JP2001077094A - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置

Info

Publication number
JP2001077094A
JP2001077094A JP25287799A JP25287799A JP2001077094A JP 2001077094 A JP2001077094 A JP 2001077094A JP 25287799 A JP25287799 A JP 25287799A JP 25287799 A JP25287799 A JP 25287799A JP 2001077094 A JP2001077094 A JP 2001077094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric material
vacuum vessel
dry etching
electromagnetic wave
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25287799A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyohiko Takagi
清彦 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP25287799A priority Critical patent/JP2001077094A/ja
Publication of JP2001077094A publication Critical patent/JP2001077094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外部の加熱機構を使用せず、又は加熱機構へ
の供給電力を削減しながら、真空容器壁面を高温に加熱
し、真空容器内への反応生成物の付着を防止したプラズ
マ処理装置を提供する。 【解訣手段】 プラズマから発生する電磁波を吸収する
ような禁制帯幅を有する誘電体材料から真空容器の内側
表面を形成することにより、プラズマから照射される電
磁波の光エネルギを熱エネルギに変換し、内側表面近傍
の真空容器を加熱する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマ処理装置
に関し、特に、エッチング反応生成物の真空容器内壁へ
の付着を防止したドライエッチング装置、CVD膜の真
空容器内壁への付着を防止したプラズマCVD装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】例えば、ドライエッチング装置のような
プラズマ処理装置では、プラズマソースや真空容器内の
電極に高周波電力を供給することにより、真空容器内に
導入されたエッチングガスを放電させてプラズマを発生
させ、かかるプラズマを利用して基板のエッチングを行
う。このようなエッチング工程において、プラズマ状態
のエッチングガスと基板との反応によって生成した反応
生成物の一部は、真空容器の内壁等に付着するが、反応
生成物が多く堆積すると、内壁等から剥離して基板上に
落下し、基板の汚染等やエッチング不良の原因となる。
このような問題は、プラズマCVD装置においても同時
に発生していた。これに対し、従来は、真空容器の壁面
をヒータ等で加熱して、反応生成物等の付着を防止して
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、エッチング処
理される基板が大型化し、これに伴ってドライエッチン
グ装置も大型化したため、装置の壁面に設けたヒータ等
を加熱するために必要な電力が非常に大きくなり、生産
コストを増加させる原因となっていた。また、エッチン
グ装置の壁面にヒータ線を設けることは、高周波電力の
供給の妨げとなり、プラズマの発生効率を低下させる原
因ともなっていた。そこで、本発明は、上記問題点に鑑
みなされたもので、ヒータ等の外部加熱機構を使用せず
に、又は、外部加熱機構により供給されていた熱の一部
を削減しながら真空容器壁面を高温に加熱し、真空容器
内への反応生成物の付着を防止したドライエッチング装
置等のプラズマ処理装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解訣するための手段】そこで、発明者は、鋭意
研究の結果、プラズマ放電により発生する電磁波に着目
し、かかる電磁波を吸収するような禁制帯幅を有する誘
電体材料から真空容器の内側表面を形成することによ
り、プラズマから照射される電磁波の光エネルギを熱エ
ネルギに変換し、内側表面近傍の真空容器を加熱できる
ことを見出し、本発明を完成した。
【0005】即ち、本発明は、エッチングする基板を入
れる真空容器と、該真空容器内に導入されたガスを放電
させてプラズマ状態にする放電手段とを有するドライエ
