JPH0853767A - プラズマcvd法及び装置 - Google Patents

プラズマcvd法及び装置

Info

Publication number
JPH0853767A
JPH0853767A JP18809094A JP18809094A JPH0853767A JP H0853767 A JPH0853767 A JP H0853767A JP 18809094 A JP18809094 A JP 18809094A JP 18809094 A JP18809094 A JP 18809094A JP H0853767 A JPH0853767 A JP H0853767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
gas
substrate
frequency power
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18809094A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Nakahigashi
孝浩 中東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP18809094A priority Critical patent/JPH0853767A/ja
Priority to EP94117782A priority patent/EP0653501B1/en
Priority to DE69408405T priority patent/DE69408405T2/de
Priority to US08/416,477 priority patent/US5562952A/en
Publication of JPH0853767A publication Critical patent/JPH0853767A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】被成膜基体が効率良くしかも再現性良く洗浄さ
れ、また、基体を均一に洗浄できることにより、洗浄後
の基体上に形成される膜の膜厚の面内均一性を向上させ
ることができるプラズマCVD法及び装置を提供する。 【構成】 前処理用ガスを高周波電力印加によりプラズ
マ化し、このプラズマに基体Sを曝して基体Sを洗浄し
た後、成膜用原料ガスを高周波電力印加によりプラズマ
化し、このプラズマに基体Sを曝して基体S上に膜形成
を行うプラズマCVD法及び装置において、前処理用ガ
スのプラズマ化を、所定周波数の基本高周波電力に所定
周波数の10分の1以下の周波数で振幅変調を重畳させ
た状態の高周波電力を印加することで行うことを特徴と
するプラズマCVD法及び装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は原料ガスをプラズマ化
し、このプラズマに基体を曝して該基体上に膜形成を行
うプラズマCVD法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】プラズマCVD法は半導体利用のセンサ
等の各種半導体デバイスの製造、太陽電池や液晶表示装
置の製造、耐摩耗性が要求される機械部品基体上への耐
摩耗性膜の形成等に広く利用されているが、成膜を行う
に当たり、前処理用ガスに高周波電力印加してこれをプ
ラズマ化し、このプラズマに基体を曝して該基体表面を
洗浄(清浄化)することが行われている。このようなプ
ラズマCVD法を実施する装置は各種知られているが、
その代表的なものの一つを例示すると、図4に示すプラ
ズマCVD装置がある。
【0003】図4に示す装置は平行平板型高周波(R
F)プラズマCVD装置として知られているもので、真
空容器1を有し、その中に被成膜基板Sを設置する基板
ホルダを兼ねる電極2及びこの電極に対向する電極3が
設けられている。電極2は、通常、接地電極とされ、ま
た、この上に設置される基板Sを成膜温度に加熱するヒ
ータ21を付設してある。なお、輻射熱で基板Sを加熱
するときは、ヒータ21は電極2から分離される。
【0004】電極3は、電極2との間に導入される成膜
用ガスに電力を印加してプラズマ化させるための電力印
加電極で、図示の例ではマッチングボックス31を介し
て高周波電源32を接続してある。また電極3は、電極
2との間に導入される成膜用原料ガスのうち、常温で液
体であるガスを気体状態に維持するためのヒータ33を
付設してある。なおヒータ33は電極3から分離される
こともある。
【0005】また、真空容器1には開閉弁41を介して
排気ポンプ42を配管接続してあるとともに、前処理用
ガス及び成膜用原料ガスを供給するガス供給部5を配管
接続してある。ガス供給部5は、成膜用原料ガスとして
例えば四塩化シリコン(SiCl4 )のように常温で液
体である化合物のガスも用いることができるように、こ
のような化合物をバブリングして真空容器1内へ供給で
きる構成となっている。即ち、ガス供給部5は常温で液
体の化合物のガスを供給するためのバブラー部51及び
