JPH07283154A - プラズマcvd法及び装置 - Google Patents

プラズマcvd法及び装置

Info

Publication number
JPH07283154A
JPH07283154A JP3046795A JP3046795A JPH07283154A JP H07283154 A JPH07283154 A JP H07283154A JP 3046795 A JP3046795 A JP 3046795A JP 3046795 A JP3046795 A JP 3046795A JP H07283154 A JPH07283154 A JP H07283154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gas
frequency power
frequency
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3046795A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Nakahigashi
孝浩 中東
So Kuwabara
創 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP3046795A priority Critical patent/JPH07283154A/ja
Publication of JPH07283154A publication Critical patent/JPH07283154A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】危険なガスを用いることなく、また膜質を悪化
を招く高温成膜を避けてa−Si膜や窒化シリコン膜等
のSi化合物膜や、窒化チタン等のチタン(Ti)化合
物膜等を安全に形成することができ、しかも膜質を悪化
させるパーティクルの発生を抑制すると共に成膜速度を
著しく低下させることなく、或いは向上させて成膜する
ことができるプラズマCVD法及び装置を提供する。 【構成】成膜用原料ガスのプラズマのもとで被成膜基体
上に膜形成を行うにあたり、原料ガスとしてハロゲン化
合物ガス、又はハロゲン化合物ガス及びこれと共に異種
原料ガスを用い、原料ガスのプラズマ化を、10MHz
から200MHzの基本高周波電力にこの周波数の10
000分の1から10分の1の周波数で第1の振幅変調
を、さらにこの変調周波数の100倍未満で100分の
1より大きい変調周波数で第2の振幅変調を施した状態
の高周波電力の印加により行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は成膜用原料ガスをプラズ
マ化し、このプラズマに被成膜基体を曝して該基体上に
膜形成を行うプラズマCVD法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】プラズマCVD法は半導体利用のセンサ
等の各種半導体デバイスの製造、太陽電池や液晶表示装
置等に用いる各種薄膜デバイスの製造、耐摩耗性等が要
求される機械部品や工具等への耐摩耗性等を有する膜の
形成等に広く利用されている。このプラズマCVD法を
実施する装置は各種知られているが、その代表的なもの
の一つを例示すると、図5に示すプラズマCVD装置が
ある。
【0003】図5に示す装置は平行平板型プラズマCV
D装置として知られているもので、成膜室として用いら
れる真空容器1を有し、その中に被成膜基体S1を設置
する基体ホルダを兼ねる電極2及びこの電極に対向する
電極3が設けられている。電極2は、通常、接地電極と
され、また、この上に配置される基体S1を成膜温度に
加熱するヒータ21を付設してある。なお、輻射熱で基
体S1を加熱するときは、ヒータ21は電極2から分離
される。
【0004】電極3は、電極2との間に導入される成膜
用ガスに高周波電力や直流電力を印加してプラズマ化さ
せるための電力印加電極で、図示の例ではマッチングボ
ックス31を介して高周波電源32を接続してある。ま
た、真空容器1には弁51を介して排気ポンプ52を配
管接続してあるとともに、成膜用原料ガスのガス供給部
4を配管接続してある。ガス供給部4には、1又は2以
上のマスフローコントローラ411、412・・・・、
該各マスフローコントローラに接続された1又は2以上
の弁421、422・・・・、該各弁に接続された1又
は2以上の成膜用原料ガスを供給するガス源431、4
32・・・・が含まれている。
【0005】この平行平板型プラズマCVD装置による
と、成膜対象基体S1が図示しない基体搬送装置により
真空容器1内に搬入されて電極2上に設置され、該容器
1内が弁51の操作と排気ポンプ52の運転にて所定成
膜真空度とされるとともに、ガス供給部4から成膜用ガ
スが導入される。また、高周波電極3に電源32から高
周波電力が印加され、それによって導入されたガスがプ
ラズマ化され、このプラズマの下で基体S1表面に所望
の膜が形成される。
【0006】例えば、比較的低温でアモルファスシリコ
ン(a−Si)膜、窒化シリコン膜等を成膜する場合、
