JPH02236279A - アモルファスシリコン系薄膜の形成装置 - Google Patents

アモルファスシリコン系薄膜の形成装置

Info

Publication number
JPH02236279A
JPH02236279A JP5388789A JP5388789A JPH02236279A JP H02236279 A JPH02236279 A JP H02236279A JP 5388789 A JP5388789 A JP 5388789A JP 5388789 A JP5388789 A JP 5388789A JP H02236279 A JPH02236279 A JP H02236279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge electrode
thin film
substrate
powder
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5388789A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Kamachi
英樹 釜地
Makoto Araki
荒木 信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5388789A priority Critical patent/JPH02236279A/ja
Publication of JPH02236279A publication Critical patent/JPH02236279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 アモルファスシリコン系薄膜の形成装置に関し、成膜時
における放電電極へのSi.H.粉体の付着や放電電極
に堆積した薄膜の剥離を防げるようにすることを目的と
し、 真空容器内に導入した材料ガスを放電電極と接地電極間
に発生させた高周波励起プラズマにより分解,活性化さ
せて生成した活性種を利用して、前記真空容器内に配置
されて加熱される基体の表面にアモルファスシリコン系
薄膜を形成する装直において、プラズマが発生する条件
に応じて前記放電電極に堆積したアモルファスシリコン
系薄膜が剥離しないように、かつ前記放電電極の表面に
粉体が付着,堆積しないように、前記放電電掻の温度を
制御する温度制御手段を設けた構成とする.〔産業上の
利用分野〕 本発明はアモルファスシリコン系薄膜の形成装置に関す
る。
この種の装置で形成される薄膜としては、水素化アモル
ファスシリコン(以下、a−St:Hと略記する)やB
ドープまたはPドーブしたa −St :}1 . 水
素化7モルファスシリコンカーバイド,窒化硅素,酸化
硅素等があり、これらは太陽電池,読取センサアレイ,
惑光ドラム,電子デバイス等に適用される。
近年、これらの薄膜の有用性が確かめられ、一部実用化
が進むにつれて、歩留まりを大きくできる薄膜形成装置
が必要とされている。
〔従来の技術〕
従来のアモルファスシリコン系薄膜の形成装置において
は、薄膜形成時の圧力が高いと発生するSt.%H4等
の粉体が、基体を取り付けた接地電極等の加熱部以外に
付着,堆積せず、真空容器内のどの位置でも薄膜となる
ように、真空容器内全体を加熱していた。または、上記
粉体の付着,堆積を防ぐために、粉体の発生しない低い
圧力で薄膜を形成し、真空容器内のどの部位においても
薄膜が堆積するようにしていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、基体の表面上に堆積した薄膜の特性が良くな
るように決めた条件で薄膜を形成したとき、放電電極に
堆積した薄膜が、イオンダメージや、放電電極の材料と
それに堆積した薄膜の熱膨張係数の違いあるいは真空容
器内の圧力上昇が原因で生じる内部応力により、薄膜形
成中や真空容器を開放し大気圧にしたときに剥離するこ
とがあった。
従って、従来技術のような単純な加熱によって基体に堆
積した薄膜には上記粉体に起因する欠陥はなくすことが
できるが、放電電極の表面に堆積した薄膜が一部剥離し
、その薄膜片が基板に堆積している薄膜の成長表面に付
着することにより欠陥が発生したり、真空容器内を大気
圧にした後開放した際に徐々に剥離.落下してくる薄膜
片を掃除しなければならないといった問題を生じていた
また、放電電極表面の薄膜の剥離が長い時間かけて徐々
に起るため、真空容器内に落下して《る薄膜片を掃除す
るクリーニング工程に時間がかかり、このクリーニング
を短時間で済ませてしまうと、次に形成する薄膜に欠陥
が生じる原因になるといった問題をも同時に引き起こし
ていた。