常温で気体の化合物のガス供給部52からなっている。
【0006】バブラー部51には1又は2以上の密封可
能の容器(バブラー)51a1、51a2・・・が設け
られ、これらにマスフローコントローラ51b1、51
b2、・・・及び開閉弁51c1、51c2・・・を介
してキャリアガスのガス源51d1、51d2・・・が
接続され、マスフローコントローラ51b1、51b2
・・・から延びる配管の先端はバブラー51a1、51
a2・・・内の底部付近に設置されている。またバブラ
ー51a1、51a2・・・内上部は開閉弁51e1、
51e2・・・及び圧力調整部51f1、51f2・・
・を介して真空容器1に配管接続されている。圧力調整
部51f1、51f2・・・は各々圧力調整弁及び圧力
計からなっている。バブラー51a1、51a2・・・
にはヒータとペルチェ素子を含む温度調節装置51g
1、51g2・・・が付設され、バブラー51a1、5
1a2・・・から真空容器1まで延びる配管にはヒータ
51hが付設される。
【0007】ガス供給部52には、マスフローコントロ
ーラ521a、521b・・・及び開閉弁522a、5
22b・・・を介して接続された1又は2以上のガス源
523a、523b・・・が含まれ、常温で気体の成膜
用原料ガス、前処理用ガス及び必要に応じてキャリアガ
ス等のガスを真空容器1に供給できるようになってい
る。
【0008】このプラズマCVD装置により例えば基板
S上にアモルファスシリコン膜を形成する場合、まず成
膜対象基板Sが真空容器1内に搬入され、ヒータ21に
より500℃程度に加熱された電極2上に設置された
後、容器1内が開閉弁41の操作と排気ポンプ42の運
転にて数100mTorr程度の所定真空度に維持され
る。次いで、ガス供給部5のうちガス供給部52から前
処理用ガスとして水素(H2 )ガスが導入されるととも
に、高周波電極3に電源32から高周波電力が所定時間
印加され、これによりH2 ガスがプラズマ化され、この
プラズマの下で基板S表面が洗浄される。次いで、ガス
源51d1からキャリアガスとしてH2 ガスを、液体の
SiCl4 を入れたバブラー51a1内に導入してSi
Cl4 をバブリングさせ、発生したSiCl4 ガスを真
空容器1内へ供給する。このときバブラー51a1は温
度調節装置51g1により50〜70℃程度に加熱され
る。また、必要に応じ、バブラー51a1から容器1ま
で延びる配管はヒータ51hにより、電極3はヒータ3
3により同程度に加熱される。バブリングをヘリウム
(He)ガス、アルゴン(Ar)ガス等の不活性ガス又
はH2 ガス等のガスで行い、別途、ガス供給部52から
2 ガスを供給することもある。同時に高周波電極3に
電源32から高周波電力が印加され、これにより導入さ
れたガスがプラズマ化され、基板S表面にアモルファス
シリコン膜が形成される。
【0009】以上説明した方法及び装置において、成膜
中の基板温度を800℃以上に保つとポリシリコン膜や
単結晶シリコン膜が形成される。また、成膜に際してバ
ブリングをH2 ガスで行い、ガス供給部52からアンモ
ニア(NH3 )ガスを容器1内に導入すると、窒化シリ
コン膜が形成される。また、成膜に際して、成膜用原料
として四塩化チタン(TiCl4 )を入れたバブラー内
にキャリアガスとしてH2 ガス又は窒素(N2 )ガスを
導入し、ガス供給部52からNH3 ガスを容器1内に導
入すると、窒化チタン膜が形成される。また、低温で成
膜を行う場合は、成膜用原料ガスとして常温で液体の化
合物を用いず、例えば、シラン(SiH 4 )ガス及びH
2 ガスからアモルファスシリコン膜を、SiH4 ガス及
びNH3ガスから窒化シリコン膜を形成する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなプラズマCVD法及び装置によると、前処理用ガス
のプラズマ化による基体の洗浄効率が悪く、また再現性
良く洗浄されない。また基体の洗浄が均一に行われ難い
ため、基体を洗浄後、該基体上に形成された膜の膜厚の
面内均一性が低いという問題がある。
【0011】そこで本発明は、前処理用ガスを高周波電
力印加によりプラズマ化し、このプラズマに被成膜基体
を曝して該基体を洗浄した後、成膜用原料ガスを高周波
電力印加によりプラズマ化し、このプラズマに前記基体
を曝して前記基体上に膜形成を行うプラズマCVD法及
びこれに用いるプラズマCVD装置であって、該基体が
効率良くしかも再現性良く洗浄され、また、基体を均一
に洗浄できることにより、洗浄後の前記基体上に形成さ
れる膜の膜厚の面内均一性を向上させることができるプ
ラズマCVD法及び装置を提供することを課題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する本発
明のプラズマCVD法は、前処理用ガスを高周波電力印
加によりプラズマ化し、このプラズマに被成膜基体を曝
して該基体を洗浄した後、成膜用原料ガスを高周波電力
印加によりプラズマ化し、このプラズマに前記基体を曝
して前記基体上に膜形成を行うプラズマCVD法におい