ッチング装置であって、該真空容器の少なくとも一部の
内側表面が、該プラズマ放電により発生する電磁波を吸
収する誘電体材料からなることを特徴とするドライエッ
チング装置である。かかる誘電体材料からなる内側表面
を設けることにより、誘電体材料が有する禁制帯のエネ
ルギギャップよりもエネルギの小さい(波長の長い)電
磁波を透過させ、エネルギの大きい(波長の短い)電磁
波を吸収することができる。吸収された光エネルギは、
熱エネルギに変換され、内側表面の近傍の真空容器内壁
を高温に加熱する。このように、本発明によれば、真空
容器にヒータ線等の加熱機構を設けることなく、又は、
加熱機構を併用する場合であってもより少ない消費電力
で、真空容器を加熱することができ、エッチング反応生
成物の付着を防止することが可能となる。特に、ヒータ
等の加熱電力が不要となり、又は低減できるため、消費
電力を抑え、製造コストを低減することができる。な
お、加熱温度は、誘電体材料の吸収係数、比熱、幅射損
失熱量などにも影響を受ける。
【0006】上記誘電体材料は、近紫外領域、可視領
域、又は赤外領域の電磁波を吸収することが好ましい。
プラズマ中には、かかる領域の電磁波の割合が高いた
め、それらを有効に吸収することにより、真空容器の加
熱が効率良くできるからである。
【0007】上記電磁波の波長領域は、230〜539
0nmであることが好ましい。
【0008】上記誘電体材料は、可視領域の電磁波を吸
収することが好ましい。黒い誘電体材料を用いた場合に
は、主に、可視領域の電磁波が吸収されることとなる。
【0009】上記電磁波の波長領域は、360〜830
nmであることが好ましい。
【0010】上記誘電体材料が吸収する電磁波の長波長
側の吸収端は、近赤外領域又は遠赤外領域にあることが
好ましい。これによって、比較的広い領域にわたる波長
の分布を有する電磁波であっても、近赤外領域又は遠赤
外領域の波長より短い波長の電磁波を有効に吸収でき、
誘電体材料からなる内側表面の近傍の真空容器内壁を加
熱することができる。なお、吸収された電磁波は、誘電
体材料の格子原子の総合的な振動を励起し、この振動は
入射する電磁波からのエネルギを吸収し、真空容器を高
温に加熱するという作用を有する。
【0011】上記波長領域は、7500〜80000n
mであることが好ましい。
【0012】上記内側表面は、上記真空容器の内壁に上
記誘電体材料をコーティングして形成したことが好まし
い。即ち、膜状の誘電体材料を真空容器の内壁上に設け
ることにより、内側表面を形成することも可能である。
かかる誘電体材料は、いわゆる薄膜でも、厚膜でもよ
い。また、かかる誘電体材料からなる内側表面は、真空
容器の内壁の全体に設けても良いし、一部にのみ設けて
も良い。特に、一部に設けることにより、真空容器の内
壁の局所的な加熱が可能となる。例えば、エッチング反
応生成物の付着しやすい部分のみに設け、真空容器を局
所的に加熱し、反応性生物の付着を防止することもでき
る。
【0013】上記内側表面は、上記真空容器内に、上記
基板に対向するように設けられたことが好ましい。基板
に対向する位置に反応性生物が堆積した場合、これが剥
離することにより基板の汚染等が発生するため、基板に
対向する内側表面を加熱して反応性生物の付着を防止す
ることにより、製造歩留まりの向上が可能となるからで
ある。
【0014】上記内側表面は、該内側表面で吸収される
電磁波を透過する材料からなる保護膜で覆われたもので
あっても良い。誘電体材料が直接プラズマにさらされた
場合、真空容器内部の汚染原因になる場合もあるため、
誘電体材料の表面を誘電体材料で吸収される電磁波を透
過する材料で保護することにより、かかる汚染を防止す
ることができる。
【0015】上記保護膜は、SiO2、SiN、又はA
23からなることが好ましい。これらの材料は、プラ
ズマにさらされても安定だからである。
【0016】また、本発明は、薄膜を堆積させる基板を
入れる真空容器と、該真空容器内に導入されたガスを放
電させてプラズマ状態にする放電手段とを有するプラズ
マCVD装置であって、該真空容器の少なくとも一部の
内側表面が、該プラズマ放電により発生する電磁波を吸
収する誘電体材料からなることを特徴とするプラズマC
VD装置でもある。このように、本発明をプラズマCV
D装置に適用することにより、ヒータ線等の加熱機構を
設けることなく、又は、加熱機構に流す電力を削減しな
がら真空容器の加熱ができ、装置内壁への不要なCVD
膜の付着を防止できる。
【0017】上記誘電体材料は、近紫外領域、可視領
域、又は赤外領域の電磁波を吸収すること吸収すること
が好ましい。プラズマ中には、かかる領域の電磁波の割
合が高いため、それらを有効に吸収することにより、真
空容器の加熱が効率良くできるからである。
【0018】上記誘電体材料は、可視領域の電磁波を吸
収することが好ましい。黒い誘電体材料層を用いた場合
