JP2002145037A - 車両の路面摩擦係数推定装置 - Google Patents

車両の路面摩擦係数推定装置

Info

Publication number
JP2002145037A
JP2002145037A JP2000350092A JP2000350092A JP2002145037A JP 2002145037 A JP2002145037 A JP 2002145037A JP 2000350092 A JP2000350092 A JP 2000350092A JP 2000350092 A JP2000350092 A JP 2000350092A JP 2002145037 A JP2002145037 A JP 2002145037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road surface
road
estimating
value
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000350092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3539722B2 (ja
Inventor
Masaru Kogure
勝 小暮
Minoru Hiwatari
穣 樋渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP2000350092A priority Critical patent/JP3539722B2/ja
Priority to US09/987,408 priority patent/US6650987B2/en
Priority to DE60119873T priority patent/DE60119873T2/de
Priority to EP01126573A priority patent/EP1207089B1/en
Publication of JP2002145037A publication Critical patent/JP2002145037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3539722B2 publication Critical patent/JP3539722B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N19/00Investigating materials by mechanical methods
    • G01N19/02Measuring coefficient of friction between materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2210/00Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
    • B60T2210/10Detection or estimation of road conditions
    • B60T2210/12Friction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】路面μの推定に必要なパラメータを精度良く得
られない高速走行中の路面μを適切に設定して路面μ推
定の精度を向上させる。 【解決手段】路面摩擦係数推定装置1は、適応制御路面
μ推定部2と実際値比較路面μ推定部3を備え、適応制
御路面μ推定部2には、ワイパースイッチ12、低外気
温判定部13等の低μ状態で作動する信号が入力され低
μでも正確な路面μを推定する。ここで、実際値比較路
面μ推定部3は、車両が高速走行の場合にはヨーレート
比較による路面μ推定値μγをアスファルト路面の路面
μ値に漸近させる。また、一面雪とみなせる状態の画像
HALTの信号が入力された場合には、路面μ推定値μ
γを適応制御路面μ推定部2による路面μ推定値μLOW
に漸近させる。更に、車両が高速走行で且つ画像HAL
Tの信号が入力された場合には、路面μ推定値μγを路
面μ推定値μLOW に緩やかに漸近させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、走行環境に応じて
適切に路面μを推定することのできる車両の路面摩擦係
