JP2002151495A - プラズマ処理装置およびそれを用いて作製した半導体装置 - Google Patents

プラズマ処理装置およびそれを用いて作製した半導体装置

Info

Publication number
JP2002151495A
JP2002151495A JP2000347274A JP2000347274A JP2002151495A JP 2002151495 A JP2002151495 A JP 2002151495A JP 2000347274 A JP2000347274 A JP 2000347274A JP 2000347274 A JP2000347274 A JP 2000347274A JP 2002151495 A JP2002151495 A JP 2002151495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
processing apparatus
dust collector
plasma processing
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000347274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4282047B2 (ja
Inventor
Haruyuki Morita
春雪 森田
Hisashi Hayakawa
尚志 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000347274A priority Critical patent/JP4282047B2/ja
Publication of JP2002151495A publication Critical patent/JP2002151495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4282047B2 publication Critical patent/JP4282047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体装置の製造プロセスにおける成膜やエ
ッチング等のプラズマ処理工程において、高速処理条件
下で生じるパウダーの発生を抑制する。 【解決手段】 プラズマ処理装置において、高周波印加
電極2に印加される高周波電力を周期的にオン・オフさ
せて間欠的なパルス状とし、プラズマ7の励起強度を時
間的に変化させてパウダーの発生を抑制する。それでも
なお発生するパウダーは、反応容器1内に設置した集塵
器8に接地電位に対して正の電位を印加して、プラズマ
励起強度が弱い基板にプラズマ生成領域から効率良く取
り除く。プラズマ処理中の被処理基板14へのパウダー
の影響を著しく低減し、従来であればパウダーにより膜
質低下が生じるような高速処理条件下でも、膜質低下を
引き起こすことなく、高品質の膜を得ることが可能であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被処理部材に対し
て膜の堆積やエッチングを行うために好適に用いられる
プラズマ処理装置およびそれを用いて作製した半導体装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】今日では、半導体装置の製造プロセスに
おいて、プラズマ放電のエネルギーを用いた化学反応を
利用して、薄膜の堆積やエッチング等の化学的処理を行
うことが必要不可欠となっており、これらのプラズマ処
理工程での歩留り、信頼性および量産性の向上が重要な
課題となっている。
【0003】以下に、このようなプラズマ処理を行うプ
ラズマ処理装置として、代表的なプラズマCVD(Ch
emical Vapor Deposition)装
置を例にとって説明する。プラズマCVD法で堆積され
る膜としては、シリコンの多結晶薄膜や非晶質(アモル
ファス)薄膜、酸化膜、窒化膜、金属膜等が挙げられ
る。プラズマCVD法において、量産性を向上させるた
めには、高周波電力を高めたり、原料ガスの供給量を増
加させることにより、成膜速度を増大させることが考え
られる。しかし、この場合には多量のパウダーが生成し
て、被処理部材(被処理基板)へのパウダー付着による
膜質の低下が生じ、歩留りの低下を引き起こすため、著
しい成膜速度の向上は実現困難であるのが現状である。
【0004】このようなパウダーの発生の問題を解決す
ることができるプラズマCVD法による手法として、例
えば特公平7−47823号、特開平8−222520
号、特開平8−288228号には、高周波発振回路と
周期的にオン・オフを行う発振回路とを組み合わせて、
図8に示すように周期的にオン・オフさせた変調高周波
電源をプラズマ励起電源としたプラズマ処理装置を用い
る方法が提案されている。このプラズマ処理装置は、反
応容器1内に高周波印加電極であるカソード電極2が設
けられ、高周波電源(高周波発振回路)3および変調用
電源(周期的にオン・オフを行う発振回路)4と整合回
路5を介して接続されている。このカソード電極2と被
処理部材14の支持体であるアノード電極6との間の領
域がプラズマ7生成領域となっている。カソード電極2
およびアノード電極6にはヒーター12が設けられ、独
立して温度制御が可能となっている。被処理部材14の
近傍には排気口15が設けられている。アノード電極6
上には被処理部材14として、例えばガラス基板が設置
されている。
【0005】このような周期的にオン・オフを行った変
調高周波電源を用いたプラズマCVD法では、反応容器
内のパウダー発生を抑制し、高い成膜速度でありながら
も、従来の低い成膜速度と同等の高品質膜が得られると
されている。このような高速成膜で、かつ、パウダー発
生を抑制できるプラズマCVD法によれば、膜の品質低
下を抑制できる上に、装置のメンテナンス頻度を少なく