本発明は、成膜時における放電電極へのSi.H.粉体
の付着や放電電極に堆積した薄膜の剥離を防ぐことので
きるアモルファスシリコン系薄膜の形成装置を提供する
ことを目的としている。
(課題を解決するための手段〕 第1図は本発明の原理説明図で、図中、1は放電電極で
あり、接地電橿2との間にプラズマを発生させるもの、
3は温度制御手段であり、放電電極1の温度を加熱また
は冷却により制御するためのもの、4は接地電極2上に
配置されて図示しないヒータにより加熱される基体であ
り、a−SisH系薄膜を表面に形成しようとするもの
、5はこれらを収納する真空容器である。6は参考に付
記したシールド板で、放電電極1の周囲の不要部分にお
けるプラズマ発生を防止する。
〔作用〕
所定温度に加熱された基体4への成膜は、真空容器5内
に導入した材料ガスを放電電極1と接地電極2間に発生
させた高周波励起プラズマにより分解.活性化させて生
成した活性種を利用して行われる。
この成膜時に、本発明では、放電電極1の温度を、温度
制御手段3により目的とする値に調整することによって
、放電電極1に付着しようとするSi.H.粉体を薄膜
化するとともに、放電電極1に薄膜7が堆積する条件で
はその薄膜7の内部応力を制御する。このため、薄膜形
成中及び真空容器5開放の際に、放電電極1に堆積した
薄膜7の剥離や放電電極lに付着したSimFLs粉体
の飛散が起きないようにすることができる。
この結果、形成したa −Si : H系薄膜の欠陥を
減少させるとともに、真空容器5開放後のクリーニング
工程時間を短縮することができる。
温度制御手段3による制御は、放電電極1の付近に設け
たセンサ(光学式温度器)8の検出温度を基に行われる
なお、Si.H,粉体は、放電電極の温度が低くすぎる
と放電電極に付着・堆積し、放電電極に付着した薄膜の
剥離は放電電極の温度が高くなりすぎると発生する。従
って、この両者を満足する(粉体が付着せず、しかも付
着した薄膜が剥離しない)?度が、上記の温度制御手段
により調整されるところの目的とする値になる。
〔実施例〕
以下、第2図及び第3図に関連して本発明の実施例を説
明する。
第2図は本例のアモルファスシリコン系薄膜の形成装置
の構造概要説明図で、二重円筒電極型の通常の高周波(
以下、RFと略記する)プラズマCVD装置を用い、本
発明を適用しないと放電電極にSi.H,粉体が付着.
堆積する高い圧力でaSi : Hを形成する例を示し
ている。
図中、11は真空容器、12は放電電掻、13は接地電
極を兼ねる円筒状基体、l4は温度制御手段である。
放電電極12と基体13は、真空容器11内に設けられ
て二重円筒電極を構成し、基体13は、これと外径を同
じくする上下の基体ホルダ15,,15■により保持さ
れている。基体ホルダ15■は、モータl6に連結され
て成膜時に基体13を回転させる。
温度刺御手段14は、成膜時に放電電極12の温度を所
望値に制御するためのもので、本実施例では放電電極1
2の内周部に設けられたヒータであり、第1図と同様の
センサ8の検出結果によりヒータ(温度制御手段) 1
4への通電を制御する制御部18により放電電極12を
所定温度に保つ。
また、l9は放電電極12に接続する材料ガス導入管、
20は放電電極I2から材料ガスを吹き出させるための
ガス吹出口、21は真空容器11内の排気用の排気管、
22は排気バルブ、23は放電電極12と基体工3の間
にRF電界を印加してプラズマを発生させるためのRF
電源、24は供給したRF電力の反射を制御するマソチ
ングボックス、25は基体加熱用のヒータ、26は真空
容器11の壁面加熱用のヒータ、27はシールド板(第
1図のシールド仮6に相当)である。
この装置による通常の薄膜形成手順は次の通りである。
まず始めに、円筒状基体13を図示のように取付けた後
、該基体13をモータ16により回転させ、真空容器1
1内を排気管21から図示しないロータリボンブ.ター
ボ分子ボンブを用いて10−STorr以下に排気する
。次に、ヒータ25.ヒータ(温度制御手段)14及び
ヒータ26を用いて基体13.放電電極12,及び真空
容器11の壁面をそれぞれ加熱する。
各加熱部の温度が目的とする温度で一定となった後、材
料ガス導入管19から真空容器11内に材料ガスの流量
を制御しながら導入する。材料ガスは、材料ガス導入管
19からガス吹出口20を通り真空容器11内に入る。
ここで、排気バルブ22の開度調整により真空容器11
内を目的とする圧力に設定する。これに続き、RF電′
a23のスイッチを入れ、所望の電力でプラズマを発生
させる。このとき、マッチングボックス24の調整はあ
らかじめ反射波が小さくなるように澗整しておき、プラ
ズマ発生によって圧力やRF電力が変化したり反射波が
