め部材6
0によって位置決めされた板材W0の側縁(接合辺)W
aの一方が他方の側縁Waよりも径方向内側に確実に押
圧されて、両側縁Waの端面が衝合して突き合わせとな
る状態が回避される。そして、ロール曲げされた板材W
0の保持が完了した際にアクチュエータ87の作動ロッ
ド87aを伸長させるように駆動して、押圧部材85を
そのクランプ部材71の保持面71aから退避させる
と、ロール曲げされ位置決め部材60によって軸方向の
側縁Waが位置決めされてからクランプ部材71によっ
て保持されているため、図25の(a)に示すように、
板材W0の側縁Waの重ね合わされた幅の略中央に棒状
の一方の電極23とローラ状の他方の電極21とによる
加圧中心Pが確実に位置することとなる。
【0110】ロール曲げされた板材W0をクランプ部材
71が保持すると、マッシュシーム溶接方向移動手段2
7のモータ38を駆動して曲げ板材クランプ部65を曲
げ成形手段25から離間移動させて、図21に示すよう
に電極保持部66と合体させ、係合部67のシリンダ6
8を駆動して電極保持部66の係合部材69の係合孔6
9aに作動ロッド68aを係合する。曲げ板材クランプ
部71が電極保持部66と合体するときには、電極保持
部66のローラ77上に曲げ板材クランプ部65のロー
ラ受け部材78が乗り上げて、保持している板材W0の
接合辺(側縁)Waがマッシュシーム溶接を行い得るよ
うに、電極保持部66の棒状の電極23に近づく。その
後、自由端支持機構29のシリンダ80を伸長駆動して
アーム82を支持位置に位置決めし、棒状の電極23の
自由端の先端面に形成された係合孔23aにアーム82
の先端の係合部材82cを嵌合して支持する。続いて、
図14に示すように、シリンダ39を駆動してローラ状
の他方の電極21を棒状の一方の電極23に近接させる
ように上昇させた状態で、マッシュシーム溶接方向移動
手段27のモータ38を駆動することにより曲げ板材保
持手段26をガイドレール35に沿って移動させると、
接合辺である側縁Waが棒状の電極23に接した状態で
重ねられた板材W0に対してローラ状の他方の電極21
が転動し、加圧されながら通電されてマッシュシーム溶
接により連続して接合されることとなる。
【0111】なお、曲げ板材保持手段26の電極保持部
66に設けられた棒状の一方の電極23とローラ状の他
方の電極21との間で、シリンダによる板材に対する電
極加圧力、通電する電流値、マッシュシーム溶接方向移
動手段のモータ38の駆動による溶接速度などを、接合
する板材W0の側縁Waの板厚に応じて最適となるよう
制御することは、上述した素板W1,W2,W3などの
接合して板材W0を成形する場合と同様である。
【0112】マッシュシーム応接によって接合すると
き、板材W0の側縁Waは、棒状の電極と23ローラ状
の電極21との間で加圧され、互いに開く方向に逃げよ
うとする。しかしながら、この側縁Waの逃げが両クラ
ンプ部材71の真円を形成するように成形された保持面
71aによって規制されて、かかる保持面71aに押し
付けられるため、成形される中空状材Wの真円度が向上
される。そして、予め面取り加工された側縁をマッシュ
シーム溶接によって接合するため、図25の(b)に示
すように、中空状材Wの内外周面に側縁の端面が突出す
ることがなく、また、溶融部Mが傾斜するように幅広く
形成されることにより、板材W0の側縁Waが互いに強
固に接合された中空状材Wが得られることとなる。
【0113】次に、本発明の中空状材の製造装置におい
て成形された中空状材Wの内部に挿入物を挿入するため
の挿入手段32を、主に図15に基づいて説明する。こ
の実施の形態では、中空状材W内に挿入される挿入物
が、マット20が巻回された触媒担体2である場合を示
す。なお、図12〜図14においては、挿入手段32の
図示を省略していることに注意されたい。
【0114】挿入手段32は、クランプ部材71の端面
に着脱可能に取付けられて挿入物である触媒担体2を中
空状材Wの内部に案内するよう支持するガイド75と、
基台33上に進出および基台33の内部に退避可能に設
けられた押圧部材88と、ガイド75が取付けられたク
ランプ部材71と押圧部材88とを相対的に軸方向に移
動させる軸方向移動手段(後述する)と、を備えてい
る。
【0115】図15に示した実施の形態では、ガイド7
5は、それぞれ両クランプ部材71の押圧部材88と対
向する側の端面に取付けられるアーム状に形成されてな
るもので(図15には片方しか示されていない)、互い
の間隔は、マット20が巻回された触媒担体2を支持す
ることができ、且つ、押圧部材88と干渉しないように
設定される。さらに、ガイド75は、成形された中空状
材Wの径よりも大きくなるように触媒担体2に巻回され
たマット20を中空状材W内に押し込むことができるよ
うに傾斜するテーパ部75’も備えている。
【0116】押圧部材88は、L字形に成形されてなる
もので、その垂直部がシリンダなどからなる昇降駆動ア
クチュエータ89に接続されている。昇降駆動アクチュ
エータ89は、マッシュシーム溶接方向移動手段によっ
て基台33上を移動する曲げ板材保持手段26や平板保
持手段24と干渉することがないように、押圧部材88
を基台33のガイドレール35よりも下方に退避させる
べく下降させ、また、成形された中空状材W内に触媒担
体2を挿入する際にはガイド75に支持された触媒担体
2と同軸上に位置するように、基台33上に進出させる
べく上昇させる。
【0117】軸方向移動手段は、この実施の形態では、
基台33上に上昇している押圧部材88に対して、ガイ
ド75に支持された触媒担体2およびクランプ部材71
に保持された中空状材Wを軸方向に移動させるもので、