数推定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、車両においてはトラクション制
御,制動力制御,或いはトルク配分制御等について様々
な制御技術が提案され、実用化されている。これらの技
術では、必要な制御パラメータの演算、或いは、補正に
路面μを用いるものも多く、その制御を確実に実行する
ためには、正確な路面μを推定する必要がある。
【0003】この路面μの推定には、横加速度やヨーレ
ート等の車両運動パラメータを基に路面μを推定する技
術が種々提案されている。例えば、本出願人も、特願平
11−217508号において、オブザーバにより推定
した実ヨーレートを高μ路車両運動モデルで演算した高
μ路基準のヨーレートと低μ路車両運動モデルで演算し
た低μ路基準のヨーレートと比較して路面μを推定する
技術等を提案している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
車両の運動状態を基に路面μを推定する路面摩擦係数推
定装置では、特に高速道路を走行時には、車両挙動とし
ては路面μの影響を十分に受けていたとしても、ヨーレ
ート・横加速度・舵角の変化が極めて小さく、この小さ
な変化を検出して路面μを精度良く推定することは極め
て難しいという問題がある。
【0005】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、路面μの推定に必要なパラメータを精度良く得られ
ない高速走行中の路面μを適切に設定して、路面μ推定
の精度を向上させることができる車両の路面摩擦係数推
定装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1記載の本発明による車両の路面摩擦係数推定装
置は、車両の運動状態を基に路面μを推定する路面μ推
定手段を備えた車両の路面摩擦係数推定装置において、
上記路面μ推定段は、車両が高速走行の場合には路面μ
推定値を予め設定しておいたアスファルト路面の路面μ
値に漸近させることを特徴とする。
【0007】また、請求項2記載の本発明による車両の
路面摩擦係数推定装置は、車両の運動状態を基に路面μ
を推定する路面μ推定手段を備えた車両の路面摩擦係数
推定装置において、走行環境を検出し認識する走行環境
認識手段と、低μ路走行状態を検出する低μ路走行状態
検出手段と、車両の運動状態と上記低μ路走行状態検出
手段からの低μ路走行状態に応じて路面μを推定する低
μ側路面μ推定手段とを有し、上記路面μ推定手段は、
車両が高速走行の場合には路面μ推定値を予め設定して
おいたアスファルト路面の路面μ値に漸近させる一方、
上記走行環境認識手段で一面雪とみなせる状態を検出し
た場合には路面μ推定値を上記低μ側路面μ推定手段で
推定する路面μ推定値に漸近させ、更に、車両が高速走
行で且つ上記走行環境認識手段で上記一面雪とみなせる
状態を検出した場合には路面μ推定値を上記アスファル
ト路面の路面μ値と上記低μ側路面μ推定手段で推定す
る路面μ推定値のどちらかに漸近させることを特徴とす
る。
【0008】更に、請求項3記載の本発明による車両の
路面摩擦係数推定装置は、請求項2記載の車両の路面摩
擦係数推定装置において、上記低μ側路面μ推定手段
は、車両の運動状態と上記低μ路走行状態検出手段から
の低μ路走行状態に応じて適応制御により路面μを推定
することを特徴とする。
【0009】また、請求項4記載の本発明による車両の
路面摩擦係数推定装置は、車両の運動状態を基に路面μ
を推定する路面μ推定手段を備えた車両の路面摩擦係数
推定装置において、走行環境を検出し認識する走行環境
認識手段を有し、上記路面μ推定手段は、車両が高速走
行の場合には路面μ推定値を予め設定しておいたアスフ
ァルト路面の路面μ値に漸近させる一方、上記走行環境
認識手段で一面雪とみなせる状態を検出した場合には路
面μ推定値を予め設定した低μ路値に漸近させ、更に、
車両が高速走行で且つ上記走行環境認識手段で上記一面
雪とみなせる状態を検出した場合には路面μ推定値を上
記アスファルト路面の路面μ値と上記低μ路値のどちら
かに漸近させることを特徴とする。
【0010】更に、請求項5記載の本発明による車両の
路面摩擦係数推定装置は、請求項1乃至請求項4の何れ
か一つに記載の車両の路面摩擦係数推定装置において、
上記路面μ推定手段は、オブザーバによりヨーレートの
実際値を演算する実際値推定部と、車両運動モデルによ