には、主に、可視領域の電磁波が吸収されることとな
る。
【0019】上記誘電体材料が吸収する電磁波の長波長
側の吸収端は、近赤外領域又は遠赤外領域にあることが
好ましい。これによって、比較的広い領域にわたる波長
の分布を有する電磁波であっても、近赤外領域又は遠赤
外領域の波長より短い波長の電磁波を有効に吸収でき、
誘電体材料からなる内側表面の近傍の真空容器内壁を加
熱することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について、図
1を参照しながら説明する。図1は、本実施の形態にか
かるエッチング装置の概略図である。エッチング装置
は、上面が誘電体板9で、他の側面等が例えばステンレ
ス鋼である真空容器1からなる。真空容器1には、導管
10を介して、ガス供給装置2、真空ポンプ3がそれぞ
れ接続されている。真空容器1の底面には、誘電体板1
1を介して下部電極5が設けられ、下部電極5上にエッ
チングされる基板6が載置されている。下部電極5には
高周波電源4が接続されている。誘電体板9上にはコイ
ル7が設けられ、コイル7の一端には高周波電源8が接
続され、一方、他端は接地されている。コイル7の代わ
りにアンテナを用いることもできる。真空容器1の内側
壁面には、誘電体材料膜16が設けられている。
【0021】真空容器1の内部は、真空ポンプ3により
排気され、所定の真空度に保たれる。一方、真空容器1
内には、ガス供給装置2からエッチングガスが供給され
る。かかる状態で、高周波電源4、8から、下部電極5
とコイル7の一方又は双方に、所定の周波数の高周波を
供給することにより、下部電極5と誘電体板9との間の
エッチングガスが放電し、プラズマ状態となる。プラズ
マ状態のエッチングガスは反応性が高いため、かかるエ
ッチングガスを基板6と接触させることにより、基板6
のエッチングを行うことができる。
【0022】真空容器1の内側表面には、誘電体材料膜
16が設けられている。かかる誘電体材料膜16は、プ
ラズマ放電により発生する光エネルギ(電磁波)を吸収
して熱エネルギに変換し、誘電体材料膜16の近傍の真
空容器1の内部表面を加熱する。図1では、誘電体材料
膜16が、真空容器1の上面および両側面に設けられて
いるが、例えば上面のみのように一部に設けても良い。
また、局所的に加熱したい部分あれば、その部分にのみ
設けても良い。
【0023】表1は、近紫外領域、可視領域又は赤外領
域の電磁波を吸収するために用いられる誘電体材料膜1
6の例であり、誘電体材料とその基礎吸収端波長を示し
たものである。例えば、InSbを誘電体材料に用いた
場合は、波長が、5390nmより短い電磁波を吸収で
きる。プラズマ放電中には近紫外領域、可視領域又は赤
外領域の電磁波が多いため、かかる誘電体材料を用いる
ことにより、プラズマ放電により発生した電磁波を有効
に吸収することができる。ここで、表1の誘電体材料
は、近紫外領域、可視領域又は赤外領域の電磁波を吸収
し、エッチングガスをプラズマ放電させるために導入し
た電磁波(例えば、周波数が13.56MHz)は吸収
しない。
【0024】
【表1】
【0025】また、表2は、近赤外領域又は遠赤外領域
に長波長側の吸収端を有する誘電体材料の例であり、誘
電体材料と、その吸収端の長波長側の限界を示したもの
である。かかる誘電体材料は、表2に示す長波長側の波
長を限界として、これより短波長側の光エネルギを吸収
することになる。これにより、プラズマ放電により発生
した電磁波の波長が、比較的広い分布を持つ場合でも、
近赤外領域又は遠赤外領域より波長の短い電磁波を有効
に吸収できる。また、近赤外領域又は遠赤外領域に長波
長側の吸収端を有する誘電体材料を用いることにより、
エッチングガスをプラズマ放電させるために導入される
電磁波(例えば、周波数が13.56MHz)は、誘電
体材料膜16には吸収されない。なお、これらの波長の
光エネルギは、誘電体材料の格子原子の総合的な振動を
励起し、この振動は入射光からエネルギを吸収する。こ
の結果、誘電帯材料膜が加熱され、真空容器の壁面を高
温にすることができる。
【0026】
【表2】
【0027】また、黒色の誘電体材料、即ち、可視領域
の電磁波を吸収する誘電体材料としては、例えば、Cu
O、FeO、InO等がある。かかる誘電体材料の基礎
吸収端波長は、約360〜830nmであるため、可視
領域の電磁波を吸収できる。
【0028】次に、表3に、真空容器1に設けられた誘
電体材料膜16として、AlxOy、SiO2、及びS
iを用いてドライエッチングした場合の誘電体材料膜1
6の温度を示す。真空容器1の材質はSUSである。誘
電体材料膜16は、小片に加工し、それぞれ真空容器1
の内壁に貼りつけた。誘電体材料膜16の温度測定は、
誘電体材料膜16の表面に貼った温度測定用のラベルを
用いて行った。
【0029】
【表3】
【0030】表3の結果から明らかなように、誘電体材