上述したように曲げ板材保持手段26を軸方向に移動さ
せるよう構成されたマッシュシーム溶接方向移動手段2
7が軸方向移動手段として機能する。
【0118】このように構成された挿入手段32では、
成形された中空状材Wの内部に触媒担体2を挿入するに
あたって、曲げ板材保持手段26の係合部67を解除し
て曲げ板材クランプ部65を電極保持部66から切離し
可能とした状態で、マッシュシーム溶接方向移動手段2
7のモータ38を駆動して曲げ板材クランプ部65をガ
イドレール35に沿って図15の右方へ移動させる。そ
して、曲げ板材保持手段26のクランプ部材71の押圧
部材88と対向する端面にガイド75を取付けると共
に、昇降駆動アクチュエータ89によって押圧部材88
を基台33上に進出させる。次いで、所定の嵩のマット
20が巻回された触媒担体2をガイド75上に載置し
て、マッシュシーム溶接方向移動手段27のモータ38
を駆動して曲げ板材保持手段26をガイドレール35に
沿って押圧部材88と近接させるように図15の左方へ
移動させる。押圧部材88がガイド75上の触媒担体2
を押圧すると、成形された中空状材Wよりも大きい径と
なるように触媒担体2に巻回された嵩高のマットは、ガ
イド75のテーパ部75’によって圧縮されて、確実に
触媒担体2と共に中空状材Wの内部に挿入される。そし
て、マット20を巻回した触媒担体2が挿入された中空
状材Wは、上述したように、その両端をスピニング加工
により絞り成形されて、触媒担体2を位置決めするのに
適した形状のコーン部1cおよび接合部1bが一体に形
成された触媒容器1となり、触媒コンバータを構成す
る。
【0119】本発明の中空状材の製造装置では、ローラ
状の電極21を、板厚または材質の異なる素板W1,W
2,W3を接合して部分的に板厚または材質の異なる板
材W0の成形と、ロール曲げされた板材W0の互いに重
ね合わされた側縁Waの接合とに共通して使用すること
ができ、しかも、ローラ状の電極21に対して素板W
1,W2,W3または板材W0の側縁Waと共に棒状の
電極22、23を移動させるため、かかる装置の小型化
とコスト低減化を図ることができる。また、ロール曲げ
された板材W0の互いに重ね合わされた側縁Waの接合
に棒状の電極23を使用するため、径の小さい中空状材
Wを製造する場合であっても、容易に且つ確実にかかる
中空状材Wを一体で製造することができる。そして、ロ
ール曲げされた板材W0の側縁(接合辺)Waをクラン
プ部材71の真円を形成する保持面71aで保持した状
態でマッシュシーム溶接により接合するため、真円度の
高い中空状材Wを製造することができる。また、面取り
加工した素板W2などまたは板材W0をマッシュシーム
溶接するため、周方向の接合部(素板W1,W2,W3
同士の接合部)が軸方向に平滑であり、軸方向の接合部
(ロール曲げされた板材W0の側縁Wa同士の接合部)
が周方向に平坦となるため、スピニング加工時に成形ロ
ーを押圧しても衝撃を与えることがなく、また、見栄え
がよく、接合強度が高く、触媒容器1に用いる場合であ
ってもその内周面と内部に挿入される触媒担体2に巻回
されたマット20との間に隙間ができて処理する排気ガ
スを漏らすようなことがなく、スピニング加工後に適切
な板厚に成形することができる。
【0120】本発明の中空状材の製造装置は、上述した
実施の形態に限定されることはなく、例えば、図5に示
したような中空状材Wa'を成形する場合にも使用する
ことができる。
【0121】
【発明の効果】本発明はこのように構成したので、以下
のような効果を有する。まず本発明の請求項1に係る中
空部材によれば、中空部材を製造する際の、板厚管理や
形状管理を容易として、これら板厚管理等が不充分なこ
とにより中空部材に生じる弊害を低減し、高い密閉性を
有する中空部材を、安定供給することが可能となる。
【0122】また、本発明の請求項2に係る中空部材に
よれば、マッシュシーム溶接によって、接合部における
溶接強度等に犠牲を払うことなく接合部が平滑および/
または平坦な中空状材を形成し、高い密閉性を有する中
空部材を、安定供給することが可能となる。
【0123】また、本発明の請求項3に係る中空部材に
よれば、請求項2に記載の発明において、マッシュシー
ム溶接で接合される接合部が、面取り加工されてなるこ
とにより、さらに、接合部が平滑および/または平坦な
中空状材を成形し、高い密閉性を有する中空部材を、安
定供給することが可能となる。
【0124】また、本発明の請求項4に係る中空部材に
よれば、請求項1〜3のいずれかに記載の発明におい
て、高い密閉度を持ち、かつ、その内部に挿入して用い
る挿入物を適切に保持することが可能な中空部材を、安
定供給することが可能となる。
【0125】また、本発明の請求項5に係る中空部材の
製造方法によれば、中空部材を製造する際の、板厚管理
や形状管理を容易として、板厚管理等が不充分なことに
より中空部材に生ずる弊害を低減し、高い密閉性を有す
る中空部材を、安定供給することが可能となる。
【0126】また、本発明の請求項6に係る中空部材の
製造方法によれば、請求項5に記載の発明において、マ
ッシュシーム溶接によって、接合部における溶接強度等
に犠牲を払うことなく接合部が平坦な中空状材を形成
し、高い密閉性を有する中空部材を、安定供給すること
が可能となる。
【0127】また、本発明の請求項7に係る中空部材の
製造方法によれば、請求項6に記載の発明において、マ
ッシュシーム溶接によって接合される接合部を予め面取
り加工しておくことにより、さらに、接合部が平滑およ
び/または平坦な中空状材が成形されて、高い密閉度を
持ち、かつ、その内部に挿入して用いる挿入物を適切に
保持することが可能な中空部材を、安定供給することが
可能となる。
