JPS63129630A - プラズマcvd薄膜形成法 - Google Patents

プラズマcvd薄膜形成法

Info

Publication number
JPS63129630A
JPS63129630A JP27743186A JP27743186A JPS63129630A JP S63129630 A JPS63129630 A JP S63129630A JP 27743186 A JP27743186 A JP 27743186A JP 27743186 A JP27743186 A JP 27743186A JP S63129630 A JPS63129630 A JP S63129630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
gas
plasma etching
substrate
plasma cvd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27743186A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Tabuchi
田渕 良弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP27743186A priority Critical patent/JPS63129630A/ja
Publication of JPS63129630A publication Critical patent/JPS63129630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野) 本発明は、反応ガスを電気的エネルギーを利用して活性
化し、プラズマ反応により低温で、例えばシリコン基板
表面に窒化シリコン膜、M化シリコン膜などを生成する
プラズマCVDI膜形成法に間する。
〔従来の技術〕
プラズマCVD法により薄膜を形成したのち、装置内に
も付着したCVD反応生成物の薄膜を除去するためプラ
ズマエツチング工程を付加していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述のようにプラズマエツチング工程を行ったのちに、
エツチング工程により生じたポリマー等の堆積物が残る
。このポリマーは、例えばCFa系ガスと酸素とを用い
てプラズマエツチングを行った場合、C,F、Oにより
形成される。この堆積物が、¥18形成工程と付着した
反応生成物のエツチング工程とを繰り返すことにより装
置内に蓄積され、シリコン基板の表面に付着する微粒子
発生の原因となり、半導体素子の製造歩留り、 (10
1性を大きく低下させていた。
本発明の目的は、プラズマCVD装置中置内のプラズマ
エツチング工程により生ずるポリマー等に基づく歩留り
、信頼性の低下を防いだプラズマcvDIII!形成法
を提供するεとにある。
〔間層点を解決するための手段〕
上述の目的達成のために、本発明によれば、プラズマC
VD装置による薄膜形成後に、装置内に付着したCVD
反応生成物を除去するためのプラズマエッチング工程と
、プラズマエツチング工程。
で生じた堆積物を除去するための酸素プラズマを用いた
エツチング工程と付加するものとする。
〔作用〕
酸素プラズマを用いたプラズマエンチング工程により、
CVD反応生成物除去のためのプラズマエツチング工程
により生じたポリマー等の堆積物が除去され、微粒子発
生が阻止される。
〔実施例〕
第1図はプラズマCVD装置を示し、反応槽1内にはヒ
ータ2を備えた支持台3に対向して高周波電極4が配置
され、支持台3の中央には反応ガス導入口5.外側には
真空排気口6が設けられている。この装置の支持台3の
上にシリコン基板7を載せ、反応槽1内を排気口6より
真空排気し、N8に20%の5insを混合したガスを
900sccm+ 100%のNHINlガス00sc
cm、 Nlガスを1000secs+導入口5より導
入し、真空度0.4 Torr+ ヒータ2により加熱
される基板温度300℃、高周波入力1. l I[I
IJの条件でプラズマCVDにより窒化シリコン膜を1
.0−の厚さに基板7上に堆積させる0次いで、10%
の0□を添加したCF4ガスを3000secm導入口
5より導入し、真空度0.7 Torr+高周波入力1
.8に−の条件で30分間プラズマエツチングを行い、
装置内に付着した窒化物薄膜を取り除く、ただしこの場
合、エツチングガスはCPa以外にNFs、SF*、C
*Fm等各種のガスを利用することができる。さらにこ
の後、Otガス101000scを導入し、真空度0.
3TOrrl高周波入力1.0 KHの条件にて5分間
放電を行う、これにより、エツチング工程で生じたポリ
マー等の堆積物を除去することができる。
プラズマCVDによる窒化膜形成工程、CFオ+Otプ
ラズマによるエツチング工程を40サイクル繰り返した
比較例と、プラズマCVDによる窒化膜形成工程、CP
*+Oxプラズマによるエツチング工程。
08プラズマによるエツチング工程により生じたポリマ
ー等を除去する工程を40サイクル操り返した本発明の
実施例とを比較すると、粒子発生数は、1−以上の大き
さの粒子について40サイクル目において、比較例では
基板1枚当たり30個、実施例では基板1枚当たり15
個と、本発明により〃にすることができた。
なお、プラズマCVDによる窒化シリコン膜が厚さ0.
4μなどの薄い場合、窒化膜形成工程を2回繰り返した
後、生成物除去のプラズマエツチング工程と、そのプラ
ズマエツチング工程で生じた堆積物を除去するプラズマ
エツチング工程の組合わせを操り返してもよい、窒化膜
形成工程の操り返し回数は、その膜厚により2回と限ら
ず、いろいろな場合がありうる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、プラズマCVD法により薄膜を形成し
た後、装置内に付着したCVD反応生成物の薄膜を、プ
ラズマエツチングする際に生じたポリマー等の堆積物を
08ガスを用いたプラズマエツチングによって除去する
ことにより、半導体基板へ付着する微粒子の発生を押さ
えることができ、半導体阻止の歩留り、信頼性を向上さ
せることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施されるプラズマCVD装置の一例
を示す断面図である。 1:反応槽、3:支持台、4:高周波電極、5:ガス導
入口、6:真空排気口、7:シリコン基板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)プラズマCVD装置による薄膜形成後に、装置内に
    付着したCVD反応生成物を除去するためのプラズマエ
    ッチング工程と、該プラズマエッチング工程で生じた堆
    積物を除去するための酸素プラズマを用いたプラズマエ
    ッチング工程とを付加することを特徴とするプラズマC
    VD薄膜形成法。
JP27743186A 1986-11-20 1986-11-20 プラズマcvd薄膜形成法 Pending JPS63129630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27743186A JPS63129630A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 プラズマcvd薄膜形成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27743186A JPS63129630A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 プラズマcvd薄膜形成法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63129630A true JPS63129630A (ja) 1988-06-02