料膜16を設けない真空容器1の内壁は、60℃程度ま
でしか加熱されないのに対し、誘電体材料膜16を貼っ
た部分はそれ以上に加熱され、特に、Siを誘電体材料
に用いた場合には、約110℃まで加熱できることが分
かった。
【0031】このように、誘電体材料膜16を用いて、
プラズマの光エネルギを熱エネルギに変換し、真空容器
1の壁面を加熱することにより、従来構造のようにヒー
タ等を用いて加熱することなく、エッチング反応性生物
の真空容器1内壁への付着を防止することが可能とな
る。従って、ヒータ等の外部加熱機構に必要とされた電
力が不要となり、製造コストの低減が可能となる。
【0032】また、真空容器1の周囲にヒータ線を設け
ないため、ヒータ線が高周波電力供給の妨げとなること
もなく、プラズマの発生効率を向上させることも可能と
なる。
【0033】また、従来は、真空容器1の内壁に付着し
た付着物を1週間に1度の割合で除去するメンテナンス
作業が必要があり、しかもかかるメンテナンス作業を行
うためには、1日間、真空装置を停止することが必要で
あった。これに対して、本実施の形態にかかる真空装置
では、従来のヒータ線等では加熱し難かった場所も、誘
電体材料膜16を設けることにより加熱できるようにな
り、メンテナンスの回数を低減することも可能となり、
製造コストの低減を図ることができる。特に、半導体メ
モリ等の製造工程では、装置を夜間も連続運転しながら
製造を行うため、このようにメンテナンス回数を減らし
て連続操業時間を長くできることは、生産性の向上に大
きく寄与することとなる。
【0034】なお、吸収領域の異なる誘電体材料膜16
を積層形成することにより、電磁波の吸収効率が向上
し、加熱温度をより高くできる。
【0035】また、真空容器1内で発生するプラズマに
誘電体材料膜16が直接さらされと、誘電体材料による
真空容器1の汚染が問題となる場合には、誘電体材料膜
16の上にSiO2、SiN、Al23等からなる保護
膜を形成することにより、汚染を防止できる。かかる保
護膜は、いずれも禁制帯幅が比較的広いため、プラズマ
中の電磁波は保護膜には吸収されず、透過して誘電体材
料膜16に到達する。
【0036】なお、本実施の形態では、プラズマを用い
たドライエッチング装置について説明したが、本発明
は、プラズマを使用するプラズマCVD装置等の他のプ
ラズマ処理装置にも適用することができる。特に、プラ
ズマCVD装置では、不要なCVD膜が真空装置の内壁
に付着し、剥離等による基板汚染の原因となるため、本
発明を用いることにより、かかる問題点を解決すること
ができる。
【0037】また、本実施の形態では、真空容器1の内
側壁面上に、薄膜状の誘電体材料膜16を設ける場合に
ついて述べたが、真空容器1の母材に誘電体材料を用い
ることにより、壁面自体を誘電体材料から形成すること
も可能である。
【0038】また、本実施の形態では、ヒータ等の外部
加熱機構の代わりに誘電体材料膜16を設ける場合につ
いて説明したが、外部加熱機構との併用も可能である。
かかる場合には、外部加熱機構への供給電力を削減で
き、製造コストの低減が可能となる。
【0039】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、プラズマ中の光エネルギを誘電体材料を用い
て熱エネルギに変換して、真空容器の壁面を加熱するこ
とにより、反応性生物の付着を防止できる。これによ
り、真空容器に、別途、加熱機構を設ける必要がなくな
り、又は、加熱機構への供給電力を削減することがで
き、製造コストの低減が可能となる。
【0040】また、加熱機構を設けない場合には、真空
容器の周囲にヒータ線を設けないため、ヒータ線が高周
波電力供給の妨げとなることもなく、プラズマの発生効
率を向上させることができる。
【0041】また、本発明を用いることにより、装置の
連続運転時間を長くすることでき、生産性の向上、製造
コストの低減が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態にかかるドライエッチン
グ装置の概略図である。
【符号の説明】
1 真空容器、2 ガス供給装置、3 真空ポンプ、4
高周波電源、5 下部電極、6 基板、7 コイル、
8 高周波電源、9 誘電体板、10 導管、11 誘
電体板、16 誘電体材料膜。

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エッチングする基板を入れる真空容器
    と、該真空容器内に導入されたガスを放電させてプラズ
    マ状態にする放電手段とを有するドライエッチング装置
    であって、 該真空容器の少なくとも一部の内側表面が、該プラズマ
    放電により発生する電磁波を吸収する誘電体材料からな
    ることを特徴とするドライエッチング装置。
  2. 【請求項2】 上記誘電体材料が、近紫外領域、可視領
    域、又は赤外領域の電磁波を吸収することを特徴とする