て、前記前処理用ガスのプラズマ化を、所定周波数の基
本高周波電力に該所定周波数の10分の1以下の周波数
で振幅変調を重畳させた状態の高周波電力を印加するこ
とで行うことを特徴とする。
【0013】また、前記課題を解決する本発明のプラズ
マCVD装置は、ガス供給部から供給される前処理用ガ
スを高周波電力印加手段による高周波電力の印加により
プラズマ化し、このプラズマに被成膜基体を曝して該基
体を洗浄した後、ガス供給部から供給される成膜用原料
ガスを高周波電力印加手段による高周波電力の印加によ
りプラズマ化し、このプラズマに前記基体を曝して前記
基体上に膜形成を行う装置であって、前記前処理用ガス
をプラズマ化させるための高周波電力印加手段が、前記
前処理用ガスのプラズマ化に際して所定周波数の基本高
周波電力に該所定周波数の10分の1以下の周波数で振
幅変調を重畳させた状態の高周波電力を印加するもので
あることを特徴とする。
【0014】前記方法及び装置において、前処理用ガス
のプラズマ化のために印加される基本高周波電力及び成
膜用原料ガスのプラズマ化のために印加される高周波電
力の周波数は特に限定されないが、通常、商用周波数と
して認定されている13.56MHzのものが用いられ
る。前記方法及び装置において、振幅変調周波数が基本
高周波電力の周波数の10分の1より大きいと、振幅変
調による十分な効果が得られない。
【0015】また、振幅変調周波数は基本高周波電力の
周波数の10万分の1より大きいことが望ましく、10
万分の1より小さいと洗浄効率が低下する。また、振幅
変調は、パーティクルの発生を抑制するうえで電力印加
のオンオフを伴うこと(換言すればパルス状に変調させ
ること)が望ましい。オンオフ比T(%)は0<T<1
00(%)の範囲内で任意の値に定めることができる。
【0016】なお、前記所定周波数の基本高周波電力と
しては普通には連続するサイン波、パルス波、三角形波
等による高周波電力が考えられる。また、本発明におけ
る振幅変調は、電力印加時のピークツーピーク電力が、
電力印加時において常に厳密に一定でなくてもよく、電
力印加の立ち上がりや立ち下がりにおいて小さくてもよ
いが、代表的には電力印加時において実質上一定と見な
し得るようにパルス状に行うことが考えられる。
【0017】また、振幅変調を施したガスプラズマ化用
の高周波電力は、代表的には、その原形を任意の高周波
信号を発生させ得る高周波信号発生器(ファンクション
ジエネレータ)により作り、これをRFパワーアンプで
増幅して得ることが考えられるが、所定周波数の基本高
周波電力を生成し、これに振幅変調を施して得ること等
も考えられる。
【0018】前記方法及び装置において、前記の振幅変
調を重畳させた状態の高周波電力を所定時間印加して前
処理用ガスをプラズマ化させた後、引き続き高周波電力
を印加して成膜用原料ガスをプラズマ化させて成膜を行
うことが望ましく、これにより、洗浄処理の後成膜開始
までの間に電力印加を一旦オフ状態にし、再びオン状態
にすることでプラズマの状態が不安定になるのを避ける
ことができる。
【0019】前記方法及び装置において、成膜用原料ガ
スのプラズマ化を所定周波数の基本高周波電力に該所定
周波数の10分の1以下の周波数で振幅変調を重畳させ
た状態の高周波電力を印加することで行うことが考えら
れ、このとき、パーティクルの発生が抑制されて膜質が
向上するとともに成膜速度が向上し、また膜厚の面内均
一性が一層向上する。
【0020】前記方法及び装置において、用いられる前
処理用ガスとしては、H2 ガス、酸素(O2 )ガス、N
3 ガス、亜酸化窒素(N2 O)ガス、メタン(C
4 )ガス、塩化水素(HCl)ガス等が考えられ、こ
れらのうち1又は2以上が用いられる。また、形成され
る膜、該膜形成のための成膜用原料及びこの成膜に当た
り用いられる前処理用ガスの組み合わせとしては、表1
に示す組み合わせを例示することができる。
【0021】
【表1】
【0022】成膜用原料が常温で液体の場合には、H2
ガス、N2 ガス又は不活性ガス(Heガス、ネオン(N
e)ガス、Arガス、クリプトン(Kr)ガス等)等を
キャリアガスとして用いてバブリングし、該原料化合物
のガスを得ることが考えられる。表1中に示した成膜用
原料では、SiCl4 、4−エトキシ−シリコン、Ti
Cl4 、2フッ化イリジウム(IrF2 )が常温で液体
の化合物であり、例えばSiCl4 及びIrF2 はH2
ガスによりバブリングされ、4−エトキシ−シリコン及
びTiCl4 はH2 ガス又はN2 ガスによりバブリング
される。
【0023】また成膜用原料のうち常温で気体の化合物
ガスがバブリング用のキャリアガスとして用いられる場
合、別途、成膜用原料ガスとして該ガスを用いても構わ
ない。
【0024】
【作用】本発明のプラズマCVD法及び装置によると、
基体上への膜形成の前に前処理用ガスをプラズマ化して
該基体を洗浄し、該ガスのプラズマ化のために印加する
電力として基本周波数電力に該電力の周波数の10分の
1以下の周波数で振幅変調を重畳させた状態の高周波電
力を用いる。
【0025】振幅変調を重畳させることでプラズマの発