容器1内圧力を数100mTorr程度とし、基体ホル
ダ電極2をヒータ21で300℃程度に加熱し、この上
に基体S1を設置し、ガス供給部4からモノシラン(S
iH4 )ガスと水素(H2 )ガスを所定量導入して電極
3に例えば周波数13.56MHzの高周波電力を印加
すると、それらガスがプラズマ化され、基体S1上にア
モルファスシリコン(a−Si)膜が形成される。H2
ガスの代わりにアンモニア(NH3 )ガスを所定量導入
すると、窒化シリコン膜が形成される。
【0007】しかし、SiH4 ガスは発火性、爆発性等
の危険性を有する特殊材料ガスに指定されているので、
SiH4 ガスを用いる場合には安全対策に莫大な費用を
要する。そのためa−Si膜や窒化シリコン膜を成膜す
るにあたり、成膜用原料ガスとして、a−Si膜につい
ては常温で液体である四塩化シリコン(SiCl4 )の
ガス及びこれと共にH2 ガスを使用し、窒化シリコン膜
についてはSiCl4のガス及びこれと共にNH3 ガス
を使用することがある。
【0008】このようにSiCl4 を用いる場合、Si
Cl4 は常温で液体であるため図6に示すようにバブリ
ングして真空容器1内へ供給するようにしている。すな
わち、図6に示すように、真空容器1に配管接続された
ガス供給部4に密封可能の容器(バブラー)44を設
け、これにマスフローコントローラ451及び開閉弁4
52を介してキャリアガスのガス源453を接続し、マ
スフローコントローラ451から延びる配管の先端はバ
ブラー44内の底部付近に設置する。また、バブラー4
4内上部を真空容器1に配管接続する。気化したSiC
4 が再び液化するのを防ぐため、バブラー44、及び
バブラー44から容器1まで延びる配管にはヒータ51
及び52が付設される。また、必要に応じて真空容器1
に1又は2以上のマスフローコントローラ461、47
1・・・及び開閉弁462、472・・・を介して他の
原料ガスのガス源463、473・・・を配管接続する
こともある。その他の構造は図5に示す装置と同構造で
あり、図5におけると同じ部品には図5と同じ参照符号
を付してある。
【0009】以上説明した装置により例えばa−Si膜
を形成する場合、被成膜基体S1を接地電極2上に設置
し、ヒータ21で500℃程度に加熱し、バブラー44
内に液体のSiCl4 を入れ、真空容器1内を排気ポン
プ52で真空引きし、ガス源453からH2 ガスをバブ
ラー44内に導入して液体のSiCl4 をバブリングさ
せ、発生したSiCl4 ガスを容器1内に供給する。な
お、バブリングをアルゴン(Ar)ガス、ヘリウム(H
e)ガス等の不活性キャリアガス又はH2 ガス等のガス
で行い、別途ガス源463等からH2 ガスを供給するこ
ともある。このようにして真空容器1内に導入されるガ
スに電源32から高周波電力を印加して該ガスをプラズ
マ化させ、そのプラズマのもとで基体S1上にa−Si
膜を生成させる。なお、基体温度を800℃以上にする
とポリシリコン(p−Si)膜や単結晶シリコン膜を形
成できる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに成膜用原料として比較的安全なSiCl4 を採用し
てa−Si膜、窒化シリコン膜等を形成したり、四塩化
チタン(TiCl4 )を採用して窒化チタン膜を形成す
る場合のように、塩素(Cl)を含有する物質のガスを
用いる場合、該塩素が形成された膜中に残留し易い。こ
れを避けるためには成膜中の基体温度を750℃以上の
高温に保たなければならず、そうすると例えばa−Si
膜の場合、それだけ形成される膜の膜質が劣化する。こ
のことは、Cl化合物に限らず、ハロゲン化合物を成膜
用ガスとして用いる場合に該ハロゲンの膜中残留を避け
るために基体の温度を高温に保たなければならないこと
に起因して生じる問題である。
【0011】また、成膜用原料ガスの種類にかかわら
ず、このようなプラズマCVDにおいては、プラズマ中
の気相反応により発生する粉状のパーティクルがダスト
となって被成膜基体表面に形成される膜に付着したり、
その中に混入したりして膜質を悪化させるという問題が
ある。一般的に、印加する電力を増大させるとパーティ
クル発生量が増加することを考慮して、ある程度までの
電力しか印加しないようにすることでパーティクル発生
を抑制している。そのため成膜速度が低いというのが現
状である。
【0012】そこで本発明は、シラン(SiH4 )のよ
うな危険なガスを用いることなく、また膜質悪化を招く
高温成膜を避けてa−Si膜や窒化シリコン膜等のSi
化合物膜を安全に形成することができ、窒化チタン等の
チタン(Ti)化合物膜等も安全に形成することがで
き、しかも膜質を悪化させるパーティクルの発生を抑制
するとともに成膜速度を著しく低下させることなく、或
いは向上させて成膜することができるプラズマCVD法
及び装置を提供することを課題とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明者は前記課題を解
決するために研究を重ね、以下の事実を見出した。成膜
用原料ガスをプラズマ化し、このプラズマのもとで被成