増大した場合は、それぞれ再調整して目的とする値に保
つ。
以上のようにして薄膜形成を開始した後、目的とする膜
厚の薄膜を形成するのに要する時間が経過した時点で、
RF電源23の出力を下げ、スイッチを切り、各ヒータ
25,14.26の加熱用電源をそれぞれ切る。そして
、材料ガスを止め、排気バルブ22を全開として材料ガ
スを排気する。
基体I3の温度が50℃以下に冷えた後、真空容器l1
を開け、基体13を取り出す。
この手順により、基体の温度250℃2材料ガスSiz
}[6の流量1 0 0 sccm,真空容器11内の
圧力I Torr ,  RF電力300W.真空容器
11の壁面の温度100℃の一定条件で、放電電極12
の温度を温度制御手段14により50℃から230℃の
範囲で変えて、膜厚10μmのa−Si: }Iの成膜
を行って効果の調査を行った。なお、基体は、直径12
0m,長さ290mmのものである。調査に際しては、
放電電極12へのSi.Hn粉体付着の有無及び放電電
極12の薄膜剥離の有無の確認を行うとともに、基体1
3の表面に形成した薄膜を顕微鏡で拡大.観察し前記粉
体や薄膜の剥離片による可能性が高い直径10μm以上
の欠陥の数の測定を行った。
これにより得られた粉体付着及び薄膜剥離有無の結果は
次表1の通りである。
表1.粉体と温度 注)記号×、Oはそれぞれ有、無を示す。
また、欠陥数の測定結果は第3図に示す通りである。こ
こで、粉体の有無は、粘着力の弱いテープに、放電電極
12の表面に付着した粉体を移し取り、光学顕微鏡で確
認した。さらに、薄膜の剥離は、真空容器11の開放後
に、真空容器11の底に3時間放置したテープ上に落下
して粘り着いた剥離片を光学顕微鏡で確認した。
表1に明らかなように、放電電極12の温度を100〜
190℃とすることにより、Si+aHr+粉体の付着
や薄膜7の剥離を防ぐことができた。また、第3図に明
らかなように、この100〜190’Cの温度範囲にお
いて基体13の表面に形成した薄膜にできる欠陥の数を
少なくすることができた。
さらに、上記結果により、真空容器l1内のクリーニン
グ工程も、粉体や薄膜剥離片の除去が不要となり、時間
短縮が実現された。
本例では、Si..H,粉体の付着と薄膜7の剥離とを
防ぐことができる温度範囲に関して100〜190℃が
得られたが、a −Si : H系薄膜を形成する条件
や薄膜形成装置の構成によってこの温度範囲が変化する
ことが分っている。このため、例えば、基体加熱用ヒー
タ25によって薄膜形成中の放電電極12の温度が該放
電電極12を直接加熱しなくても130℃となっている
装置でも、既に薄膜7の剥離が起こるとともに放電電極
l2の温度が60℃でSi.H,粉体が発生しないため
、予め冷却し温度を100℃以下に保たなければならな
い装置もあった。従って、各装置,薄膜の種類薄膜形成
条件に応じて放電電極工2の温度制御範囲を決定(この
ためには、放電電極12を加熱するだけでなく、放電電
極12を冷却する手段が必要になることもある)する必
要がある。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、放電電極へのSi
.}l,粉体の付着や放電電極に堆積した薄膜の剥離を
防ぐことができるため、基体上に形成したa−St:E
l系薄膜の欠陥を軽減することが可能になり、a −S
i : H系薄膜の生産性向上に寄与するところ大であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、 第2図は本発明の実施例のアモルファスシリコン系薄膜
の形成装置の構造概要説明図、第3図は同放電電極温度
と薄膜欠陥数の関係を示すグラフで、 図中、 1.12は放電電極、 2は接地電極、 3.14は温度制御手段、 4.13は基体、 5,11は真空容器である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 真空容器(5)内に導入した材料ガスを放電電極(1)
    と接地電極(2)間に発生させた高周波励起プラズマに
    より分解、活性化させて形成した活性種を利用して、前
    記真空容器(5)内に設置されて加熱される基体(4)
    の表面にアモルファスシリコン系薄膜を形成する装置に
    おいて、プラズマを発生する条件に応じて前記放電電極
    (1)に堆積したアモルファスシリコン系薄膜が剥離し
    ないように、かつ前記放電電極(1)の表面に粉体が付
    着、堆積しないように、前記放電電極(1)の温度を制
    御する温度制御手段(3)を設けたことを特徴とするア
    モルファスシリコン系薄膜の形成装置。