Family

ID=17583465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27743186A Pending JPS63129630A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 プラズマcvd薄膜形成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63129630A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100267698B1 (ko) * 1992-12-16 2000-10-16 히가시 데쓰로 에칭처리방법 및 에칭의 후처리방법 및 에칭설비
WO2001066823A1 (en) * 2000-03-06 2001-09-13 Lg Electronics Inc. Supplying and exhausting system in plasma polymerizing apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5477573A (en) * 1977-11-10 1979-06-21 Sony Corp Operating method of plasma treating apparatus
JPS57134925A (en) * 1981-02-16 1982-08-20 Kokusai Electric Co Ltd Plasma cvd film producer
JPS61247031A (ja) * 1985-04-24 1986-11-04 Hitachi Ltd プラズマ処理装置のクリ−ニング方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5477573A (en) * 1977-11-10 1979-06-21 Sony Corp Operating method of plasma treating apparatus
JPS57134925A (en) * 1981-02-16 1982-08-20 Kokusai Electric Co Ltd Plasma cvd film producer
JPS61247031A (ja) * 1985-04-24 1986-11-04 Hitachi Ltd プラズマ処理装置のクリ−ニング方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100267698B1 (ko) * 1992-12-16 2000-10-16 히가시 데쓰로 에칭처리방법 및 에칭의 후처리방법 및 에칭설비
WO2001066823A1 (en) * 2000-03-06 2001-09-13 Lg Electronics Inc. Supplying and exhausting system in plasma polymerizing apparatus
US6833120B2 (en) 2000-03-06 2004-12-21 Lg Electronics Inc. Supplying and exhausting system in plasma polymerizing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3801730B2 (ja) プラズマcvd装置及びそれを用いた薄膜形成方法
EP0630990B1 (en) Method of limiting sticking of body to a susceptor in a deposition treatment
JP2588388B2 (ja) 被膜作製方法
KR0181728B1 (ko) 화학 증착장치의 서셉터에서 적층물을 제거하기 위한 개선된 세정공정
JP3146112B2 (ja) プラズマcvd装置
JP3257356B2 (ja) 気相成長装置及び気相成長方法並びに気相成長装置のクリーニング方法
JPH04233734A (ja) 弗素化窒化珪素を付着する方法
JPS63129630A (ja) プラズマcvd薄膜形成法
JPS6247130A (ja) 反応性イオンエツチング装置
JPS6114726A (ja) 半導体基板の処理方法
JPS6056793B2 (ja) プラズマ表面処理装置
JPH07201738A (ja) 薄膜形成前処理方法および薄膜形成方法
JPS6316467B2 (ja)
JPH03170678A (ja) 反応容器のクリーニング方法
JPS6134931A (ja) シリコン膜の製造方法
JPH06168914A (ja) エッチング処理方法
JP2630089B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPS61127877A (ja) ドライエツチング装置
JPS62218577A (ja) 気相反応装置用電極
JP3486292B2 (ja) 金属メッシュヒータのクリーニング方法
JPS6034633B2 (ja) プラズマ気相反応装置
JPS59125615A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3808339B2 (ja) 薄膜形成方法
JPH06163484A (ja) 半導体製造装置
JPH0418456B2 (ja)