して装置の安定稼働に寄与することができるため、製造
プロセスにおけるプラズマ処理工程での歩留り、信頼性
および量産性の向上に有効な方法であると言える。
【0006】さらに、例えば特開平7−86241号や
特開平11−121437号には、反応容器内にガス排
気流路に電気的にパーティクルを収集する集塵器を設け
た処理装置が開示され、特開平11−121435号に
は被処理基板の近傍に集塵用リングを設けて直流電力を
印加する処理装置が開示されている。これらの処理装置
は、反応容器内のパーティクルを低減し、被処理基板へ
のパーティクルの影響を低減するものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、シリコ
ンを用いた薄膜太陽電池等のように、数千オングストロ
ーム以上の比較的厚い薄膜を必要とする半導体装置にお
いては、さらなる成膜速度の向上による生産性の向上が
必要である。このため、従来の周期的にオン・オフを行
った変調高周波電源を用いたプラズマCVD方法でも、
未だ充分であるとは言えない。さらなる成膜速度の向上
のためには、供給電力の増大、原料ガス供給量の増大お
よび成膜時の圧力の増大等が必要である。しかし、これ
らの条件を過度に増大させることは、パウダーの発生を
引き起こし、従来の周期的にオン・オフを行った変調高
周波電源を用いたプラズマCVD方法においても、パウ
ダーの発生による膜質の低下のために、成膜速度の向上
と膜質の維持を両立させることは困難である。
【0008】一方、集塵器は、反応容器内のパーティク
ルを吸着し、低減させることは可能であるが、集塵器に
よりパーティクルの発生自体を抑制する効果はなく、上
述したような通常多量のパウダーが発生するような成膜
条件下での効果は乏しい。また、長時間の成膜を行う場
合には、集塵器からのパウダーの離散により、かえって
膜質を低下させることもある。さらに、フラットパネル
ディスプレイや薄膜太陽電池等のように被処理基板の面
積が大きい場合には、集塵器近傍では被処理基板へのパ
ーティクルの影響を軽減させることができるが、その他
の大部分においてはその効果が乏しい。
【0009】本発明は、このような従来技術の課題を解
決するためになされたものであり、半導体装置の製造プ
ロセスにおけるプラズマ処理工程において、膜質を維持
したままでさらなる高速処理を可能とし、歩留り、信頼
性および量産性を向上させることができるプラズマ処理
装置およびそれを用いて作製した高性能な半導体装置を
提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のプラズマ処理装
置は、被処理部材に対してプラズマ放電を用いて化学的
処理を行うための反応容器と、該反応容器内に配置さ
れ、被処理部材を支持する支持体と、該反応容器内に配
置され、高周波電力が印加される高周波印加電極とを有
するプラズマ処理装置において、該高周波印加電極に高
周波電力が間欠的に印加され、該反応容器内にプラズマ
によって発生するパウダーを収集するための集塵器が配
置され、該集塵器に接地電位に対して正の電位が印加さ
れることを特徴とし、そのことにより上記目的が達成さ
れる。
【0011】前記集塵器に印加される電位が、時間的に
変化するものであるのが好ましい。
【0012】前記集塵器に印加される電位の時間的な変
化が、前記高周波印加電極に印加される電力の時間的な
変化に同期しているのが好ましい。
【0013】前記集塵器に印加される電位が、前記高周
波印加電極にプラズマ励起強度が強くなる電力が印加さ
れているときの値よりも、該高周波印加電極にプラズマ
励起強度が弱くなる電力が印加されているときの値の方
が、大きな正の電位であるのが好ましい。
【0014】前記集塵器の温度が、前記高周波印加電極
および前記支持体の温度よりも低く設定されるのが好ま
しい。
【0015】前記高周波印加電極に印加される電力が、
周波数が13.56MHz以上200MHz以下の高周
波電力であるのが好ましい。
【0016】前記集塵器が、前記高周波電極と前記支持
体の間のプラズマ生成領域を囲うように配置されていて
もよい。
【0017】前記集塵器が、前記反応容器内の被処理部
材近傍に設けられた排気口部に配置されていてもよい。
【0018】前記集塵器の集塵口が、メッシュ状に形成
されているのが好ましい。
【0019】前記集塵器の集塵口が、パンチングされた
金属板からなっていてもよい。
【0020】プラズマ放電を用いた化学的処理として、
被処理部材に対して膜の堆積を行うことを目的としたも
のであってもよい。
【0021】プラズマ放電を用いた化学的処理として、
被処理部材に対してエッチング処理を行うことを目的と
したものであってもよい。
【0022】本発明の半導体装置は、本発明のプラズマ
処理装置を用いて化学的処理を行って作製したものであ
り、そのことにより上記目的が達成される。
【0023】以下に、本発明の作用について説明する。
【0024】高周波印加電極に印加される高周波電力を
周期的にオン・オフさせて間欠的なパルス状とし、プラ
ズマの励起強度を時間的に変化させることにより、プラ
ズマの励起強度が大きい時間に原料ガスの分解反応を瞬
時に行わせ、その後、プラズマの励起強度を弱くして2
次反応である重合反応を抑制することができるので、パ
ウダーの発生を抑制することが可能である。しかしなが
ら、反応処理速度を著しく向上させるためには、供給電
力の増大、原料ガスの供給量の増大およびプロセス圧力
の増大等が必要である。これらの条件を過度に増大させ
ることは、パウダーの発生を引き起こし、膜質が低下す
るために、反応処理速度の向上と膜質の維持を両立させ
ることは困難である。そこで、本発明にあっては、高周
波印加電極に印加される高周波電力を周期的にオン・オ
フさせて間欠的なパルス状として、プラズマの励起強度
を時間的に変化させることにより、パウダーの発生を抑
制すると共に、それでもなお発生するパウダーに対して