膜基体上に膜形成を行うCVD法によりSi化合物膜や
Ti化合物膜を形成するに際して、成膜用原料ガスとし
て所定の膜を形成するためのハロゲン化合物のガス、又
はハロゲン化合物ガス及びこれと共に所定の膜を形成す
るための該ハロゲン化合物ガスとは異なる種類のガスを
用い、該原料ガスのプラズマ化を、10MHzから20
0MHzの範囲の所定周波数の基本高周波電力に該周波
数の10000分の1から10分の1の範囲の変調周波
数で振幅変調を施した状態の高周波電力を印加すること
で行えば、膜中に残留するハロゲン原子が低減するた
め、成膜中に基体温度を高温に保つ必要がなくそれだけ
膜質悪化が防止される。また、前記施した振幅変調によ
り、パーティクルの発生が大幅に抑制されると共に成膜
速度は著しく低下せず、或いは向上する。さらに、この
ような第1の振幅変調に、該変調周波数の100倍未満
で100分の1より大きい周波数で第2の振幅変調を施
した状態の高周波電力を印加すれば、パーティクルの発
生が抑制されつつ成膜速度が一層向上する。
【0014】本発明はこのような知見に基づくもので、
次のプラズマCVD法及び装置を提供するものである。 成膜用原料ガスを高周波電力印加によりプラズマ化
し、このプラズマに被成膜基体を曝して該基体上に膜形
成を行うプラズマCVD法において、前記原料ガスとし
て所定の膜を形成するためのハロゲン化合物ガス、又は
ハロゲン化合物ガス及びこれと共に所定の膜を形成する
ための該ハロゲン化合物ガスとは異なる種類のガスを用
い、該原料ガスのプラズマ化を、10MHzから200
MHzの範囲の所定周波数の基本高周波電力に該所定周
波数の10000分の1から10分の1の範囲の変調周
波数で振幅変調を施した状態の高周波電力を印加するこ
とで行うプラズマCVD法。 成膜用原料ガス供給部から供給される成膜用原料ガ
スを高周波電力印加手段による高周波電力の印加により
プラズマ化し、このプラズマに被成膜基体を曝して該基
体上に膜形成を行うプラズマCVD装置において、前記
高周波電力印加手段が、周波数10MHzから200M
Hzの範囲の所定周波数の基本高周波電力に該所定周波
数の10000分の1から10分の1の範囲の変調周波
数で振幅変調を施した状態の高周波電力を印加するもの
であり、前記原料ガス供給部が、前記成膜用原料ガスと
して所定の膜を形成するためのハロゲン化合物ガス、又
はハロゲン化合物ガス及びこれと共に所定の膜を形成す
るための該ハロゲン化合物ガスとは異なる種類のガスを
供給するものであるプラズマCVD装置。 前記方法及び装置において、前記原料ガスのプラズ
マ化を、前記基本高周波電力に前記振幅変調を施し、さ
らに、該変調周波数の100倍未満で100分の1より
大きい変調周波数で第2の振幅変調を施した状態の高周
波電力の印加により行うプラズマCVD法及び装置。こ
の場合、プラズマCVD装置では、高周波電力印加手段
をそのような第1、第2の振幅変調を施した状態の高周
波電力を印加できるものとする。
【0015】本発明方法及び装置において、変調前の基
本高周波電力の波形は、サイン波、矩形波、のこぎり
波、三角波等であることが考えられる。本発明方法及び
装置において、基本高周波電力として周波数が10MH
zから200MHzの範囲のものを採用するのは、周波
数が10MHzより低い場合、効率の良いプラズマ生成
が困難だからであり、200MHzより高い場合、変調
を加えたとしても従来方法及び装置によるよりプラズマ
生成の効率が向上せず、また電源コストが増大するから
である。
【0016】本発明方法及び装置において、第1振幅変
調は前記基本高周波電力の周波数の10000分の1か
ら10分の1の範囲に設定するが、これは該基本高周波
電力の周波数の10000分の1より低いと、プラズマ
を発生させる電力印加の振幅変調の割合が少ないため、
膜堆積に寄与する反応種を生成させることとダスト発生
の原因となる反応種の生成を抑制することをほぼ並行し
て行うことが困難であり、該基本高周波電力の周波数の
10分の1より高いと、安定したプラズマを発生させる
ことが困難になるからである。
【0017】また、前記の方法及び装置において、第
2振幅変調の周波数が第1振幅変調周波数の100倍以
上であると第2振幅変調による十分な効果が得られず、
また100分の1以下では成膜速度が低下する。なお前
記第1及び第2の各「振幅変調」は勿論のこと、以下の
説明及び特許請求の範囲において、「振幅変調」は、電
力印加のオン・オフによるパルス変調、パルス状の変調
をも含む概念である。
【0018】また、前記各振幅変調は、それには限定さ
れないが、代表例として、パーティクルの発生を効果的
に抑制するうえで電力印加のオンオフを伴う変調(換言
すればパルス変調又はパルス状の変調)を挙げることが
できる。この場合デューティ比、即ち変調波の1周期に
占める電力印加のオン時間の割合(オン/オン+オフ)
は、任意の値に定めることができるが、それには限定さ
れないが代表的には50%程度が考えられ、この場合、
ダストパーティクル発生量の低減と、成膜速度の著しい
低下を伴わない、或いは成膜速度が向上する成膜が程よ
く行われる。
【0019】また、振幅変調した状態のガスプラズマ化