り所定の高μ路におけるヨーレートの基準値を演算する
高μ路基準値推定部と、車両運動モデルにより所定の低
μ路におけるヨーレートの基準値を演算する低μ路基準
値推定部と、上記ヨーレートの実際値を上記高μ路基準
値および上記低μ路基準値と比較して現在の路面μを推
定するヨーレート比較路面μ推定部とを具備したことを
特徴とする。
【0011】すなわち、上記請求項1記載の車両の路面
摩擦係数推定装置は、路面μ推定手段では車両の運動状
態を基に路面μを推定する。ここで、路面μ推定段は、
車両が高速走行の場合には路面μ推定値を予め設定して
おいたアスファルト路面の路面μ値に漸近させる。この
ため、路面μの推定に必要なパラメータを精度良く得ら
れない高速走行中の路面μを適切に設定して、路面μ推
定の精度を向上させることができる。
【0012】また、上記請求項2記載の車両の路面摩擦
係数推定装置は、走行環境認識手段で走行環境を検出し
認識し、低μ路走行状態検出手段で低μ路走行状態を検
出し、低μ側路面μ推定手段は車両の運動状態と低μ路
走行状態検出手段からの低μ路走行状態に応じて路面μ
を推定する。そして、路面μ推定手段は、車両の運動状
態を基に路面μを推定するが、車両が高速走行の場合に
は路面μ推定値を予め設定しておいたアスファルト路面
の路面μ値に漸近させる一方、走行環境認識手段で一面
雪とみなせる状態を検出した場合には路面μ推定値を低
μ側路面μ推定手段で推定する路面μ推定値に漸近さ
せ、更に、車両が高速走行で且つ走行環境認識手段で一
面雪とみなせる状態を検出した場合には路面μ推定値を
アスファルト路面の路面μ値と低μ側路面μ推定手段で
推定する路面μ推定値のどちらかに漸近させる。このた
め、走行環境認識手段を用いて、低μ路を走行する時は
速やかに低μ路での路面μの推定に適した低μ側路面μ
推定手段による路面μを採用することができる。そし
て、たとえ低μ路を高速走行するような場合であって
も、路面μ推定値をアスファルト路面の路面μ値と低μ
側路面μ推定手段で推定する路面μ推定値のどちらか、
車両制御にとって好ましい方を用いて制御することが可
能になる。
【0013】更に、上記請求項3記載の車両の路面摩擦
係数推定装置は、請求項2記載の車両の路面摩擦係数推
定装置において、低μ側路面μ推定手段は、具体的には
車両の運動状態と低μ路走行状態検出手段からの低μ路
走行状態に応じて適応制御により路面μを推定するもの
が好ましい。
【0014】また、上記請求項4記載の車両の路面摩擦
係数推定装置は、走行環境認識手段で走行環境を検出し
認識し、路面μ推定手段は車両の運動状態を基に路面μ
を推定するが、車両が高速走行の場合には路面μ推定値
を予め設定しておいたアスファルト路面の路面μ値に漸
近させる一方、走行環境認識手段で一面雪とみなせる状
態を検出した場合には路面μ推定値を予め設定した低μ
路値に漸近させ、更に、車両が高速走行で且つ走行環境
認識手段で一面雪とみなせる状態を検出した場合には路
面μ推定値をアスファルト路面の路面μ値と低μ路値の
どちらかに漸近させる。このため、走行環境認識手段を
用いて、低μ路を走行する時は速やかに低μ路値を採用
することができる。そして、たとえ低μ路を高速走行す
るような場合であっても、路面μ推定値をアスファルト
路面の路面μ値と低μ路値のどちらか、車両制御にとっ
て好ましい方を用いて制御することが可能になる。
【0015】更に、上記請求項5記載の車両の路面摩擦
係数推定装置は、請求項1乃至請求項4の何れか一つに
記載の車両の路面摩擦係数推定装置において、路面μ推
定手段は、具体的には、実際値推定部でオブザーバによ
りヨーレートの実際値を演算し、高μ路基準値推定部で
車両運動モデルにより所定の高μ路におけるヨーレート
の基準値を演算し、低μ路基準値推定部で車両運動モデ
ルにより所定の低μ路におけるヨーレートの基準値を演
算する。そして、ヨーレート比較路面μ推定部によりヨ
ーレートの実際値を高μ路基準値および低μ路基準値と
比較して現在の路面μを推定する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態を説明する。図1〜図6は本発明の実施の形態
を示し、図1は路面摩擦係数推定装置の構成を示す機能
ブロック図、図2は4輪車の等価的な2輪車モデルを示
す説明図、図3は実際値比較路面μ推定部の構成を示す
機能ブロック図、図4はオブザーバの構成を示す説明
図、図5は路面μ推定の一例を示すタイムチャート、図