は、反応容器内に設置した集塵器に接地電位に対して正
の電位を印加することにより、パウダーをプラズマ生成
領域から取り除いて、被処理部材(被処理基板)へのパ
ウダーの影響を低減する。発生したパウダーはプラズマ
中で電子の付着により負に帯電するため、集塵器に印加
した正の電圧によりパウダーを引き付けてプラズマ生成
領域から取り除き、排出することができる。高周波印加
電極に印加される高周波電力が周期的にオン・オフを行
った変調高周波ではない場合には、集塵器に正の電位を
印加してパウダーの除去を試みても、プロセス中に発生
するパウダーを抑制する効果は得られない上に、プラズ
マ中に捕らえられているパウダーを効率良くプラズマ生
成領域から取り除くことは困難であり、プラズマ処理中
に被処理基板上に付着するパウダーを低減する効果は乏
しい。従って、本発明のように、高周波印加電極に印加
する高周波電力を周期的にオン・オフを行った間欠的な
パルス状としてプラズマの励起強度を時間的に変化させ
るプラズマ処理装置に対して、正の電位を印加した集塵
器を用いることにより、被処理基板上へのパウダーの付
着を著しく低減することが可能となる。よって、従来で
はパウダーが多量に発生してパウダーによる膜質低下が
見られるような高速処理条件下でも、パウダーによる膜
質の低下の無い高品質の膜を得ることが可能である。
【0025】集塵器には、接地電位に対して正の電位を
印加するが、常時大きな正の電位を印加していると、負
に帯電したパウダーだけではなく、プラズマ中の電子を
引き付けてプラズマ密度の減少を引き起こし、反応処理
速度の低下を招くおそれがある。このため、集塵器に印
加する正の電位は、時間的に変化させることが好まし
い。
【0026】本発明にあっては、高周波印加電極に印加
するプラズマ励起用の高周波電力を、周期的にオン・オ
フを行った間欠的なパルス状としており、原料ガスの分
解反応を瞬時に発生させて本来必要とするラジカルを多
量に生成して主として成膜またはエッチング等の処理を
行う期間と、プラズマ励起強度を弱くして原料ガスの分
解反応に加えて2次的な重合反応が生じるのを抑制する
期間とを有している。集塵器によるパウダーの除去は、
主として後者の期間に行うことが好ましい。そこで、集
塵器に印加される電位の時間的な変化を、高周波印加電
極に印加される電力の時間的な変化に同期させて、プラ
ズマの励起強度が弱い期間には、集塵器による正の電位
を大きくして集塵器によるパウダーの除去を行い、プラ
ズマの励起強度が強い期間には、集塵器による正の電位
を小さくして集塵器に印加される電位によるプラズマへ
の影響を与えることなく大きな処理速度で成膜またはエ
ッチング等の処理を行うと共に、プラズマ生成領域から
パウダーを効果的に取り除くことが可能となる。
【0027】プラズマ中のパウダーは、熱泳動力の影響
を受けて、反応容器内において高温部から低温部に押さ
れる。従って、集塵器の温度を、高周波印加電極や被処
理部材の支持体の温度よりも低くすることにより、プラ
ズマ生成領域からパウダーを効果的に取り除くことが可
能となる。
【0028】高周波印加電極に印加される電力を、周波
数が13.56MHz以上200MHz以下の高周波電
力とすることにより、従来から用いられている容量結合
型のプラズマ処理装置に本発明を比較的容易に適用する
ことが可能である。また、この範囲のプラズマ励起周波
数において、より高い周波数を用いることにより、プラ
ズマ中の電子密度が増大して、プラズマポテンシャルを
低く抑えることができ、被処理部材へのイオン種による
ダメージを低減して、高速処理条件下での膜の高品質化
を図ることが可能となる。
【0029】プラズマ生成領域からパウダーを効果的に
取り除くためには、集塵器が、高周波電極と被処理部材
の支持体の間のプラズマ生成領域を囲うように配置され
ているのが好ましい。集塵器がプラズマ生成領域から遠
い場合には、パウダーの除去効果が低減するからであ
る。しかしながら、反応容器に被処理部材を支持体に対
して水平にローディングまたはアンローディングする必
要がある処理装置では、上述のように集塵器を配置する
のは困難である。そこで、このような場合には、集塵器
を反応容器内の被処理部材近傍に設けた排気口部に配置
することができる。これにより、パウダーの除去効果は
若干低下するものの、反応容器への被処理部材のローデ
ィングまたはアンローディングに支障をきたすこと無
く、プラズマ生成領域からパウダーを取り除いて反応容
器から効率良く排出することが可能となる。
【0030】集塵器の集塵口をメッシュ状に形成する
か、またはパンチングされた金属板を用いることによ
り、プラズマ生成領域からパウダーを効果的に取り除い
て、余剰な未反応ガスや成膜に寄与しない反応ガスと共
に、反応容器内から排出することが可能となる。
【0031】本発明は、膜の堆積において、高速成膜を
可能とする条件下で膜中へのパウダーの取り込みを抑制
して、膜の高品質を図るだけではなく、エッチングにお
いても、パウダーの付着による局所的な加工不良を低減
することが可能であり、いずれの処理においても歩留
り、信頼性および量産性を向上させて、高性能な半導体
装置を作製することが可能である。
【0032】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて説明する。なお、以下の実施形態では、容量結合型
のプラズマCVD装置を用いて本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれにより何等限定されるものではな
く、誘導結合型のプラズマCVD装置および容量結合型
のエッチング装置、誘導結合型のエッチング装置等のプ
ラズマ処理装置においても、同様の効果を得ることが可
能である。
【0033】(実施形態1)図1は本実施形態のプラズ
マ処理装置の構成を説明するための模式図である。この
装置は、容量結合型のプラズマCVD装置であり、反応