用の高周波電力は、代表的には、その原形を所望の高周
波信号を発生させ得る、例えばファンクションジエネレ
ータと一般に称されているもののような、高周波信号発
生器により作り、これを増幅器で増幅して得ることが考
えられるが、周波数が10MHzから200MHzの範
囲の基本高周波電力を生成し、これに振幅変調を施して
得ること等も考えられ、この点について特に制限はな
い。
【0020】また、前記方法及び装置において用いる、
単体で所定の膜を形成するためのハロゲン化合物ガスと
しては、a−Si膜や窒化シリコン膜を形成するための
SiCl4 ガス、又は二フッ化シラン(SiH2 2
ガス、炭素(C)膜を形成するための四塩化炭素(CC
4 )ガス又は一塩化三フッ化メタン(CClF3 )ガ
ス等を例示できる。
【0021】また前記のハロゲン化合物ガス及びこれと
共に所定の膜を形成するための異種原料ガスとしては、
a−Si膜を形成するためのSiCl4 ガスとH2 ガス
との組合せ、窒化シリコン膜を形成するためのSiCl
4 ガスとNH3 ガスとの組合せ、窒化チタン膜を形成す
るためのTiCl4 ガスとNH3 ガスとの組合せ、炭化
シリコン膜を形成するためのSiCl4 ガスとメタン
(CH4 )ガスとの組み合わせ及び炭化チタン膜を形成
するためのTiCl4 ガスとCH4 ガスとの組み合わせ
等から選ばれた1種の組合せを例示できる。
【0022】前記のハロゲン化合物が常温で液体の場合
には、H2 ガス、窒素(N2 )ガス及びヘリウム(H
e)ガス、ネオン(Ne)ガス、アルゴン(Ar)ガ
ス、クリプトン(Kr)ガス等の不活性ガス等を用いて
バブリングし、該ハロゲン化合物のガスを得ることが考
えられる。
【0023】
【作用】本発明のプラズマCVD法及び装置によると、
a−Si膜、窒化シリコン膜等のSi化合物膜、窒化チ
タン膜等のTi化合物膜などを形成するに際して、成膜
用原料ガスとして所定の膜を形成するためのハロゲン化
合物ガス、又はハロゲン化合物ガス及びこれと共に所定
の膜を形成するための該ハロゲン化合物ガスとは異なる
種類のガスを用い、該ガスのプラズマ化のために印加す
る電力として周波数10MHzから200MHzの範囲
の基本高周波電力に該周波数の10000分の1から1
0分の1の範囲の変調周波数で振幅変調を施した状態の
高周波電力を用いることにより、形成される膜中に残存
するハロゲン原子が低減し、従って、成膜中に基体温度
を高温に保つことでハロゲン原子が膜中に残存するのを
抑制する必要がなく、高温成膜による膜質の悪化が避け
られる。なお、膜中に残存するハロゲン原子の低減は、
プラズマ中の高速電子が照射されることによるものと考
えられる。ここに言う高速電子とは、図4に示す高周波
電力印加に関連する電子エネルギ・時間の関係を示す曲
線a中、テイル部分bが表すもので、非マックスウェル
電子のうち高エネルギを有するものを指している。
【0024】さらに説明すると、前記施した振幅変調に
より、ダストパーティクル発生の原因となる反応種の生
成が低減する一方、成膜に寄与する反応種の生成は妨げ
られず、このような変調を加えない場合に比べて、十分
満足できる程度にダスト発生が低減し、それにより欠陥
の少ない良質の膜を形成することができ、且つ、成膜速
度を著しく低下させないで、或いは向上させて成膜する
ことができる。
【0025】前記の第1及び第2の振幅変調を施した状
態の高周波電力を採用するときには、一層確実にパーテ
ィクル発生が抑制され、膜質が向上する。また、成膜速
度も前記第1振幅変調のみの場合に比べて向上する。こ
の成膜速度の向上は、第2の振幅変調によりプラズマ中
の電子温度が一層上昇し、それだけガス分解が一層促進
されるからであると考えられる。
【0026】
【実施例】以下本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。図1は本発明方法の実施に用いるプラズマCVD装
置の1例の概略構成を示している。この装置は、図6に
示す従来装置において、高周波電源32に代えて高周波
電力発生装置33を採用し、これをマッチングボックス
31Aを介して高周波電極3に接続した点を除けば、図
6に示す装置と同構成のものである。高周波電力発生装
置33には、マッチングボックス31AにRF(radio
frequency)パワーアンプ34を介して接続された高周波
信号発生器35が含まれている。図6の装置と同部品に
ついては図6におけると同じ参照符号を付してある。高
周波電力発生装置33、マッチングボックス31A及び
高周波電極3は高周波電力印加手段を構成している。
【0027】本例によると、高周波電力発生装置33
は、図2の(A)に示す10MHzから200MHzの
範囲のサイン波連続高周波電力(基本高周波電力)に同
図(B)に示すように該周波数の10000分の1から
10分の1の範囲の変調周波数で第1の振幅変調を施
し、予め定めたデューティサイクルでオン時間T1、オ
フ時間T2が順次繰り返される状態の高周波電力を発生
するように設定されている。オン時におけるピークツー
ピーク電力は一定である。
【0028】このプラズマCVD装置によると本発明は