6は路面μ推定のフローチャートである。
【0017】図1において、符号1は車両に搭載され、
路面μを推定する路面摩擦係数推定装置を示し、この路
面摩擦係数推定装置1は、適応制御路面μ推定部2と実
際値比較路面μ推定部3の2つの路面μ推定部を備えて
主要に構成されており、これら2つの路面μ推定部2,
3には走行環境認識部4からの認識結果による信号が入
力されるようになっている。
【0018】走行環境認識部4は、走行環境認識手段と
してのもので、車室内の天井左右に設けた一対のカメラ
5で、車外の対象を異なる視点からステレオ撮像し、こ
の一組のステレオ画像対に対し、対応する位置のずれ量
から三角測量の原理により画像全体に渡る距離情報を求
める処理を行なって、三次元の距離分布を表す距離画像
を生成する。そして、この距離画像を、格納しておいた
様々なデータに基づき処理して、車両前方の道路状態や
立体物(先行車)の認識等を行うようになっている。
【0019】また、この走行環境認識部4は、本出願人
が特願平11−216191号で詳述するように、一対
のカメラ5により得られた撮像画像中の所定領域に設定
された監視領域における画像データに基づいて、路面一
面雪とみなせる状態を検出したときに画像HALTの信
号を出力するフェールセーフ機能を有している。具体的
には、監視領域の水平方向に関する輝度エッジの数と、
監視領域の全体的な輝度の大きさを算出し、輝度エッジ
の数が判定値よりも少なく、かつ、全体的な輝度の大き
さが判定値よりも大きい場合に一面雪とみなせる状態と
判定する。そして、走行環境認識部4は、走行環境が一
面雪とみなせる状態の際に、これを示す信号(画像HA
LTの信号)を2つの路面μ推定部2,3に出力する。
【0020】適応制御路面μ推定部2は、走行環境認識
部4に加え、前輪舵角センサ6、車速センサ7、及びヨ
ーレートセンサ8が接続され、それぞれ、前輪舵角δf
s,車速Vs ,ヨーレート(ヨー角速度)(dψ/d
t)s の各センサ値が入力されるようになっている。
尚、各パラメータの添字sは、センサ値であることを区
別するためのものである。
【0021】また、車両には、ワイパースイッチ12、
低外気温判定部13、トラクション制御装置14、アン
チロックブレーキ(ABS)制御装置15、制動力制御
装置16、スリップ検出装置17、トランスミッション
制御装置18のうち少なくとも一つが搭載され、適応制
御路面μ推定部2に作動信号を入力するようになってい
る。ここで、ワイパースイッチ12、低外気温判定部1
3、トラクション制御装置14、アンチロックブレーキ
(ABS)制御装置15、制動力制御装置16、スリッ
プ検出装置17、トランスミッション制御装置18は、
車両が低μ路での状況を示す際に、適応制御路面μ推定
部2に作動信号を出力するようになっており、低μ路走
行状態検出手段としてのものとなっている。
【0022】これらを簡単に説明すると、ワイパースイ
ッチ12は、ワイパーが作動した際に、作動信号を適応
制御路面μ推定部2に出力する。
【0023】低外気温判定部13は、例えば、外気温度
が低外気温(例えば、0℃以下)か否か判定し、低外気
温の場合に作動信号を適応制御路面μ推定部2に出力す
る。
【0024】トラクション制御装置14は、例えば、4
輪車輪速度を基に各車輪のスリップ率を検出し、このス
リップ率が設定値以上になった際に、ブレーキ駆動系と
エンジン制御系に所定の制御信号を出力して制動または
エンジンのトルクダウンを行うようになっており、この
トラクション制御装置14の作動信号は、適応制御路面
μ推定部2に対しても出力される。
【0025】ABS制御装置15は、例えば、4輪車輪
速度とブレーキスイッチからの信号に基づいて各車輪の
速度、加減速度および疑似的演算車体速度(ブレーキペ
ダルが踏まれており、かつ車輪速度の減速度が所定値以
上の場合は急ブレーキと判断し、その時点の車輪速度を
初速として設定し、それ以降は所定の減速度で減速させ
て演算した値)などを演算し、疑似的演算車体速度と車
輪速度との比較、車輪の加減速の大きさなどから判断し
てアンチロックブレーキ作動の際に増圧、保持、減圧の
3つの油圧モードを選択し、選択された所定のブレーキ
制御信号をブレーキ駆動系に出力する。また、ABS制
御装置15の作動信号は、適応制御路面μ推定部2に対
しても出力される。
【0026】制動力制御装置16は、例えば、4輪車輪
速度、前輪舵角、ヨーレート、及び車両諸元を基に目標