容器1内に高周波印加電極であるカソード電極2が設け
られている。このカソード電極2は、整合回路5を介し
て高周波電源3および変調用電源4と接続され、カソー
ド電極2と被処理部材14の支持体であるアノード電極
6との間の領域においてプラズマ7を生成させるように
構成されている。このカソード電極2およびアノード電
極6にはヒーター12が設けられ、独立して温度制御が
可能となっている。また、被処理部材14の近傍には排
気口15が設けられている。
【0034】さらに、プラズマ7の生成領域を囲むよう
に、集塵口をメッシュ状に形成した集塵器8が絶縁体9
上に形成され、集塵器用電源10と接続されている。集
塵器用電源10と変調用電源4との間には、集塵器用電
源10から出力される電力をカソード電極2に印加され
る電力の時間的な変化に同期させるための制御装置11
が配置されている。
【0035】本実施形態では、このプラズマ処理装置の
アノード電極6上に被処理部材14としてガラス基板を
設置して、原料ガスとしてモノシランと水素を用いて、
下記の成膜条件でアモルファスシリコン薄膜を成膜し
た。
【0036】被処理部材:ガラス基板(30cm角) 高周波電力:13.56MHz 2000W 変調高周波:オン時間=50μsec. オフ時間=5
0μsec. 原料ガス:SiH4(40%)/H2(60)% 100
0SCCM 成膜圧力:500Pa 基板温度:250℃ 成膜後の基板に対して、面板検査器を用いて基板上のパ
ウダーのうち、大きさが1μm以上のもののパーティク
ル数をカウントした。集塵器に正の電位を連続的に印加
した場合には、6.8オングストローム/sec.の成
膜速度でガラス基板上にアモルファスシリコン薄膜が成
膜され、その基板上のパーティクル数は30個/基板で
あった。
【0037】これに対して、集塵器に正の電位を印加せ
ずにカソード電極に変調高周波を印加して成膜を行った
場合、7.2オングストローム/sec.の成膜速度が
得られたものの、その基板上のパーティクル数は230
個/基板であった。また、集塵器に正の電位を印加して
カソード電極に変調の無い高周波を印加して成膜を行っ
た場合、6.4オングストローム/sec.の成膜速度
で、その基板上のパーティクル数は720個/基板であ
った。さらに、集塵器に正の電位を印加せずにカソード
電極に変調の無い高周波を印加して成膜を行った場合、
7.0オングストローム/sec.の成膜速度で、その
基板上のパーティクル数は1150個/基板であった。
【0038】このように、本実施形態によれば、速い成
膜速度にも関わらず、被処理基板上へのパウダー付着を
著しく抑制することが可能である。従って、被処理基板
上へのパウダー付着を抑制して、薄膜太陽電池等の半導
体装置に使用可能な高品質の膜を高速に成膜することが
可能となる。
【0039】(実施形態2)本実施形態では、実施形態
1と同じプラズマ処理装置および成膜条件を用いて、図
2に示すように変化させた正の電位を集塵器8に印加し
て成膜を行った。
【0040】集塵器用電源10と変調用電源4との間の
制御装置11によって、集塵器用電源10から出力され
る電力をカソード電極2に印加される変調高周波電力の
時間的な変化に同期させた。また、カソード電極2に電
力が印加される時間には集塵器8への印加電圧を小さく
し、カソード電極2に電力が印加されない時間には集塵
器8への印加電圧が大きくなるように制御した。本実施
形態では、集塵器8に印加する小さい電圧を5V、大き
い電圧を50Vとした。なお、この集塵器に印加する電
圧は、装置構造、被処理部材の種類、ガス種、高周波電
力の大きさや周波数等で適切な値が設定され、本実施形
態に用いた値に限定されるものではない。
【0041】本実施形態では、7.5オングストローム
/sec.の成膜速度でガラス基板上にアモルファスシ
リコン薄膜が成膜され、その基板上のパーティクル数は
30個/基板であった。このように、本実施形態によれ
ば、成膜速度を低下させることなく、パウダーの基板へ
の付着を抑制して、基板上のパーティクル数を低減する
ことが可能である。
【0042】(実施形態3)本実施形態では、実施形態
1と同じプラズマ処理装置を用いて、高周波電力の周波
数を200MHzとした以外は実施形態1と同じ成膜条
件を用いて成膜を行った。
【0043】集塵器8に印加する正の電位は実施形態2
と同様に、集塵器用電源10と変調用電源4との間の制
御装置11によって、集塵器用電源10から出力される
電力をカソード電極2に印加される変調高周波電力の時
間的な変化に同期させた。また、カソード電極2に電力
が印加される時間には集塵器8への印加電圧を小さく
し、カソード電極2に電力が印加されない時間には集塵
器8への印加電圧が大きくなるように制御した。本実施
形態では、集塵器8に印加する小さい電圧を0V、大き
い電圧を50Vとした。なお、この集塵器に印加する電
圧は、装置構造、被処理部材の種類、ガス種、高周波電
力の大きさや周波数等で適切な値が設定され、本実施形
態に用いた値に限定されるものではない。
【0044】本実施形態では、12.7オングストロー
ム/sec.の成膜速度でガラス基板上にアモルファス
シリコン薄膜が成膜され、その基板上のパーティクル数
は40個/基板であった。このように、本実施形態によ
れば、より高いプラズマ励起周波数を用いることにより
プラズマ中の電子密度を増大させることができるので、
より高速処理条件下で、パウダーの基板への付着を抑制
して、基板上のパーティクル数を低減することが可能で
ある。
【0045】(実施形態4)本実施形態では、実施形態
1のプラズマ処理処理装置において、集塵器8の代わり
に図3に示すような集塵器80を用いて成膜を行い、集
塵器の温度と基板上のパーティクル数との相関を調べ
た。本実施形態での成膜条件および集塵器への電位印加
条件は、実施形態2と同様にした。
【0046】図3に示す集塵器80は、カソード電極2
とアノード電極6間に生成されるプラズマ(図示せず)