    請求項1に記載のドライエッチング装置。
  3. 【請求項3】 上記電磁波の波長領域が、230〜53
    90nmであることを特徴とする請求項2に記載のドラ
    イエッチング装置。
  4. 【請求項4】 上記誘電体材料が、可視領域の電磁波を
    吸収することを特徴とする請求項1に記載のドライエッ
    チング装置。
  5. 【請求項5】 上記電磁波の波長領域が、360〜83
    0nmであることを特徴とする請求項4に記載のドライ
    エッチング装置。
  6. 【請求項6】 上記誘電体材料が吸収する電磁波の長波
    長側の吸収端が、近赤外領域又は遠赤外領域にあること
    を特徴とする請求項1に記載のドライエッチング装置。
  7. 【請求項7】 上記波長領域が、7500〜80000
    nmであることを特徴とする請求項6に記載のドライエ
    ッチング装置。
  8. 【請求項8】 上記内側表面が、上記真空容器の内壁に
    上記誘電体材料をコーティングして形成したことを特徴
    とする請求項1〜7のいずれかに記載のドライエッチン
    グ装置。
  9. 【請求項9】 上記内側表面が、上記真空容器内に、上
    記基板に対向するように設けられたことを特徴とする請
    求項1〜7のいずれかに記載のドライエッチング装置。
  10. 【請求項10】 上記内側表面が、該内側表面で吸収さ
    れる電磁波を透過する材料からなる保護膜で覆われたこ
    とを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のドライ
    エッチング装置。
  11. 【請求項11】 上記保護膜が、SiO2、SiN、又
    はAl23からなることを特徴とする請求項10に記載
    のドライエッチング装置。
  12. 【請求項12】 薄膜を堆積させる基板を入れる真空容
    器と、該真空容器内に導入されたガスを放電させてプラ
    ズマ状態にする放電手段とを有するプラズマCVD装置
    であって、 該真空容器の少なくとも一部の内側表面が、該プラズマ
    放電により発生する電磁波を吸収する誘電体材料からな
    ることを特徴とするプラズマCVD装置。
  13. 【請求項13】 上記誘電体材料が、近紫外領域、可視
    領域、又は赤外領域の電磁波を吸収することを特徴とす
    る請求項12に記載のプラズマCVD装置。
  14. 【請求項14】 上記誘電体材料が、可視領域の電磁波
    を吸収することを特徴とする請求項12に記載のプラズ
    マCVD装置。
  15. 【請求項15】 上記誘電体材料が吸収する電磁波の長
    波長側の吸収端が、近赤外領域又は遠赤外領域にあるこ
    とを特徴とする請求項12に記載のプラズマCVD装
    置。
  16. 【請求項16】 エッチングする基板を入れた真空容器
    内にガスを導入してプラズマ放電させるドライエッチン
    グ方法であって、 該真空容器の少なくとも一部の内側表面が、該プラズマ
    放電により発生する電磁波を吸収する誘電体材料からな
    り、 該内側表面で該電磁波の光エネルギを熱エネルギに変換
    し、該内側表面の近傍を加熱することを特徴とするドラ
    イエッチング方法。
  17. 【請求項17】 薄膜を堆積させる基板を入れた真空容
    器内にガスを導入してプラズマ放電させるプラズマCV
    D方法であって、 該真空容器の少なくとも一部の内側表面が、該プラズマ
    放電により発生する電磁波を吸収する誘電体材料からな
    り、 該内側表面で該電磁波の光エネルギを熱エネルギに変換
    し、該内側表面の近傍を加熱することを特徴とするプラ
    ズマCVD方法。
JP25287799A 1999-09-07 1999-09-07 プラズマ処理装置 Pending JP2001077094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25287799A JP2001077094A (ja) 1999-09-07 1999-09-07 プラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25287799A JP2001077094A (ja) 1999-09-07 1999-09-07 プラズマ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001077094A true JP2001077094A (ja) 2001-03-23

Family