JP5388789A 1989-03-08 1989-03-08 アモルファスシリコン系薄膜の形成装置 Pending JPH02236279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5388789A JPH02236279A (ja) 1989-03-08 1989-03-08 アモルファスシリコン系薄膜の形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5388789A JPH02236279A (ja) 1989-03-08 1989-03-08 アモルファスシリコン系薄膜の形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02236279A true JPH02236279A (ja) 1990-09-19

Family

ID=12955241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5388789A Pending JPH02236279A (ja) 1989-03-08 1989-03-08 アモルファスシリコン系薄膜の形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02236279A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0341848U (ja) * 1989-08-31 1991-04-22
JPH04123257U (ja) * 1991-04-16 1992-11-06 ソニー株式会社 バイアスecrプラズマcvd装置
JP2017048433A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 株式会社島津製作所 成膜装置及び成膜方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0341848U (ja) * 1989-08-31 1991-04-22
JPH04123257U (ja) * 1991-04-16 1992-11-06 ソニー株式会社 バイアスecrプラズマcvd装置
JP2017048433A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 株式会社島津製作所 成膜装置及び成膜方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6544599B1 (en) Process and apparatus for applying charged particles to a substrate, process for forming a layer on a substrate, products made therefrom
EP0717127B1 (en) Plasma processing method and apparatus
JPH07230960A (ja) プラズマcvd装置
JPH02236279A (ja) アモルファスシリコン系薄膜の形成装置
JPS63267430A (ja) 反応室内の清浄方法
JP2726414B2 (ja) ケイ素系薄膜の製造方法
JPS6357503B2 (ja)
JPS60147113A (ja) シリコン膜の製造方法
JP3259452B2 (ja) プラズマcvd装置に用いる電極及びプラズマcvd装置
JP3259453B2 (ja) プラズマcvd装置に用いる電極及びプラズマcvd装置
JP2609844B2 (ja) エピタキシヤル成長方法
JPS6134931A (ja) シリコン膜の製造方法
JPS6290921A (ja) エピタキシヤル成長方法
JPS5953210B2 (ja) 薄膜シリコン生成方法
JP3486292B2 (ja) 金属メッシュヒータのクリーニング方法
JPH0214523A (ja) プラズマ処理方法
JP3615919B2 (ja) プラズマcvd装置
JPH09162131A (ja) プラズマcvd装置
JP3261795B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH0277579A (ja) 堆積膜形成装置の洗浄方法
JPH0737822A (ja) 化学気相成長装置,及び半導体薄膜の形成方法
JP2002151495A (ja) プラズマ処理装置およびそれを用いて作製した半導体装置
JP2001077094A (ja) プラズマ処理装置
JP3249274B2 (ja) 半導体薄膜製造方法及び装置
JPH1121187A (ja) セラミックス製品の洗浄方法