の側面を囲むように形成された円筒状のステンレス板
で、パンチングされた多数の穿孔を有したものである。
その裏側(プラズマと向かい合わない面)には絶縁体で
コーティングされたヒーター線81を有し、加熱ができ
るようになっている。集塵器80の温度は、熱電対82
により観測を行った。
【0047】図4に、カソード電極2およびアノード電
極6の温度を250℃に固定して、集塵器80の温度を
変化させたときの基板上のパーティクル数の変化を示
す。この図4から分かるように、集塵器80の温度がカ
ソード電極2およびアノード電極6よりも低いときの方
が、基板上のパーティクル数が少ない。従って、集塵器
の温度をカソード電極およびアノード電極の温度よりも
低くすることで、プラズマ生成領域からパウダーを効果
的に取り除くことが可能となることが分かった。
【0048】(実施形態5)図5は本実施形態のプラズ
マ処理装置の構成を説明するための模式図である。この
装置は、容量結合型のプラズマCVD装置であり、反応
容器1内に高周波印加電極であるカソード電極2が設け
られている。このカソード電極2は、整合回路5を介し
て高周波電源3および変調用電源4と接続され、カソー
ド電極2と被処理部材14の支持体であるアノード電極
6との間の領域においてプラズマ7を生成させるように
構成されている。このカソード電極2およびアノード電
極6にはヒーター12が設けられ、独立して温度制御が
可能となっている。
【0049】本実施形態のプラズマ処理装置において、
反応容器1には被処理部材14の近傍に排気口15が設
けられている。その排気口15部に絶縁体90を介して
集塵器85が形成され、集塵器用電源10と接続されて
いる。集塵器用電源10と変調用電源4との間には、集
塵器用電源10から出力される電力をカソード電極2に
印加される電力の時間的な変化に同期させるための制御
装置11が配置されている。
【0050】本実施形態では、このプラズマ処理装置の
アノード電極6上に被処理部材14としてガラス基板を
設置し、成膜条件は実施形態1と同様にして、実施形態
2と同様に集塵器85に印加する正の電位を制御装置1
1によってカソード電極2に電力が印加される時間は印
加電圧を小さくなるように、カソード電極2に電力が印
加されない時間は集塵器への印加電圧が大きくなるよう
に制御した。
【0051】本実施形態では、7.4オングストローム
/sec.の成膜速度でガラス基板上にアモルファスシ
リコン薄膜が成膜され、その基板上のパーティクル数は
40個/基板であった。このように、本実施形態によれ
ば、反応容器内の被処理基板近傍に配置された排気口部
に集塵器を配置することにより、パウダーの除去効果は
若干低下するものの、反応容器への基板のローディング
またはアンローディングに支障をきたすことなく、プラ
ズマ生成領域からパウダーを取り除くことが可能とな
る。
【0052】上記実施形態1〜実施形態5においては、
原料ガスとしてモノシランと水素を用いて容量結合型プ
ラズマCVD装置によりアモルファスシリコン薄膜を成
膜する場合について説明したが、本発明はこれに限られ
るものではない。例えば、微結晶シリコン薄膜等の非単
結晶シリコン薄膜や、窒化膜、酸化膜等の成膜において
もパウダーの発生を低減することができる。また、誘導
結合型のプラズマCVD装置および容量結合型のエッチ
ング装置や誘導結合型のエッチング装置等のプラズマ処
理装置においても、同様に、パウダーの影響を低減する
ことが可能であり、生産能力の向上と歩留向上に寄与す
ることは言うまでもない。
【0053】(実施形態6)本実施形態では、実施形態
1のプラズマ処理装置を用いてアモルファスシリコン薄
膜を成膜し、薄膜太陽電池に適用した。アモルファスシ
リコン薄膜は、300mm×300mmのガラス基板1
4をアノード電極6にセットして成膜を行った。
【0054】図6は、本実施形態において作製した薄膜
太陽電池の概略構成を示す断面図である。基板101と
しては厚さ1mm程度のガラス基板を用い、この上に透
明電極102としてZnOを約1μmの膜厚で形成し
た。この透明電極102上に上記プラズマCVD装置を
用いて、ボロンをドーピングしたp型のアモルファスシ
リコン薄膜103を約300オングストロームの膜厚で
成膜し、その上にノンドープのi型アモルファスシリコ
ン薄膜104を約3000オングストロームの膜厚で成
膜し、その上にリンをドーピングしたn型のアモルファ
スシリコン薄膜105を約300オングストロームの膜
厚で成膜した。その上に、裏面電極106としてAgを
約3000オングストロームの膜厚で形成した。裏面電
極106は、光電変換層を透過した光を反射させて発電
効率を改善させる役割をも担っている。透明電極102
および裏面電極106は、各々スパッタリング法を用い
て成膜を行った。
【0055】以下に、容量結合型プラズマCVD装置を
用いて成膜したp型、i型、n型の各アモルファスシリ
コン薄膜の成膜条件の一例を示す。なお、p型およびn
型のアモルファスシリコン薄膜は膜厚が薄いため、低電
圧、低圧力でパウダーの出ない遅い成膜速度で成膜を行
った。
【0056】 p型アモルファスシリコン薄膜の成膜条件 高周波電力:13.56MHz 100W 変調高周波:無し 原料ガス:SiH4 50SCCM H2 500SCCM B26/H2(2.0%) 100SCCM 成膜圧力:133Pa 基板温度:200℃ i型アモルファスシリコン薄膜の成膜条件 高周波電力:13.56MHz 2000W 変調高周波:オン時間=50μsec. オフ時間=50μsec. 集塵器:変調高周波に同期させて正電位を印加 印加電圧大=50V 印加電圧小=0V 原料ガス:SiH4(40%)/H2(60%) 1000SCCM 成膜圧力:500Pa 基板温度:200℃ n型アモルファスシリコン薄膜の成膜条件 高周波電力:13.56MHz 70W 変調高周波:無し 原料ガス:SiH4 100SCCM H2 1200SCCM PH3(2.0%) 100SCCM 成膜圧力:133Pa 基板温度:200℃ 本実施形態では、300mm×300mmのガラス基板