ヨーレートの微分値、低μ路走行の予測ヨーレートの微
分値および両微分値の偏差を算出し、また実ヨーレート
と目標ヨーレートとの偏差を算出し、これらの値に基づ
いて、車両のアンダーステア傾向、或いは、オーバース
テア傾向を修正する目標制動力を算出し、車両のアンダ
ーステア傾向を修正するためには旋回方向内側後輪を、
オーバーステア傾向を修正するためには旋回方向外側前
輪を制動力を加える制動輪として選択し、ブレーキ駆動
系に制御信号を出力して選択車輪に目標制動力を付加し
て制動力制御する。この制動力制御装置16の作動信号
は、適応制御路面μ推定部2に対しても出力される。
【0027】スリップ検出装置17は、例えば、前輪車
輪速度の左右平均と後輪車輪速度の左右平均の回転数比
が予め設定しておいた閾値を超えるか否かでスリップ状
態か否か判定し、スリップ状態の際に適応制御路面μ推
定部2に対して作動信号を出力する。
【0028】トランスミッション制御装置18は、主に
低μ路における牽引、走破性、脱出性を高めるための1
レンジが選択されている際に、作動信号が適応制御路面
μ推定部2に対して出力される。
【0029】そして、適応制御路面μ推定部2は、路面
μを推定演算し(路面μ推定値μLOW )、この路面μ推
定値μLOW を動力配分制御装置21に出力する一方、走
行環境認識部4から画像HALTの信号が入力される
と、実際値比較路面μ推定部3により路面μ推定値μLO
W が読み込まれるようになっている。動力配分制御装置
21は、この推定された路面μに応じ、図示しないセン
ターデファレンシャルの差動制限トルクを制御して、前
後の動力配分を制御するようになっている。
【0030】上述の適応制御路面μ推定部2は、路面μ
を、例えば、本出願人が、特開平8−2274号公報で
開示した適応制御を用いた方法により推定する。すなわ
ち、前輪舵角δfs,車速Vs ,ヨーレート(dψ/d
t)s を用いて車両の横運動の運動方程式に基づき、前
後輪のコーナリングパワーを非線形域に拡張して推定
し、高μ路での前後輪の等価コーナリングパワーに対す
る推定した前後輪のコーナリングパワーの比を基に路面
状況に応じた路面μを推定する。
【0031】路面μの推定方法は、車両の運動方程式に
基づくヨーレート応答と実際のヨーレートを比較し、タ
イヤの等価コーナリングパワーを未知パラメータとして
その値をオンラインで推定する。具体的には、以下の適
応制御理論によるパラメータ調整則で算出される。
【0032】図2の車両運動モデルを用いて、車両横方
向の並進運動に関する運動方程式は、前後輪のコーナリ
ングフォース(1輪)をFf,Fr、車体質量をM、横
加速度を(dy/dt)として、 M・(dy/dt)=2・Ff+2・Fr …(1) で与えられる。
【0033】一方、重心点まわりの回転運動に関する運
動方程式は、重心から前後輪軸までの距離をLf,L
r、車体のヨーイング慣性モーメントをIz、ヨー角加
速度を(dψ/dt)として、 Iz・(dψ/dt)=2・Ff・Lf−2・Fr・Lr …(2) で示される。
【0034】また、車体すべり角をβ、車体すべり角速
度(dβ/dt)とすると、横加速度(dy/d
)は、 (dy/dt)=V・((dβ/dt)+(dψ/dt)) …(3) で表される。
【0035】コーナリングフォースはタイヤの横すべり
角に対して1次遅れに近い応答をするが、この応答遅れ
を無視し、更に、サスペンションの特性をタイヤ特性に
取り込んだ等価コーナリングパワーを用いて線形化する
と以下となる。 Ff=−Kf・βf …(4) Fr=−Kr・βr …(5) ここで、Kf,Krは前後輪の等価コーナリングパワ
ー、βf,βrは前後輪の横すべり角である。
【0036】等価コーナリングパワーKf,Krの中で
ロールやサスペンションの影響を考慮するものとして、
この等価コーナリングパワーKf,Krを用いて、前後
輪の横すべり角βf,βrは、前輪舵角をδfとして以
下のように簡略化できる。 βf=β+Lf・(dψ/dt)/V−δf …(6) βr=β−Lr・(dψ/dt)/V …(7)
【0037】そこで上述の運動方程式を状態変数表現で
示し、パラメータ調整則を設定して適応制御理論を展開
することで種々のパラメータが推定される。次に、推定
されたパラメータから実車のコーナリングパワーを求め
る。実車のパラメータとしては、車体質量やヨーイング
慣性モーメント等があるが、これらは一定と仮定し、タ