ID=17243415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25287799A Pending JP2001077094A (ja) 1999-09-07 1999-09-07 プラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001077094A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100498742B1 (ko) * 2000-07-24 2005-07-01 캐논 가부시끼가이샤 차광막으로 덮힌 투과창을 가지는 플라즈마처리장치
WO2005076348A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-18 Lam Research Corporation System and method for surface reduction, passivation, corrosion prevention and activation of copper surface
JP2005532693A (ja) * 2002-07-11 2005-10-27 アルカテル プラズマエッチングリアクタ用の加熱ジャケットおよび加熱ジャケットを使用するエッチング法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100498742B1 (ko) * 2000-07-24 2005-07-01 캐논 가부시끼가이샤 차광막으로 덮힌 투과창을 가지는 플라즈마처리장치
JP2005532693A (ja) * 2002-07-11 2005-10-27 アルカテル プラズマエッチングリアクタ用の加熱ジャケットおよび加熱ジャケットを使用するエッチング法
WO2005076348A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-18 Lam Research Corporation System and method for surface reduction, passivation, corrosion prevention and activation of copper surface

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5145711A (en) Cyclotron resonance chemical vapor deposition method of forming a halogen-containing diamond on a substrate
TW200823977A (en) Plasma doping method and plasma doping apparatus
JP2001523038A (ja) マイクロ波エネルギを使用したアモルファスフィルムのアニール方法
JP2004095953A (ja) 窒化シリコンの堆積膜形成方法
KR101493665B1 (ko) 적층체의 제조 방법
JP2001077094A (ja) プラズマ処理装置
JP3630831B2 (ja) 堆積膜の形成方法
US7964430B2 (en) Silicon layer on a laser transparent conductive oxide layer suitable for use in solar cell applications
JP2009117569A (ja) 反射防止膜成膜方法および反射防止膜成膜装置
JPH0677126A (ja) 凝縮状態を利用した平坦化材料層形成方法
JP2000096239A (ja) 誘導結合型プラズマcvd方法及びそのための誘導結合型プラズマcvd装置
JP2002289536A (ja) 熱cvd装置および薄膜半導体素子の製造方法
JP4554097B2 (ja) 誘導結合プラズマ処理装置
JPH0639709B2 (ja) プラズマcvd装置
JPS6243331B2 (ja)
JPS5916327A (ja) 薄膜の製造方法
JPH0693454A (ja) グロー放電方法及びグロー放電装置
JPH10340891A (ja) プラズマ処理方法及びプロセスプラズマ装置
JPH02236279A (ja) アモルファスシリコン系薄膜の形成装置
JP4282047B2 (ja) プラズマ処理装置および半導体装置の製造方法
JP2009164518A (ja) 反射防止膜成膜方法、反射防止膜成膜装置および太陽電池
JP2001185533A (ja) プラズマ反応領域用構造体の製造方法およびプラズマ反応領域用構造体およびこれを用いたプラズマ処理装置
JPH10308352A (ja) プラズマ処理方法及び半導体装置の製造方法
JP3486292B2 (ja) 金属メッシュヒータのクリーニング方法
JPH0997785A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマクリーニング方法