生領域が広がるため基体が均一に洗浄され、これにより
洗浄後の基体上に形成される膜の膜厚の面内均一性が向
上する。また、振幅変調を重畳させることで生じるプラ
ズマ中のハイエネルギテイルの作用で気相での分解反応
が促進されて洗浄に寄与する粒子の密度が高くなるた
め、基体の洗浄効率が向上し、且つ、成膜終了ごとに搬
入されてくる次の基体についても再現性良く洗浄され
る。なお、ここに言うハイエネルギテイルとは図2に示
す高周波電力印加状態に関連する電子温度・時間の関係
を示すグラフにおける曲線a中、テイル部分bの状態を
示している。
【0026】
【実施例】以下本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。図1は本発明方法の実施に用いるプラズマCVD装
置の1例の概略構成を示している。この装置は、図4に
示す従来のプラズマCVD装置において、電極3にマッ
チングボックス31を介して高周波電力発生装置34が
接続されたものである。装置34には、マッチングボッ
クス31にRFパワーアンプ35を介して接続されたフ
ァンクションジェネレータ36が含まれている。高周波
電力発生装置34、マッチングボックス31及び高周波
電極3は高周波電力印加手段を構成している。
【0027】本例によると、高周波電力発生装置34
は、図3の(A)に示す13.56MHzのサイン波連
続高周波電力に同図(B)に示すように該周波数13.
56MHzの10分の1以下の周波数で振幅変調を施
し、オン時間T1、オフ時間T2が順次繰り返される状
態の高周波電力を発生するように設定されている。オン
時におけるピークツーピーク電力は一定である。
【0028】その他の構成は図1に示す装置と同様であ
り、動作も同様である。また、同じ部品には同じ参照符
号を付してある。なお、ここでは接地電極2上に基板S
を設置しているが、高周波電極3上に設置する場合も考
えられる。この場合は高周波電極3のセルフポテンシャ
ル効果がみこめる。
【0029】このプラズマCVD法及び装置によると、
前処理用ガスのプラズマ化が前記のとおり振幅変調を重
畳させた状態の高周波電力の印加により行われること
で、プラズマの発生領域が広がるため基体が均一に洗浄
され、これにより洗浄後の基体上に形成される膜の膜厚
の面内均一性が向上する。また、気相での分解反応が促
進されてプラズマ中の洗浄に寄与する粒子の密度が高く
なり、基体の洗浄効率が向上するとともに洗浄の再現性
も良くなる。
【0030】次に、図1の装置によりシリコン基板上に
窒化チタン膜を形成した実験例を示す。 実験例1 前処理条件 基板 :シリコンウェハ(直径4インチ) 高周波電極サイズ :直径200mm 高周波電力 :CW換算で300W 基本周波数 13.56MHz 振幅変調周波数 1kHz(オンオフ比50%) 前処理用ガス :(1)H2 200sccm、5分間 (2)H2 200sccm 及び NH3 200sccm、5分間 圧力 :0.6Torr 成膜条件 高周波電力 :200W、周波数 13.56MHz 成膜用原料ガス :TiCl4 、バブリング温度25℃ H2 (キャリアガス) 200sccm NH3 200sccm 膜厚 :3000Å 成膜圧力 :0.6Torr 基板温度 :500℃ 実験例2 実験例1において、成膜用原料ガスのプラズマ化のため
に印加する周波数13.56MHzの基本高周波電力に
周波数1kHzでオンオフ比50%の振幅変調を重畳さ
せ、その他は実験例1と同様にして基板S上に膜厚30
00Åの窒化チタン膜を形成した。 比較例 実験例1において、前処理用ガスのプラズマ化のために
印加する周波数13.56MHzの基本高周波電力に振
幅変調を重畳させず、その他は実験例1と同様にして基
板S上に膜厚3000Åの窒化チタン膜を形成した。
【0031】次に、実験例1及び比較例において前処理
を施した後、成膜を行う前の基板Sについて、純水の接
触角を測定して濡れ性を評価することで、該基板の洗浄
効率を評価した。また、実験例1、2及び比較例におい
て基板S上に形成された窒化チタン膜について、該膜の
膜厚均一性を評価した。これは膜形成に当たり基板Sの
一部に遮蔽物を置いておき、該遮蔽物により膜形成され
なかった面との段差を3か所で測定することにより行っ
た。
【0032】結果を表2に示す。
【0033】
【表2】
【0034】前記実験から、以下のことが分かる。すな
わち、前処理用ガスのプラズマ化のために印加する高周
波電力に前記の振幅変調を重畳させることで純水の濡れ
性が低下し、すなわち基板の洗浄効率が向上するととも
に、洗浄後の基板S上に形成された膜の膜厚均一性が向
上した。さらに、前処理用ガスのプラズマ化に加えて成
膜用原料ガスのプラズマ化のために印加する高周波電力
にも前記の振幅変調を重畳させることで洗浄後の基板S
上に形成された膜の膜厚均一性が一層向上した。また、
この洗浄及び成膜を各例5回ずつ行い、それぞれについ
て接触角測定及び膜厚均一性測定を行ったところ、比較
例に比べて実験例1、2では測定値のふれが小さく、基