【0128】また、本発明の請求項8に係る中空部材の
製造方法によれば、請求項5〜7のいずれかに記載の発
明において、高い密閉度を持ち、かつ、その内部に挿入
して用いる挿入物を適切に保持することが可能な中空部
材を、安定供給することが可能となる。
【0129】さらに、本発明の請求項9に係る流体流通
システムによれば、該流体流通システムを構成する中空
部材を製造する際の、板厚管理や形状管理を容易とし
て、板厚管理等が不充分なことによりに生ずる弊害を低
減し、高い密閉性を有する中空部材を備える流体流通シ
ステムを、安定供給することが可能となる。
【0130】また、本発明の請求項10に係る流体流通
システムによれば、請求項9に記載の発明において、マ
ッシュシーム溶接によって、接合部における溶接強度等
に犠牲を払うことなく接合部が平滑および/または平坦
な中空状材を形成し、高い密閉性を有する中空部材を備
える流体流通システムを、安定供給することが可能とな
る。
【0131】また、本発明の請求項11に係る流体流通
システムによれば、請求項10記載の発明において、マ
ッシュシーム溶接で接合される接合部が、面取り加工さ
れてなる中空部材を含むことにより、さらに、接合部が
平滑および/または平坦な中空状材を成形し、高い密閉
性を有する中空部材を、安定供給することが可能とな
る。
【0132】また、本発明の請求項12に係る流体流通
システムによれば、請求項9〜11のいずれかに記載の
発明において、高い密閉度を持ち、かつ、その内部に挿
入して用いる挿入物を適切に保持することが可能な中空
部材を備える流体流通システムを、安定供給することが
可能となる。
【0133】さらに、本発明の請求項13に係る流体流
通システムによれば、請求項9〜12のいずれかに記載
の発明において、内燃機関へと供給され、若しくは内燃
機関によって排出される流体を処理する触媒担体を、高
い密閉度を有する中空部材によって適切に保持し、軽
量、高気密、高耐久性、低騒音の流体流通システムを提
供することが可能となる。
【0134】さらに、本発明の請求項14に係る中空状
材の成形装置によれば、素板を接合して板材を形成する
工程と、この板材を曲げる工程と、曲げられた板材を接
合して中空状材を成形する工程とを確実に行うことがで
き、しかも、共通の電極によって素板の接合と曲げられ
た板材の接合辺の接合とを行うことができるため、小型
化を図ることができる。
【0135】また、請求項15に係る中空状材の成形装
置によれば、請求項14に記載の発明において、曲げ手
段のロールおよび/または曲げ板材保持手段の棒状の電
極の自由端が自由端支持機構と係合されることにより両
端支持されることとなり、その剛性が高くなることから
成形精度が向上する。
【0136】さらに、請求項16に係る中空状材の成形
装置によれば、請求項14または15に記載の発明にお
いて、接合部を予め面取り加工する面取り手段を備えた
ことにより、さらに、接合部が平滑および/または平坦
な中空状材を成形することが可能となる。
【0137】また、請求項17に係る中空状材の成形装
置によれば、請求項14〜16のいずれかに記載の発明
において、接合辺重合手段を有することにより、曲げ成
形手段によって曲げられた板材を曲げ板材保持手段によ
って保持する際に、その板材の互いに対向する板厚の異
なる軸方向の辺を、接合辺重合手段によって案内して所
定の圧力・所定の重ね合わせ代で重ね合わせることが可
能となる。
【0138】さらに、本発明の請求項18に係る中空状
材製造装置によれば、請求項14〜17のいずれかに記
載の発明において、成形された中空状材の内部に挿入物
を挿入する挿入手段を備えたことにより、成形が完了し
た中空状材の内部に使用する目的に応じた所定の挿入物
を挿入することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る触媒コンバータの断
面図と、触媒容器の各部における板厚変化を表すグラフ
とを示している。
【図2】本発明の実施の形態に係る触媒容器の要部断面
図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る触媒コンバータの製
造手順を示す工程図である。
【図4】図3に続く製造手順を示す工程図である。
【図5】本発明の実施の形態に係る触媒コンバータの別
の製造手順を示す斜視図である。
【図6】本発明の実施の形態で用いられるマッシュシー
ム溶接装置を示す模式図である。
【図7】本発明の実施の形態に係る中空状材に、触媒担
体を挿入する工程における断面図である。
【図8】円形の平板状ワークから、スピニング加工によ
って触媒コンバータを製造する手順を示す工程図であ
る。
【図9】円形の平板状ワークから、スピニング加工によ
って触媒コンバータを製造する別の手順を示す工程図で
ある。
【図10】図8、図9に示す製造手順によって得られる
触媒容器の形状の種類を示す説明図である。
【図11】円形の平板状ワークから、スピニング加工に
よって触媒コンバータを製造するさらに別の手順を示す
工程図である。
【図12】本発明の中空状材の成形装置の、素板を接合
して板材を形成する状態を説明するための、実施の一形
態の正面図である。
【図13】本発明の中空状材の成形装置の、形成された
板材をロール曲げする状態を説明するための、実施の一
形態の正面図である。
【図14】本発明の中空状材の成形装置の、ロール曲げ
された板材を保持してその側縁をマッシュシーム溶接す
る状態を説明するための、実施の一形態の正面図であ
る。
【図15】本発明の中空状材の成形装置の、成形された
中空状材の内部に挿入物を挿入する状態を説明するため
の、実施の一形態の正面図である。