1枚に1個当たり20mm×20mmの大きさの単位セ
ルを10個×10個作製し、その光電変換効率の分布を
測定した。
【0057】図7は、100個の単位セルの光電変換効
率の平均値を1として、そのばらつきを示す図である。
また、図9は、図8の集塵器を有さない従来の容量結合
型プラズマCVD装置を用いて同様の成膜条件で作製し
た薄膜太陽電池における光電変換効率のばらつきを示す
図である。これらの図から、本実施形態の容量結合型プ
ラズマCVD装置を用いて作製した薄膜太陽電池の光電
変換効率のばらつきは小さく、歩留り向上を図ることが
できることが分かる。
【0058】本実施形態では、プラズマCVD装置を用
いてアモルファスシリコン薄膜を成膜し、薄膜太陽電池
を作製したが、本発明はこれに限られるものではない。
例えば、薄膜トランジスタ等の非晶質シリコン薄膜の成
膜およびエッチング等においても、本発明によれば、膜
堆積においては高速成膜を可能とする条件下で膜中への
パウダーの取り込みを抑制して膜の高品質化を測り、エ
ッチングにおいてもパウダーの付着による局所的な加工
不良を低減することが可能であり、いずれの処理におい
ても歩留り、信頼性および量産性を向上させ得ることは
言うまでもない。
【0059】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
高周波印加電極に印加される高周波電力を周期的にオン
・オフを行った間欠的なパルス状とし、プラズマの励起
強度を時間的に変化させてパウダーの発生を抑制すると
共に、それでもなお発生するパウダーに対しては、反応
容器内に設置した集塵器に接地電位に対して正の電位を
印加することによりプラズマ励起強度が弱い期間にプラ
ズマ生成領域から効率良く取り除くことができる。よっ
て、プラズマ処理中の被処理部材へのパウダーの影響を
著しく低減して、従来であればパウダーの発生により膜
質低下を引き起こしていたような高速成膜条件下でも、
膜質低下を引き起こすことなく、高品質の膜を高速に成
膜することが可能となる。また、エッチングにおいて
は、パウダーの付着による局所的な加工不良を低減する
ことが可能となる。従って、本発明によれば、半導体装
置製造プロセスにおける成膜工程およびエッチング工程
等のプラズマ処理工程において、歩留り、信頼性および
量産性を向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1〜実施形態3のプラズマCVD装置
の構成を説明するための模式図である。
【図2】実施形態2〜実施形態6において、カソード電
極に印加された変調高周波電力と集塵器に印加される正
の電位の時間に対する出力を説明するための図である。
【図3】実施形態4のプラズマCVD装置における集塵
器の構成を説明するための模式図である。
【図4】実施形態4における集塵器の温度と基板上のパ
ーティクル数との相関を示す図である。
【図5】実施形態5のプラズマCVD装置の構成を説明
するための模式図である。
【図6】実施形態6のプラズマCVD装置を用いて成膜
した非晶質シリコン薄膜を用いた薄膜太陽電池の概略構
成を説明するための断面図である。
【図7】実施形態6のプラズマCVD装置を用いて成膜
した非晶質シリコン薄膜を用いた薄膜太陽電池につい
て、光電変換効率の面内ばらつきを示す図である。
【図8】従来のプラズマCVD装置の構成を説明するた
めの模式図である。
【図9】従来のプラズマCVD装置を用いて成膜した非
晶質シリコン薄膜を用いた薄膜太陽電池について、光電
変換効率の面内ばらつきを示す図である。
【符号の説明】
1 反応容器 2 高周波印加電極(カソード電極) 3 高周波電源 4 変調用電源 5 整合器 6 被処理部材の支持体(アノード電極) 7 プラズマ 8 集塵器(メッシュ状) 9、90 絶縁体 10 集塵器用電源 11 制御装置 12 カソードヒーター 13 アノードヒーター 14 被処理部材(ガラス基板) 15 排気口 80 集塵器(パンチングした金属板) 81 集塵器ヒーター 82 熱電対 85 排気口部に設けた集塵器 101 基板 102 透明電極 103 p型非晶質シリコン薄膜 104 i型非晶質シリコン薄膜 105 n型非晶質シリコン薄膜 106 裏面電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4K030 AA06 AA17 BA30 CA06 FA03 JA16 JA18 KA30 KA49 5F004 AA14 BA04 BA20 BB11 BB18 BC08 5F045 AA08 AB04 AC01 AC19 AD06 AE21 AF07 BB15 CA13 DP02 EB05 EH11 EH12

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理部材に対してプラズマ放電を用い
    て化学的処理を行うための反応容器と、 該反応容器内に配置され、被処理部材を支持する支持体
    と、 該反応容器内に配置され、高周波電力が印加される高周
    波印加電極とを有するプラズマ処理装置において、 該高周波印加電極に高周波電力が間欠的に印加され、 該反応容器内にプラズマによって発生するパウダーを収
    集するための集塵器が配置され、該集塵器に接地電位に
    対して正の電位が印加されることを特徴とするプラズマ
    処理装置。
  2. 【請求項2】 前記集塵器に印加される電位が、時間的
    に変化するものである請求項1に記載のプラズマ処理装
    置。
  3. 【請求項3】 前記集塵器に印加される電位の時間的な
    変化が、前記高周波印加電極に印加される電力の時間的
    な変化に同期している請求項2に記載のプラズマ処理装
    置。