板洗浄の再現性が良かった。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明によると、前
処理用ガスを高周波電力印加によりプラズマ化し、この
プラズマに被成膜基体を曝して該基体を洗浄した後、成
膜用原料ガスを高周波電力印加によりプラズマ化し、こ
のプラズマに前記基体を曝して前記基体上に膜形成を行
うプラズマCVD法及びこれに用いるプラズマCVD装
置であって、前記基体が効率良くしかも再現性良く洗浄
され、また、基体を均一に洗浄できることにより、洗浄
後の前記基体上に形成される膜の膜厚の面内均一性を向
上させることができるプラズマCVD法及び装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の実施に用いるプラズマCVD装置
の1例の概略構成を示す図である。
【図2】プラズマ中の高速電子のハイエネルギテイルを
説明する図である。
【図3】図(A)は基本高周波電力波形の概略を示す
図、図(B)は図(A)の高周波電力に振幅変調を重畳
させた状態の高周波電力波形の概略を示す図である。
【図4】従来のプラズマCVD装置の1例の概略構成を
示す図である。
【符号の説明】
1 真空容器 2 接地電極 21、33、51h ヒータ 3 高周波電極 31 マッチングボックス 32 高周波電源 34 高周波電力発生装置 35 高周波電力(RFパワー)アンプ 36 高周波信号発生器(ファンクションジェネレー
タ) 41 開閉弁 42 排気ポンプ 5 ガス供給部 51 バブラー部 51a1、51a2 バブラー 51b1、51b2、521a、521b マスフロー
コントローラ 51c1、51c2、51e1、51e2、522a、
522b 開閉弁 51d1、51d2 キャリアガスのガス源 51f1、51f2 圧力調整部 51g1、51g2 温度調節装置 52 常温で気体の化合物のガス供給部 523a、523b 常温で気体の化合物のガス源 S 基板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前処理用ガスを高周波電力印加によりプ
    ラズマ化し、このプラズマに被成膜基体を曝して該基体
    を洗浄した後、成膜用原料ガスを高周波電力印加により
    プラズマ化し、このプラズマに前記基体を曝して前記基
    体上に膜形成を行うプラズマCVD法において、前記前
    処理用ガスのプラズマ化を、所定周波数の基本高周波電
    力に該所定周波数の10分の1以下の周波数で振幅変調
    を重畳させた状態の高周波電力を印加することで行うこ
    とを特徴とするプラズマCVD法。
  2. 【請求項2】 前記振幅変調を電力印加のオンオフを伴
    う変調とする請求項1記載のプラズマCVD法。
  3. 【請求項3】 ガス供給部から供給される前処理用ガス
    を高周波電力印加手段による高周波電力の印加によりプ
    ラズマ化し、このプラズマに被成膜基体を曝して該基体
    を洗浄した後、ガス供給部から供給される成膜用原料ガ
    スを高周波電力印加手段による高周波電力の印加により
    プラズマ化し、このプラズマに前記基体を曝して前記基
    体上に膜形成を行うプラズマCVD装置であって、前記
    前処理用ガスをプラズマ化させるための前記高周波電力
    印加手段が、前記前処理用ガスのプラズマ化に際して所
    定周波数の基本高周波電力に該所定周波数の10分の1
    以下の周波数で振幅変調を重畳させた状態の高周波電力
    を印加するものであることを特徴とするプラズマCVD
    装置。
  4. 【請求項4】 前記高周波電力印加手段が、前記振幅変
    調を電力印加のオンオフを伴って行うものである請求項
    3記載のプラズマCVD装置。
JP18809094A 1993-11-11 1994-08-10 プラズマcvd法及び装置 Withdrawn JPH0853767A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18809094A JPH0853767A (ja) 1994-08-10 1994-08-10 プラズマcvd法及び装置
EP94117782A EP0653501B1 (en) 1993-11-11 1994-11-10 Plasma-CVD method and apparatus
DE69408405T DE69408405T2 (de) 1993-11-11 1994-11-10 Plasma-CVD-Verfahren und Vorrichtung
US08/416,477 US5562952A (en) 1993-11-11 1995-04-04 Plasma-CVD method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18809094A JPH0853767A (ja) 1994-08-10 1994-08-10 プラズマcvd法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0853767A true JPH0853767A (ja) 1996-02-27