【図16】本発明の中空状材の成形装置の平板保持手段
の実施の一形態を示す平面図である。
【図17】図16の縦断側面図である。
【図18】図16の縦断正面図である。
【図19】素板の接合辺を面取り加工してマッシュシー
ム溶接し板材を形成する様子を示す説明図である。
【図20】形成された板材を曲げ成形手段によってロー
ル曲げしてその側縁を位置決めする様子を示す説明図で
ある。
【図21】本発明の曲げ板材保持手段の実施の一形態を
示す部分拡大断面図である。
【図22】図21の側面図である。
【図23】本発明の接合辺重合手段の実施の一形態を説
明するための部分断面図である。
【図24】板材の一方の接合辺を押圧する様子を説明す
るための、接合辺重合手段が設けられたクランプ部材の
横断平面図である。
【図25】重ね合わされた板材の側縁に対して加圧する
電極の加圧中心と、マッシュシーム溶接によって接合た
部分とを示す説明図である。
【図26】従来の両端に接合部およびコーン部が設けら
れた触媒コンバータを製造するための工程の一例を示す
説明図である。
【図27】従来の両端に接合部およびコーン部が設けら
れた触媒コンバータを製造するための工程の別の例を示
す説明図である。
【図28】図27に示す方法によって得られた触媒コン
バータの断面図と、触媒容器の各部における板厚変化を
表すグラフとを示している。
【図29】図28に示す触媒容器の要部断面図である。
【符号の説明】
1 触媒容器 1a 触媒設置部 1b 接合部 1b’ 穴 1b" 開口 1c コーン部 1d 分岐部 2 触媒担体 10 マッシュシーム溶接装置 11 上部電極 12 下部電極 21 ローラ状の電極(他方の電極) 22 棒状の電極(平板保持手段に設けられた一方の
電極) 23 棒状の電極(曲げ板材保持手段に設けられた一
方の電極) 24 平板保持手段 25 曲げ成形手段 26 曲げ板材保持手段 27 マッシュシーム溶接方向移動手段 28 ロール 29 自由端支持機構 30 面取り手段 31 接合辺重合手段 32 挿入手段 W1 素板 W2 素板 W3 素板 W4 素板 W5 素板 W0 板材 W 中空状材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B23K 11/20 B23K 11/20 // B21D 53/84 B21D 53/84 B (72)発明者 大山 剛 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 梅田 正浩 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 吉本 健次 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 部分的に板厚または材質の異なる板材か
    ら成形された中空状材を、その断面形状をスピニング加
    工により変化させてなることを特徴とする中空部材。
  2. 【請求項2】 前記部分的に板厚または材質の異なる板
    材が、板厚または材質の異なる別個の素板同士をマッシ
    ュシーム溶接で接合することにより形成されており、前
    記中空状材が、前記板材を曲げて軸方向にマッシュシー
    ム溶接で接合して成形されてなることを特徴とする請求
    項1に記載の中空部材。
  3. 【請求項3】 マッシュシーム溶接で接合される接合部
    が、面取り加工されてなることを特徴とする請求項2に
    記載の中空部材。
  4. 【請求項4】 前記断面形状は、前記中空状材内部に挿
    入して用いる挿入物の位置決めに適した絞り形状をなす
    ように変化されてなることを特徴とする請求項1〜3の
    いずれかに記載の中空部材。
  5. 【請求項5】 部分的に板厚または材質の異なる板材を
    形成し、該板材を曲げて中空状材を成形し、該中空状材
    の断面形状をスピニング加工により変化させることを特
    徴とする中空部材の製造方法。
  6. 【請求項6】 板厚または材質の異なる別個の素板同士
    をマッシュシーム溶接によって接合することにより前記
    部分的に板厚または材質の異なる板材を形成し、該板材
    を曲げてその対向する辺をマッシュシーム溶接によって
    接合することにより中空状材を成形することを特徴とす
    る請求項5に記載の中空部材の製造方法。
  7. 【請求項7】 マッシュシーム溶接によって接合される
    接合部を、予め面取り加工しておくことを特徴とする請
    求項6に記載の中空部材の製造方法。
  8. 【請求項8】 スピニング加工により前記中空状材を絞
    って、その断面形状を、前記中空状材内部に挿入して用
    いる挿入物の位置決めに適した形状をなすように変化さ
    せることを特徴とする請求項5〜7のいずれかに記載の
    中空部材の製造方法。
  9. 【請求項9】 内部に流体が流通されるシステムであっ
    て、 部分的に板厚または材質の異なる板材から成形された中
    空状材の断面形状をスピニング加工により変化させてな
    る、中空部材を含むことを特徴とする流体流通システ
    ム。
  10. 【請求項10】 前記部分的に板厚または材質の異なる
    板材が、板厚または材質の異なる別個の素板同士をマッ
    シュシーム溶接で接合することにより形成されており、
    前記中空状材が、前記板材を曲げて軸方向にマッシュシ
    ーム溶接で接合することにより成形されてなる、中空部
    材を含むことを特徴とする請求項9に記載の流体流通シ
    ステム。
  11. 【請求項11】 マッシュシーム溶接で接合される接合
    部が、面取り加工されてなる、中空部材を含むことを特
    徴とする請求項10に記載の流体流通システム。
  12. 【請求項12】 前記断面形状は、前記中空状材内部に
    挿入して用いる挿入物の位置決めに適した絞り形状をな
    すように変化されてなる、中空部材を含むことを特徴と
    する請求項9〜11のいずれかに記載の流体流通システ
    ム。
  13. 【請求項13】 流体流通システムが内燃機関の流体処
    理システムであり、中空部材の内部に収容される挿入物
    が触媒担体であることを特徴とする請求項9〜12のい
    ずれかに記載の流体流通システム。
  14. 【請求項14】 板厚または材質の異なる別個の素板を
    電極間に配置してマッシュシーム溶接により互いに接合
    して部分的に板厚または材質の異なる板材を形成し、該
    板材を曲げて互いに対向する軸方向の辺を電極間に配置
    してマッシュシーム溶接により接合して、中空状材を成
    形する装置であって、 板厚または材質の異なる別個の素板をマッシュシーム溶
    接により接合可能に保持する平板材保持手段と、 接合された板材を曲げる曲げ成形手段と、 曲げられた板材の互いに対向する軸方向の辺をマッシュ
    シーム溶接により接合可能に保持する曲げ板材保持手段
    と、 平板材保持手段に設けられたマッシュシーム溶接用の一
    方の電極と、 曲げ板材保持手段に設けられたマッシュシーム溶接用の
    一方の電極と、 両電極とそれぞれ協働してマッシュシ−ム溶接を行う共
    通の他方の電極と、 板材を保持した平板材保持手段および曲げ板材保持手段
    を他方の電極に対してマッシュシーム溶接方向に相対的
    に近接・遠退移動させるマッシュシーム溶接方向移動手
    段と、を備えたことを特徴とする中空状材の成形装置。
  15. 【請求項15】 曲げ成形手段が、曲げられる板材の内
    側に位置し中空状材の軸方向に延在すると共にその一方
    端が回転可能に支持されたロールを備えており、 曲げ板材保持手段に設けられたマッシュシーム溶接用の
    一方の電極が、その一方端を固定支持された棒状に成形
    されてなり、 前記曲げ手段のロールと曲げ板材保持手段の棒状の電極
    との少なくともいずれかの自由端に着脱可能に係合され
    て支持する自由端支持機構を備えたことを特徴とする請
    求項14に記載の中空状材の成形装置。
  16. 【請求項16】 マッシュシーム溶接により接合される
    接合部を面取りする面取り手段を備えたことを特徴とす
    る請求項14または15に記載の中空状材の成形装置。
  17. 【請求項17】 曲げ板材保持手段が、曲げられた板材
    の互いに対向する軸方向の辺をマッシュシーム溶接によ
    り接合可能なように重ね合わせる接合辺重合手段を有す
    ることを特徴とする請求項14〜16のいずれかに記載
    の中空状材の成形装置。
  18. 【請求項18】 成形された中空状材の内部に挿入物を
    挿入する挿入手段を備えたことを特徴とする請求項14
    〜17のいずれかに記載の中空状材の成形装置。
JP2001182065A 2000-09-06 2001-06-15 中空部材、その製造方法、その中空部材を用いた流体流通システム、および中空状材の成形装置 Withdrawn JP2002153930A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001182065A JP2002153930A (ja) 2000-09-06 2001-06-15 中空部材、その製造方法、その中空部材を用いた流体流通システム、および中空状材の成形装置
US10/362,834 US20030154600A1 (en) 2000-09-06 2001-09-05 Hollow member, manufacturing method therof, fluid distribution system using the hollow member, and forming apparatus of hollow member
DE60107267T DE60107267T2 (de) 2000-09-06 2001-09-05 Hohlkörper, verfahren zu dessen herstellung, flüssigkeitsverteilungssystem unter verwendung des hohlkörpers und vorrichtung zum formen des hohlkörper
CNB018184839A CN1269604C (zh) 2000-09-06 2001-09-05 中空构件、其制造方法、使用其的流体分配系统及中空材料的成形设备
KR10-2003-7003247A KR100493497B1 (ko) 2000-09-06 2001-09-05 중공부재 및 중공부재 제조방법과, 중공부재를 사용하는유체분포시스템, 및 중공부재 성형장치
PCT/IB2001/001617 WO2002020208A1 (en) 2000-09-06 2001-09-05 Hollow member, manufacturing method therof, fluid distribution system using the hollow member, and forming apparatus of hollow member
EP01963314A EP1315592B1 (en) 2000-09-06 2001-09-05 Hollow member, manufacturing method therof, fluid distribution system using the hollow member, and forming apparatus of hollow member
US11/892,537 US20080028609A1 (en) 2000-09-06 2007-08-23 Hollow member, manufacturing method thereof, fluid distribution system using the hollow member, and forming apparatus of hollow material

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000270255 2000-09-06
JP2000-270255 2000-09-06
JP2001182065A JP2002153930A (ja) 2000-09-06 2001-06-15 中空部材、その製造方法、その中空部材を用いた流体流通システム、および中空状材の成形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002153930A true JP2002153930A (ja) 2002-05-28

Family

ID=26599362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001182065A Withdrawn JP2002153930A (ja) 2000-09-06 2001-06-15 中空部材、その製造方法、その中空部材を用いた流体流通システム、および中空状材の成形装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20030154600A1 (ja)
EP (1) EP1315592B1 (ja)
JP (1) JP2002153930A (ja)
KR (1) KR100493497B1 (ja)
CN (1) CN1269604C (ja)
DE (1) DE60107267T2 (ja)
WO (1) WO2002020208A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006107092A1 (ja) 2005-03-31 2006-10-12 Kayaba Industry Co., Ltd. クロージング加工方法及びクロージング加工機
EP1867407A1 (en) * 2005-03-31 2007-12-19 Kayaba Industry Co., Ltd. Closing method and closing machine
US8092612B2 (en) 2005-03-31 2012-01-10 Kayaba Industry Co., Ltd. Cooling method and cooling device
US8117881B2 (en) 2005-03-31 2012-02-21 Kayaba Industry Co., Ltd. Press-molding method and press-molding device
US8132438B2 (en) 2005-03-31 2012-03-13 Kayaba Industry Co, Ltd. Closing method and closing machine
US8297097B2 (en) 2005-03-31 2012-10-30 Kayaba Industry Co., Ltd. Closing method and closing machine
US8302449B2 (en) 2005-03-31 2012-11-06 Kayaba Industry Co., Ltd. Closing method and closing machine
JP2015161308A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 エーバーシュペッヒャー・エグゾースト・テクノロジー・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー ファンネル・パイプ配置
JP2016034666A (ja) * 2015-10-06 2016-03-17 アイシン高丘株式会社 触媒ケース一体型排気マニホルドの製造方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69925042T2 (de) * 1999-07-13 2006-03-02 Wimetal S.A. Verfahren zur herstellung von katalysatoren und anordnung zur durchführung des verfahrens
US7587819B1 (en) * 2002-12-23 2009-09-15 Hall Jr Herbert L Insert for a catalytic converter and method and apparatus for forming an insert for a catalytic converter
ES2270649B2 (es) * 2003-10-21 2008-02-01 Schako Metallwarenfabrik Ferdinand Schad Kg Procedimiento de fabricacion de embocaduras de tubos bordonadas e instalacion correspondiente.