  4. 【請求項4】 前記集塵器に印加される電位が、前記高
    周波印加電極にプラズマ励起強度が強くなる電力が印加
    されているときの値よりも、該高周波印加電極にプラズ
    マ励起強度が弱くなる電力が印加されているときの値の
    方が、大きな正の電位である請求項3に記載のプラズマ
    処理装置。
  5. 【請求項5】 前記集塵器の温度が、前記高周波印加電
    極および前記支持体の温度よりも低く設定される請求項
    1乃至請求項4のいずれかに記載のプラズマ処理装置。
  6. 【請求項6】 前記高周波印加電極に印加される電力
    が、周波数が13.56MHz以上200MHz以下の
    高周波電力である請求項1乃至請求項5のいずれかに記
    載のプラズマ処理装置。
  7. 【請求項7】 前記集塵器が、前記高周波電極と前記支
    持体の間のプラズマ生成領域を囲うように配置されてい
    る請求項1乃至請求項6のいずれかに記載のプラズマ処
    理装置。
  8. 【請求項8】 前記集塵器が、前記反応容器内の被処理
    部材近傍に設けられた排気口部に配置されている請求項
    1乃至請求項6のいずれかに記載のプラズマ処理装置。
  9. 【請求項9】 前記集塵器の集塵口が、メッシュ状に形
    成されている請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の
    プラズマ処理装置。
  10. 【請求項10】 前記集塵器の集塵口が、パンチングさ
    れた金属板からなる請求項1乃至請求項8のいずれかに
    記載のプラズマ処理装置。
  11. 【請求項11】 プラズマ放電を用いた化学的処理とし
    て、被処理部材に対して膜の堆積を行うことを目的とし
    た請求項1乃至請求項10のいずれかに記載のプラズマ
    処理装置。
  12. 【請求項12】 プラズマ放電を用いた化学的処理とし
    て、被処理部材に対してエッチング処理を行うことを目
    的とした請求項1乃至請求項10のいずれかに記載のプ
    ラズマ処理装置。
  13. 【請求項13】 請求項1乃至請求項12のいずれかに
    記載のプラズマ処理装置を用いて化学的処理を行って作
    製した半導体装置。
JP2000347274A 2000-11-14 2000-11-14 プラズマ処理装置および半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4282047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000347274A JP4282047B2 (ja) 2000-11-14 2000-11-14 プラズマ処理装置および半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000347274A JP4282047B2 (ja) 2000-11-14 2000-11-14 プラズマ処理装置および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002151495A true JP2002151495A (ja) 2002-05-24
JP4282047B2 JP4282047B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=18821036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000347274A Expired - Fee Related JP4282047B2 (ja) 2000-11-14 2000-11-14 プラズマ処理装置および半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4282047B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5069975B2 (ja) * 2007-08-24 2012-11-07 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
JP5739713B2 (ja) 2010-06-25 2015-06-24 加茂精工株式会社 ローラ式変速装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0322528U (ja) * 1989-07-18 1991-03-08
JPH03147317A (ja) * 1989-10-23 1991-06-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> プラズマ処理における汚染を抑制するための方法及び装置
JPH05217964A (ja) * 1992-02-04 1993-08-27 Sony Corp ドライエッチング装置およびドライエッチング方法
JPH05217950A (ja) * 1991-10-31 1993-08-27 Internatl Business Mach Corp <Ibm> プラズマ処理中の粒子のゲッタ除去
JPH05267234A (ja) * 1992-03-24 1993-10-15 Nec Kansai Ltd 半導体製造装置
JPH07106307A (ja) * 1993-10-07 1995-04-21 Mitsubishi Electric Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JPH07283154A (ja) * 1994-02-21 1995-10-27 Nissin Electric Co Ltd プラズマcvd法及び装置
JPH0845903A (ja) * 1994-07-27 1996-02-16 Hitachi Ltd プラズマエッチング方法