次のように実施される。すなわち、成膜対象基体S1が
真空容器1内の電極2上に設置され、ヒータ21で所定
温度に加熱される一方、該容器1内が弁51の操作と排
気ポンプ52の運転にて所定成膜真空度とされ、ガス供
給部4から所定量の成膜用ガスが導入される。ここでバ
ブラー44内には液体のハロゲン化合物が入れられてお
り、ガス源453からバブラー44内の前記ハロゲン化
合物中にキャリアガスが導入されることで該化合物がバ
ブリングされて、容器1内に導入される。また、必要に
応じてガス源463、473・・・からも成膜用異種原
料ガスが容器1内に導入されるが、該ガスで前記液体の
ハロゲン化合物をバブリングできる場合は、これをキャ
リアガスとして用いてよい。また、ここではハロゲン化
合物ガスと異種原料ガスとが共通の配管を用いて容器1
内に導入されているが、別々の配管を用いてそれぞれが
直接容器1内に導入されてもよい。そして高周波電極3
に高周波電力発生装置33から前記のとおり振幅変調を
施した状態の高周波電力が印加され、それによって導入
されたガスがプラズマ化され、このプラズマの下で基体
S1表面に所望の膜が形成される。
【0029】このプラズマCVD法及び装置によると、
成膜用原料ガスとして、ハロゲン化合物ガスを用い、該
ガスのプラズマ化が前記のとおり振幅変調を施した状態
の高周波電力の印加により行われるので、形成される膜
中に残留するハロゲン原子が低減し、従って成膜中に基
体温度を高温に保つ必要がなく、それだけ膜質が向上す
る。
【0030】また、振幅変調した高周波電力の印加によ
り原料ガスをプラズマ化することで、ダストパーティク
ルの原因となるラジカルの発生が抑制される一方、成膜
に必要なラジカルの生成は妨げられず、そのため比較的
低温での成膜操作でパーティクルの発生が大幅に抑制さ
れるとともに成膜速度が向上するか或いは大幅には低下
しない。
【0031】また、成膜用原料ガスとしてSiH4 ガス
等の危険なガスを用いる必要が無いため、安全に成膜を
行うことができる。図3は本発明方法の実施に用いるプ
ラズマCVD装置の他の例を示している。この装置は図
1に示す前記装置における高周波電力発生装置33を高
周波電力発生装置36に代えたものであり、他の構成は
図1の装置と同じである。
【0032】高周波電力発生装置36は、マッチングボ
ックス31BにRFパワーアンプ34を介して接続され
た高周波信号発生器37を含んでおり、図2の(A)に
示す10MHzから200MHzの範囲のサイン波連続
高周波電力(基本高周波電力)に同図(B)に示すよう
に該周波数の10000分の1から10分の1の範囲の
変調周波数で第1の振幅変調を施し、さらに、同図
(C)に示すように該第1変調の周波数1/(T1+T
2)より高く、該周波数の100倍未満の変調周波数及
び所定のデューティサイクルで第2の振幅変調を施し、
第1変調のオン時間T1部分についてオン時間T3、オ
フ時間T4が順次繰り返される状態の高周波電力を発生
するように設定されているか、或いは同図(D)に示す
ように該第1変調周波数の100分の1より高く、該第
1変調周波数より低い周波数で第2の振幅変調を施し、
そのオン時間について前記第1変調波のオン時間T1、
オフ時間T2が順次繰り返される状態の高周波電力を発
生するように設定されている。オン時におけるピークツ
ーピーク電力は一定である。
【0033】このプラズマCVD装置によると、前記の
とおりの第1及び第2の振幅変調が施された状態の高周
波電力の印加により原料ガスがプラズマ化される結果、
前記第1の振幅変調のみを施す場合よりも、パーティク
ルの発生が抑制されると共に、成膜速度が向上する。次
に図1の装置、図3の装置のそれぞれによりポリシリコ
ン(p−Si)膜及び窒化チタン膜を形成した実験例、
並びに図1の装置により炭化シリコン膜を形成した実験
例を示す。併せて比較例を示す。 実験例1 図1の装置によるポリシリコン(p−S
i)膜の形成 成膜条件 基体S1 :4インチのシリコンウエハ 高周波電極サイズ:直径 200mm 成膜圧力 :1Torr 高周波電力 :13.56MHz、 高周波電力
100W 振幅変調周波数 68kHz、 デューティ比 50% 成膜用ガス :SiCl4 、 バブリング温度
50℃ キャリアガス :H2 200sccm 基体温度 :450℃ 実験例2 図1の装置による窒化チタン膜の形成 成膜条件 基体S1 :4インチのシリコンウエハ 高周波電極サイズ:直径 200mm 成膜圧力 :0.6Torr 高周波電力 :13.56MHz、 高周波電力
200W 振幅変調周波数 68kHz、 デューティ比 50% 成膜用ガス :TiCl4 、 バブリング温度
50℃ NH3 200sccm キャリアガス :N2 60sccm 基体温度 :300℃ 実験例3 図1の装置による炭化シリコン膜の形成 成膜条件 基体S1 :直径100mmのアルミナ(Al2
3 )板 高周波電極サイズ:直径 200mm 成膜圧力 :0.5Torr 高周波電力 :13.56MHz、 高周波電力
400W 振幅変調周波数 10kHz、 デューティ比 50% 成膜用ガス :SiCl4 、 バブリング温度
35℃ CH4 1000sccm キャリアガス :H2 1000ccm 基体温度 :500℃ 実験例4 図1の装置による炭化シリコン膜の形成 成膜条件 基体S1 :直径100mmのアルミナ(Al2
3 )板 高周波電極サイズ:直径 200mm 成膜圧力 :0.5Torr 高周波電力 :13.56MHz、 高周波電力
400W 振幅変調周波数 50kHz、 デューティ比 50% 成膜用ガス :SiCl4 、 バブリング温度
35℃ CH4 1000sccm キャリアガス :H2 1000ccm 基体温度 :500℃ 実験例5 図3の装置によるポリシリコン(p−S
i)膜の形成 成膜条件 基体S1 :4インチのシリコンウエハ 高周波電極サイズ:直径200mm 成膜圧力 :1Torr 高周波電力 :13.56MHz、 高周波電力1
00W 第1の振幅変調周波数 68kHz 、 デューティ比 50% 第2の振幅変調周波数 1kHz 、 デューティ比 50% 成膜用ガス :SiCl4 、 バブリング温度
40℃ キャリアガス :H2 200sccm 基体温度 :450℃ 実験例6 図3の装置による窒化チタン膜の形成 成膜条件 基体S1 :4インチのシリコンウエハ 高周波電極サイズ:直径200mm 成膜圧力 :0.6Torr 高周波電力 :13.56MHz、 高周波電力2
00W 第1の振幅変調周波数 68kHz 、 デューティ比 50% 第2の振幅変調周波数 1kHz 、 デューティ比 50% 成膜用ガス :TiCl4 、 バブリング温度
25℃ NH3 200sccm キャリアガス :N2 60sccm 基体温度 :300℃ また、図6に示す従来装置により、本発明のように振幅
変調を施さず、基体温度を550℃とした点を除いて他
は実験例1と同じ成膜条件でp−Si膜を形成した(比
較例1)。
【0034】また、図6に示す従来装置により、本発明
のように振幅変調を施さず、基体温度を500℃とした
点を除いて他は実験例2と同じ成膜条件で窒化チタン膜
を形成した(比較例2)。また、図6に示す従来装置に
より、本発明のように振幅変調を施さず、基体温度を8
00℃とした点を除いて他は実験例3、4と同じ成膜条
件で炭化シリコン膜を形成した(比較例3)。
【0035】実験例1、2、5、6及び比較例1、2に
より形成された膜について、成膜速度、膜中Cl残存量
及び直径0.1μm以上の大きさのパーティクルの密度
を評価した。膜中Cl残存量はオージェ分光分析法によ
り測定し、パーティクルの密度はレーザ散乱法(Mie
散乱法)によりプラズマ中のレーザ散乱強度を測定し、
0.1μm以上のパーティクルの密度に換算することで
求めた。また、実験例2、6及び比較例2については、
形成された膜の色調についても評価した。
【0036】結果を表1に示す。
【0037】
【表1】
【0038】前記実験から、原料ガスのプラズマ化を、
所定周波数の基本高周波電力に第1の振幅変調を施した
高周波電力印加により行うことで、該変調を施さないと
きと比べて膜中Cl残存量が低減したことが判る。ま
た、窒化チタン膜については、振幅変調を施すことで形
成された膜の色調が茶色から金色に変わったが、これは
窒化チタンの緻密度が増し、配向したためと考えられ
る。
【0039】また、原料ガスのプラズマ化を、所定周波
数の基本高周波電力に第1の振幅変調を施した状態の高
周波電力印加により行うことで、該変調電力を採用しな
いときよりパーティクルの発生が抑制されると共に成膜
速度が向上することが判り、また、第2の振幅変調も施
せばパーティクルの発生が一層抑制されると共に成膜速
度が一層向上することが判る。
【0040】また、実験例3、4及び比較例3により形
成された膜について、成膜速度、膜密着性、ビッカース
硬度、膜中の炭素(C)原子数とシリコン(Si)原子
数との比(C/Si組成比)及び膜中塩素比(Cl/S
i比)を評価した。膜密着性はスキャンニングスクラッ
チ試験機により剥離開始荷重を測定することで評価し
た。
【0041】結果を表2に示す。
【0042】
【表2】
【0043】原料ガスのプラズマ化を、所定周波数の基
本高周波電力に第1の振幅変調を施した高周波電力印加
により行うことで、該変調を施さないときと比べて、膜
密着力、ビッカース硬度、塩素比はほぼ変わりなく、C
/Si組成比は低下した。また、成膜速度は向上した。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように本発明によると、危
険なガスを用いることなく、また膜質を悪化させる高温
成膜を避けてa−Si膜や窒化シリコン膜等のSi化合
物膜や窒化チタン等のチタン(Ti)化合物膜等を安全
に形成することができ、しかも膜質を悪化させるパーテ
ィクルの発生を抑制すると共に成膜速度を著しく低下さ
せることなく、或いは向上させて成膜することができる
プラズマCVD法及び装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の実施に用いるプラズマCVD装置
の1例の概略構成を示す図である。
【図2】図(A)は基本高周波電力波形の概略を示す
図、図(B)は図(A)の高周波電力に第1の振幅変調
を施した状態の高周波電力波形の概略を示す図、図
(C)は図(B)の高周波電力に第2の振幅変調を施し
た状態の高周波電力波形の一例の概略を示す図、図
(D)は図(B)の高周波電力に第2の振幅変調を施し
た状態の高周波電力波形の他の例の概略を示す図であ
る。
【図3】本発明方法の実施に用いるプラズマCVD装置
の他の例の概略構成を示す図である。
【図4】プラズマ中の高速電子を説明する図である。
【図5】従来のプラズマCVD装置の1例の概略構成を
示す図である。
【図6】従来のプラズマCVD装置の他の例の概略構成
を示す図である。
【符号の説明】
1 真空容器 2 基体ホルダを兼ねる接地電極 3 高周波電極 31、31A、31B マッチングボックス 33、36 高周波電力発生装置 34 RFパワーアンプ 35、37 高周波信号発生器 4 成膜用原料ガス供給部 51 弁 52 排気ポンプ S1 基体

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成膜用原料ガスを高周波電力印加により
    プラズマ化し、このプラズマに被成膜基体を曝して該基
    体上に膜形成を行うプラズマCVD法において、前記原
    料ガスとして所定の膜を形成するためのハロゲン化合物
    ガス、又はハロゲン化合物ガス及びこれと共に所定の膜
    を形成するための該ハロゲン化合物ガスとは異なる種類
    のガスを用い、該原料ガスのプラズマ化を、10MHz
    から200MHzの範囲の所定周波数の基本高周波電力
    に該所定周波数の10000分の1から10分の1の範
    囲の変調周波数で振幅変調を施した状態の高周波電力を
    印加することで行うプラズマCVD法。
  2. 【請求項2】 前記成膜用原料ガスのプラズマ化を、前
    記基本高周波電力に前記振幅変調を施し、さらに、該変
    調周波数の100倍未満で100分の1より大きい変調
    周波数で第2の振幅変調を施した状態の高周波電力の印
    加により行う請求項1記載のプラズマCVD法。
  3. 【請求項3】 前記振幅変調を電力印加のオンオフを伴
    う変調とする請求項1又は2記載のプラズマCVD法。
  4. 【請求項4】 成膜用原料ガス供給部から供給される成
    膜用原料ガスを高周波電力印加手段による高周波電力の
    印加によりプラズマ化し、このプラズマに被成膜基体を
    曝して該基体上に膜形成を行うプラズマCVD装置にお
    いて、前記高周波電力印加手段が、周波数10MHzか
    ら200MHzの範囲の所定周波数の基本高周波電力に
    該所定周波数の10000分の1から10分の1の範囲
    の変調周波数で振幅変調を施した状態の高周波電力を印
    加するものであり、前記原料ガス供給部が、前記成膜用
    原料ガスとして所定の膜を形成するためのハロゲン化合
    物ガス、又はハロゲン化合物ガス及びこれと共に所定の
    膜を形成するための該ハロゲン化合物ガスとは異なる種
    類のガスを供給するものであるプラズマCVD装置。
  5. 【請求項5】 前記高周波電力印加手段が、前記基本高
    周波電力に前記振幅変調を施し、さらに、該変調周波数
    の100倍未満で100分の1より大きい変調周波数で
    第2の振幅変調を施した状態の高周波電力を印加するも
    のである請求項4記載のプラズマCVD装置。
  6. 【請求項6】 前記高周波電力印加手段は、前記振幅変
    調を電力印加のオンオフを伴って行うものである請求項
    4又は5記載のプラズマCVD装置。
JP3046795A 1994-02-21 1995-02-20 プラズマcvd法及び装置 Withdrawn JPH07283154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3046795A JPH07283154A (ja) 1994-02-21 1995-02-20 プラズマcvd法及び装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2231194 1994-02-21
JP6-22311 1994-02-21
JP3046795A JPH07283154A (ja) 1994-02-21 1995-02-20 プラズマcvd法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07283154A true JPH07283154A (ja) 1995-10-27

Family

ID=26359508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3046795A Withdrawn JPH07283154A (ja) 1994-02-21 1995-02-20 プラズマcvd法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07283154A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151495A (ja) * 2000-11-14 2002-05-24 Sharp Corp プラズマ処理装置およびそれを用いて作製した半導体装置
KR100356470B1 (ko) * 1999-12-29 2002-10-18 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 고밀도 플라즈마막 형성 방법
JP2007520056A (ja) * 2003-12-19 2007-07-19 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 高品質低温窒化シリコン層を形成する方法及び装置
JP2008121116A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Schott Ag プラズマ化学気相堆積のための方法および装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100356470B1 (ko) * 1999-12-29 2002-10-18 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 고밀도 플라즈마막 형성 방법
JP2002151495A (ja) * 2000-11-14 2002-05-24 Sharp Corp プラズマ処理装置およびそれを用いて作製した半導体装置
US7972663B2 (en) 2002-12-20 2011-07-05 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for forming a high quality low temperature silicon nitride layer
JP2007520056A (ja) * 2003-12-19 2007-07-19 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 高品質低温窒化シリコン層を形成する方法及び装置
JP2008121116A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Schott Ag プラズマ化学気相堆積のための方法および装置
KR100988354B1 (ko) * 2006-11-10 2010-10-18 쇼오트 아게 플라즈마 강화 화학기상증착 장치 및 방법
US7947337B2 (en) 2006-11-10 2011-05-24 Schott Ag Method and apparatus for plasma enhanced chemical vapor deposition
JP2012062579A (ja) * 2006-11-10 2012-03-29 Schott Ag プラズマ化学気相堆積のための方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5562952A (en) Plasma-CVD method and apparatus
US4539068A (en) Vapor phase growth method
US8383210B2 (en) Method of forming a film by deposition from a plasma
CN1226450C (zh) 等离子体处理方法和设备
US20130213575A1 (en) Atmospheric Pressure Plasma Generating Apparatus
JP2764575B2 (ja) ラジカルの制御方法
JP3112880B2 (ja) Cvd装置のクリーニング方法
JPH07283154A (ja) プラズマcvd法及び装置
JP3227949B2 (ja) プラズマ処理方法及び装置
JPH0377655B2 (ja)
JPS592374B2 (ja) プラズマ気相成長装置
JP3147695B2 (ja) ダイアモンド状炭素膜形成のためのプラズマcvd法及び装置
JPH07183236A (ja) プラズマcvd法及び装置
JPH03139824A (ja) 半導体薄膜の堆積方法
JP3019563B2 (ja) プラズマcvd法及び装置
JPH07283153A (ja) プラズマcvd法及び装置
JPS60137898A (ja) ダイヤモンド薄膜の製造方法
JPH0853767A (ja) プラズマcvd法及び装置
JP2748781B2 (ja) シリコン膜の形成方法
JPH06122978A (ja) プラズマcvd法
JPH1055971A (ja) 半導体薄膜の堆積方法
JPH06291061A (ja) アモルファスシリコン膜の形成方法
JP2670560B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH03199378A (ja) 窒化ホウ素薄膜の合成方法
JPH06291060A (ja) 薄膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020507