JP4649255B2 (ja) * 2005-03-31 2011-03-09 カヤバ工業株式会社 クロージング加工方法及びクロージング加工機
US20090113709A1 (en) * 2007-11-07 2009-05-07 Eberspaecher North America, Inc. Method of manufacturing exhaust aftertreatment devices
US8561445B2 (en) 2008-10-21 2013-10-22 Smi & Hydraulics, Inc. Rounding system and method used in the manufacture of wind towers
DE102009018823A1 (de) * 2009-04-24 2010-11-04 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Gehäuse für eine Abgasbehandlungseinrichtung und Herstellungsverfahren
CN101590499B (zh) * 2009-07-03 2010-12-01 福建建华管桩有限公司 管桩抱箍端头板的生产方法及其专用生产装置
DE102009037226A1 (de) 2009-08-12 2011-02-17 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Verbinden von Edelmetallblech
DK2384835T3 (da) * 2010-05-06 2013-03-25 Siemens Ag Fremgangsmåde til fremstilling af en rotor til en generator
DE102010017022B4 (de) 2010-05-19 2012-05-31 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Verfahren zum Herstellen eines Hohlprofils, Stützkern zur Durchführung des Verfahrens sowie ein danach hergestelltes Profil
CN103025408A (zh) * 2010-07-30 2013-04-03 丰田自动车株式会社 电加热式催化装置
DE102010045638B4 (de) 2010-09-17 2012-12-06 Tenneco Gmbh Verfahren zum Ummanteln eines Körpers einer Abgasanlage
CN102350618A (zh) * 2011-09-21 2012-02-15 芜湖杰锋汽车动力系统有限公司 一种汽车用催化器的加工方法
CN103182403A (zh) * 2011-12-31 2013-07-03 上海和达汽车配件有限公司 基于高强度不等厚板材制管的激光焊接方法
JP6056781B2 (ja) * 2013-04-10 2017-01-11 トヨタ自動車株式会社 マフラー製造方法及びマフラー
CN104476111B (zh) * 2014-10-21 2017-01-18 宁波思明汽车科技有限公司 汽车尾喉管件加工方法
CN106825109B (zh) * 2017-03-03 2019-05-31 成都易态科技有限公司 薄壁筒体的加工装置
KR20210111275A (ko) * 2018-12-28 2021-09-10 모트 코포레이션 필터에 대한 디바이스, 시스템 및 방법
CN111590180B (zh) * 2020-06-23 2022-02-18 爱美达(深圳)热能系统有限公司 一种电阻焊接设备及热管的焊接方法
CN111960510B (zh) * 2020-07-29 2022-06-21 上海电力大学 一种电池极片固定装置及其使用方法
CN111922118B (zh) * 2020-09-27 2021-02-02 中国航空制造技术研究院 一种变截面弯筒体制造方法
CN113426884A (zh) * 2021-06-29 2021-09-24 太原科技大学 一种大直径薄壁金属管材的生产方法及生产线
CN115625245B (zh) * 2022-02-25 2023-06-23 英飞同仁风机股份有限公司 一种自动化铝材文丘里成型装置
CN114589467B (zh) * 2022-03-29 2023-04-28 成都光明派特贵金属有限公司 贵金属多级变径通道及其制作方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1797257A (en) * 1928-01-20 1931-03-24 Fred S Boltz Tank
US1934064A (en) * 1931-10-05 1933-11-07 Smith Corp A O Lining of high pressure tubular articles
US2183757A (en) * 1937-11-24 1939-12-19 Anne J M A Van Der Does De Bij Flue tube for steam boilers
US3024938A (en) * 1959-07-27 1962-03-13 Budd Co Sectional pressure vessel and method of making it
JPS5748339A (en) * 1980-09-09 1982-03-19 Toyota Motor Corp Cone for catalyst converter container and preparation thereof
US4603806A (en) * 1983-08-11 1986-08-05 Nippon Steel Corporation Method of manufacturing metal pipe with longitudinally differentiated wall thickness
US4688691A (en) * 1986-01-22 1987-08-25 Nooter Corporation Process for attaching clad components and pressure vessel formed thereby
ATE107205T1 (de) * 1989-03-15 1994-07-15 Hu Metal Eng Pty Ltd Vorrichtung zum bilden eines rohres aus blattmetallplatte.
JP3585064B2 (ja) * 1995-10-12 2004-11-04 トヨタ自動車株式会社 モノリス触媒コンバータ及びその製造方法
JP3660031B2 (ja) * 1995-10-16 2005-06-15 本田技研工業株式会社 触媒コンバータ
DE19612021C1 (de) * 1996-03-27 1997-06-05 Thyssen Stahl Ag Leichtbaurad aus Stahlblech für Fahrzeuge
US5832609A (en) * 1996-04-05 1998-11-10 Hayes Lemmerz International, Inc. Method for producing a variable thickness rim for a vehicle wheel
DE19713963C1 (de) * 1997-04-04 1998-10-22 Prototechnik Gmbh Fluidführungselement
JP3485780B2 (ja) * 1997-12-25 2004-01-13 三菱自動車工業株式会社 板金部品及びその製造方法
DE19802685A1 (de) * 1998-01-24 1999-07-29 Benteler Werke Ag Verfahren zur Herstellung eines länglichen Hohlkörpers und dessen Anwendung
NL1008920C2 (nl) * 1998-04-17 1999-10-19 Scambia Ind Dev Ag Werkwijze voor het vervaardigen van een geluiddemper.