JPH09148310A (ja) * 1995-11-22 1997-06-06 Hitachi Ltd 半導体製造装置およびそのクリーニング方法ならびに半導体ウエハの取り扱い方法
JPH11121437A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Sony Corp 真空処理装置
JP2000003902A (ja) * 1998-04-13 2000-01-07 Nec Corp 半導体製造装置のパ―ティクル除去装置及びパ―ティクルの除去方法
JP2000286249A (ja) * 1999-01-28 2000-10-13 Nec Corp パーティクル除去システム、不純物質検出システム、パーティクル検出システム、パーティクル除去方法、不純物質検出方法、パーティクル検出方法、及び記録媒体

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0322528U (ja) * 1989-07-18 1991-03-08
JPH03147317A (ja) * 1989-10-23 1991-06-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> プラズマ処理における汚染を抑制するための方法及び装置
JPH05217950A (ja) * 1991-10-31 1993-08-27 Internatl Business Mach Corp <Ibm> プラズマ処理中の粒子のゲッタ除去
JPH05217964A (ja) * 1992-02-04 1993-08-27 Sony Corp ドライエッチング装置およびドライエッチング方法
JPH05267234A (ja) * 1992-03-24 1993-10-15 Nec Kansai Ltd 半導体製造装置
JPH07106307A (ja) * 1993-10-07 1995-04-21 Mitsubishi Electric Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JPH07283154A (ja) * 1994-02-21 1995-10-27 Nissin Electric Co Ltd プラズマcvd法及び装置
JPH0845903A (ja) * 1994-07-27 1996-02-16 Hitachi Ltd プラズマエッチング方法
JPH09148310A (ja) * 1995-11-22 1997-06-06 Hitachi Ltd 半導体製造装置およびそのクリーニング方法ならびに半導体ウエハの取り扱い方法
JPH11121437A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Sony Corp 真空処理装置
JP2000003902A (ja) * 1998-04-13 2000-01-07 Nec Corp 半導体製造装置のパ―ティクル除去装置及びパ―ティクルの除去方法
JP2000286249A (ja) * 1999-01-28 2000-10-13 Nec Corp パーティクル除去システム、不純物質検出システム、パーティクル検出システム、パーティクル除去方法、不純物質検出方法、パーティクル検出方法、及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4282047B2 (ja) 2009-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6499427B1 (en) Plasma CVD apparatus
JP4557400B2 (ja) 堆積膜形成方法
JP2000277439A (ja) 結晶質シリコン系薄膜のプラズマcvd方法およびシリコン系薄膜光電変換装置の製造方法
JPH07230960A (ja) プラズマcvd装置
JP3630831B2 (ja) 堆積膜の形成方法
JP2002151495A (ja) プラズマ処理装置およびそれを用いて作製した半導体装置
JP2011238747A (ja) プラズマcvd成膜装置および高周波電圧の印加方法
US20020056415A1 (en) Apparatus and method for production of solar cells
JPH0776781A (ja) プラズマ気相成長装置
JP3420960B2 (ja) 電子デバイス製造装置および電子デバイス製造方法
JP4841735B2 (ja) 成膜方法
JP4470227B2 (ja) 成膜方法及び薄膜トランジスタの作製方法
JP3968649B2 (ja) 薄膜形成方法と装置
JP3581813B2 (ja) 薄膜製造方法並びに薄膜太陽電池の製造方法
JP3615919B2 (ja) プラズマcvd装置
JP3898601B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP3486292B2 (ja) 金属メッシュヒータのクリーニング方法
JP2001160537A (ja) 電子デバイスの製造装置および電子デバイスの製造方法
JPH02236279A (ja) アモルファスシリコン系薄膜の形成装置
JP3808339B2 (ja) 薄膜形成方法
JP2003124131A (ja) 堆積膜形成装置および堆積膜形成方法
JP2000273643A (ja) プラズマcvd装置およびシリコン系薄膜光電変換装置の製造方法
JP2000114188A (ja) 非単結晶半導体薄膜の製造方法
JP2000164518A (ja) 半導体堆積膜の形成方法及びその形成装置
JP2001284262A (ja) 堆積膜形成装置及び堆積膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees