JPS6243331B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6243331B2
JPS6243331B2 JP2012581A JP2012581A JPS6243331B2 JP S6243331 B2 JPS6243331 B2 JP S6243331B2 JP 2012581 A JP2012581 A JP 2012581A JP 2012581 A JP2012581 A JP 2012581A JP S6243331 B2 JPS6243331 B2 JP S6243331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quartz
bell gear
plasma
high frequency
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2012581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57134925A (en
Inventor
Junichi Suzuki
Harushige Kurokawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP2012581A priority Critical patent/JPS57134925A/ja
Publication of JPS57134925A publication Critical patent/JPS57134925A/ja
Publication of JPS6243331B2 publication Critical patent/JPS6243331B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • C23C16/509Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using internal electrodes
    • C23C16/5096Flat-bed apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02529Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体工業の一過程として使用される
酸化膜や、アモルフアスシリコン等を生成する気
相成長(以下CVDと略記する)工程にプラズマ
を利用したプラズマCVD装置、特に石英製ベル
ジヤ(例えば半球状ドームをもつ)を用いた反応
炉を有するものの改良に関するものである。
まず従来の装置の問題点を説明する。プラズマ
を利用したプラズマCVDに限らず、石英製部品
を使用するCVD法によつて単結晶シリコン、シ
リコン窒化、アモルフアスシリコン、酸化シリコ
ン等を生成させると、石英部品にその一部が付着
物としてつき、炉内の保温がよくなり反応炉内に
注入されたガスがすぐに分解して上記材料等の生
成に寄与しなくなつたり、石英の透明度が低下し
外部より炉内を観測することが困難になるなどの
欠点がある。これらの付着物を除去するには、そ
れらの石英部品を取外しフツ化水素酸や硝酸等の
薬品を用いエツチングによる除去を行わなければ
ならない。しかしこのようにフツ化水素酸や硝酸
等によるケミカルエツチング法は、石英材を失透
させるという大きな欠点があり経済的にも問題に
なるが、さらに数回のエツチングによつて失透し
たベルジヤよりのSiO粉末がシリコン等の基板面
に落下し、生成膜に突起物の欠陥を発生させると
いうおそれがある。
本発明は上記従来の問題点を除去したもので、
石英部品などをCVD装置より取外すことなく簡
単にプラズマエツチングできるようにしたことが
特徴で、シリコン単結晶製造装置等に使用される
シリコンカーバイト(SiC)サセプタ上に付着し
たシリコンの除去にも利用可能であり、付着物除
去後すぐに平常通りの使用が可能であるなどの効
果がある。以下本発明を図面によつて具体的に説
明する。
第1図は本発明を実施した石英製ベルジヤを用
いたプラズマCVD装置の反応炉体部の構造例断
面図である。図中の1は上部ガス導入口と上部電
極端子、1aは下部電極板となる4と共に平行平
面電極を形成する上部電極板、2は石英製ベルジ
ヤ、3はカーボンサセプタ、5は加熱用ヒータ、
6は下部ガス導入口、7は石英製ヒータカバー、
8はベルジヤの外表面に沿つてとりつけた帯状リ
ングよりなる外側上部電極で、ベルジヤ2の外表
面に接着剤などによつて密にはりつける。9はシ
リコン等の基板である。また第2図は第1図のベ
ルジヤを使用したCVD装置の総合構成例図で、
図中の11はプラズマ発生用高周波発振機、SW
は電極切替スイツチ、12は発振機出力と電極間
の整合のためのマツチングボツクス、13は第1
図の全体よりなるCVD反応炉で、ベルジヤと電
極部のみ上方に示してある。14は排気ポンプ、
15は排気口である。
内部を真空にした第1図のプラズマCVD装置
においてカーボンサセプタ3はヒータ5によつて
加熱され、1および6のガス導入口の両方または
一方から反応ガスが注入された状態にて、スイツ
チSWをa側に接続して1aと4の平行電極間に
高周波発振機11より高周波電力を加えるとプラ
ズマを発生し、CVD膜が基板上に生成される。
このとき石英ベルジヤ2にも生成物が付着するた
め石英ベルジヤは不透明となりその内部が見えな
くなる。そこでこれを洗浄除去するには石英ベル
ジヤ2を取外さなければならないが、本発明にお
いては例えばシリコン、ガラス等の基板9上にa
―Si、Si3N4(窒化シリコン)、SiO2(2酸化シリ
コン)等のCVD膜を生成した後基板9はベルジ
ヤーから取出し、反応室即ちベルジヤを閉じて内
部を再び真空にする。こゝで発振器11の出力の
切替スイツチSWを第1図の外側電極8の方bに
切替え、CF4(フレオン)、O2ガスなどのエツチ
ング用ガスを1から導入して再度プラズマを発生
させる。この結果石英ベルジヤに付着した生成物
はエツチングされ、ベルジヤはもとの透明なもの
にもどる。なおこの方法はプラズマを用いたドラ
イエツチングと呼ばれる。また外側電極8にはス
テンレス鋼、銅、アルミニウム等の金属の帯状の
輪をベルジヤに密着させたものが用いられるが、
アルミニウム箔を帯状の輪にしたものを用いるこ
ともある。