イヤのコーナリングパワーのみが変化するものとする。
タイヤのコーナリングパワーが変化する要因としては、
すべり角に対する横力の非線形性、路面μの影響、荷重
移動の影響等がある。ヨーレートの変化により推定され
る(ヨーレートの変化により同定される)パラメータ
p、前輪舵角δfにより推定される(ステアリング角入
力によって同定が進む)パラメータqにより、前後輪の
コーナリングパワーKf,Krを求めると、例えば以下
のようになる。 Kf=(q・Iz・n)/(2・Lf) …(8) Kr=(p・Iz+Lf・Kf)/Lr …(9)
【0038】従って、上述の式により、前輪舵角δfs,
車速Vs ,ヨーレート(dψ/dt)s で演算して非線
形域の前後輪のコーナリングパワーKf,Krが推定さ
れる。そして推定された前後輪のコーナリングパワーK
f,Krは、例えば前後輪毎に高μ路のものと比較する
ことで、路面μが算出され、路面μに基づいて非線形域
の路面μ推定値μLOW が高い精度で設定される。
【0039】すなわち、前輪側と後輪側の基準等価コー
ナリングパワー(高μ路での等価コーナリングパワー)
を、それぞれKf0,Kr0とすると、前輪側と後輪側の路
面μ推定値Ef,Erは、 Ef=Kf/Kf0 …(10) Er=Kr/Kr0 …(11) そして、前輪側と後輪側の路面μ推定値Ef,Erの平
均値を出力する路面μ推定値μLOW とする。 μLOW =(Ef+Er)/2 …(12)
【0040】上述の適応制御理論を応用した路面μ推定
方法では、推定した路面μ(現在の推定値)で制御を行
って、その結果、どの程度、実際の路面μがずれている
のか演算され、現在の推定値に演算したずれ量がプラス
されて、すなわち現在の推定値よりも高いのか低いのか
に基づく積分動作で行われて正確な値が求められるよう
になっている。
【0041】また、ワイパースイッチ12のワイパー作
動信号、低外気温判定部13の低外気温判定信号、トラ
クション制御装置14の作動信号、ABS制御装置15
の作動信号、制動力制御装置16の作動信号、スリップ
検出装置17のスリップ検出信号、トランスミッション
制御装置18の1レンジ選択による信号が適応制御路面
μ推定部2に入力されると、上述の適応制御による路面
μ推定方法で設定値を超える路面μが演算されている場
合、路面μが低μ寄り(例えば圧雪相当の0.3)に強
制的に初期設定され、この低μ寄りの値から再び路面μ
が演算される。
【0042】すなわち、適応制御路面μ推定部2におけ
る上述の路面μ推定方法は、路面μが現在の推定値より
も高いのか低いのかに基づく積分動作で行われるため、
路面μが変動した際に初めの路面μ推定値(初期値)が
実際の路面μと大きく異なっていると、適切な路面μ推
定結果を得るまでの時間が長くなってしまう。このた
め、車両のスリップ走行状態と低い路面μの走行路での
走行状態の少なくとも一方の場合に発生する各信号が入
力された場合は、低μ寄りの値、すなわち、実際の路面
μに近い値から路面μを演算することで応答性の向上が
図られている。従って、適応制御路面μ推定部2は、低
μ路であっても正確に路面μを推定できる低μ側路面μ
推定手段として設けられている。そして、低μ路であっ
ても正確に路面μを推定できることから、特に低μ路
で、その十分な作動が期待される動力配分制御装置21
に、路面μ推定値μLOW が出力される。また、走行環境
認識部4から、画像HALTの信号が入力されると、実
際値比較路面μ推定部3により路面μ推定値μLOW が読
み込まれるようになっている。
【0043】また、適応制御路面μ推定部2は、車両の
始動が長期停止後の始動を示す判定信号が入力された際
は、路面μが高μ領域と低μ領域の中間の領域の値(例
えば、μ=0.5)に強制的に初期設定され、この中間
の値から路面μが演算される。ここで長期停止後の始動
の長期とは、例えば、車両出荷時又はディーラー等での
ユニットを交換するのに要する程度の期間である。通常
のエンジン再始動時等では、バックアップ電源により前
回推定したコーナリングパワーに基づき路面μが推定さ
れる。
【0044】一方、実際値比較路面μ推定部3は、路面
μ推定手段としてのもので、走行環境認識部4に加え、
前輪舵角センサ6、車速センサ7、ヨーレートセンサ
8、及び横加速度センサ9が接続され、それぞれ、前輪
舵角δfs,車速Vs ,ヨーレート(dψ/dt)s ,横
加速度(dy/dt)s の各センサ値が入力される