JP2000101111A (ja) 1998-09-17 2000-04-07 Sharp Corp 太陽電池の製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8117881B2 (en) 2005-03-31 2012-02-21 Kayaba Industry Co., Ltd. Press-molding method and press-molding device
WO2006107092A1 (ja) 2005-03-31 2006-10-12 Kayaba Industry Co., Ltd. クロージング加工方法及びクロージング加工機
US7775077B2 (en) 2005-03-31 2010-08-17 Kayaba Industry Co., Ltd. Closing method and closing machine
US7913530B2 (en) 2005-03-31 2011-03-29 Kayaba Industry Co., Ltd. Closing method and closing machine
US8092612B2 (en) 2005-03-31 2012-01-10 Kayaba Industry Co., Ltd. Cooling method and cooling device
EP1867407A4 (en) * 2005-03-31 2012-02-15 Kayaba Industry Co Ltd CLOSURE METHOD AND CLOSURE MACHINE
EP1867407A1 (en) * 2005-03-31 2007-12-19 Kayaba Industry Co., Ltd. Closing method and closing machine
US8132438B2 (en) 2005-03-31 2012-03-13 Kayaba Industry Co, Ltd. Closing method and closing machine
US8297097B2 (en) 2005-03-31 2012-10-30 Kayaba Industry Co., Ltd. Closing method and closing machine
US8302449B2 (en) 2005-03-31 2012-11-06 Kayaba Industry Co., Ltd. Closing method and closing machine
JP2015161308A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 エーバーシュペッヒャー・エグゾースト・テクノロジー・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー ファンネル・パイプ配置
JP2017125506A (ja) * 2014-02-26 2017-07-20 エーバーシュペッヒャー・エグゾースト・テクノロジー・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー ファンネル・パイプ配置
US9938877B2 (en) 2014-02-26 2018-04-10 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Funnel-pipe arrangement
JP2016034666A (ja) * 2015-10-06 2016-03-17 アイシン高丘株式会社 触媒ケース一体型排気マニホルドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1315592A1 (en) 2003-06-04
DE60107267D1 (de) 2004-12-23
CN1269604C (zh) 2006-08-16
US20030154600A1 (en) 2003-08-21
KR20030065472A (ko) 2003-08-06
KR100493497B1 (ko) 2005-06-03
US20080028609A1 (en) 2008-02-07
WO2002020208A1 (en) 2002-03-14
DE60107267T2 (de) 2005-11-03
CN1473086A (zh) 2004-02-04
EP1315592B1 (en) 2004-11-17
WO2002020208B1 (en) 2002-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002153930A (ja) 中空部材、その製造方法、その中空部材を用いた流体流通システム、および中空状材の成形装置
EP1074704A2 (en) Method of producing a catalytic converter
CN100506468C (zh) 圆柱电池壳体激光焊接夹具
US7316142B2 (en) Metal spin forming head
JP4316470B2 (ja) レーザ溶接による容器の製造方法
JP4396803B2 (ja) 中空製品の製造方法、およびその製造装置
US7523554B2 (en) Method of manufacturing a wheel rim
US7641098B2 (en) Continuous welding machine for welding a pipe blank
EP1289706B1 (en) Hollow product, fluid processing system and joining method of hollow members
JP3679376B2 (ja) 筒状部材内に緩衝部材を介して柱体を保持する排気処理装置の製造方法
KR101499631B1 (ko) 용접된 상태에서 최적 피로 특성을 가진 고온 마무리 이음매없는 관을 생산하기 위한 방법
JP4370089B2 (ja) 管部材の拡径方法及び拡径装置
JP2001205367A (ja) 管端フランジ部の曲げ加工方法
JPH09182989A (ja) 円筒管の継目溶接のための突き合わせ装置
ZA200301691B (en) Hollow member, manufacturing method thereof, fluid distribution system using the hollow member, and forming apparatus of hollow member.
CN207942126U (zh) 装饰尾管焊接工装设备
JP2004001023A (ja) 金属製容器の成形方法
JP2000301333A (ja) 円筒管と短円筒環状物との溶接方法及び溶接用補助装置
JP3601577B2 (ja) 触媒コンバータ容器の製造方法およびその製造装置
CN105750804B (zh) 一种用于薄壁回转件的对接焊夹具及其工作方法
JPH11197518A (ja) 金属製触媒担体の製造方法
JP4047665B2 (ja) 触媒コンバーターの製造方法
JP2005052884A (ja) ホイールリムの製造方法
JP3510403B2 (ja) メタル担体の製造方法及びその製造装置
JPH04371236A (ja) ハニカム体の圧入装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080314

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090717