以上の説明のように本発明は実施した場合に
は、ベルジヤなどの石英製品をCVD装置本体か
ら取外すことなく、スイツチSWの切替のみで付
着物の除去が可能であるばかりでなく、シリコン
単結晶製造装置にて使用されるシリコンカーバイ
ト(SiC)サセプタ上の付着物であるシリコンを
除去することも可能である。この後者の除去には
従来は1200℃まで加熱してようやく除去していた
が、このプラズマ法ではヒータによる加熱は全く
不要である。また従来の方法によるフツ化水素
酸、硝酸等による石英部品の洗浄後用いられてい
た乾燥器も不要となり設備費が安価になること、
付着物除去の処理時間が短縮できることは実用上
著しく有効である。なおこのプラズマを用いたド
ライエツチングの多数の実験によれば、石英ベル
ジヤは全く失透現象を起したものがないという結
果を得ている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施したプラズマ気相成長装
置の構造例断面図、第2図は第1図のベルジヤを
使用した気相成長装置の総合構成例図である。 1…上部ガス導入口および上部電極端子、1a
…上部電極板、2…石英ベルジヤ、3…カーボン
サセプタ、4…下部電極板、5…ヒータ、6…下
部ガス導入口、7…石英ヒータカバー、8…外側
ベルト状上部電極、9…基板(群)、11…高周
波発振機、12…マツチングボツクス、13…反
応炉、14…排気ポンプ、15…排気口、SW…
切替スイツチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 反応室に石英製ベルジヤを用い、かつ反応室
    内の高周波印加電極には基板を挾んで上下に配設
    した平行平板形式を用いたプラズマ気相成長装置
    において、石英ベルジヤの外表面に沿つてリング
    状の金属帯を密着させて第2の上部電極とし、か
    つ気相成長膜生成中はベルジヤ内の平行電極間に
    高周波電圧を印加し、また石英ベルジヤ内の付着
    物をプラズマエツチングによつて除去する場合に
    は、第2の上部電極とベルジヤ内の下部電極間に
    高周波電圧を印加する電極切替スイツチとを設け
    たことを特徴とするプラズマCVD膜生成装置。
JP2012581A 1981-02-16 1981-02-16 Plasma cvd film producer Granted JPS57134925A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012581A JPS57134925A (en) 1981-02-16 1981-02-16 Plasma cvd film producer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012581A JPS57134925A (en) 1981-02-16 1981-02-16 Plasma cvd film producer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57134925A JPS57134925A (en) 1982-08-20
JPS6243331B2 true JPS6243331B2 (ja) 1987-09-12

Family

ID=12018394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012581A Granted JPS57134925A (en) 1981-02-16 1981-02-16 Plasma cvd film producer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57134925A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348832A (ja) * 1986-08-19 1988-03-01 Tokyo Electron Ltd Cvd装置
JPS63129630A (ja) * 1986-11-20 1988-06-02 Fuji Electric Co Ltd プラズマcvd薄膜形成法
JP2662688B2 (ja) * 1987-10-16 1997-10-15 株式会社 半導体エネルギー研究所 被膜作製方法
JPH01115235U (ja) * 1988-01-29 1989-08-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57134925A (en) 1982-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4707210A (en) Plasma CVD apparatus
JPS6243331B2 (ja)
JPH07272897A (ja) マイクロ波プラズマ装置
JPS592374B2 (ja) プラズマ気相成長装置
JP2650178B2 (ja) ドライエッチング方法及び装置
JPS594025A (ja) プラズマによる処理方法
JPS62130524A (ja) プラズマ処理装置
JPH0639709B2 (ja) プラズマcvd装置
JPH09129596A (ja) 反応室のクリーニング方法
JPS63244617A (ja) 乾式薄膜加工装置
JPH02185977A (ja) 膜形成用真空装置
JPH01188678A (ja) プラズマ気相成長装置
JP3080860B2 (ja) ドライエッチング方法
JPH0239523A (ja) 半導体基板への成膜方法
JPS62218570A (ja) 堆積膜製造装置
JPS635526A (ja) ドライエツチング装置
JPS6128371B2 (ja)
JPH0241167B2 (ja)
JPS6355939A (ja) ドライエツチング装置
JPS6034633B2 (ja) プラズマ気相反応装置
JPH0669032B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH0625859A (ja) Cvd膜形成装置およびプラズマクリーニング方法
JPH0277579A (ja) 堆積膜形成装置の洗浄方法
JPS5846056B2 (ja) プラズマ気相成長装置
JPH01725A (ja) プラズマ処理方法及びその装置