Family

ID=16217534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18809094A Withdrawn JPH0853767A (ja) 1993-11-11 1994-08-10 プラズマcvd法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0853767A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001271167A (ja) * 2000-03-24 2001-10-02 Okura Ind Co Ltd 酸化亜鉛薄膜の形成方法
US6410454B1 (en) 1997-06-10 2002-06-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Method and apparatus for removing contaminants from the surface of a semiconductor wafer
WO2023058460A1 (ja) * 2021-10-05 2023-04-13 東京エレクトロン株式会社 チタン膜を形成する方法、及びチタン膜を形成する装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6410454B1 (en) 1997-06-10 2002-06-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Method and apparatus for removing contaminants from the surface of a semiconductor wafer
JP2001271167A (ja) * 2000-03-24 2001-10-02 Okura Ind Co Ltd 酸化亜鉛薄膜の形成方法
WO2023058460A1 (ja) * 2021-10-05 2023-04-13 東京エレクトロン株式会社 チタン膜を形成する方法、及びチタン膜を形成する装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7079686B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置
US8349401B2 (en) Film formation apparatus and method for using same
US20090117743A1 (en) Film formation apparatus and method for using same
KR100242938B1 (ko) 예비적처리의 완료점 검출장치 및 완료점 검출방법
JP3112880B2 (ja) Cvd装置のクリーニング方法
JP3323764B2 (ja) 処理方法
JPH0853767A (ja) プラズマcvd法及び装置
JP3062589B2 (ja) ラジカル制御による薄膜形成方法
JPH07142400A (ja) プラズマ処理方法及び装置
KR100596488B1 (ko) 반도체 기판 가공 방법
JP2723053B2 (ja) 薄膜の形成方法およびその装置
JP2021118347A (ja) エッチング方法、基板処理装置、及び基板処理システム
Shinohara et al. Evolution of hydride components generated by hydrogen plasma irradiation of a Si (110) surface investigated with in situ infrared absorption spectroscopy in multiple internal reflection geometry
JPH03170678A (ja) 反応容器のクリーニング方法
JPH03139824A (ja) 半導体薄膜の堆積方法
JPH0529285A (ja) クリーニング方法及び半導体製造装置
US20230061151A1 (en) Film forming method and film forming apparatus
JPH07283154A (ja) プラズマcvd法及び装置
JP3092559B2 (ja) プラズマ処理装置及びこの装置のガスの導入方法
JPS63317675A (ja) プラズマ気相成長装置
JPH07183236A (ja) プラズマcvd法及び装置
JPH09306899A (ja) 気相反応装置
JPH06291061A (ja) アモルファスシリコン膜の形成方法
JPH1018042A (ja) 薄膜作成装置
JPH10147877A (ja) ガスクリーニング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011106