ようになっている。
【0045】そして、実際値比較路面μ推定部3は、路
面μを推定演算し、この推定した路面μ(路面μ推定値
μout )を、運転支援制御装置21に出力し、この運転
支援制御装置21は、路面μを用いて前方に存在するカ
ーブのコーナリングに係る制御(例えば、警報制御、自
動ブレーキ制御等)を行って、ドライバの運転を支援す
る。ここで、実際値比較路面μ推定部3は、走行環境認
識部4から画像HALTの信号が入力された際は、その
状態が予め設定した時間(例えば、90秒)継続する場
合は、適応制御路面μ推定部2から路面μ推定値μLOW
を読み込んで、推定する路面μを路面μ推定値μLOW に
漸近させるようになっている。また、実際値比較路面μ
推定部3は、入力された車速Vs が高速走行を示す場
合、すなわち、80km/h以上の車速Vs が所定時間連続
する場合には、推定する路面μを一般的なアスファルト
路面の路面μ値、例えば0.7に漸近させるようになっ
ている。更に、実際値比較路面μ推定部3は、走行環境
認識部4から画像HALTの信号が入力された際は、そ
の状態が予め設定した時間(例えば、90秒)継続する
場合で、且つ、80km/h以上の車速Vs が所定時間連続
する場合には、適応制御路面μ推定部2から路面μ推定
値μLOW を読み込んで、推定する路面μを路面μ推定値
μLOW に漸近させるようになっている。
【0046】実際値比較路面μ推定部3は、図3に示す
ように、高μ路基準値推定部3a、低μ路基準値推定部
3b、実際値推定部3c、ヨーレート比較路面μ推定部
3dから主要に構成されている。
【0047】高μ路基準値推定部3aは、車速Vs と前
輪舵角δfsが入力され、予め設定しておいた高μ路にお
ける車両の運動方程式に基づく車両運動モデルにより、
検出した車速Vs 、前輪舵角δfsに対応するヨーレート
を高μ路基準ヨーレート(dψ/dt)H として推定演
算し、ヨーレート比較路面μ推定部3dに出力する。
【0048】また、高μ路基準値推定部3aからは、高
μ路基準ヨーレート(dψ/dt)H に加え、高μ路基
準のヨー角加速度(dψ/dt)H と横加速度(d
y/dt)H が、ヨーレート比較路面μ推定部3d
に出力される。尚、高μ路基準値推定部3aから出力さ
れる各パラメータの添字Hは、高μ路基準のパラメータ
であることを示す。
【0049】低μ路基準値推定部3bは、車速Vs と前
輪舵角δfsが入力され、予め設定しておいた低μ路にお
ける車両の運動方程式に基づく車両運動モデルにより、
検出した車速Vs 、前輪舵角δfsに対応するヨーレート
を低μ路基準ヨーレート(dψ/dt)L として推定演
算し、ヨーレート比較路面μ推定部3dに出力する。
【0050】また、低μ路基準値推定部3bからは、低
μ路基準ヨーレート(dψ/dt)L に加え、低μ路基
準のヨー角加速度(dψ/dt)L が、ヨーレート
比較路面μ推定部3dに出力される。尚、低μ路基準値
推定部3bから出力される各パラメータの添字Lは、低
μ路基準のパラメータであることを示す。
【0051】高μ路基準値推定部3a及び低μ路基準値
推定部3bで用いる車両運動モデルと、各パラメータの
演算について、図2を基に説明する。すなわち、図2の
車両運動モデルについて、得られる前記(1)〜(7)
式により、以下の状態方程式を得る。 (dx(t) /dt)=A・x(t) +B・u(t) …(13) x(t) =[β (dψ/dt)] u(t) =[δf 0] a11=−2・(Kf+Kr)/(M・V) a12=−1−2・(Lf・Kf−Lr・Kr)/(M・V) a21=−2・(Lf・Kf−Lr・Kr)/Iz a22=−2・(Lf・Kf+Lr・Kr)/(Iz・V) b11=2・Kf/(M・V) b21=2・Lf・Kf/Iz b12=b22=0
【0052】高μ路基準値推定部3aでは、(13)式
に、例えば路面μが1.0における等価コーナリングパ
ワーKf,Krを予め設定しておき、そのときどきの車
両運動状態(車速Vs 、前輪舵角δfs)における(dx
(t) /dt)=[(dβ/dt) (dψ/d
)]を計算することで、高μ路基準の車体すべり
角速度(dβ/dt)H とヨー角加速度(dψ/dt
)H を演算する。そして、演算した高μ路基準の車体
すべり角速度(dβ/dt)H とヨー角加速度(dψ
/dt)H を積分することにより、高μ路基準の車体
すべり角βH とヨーレート(dψ/dt)H が得られ
る。また、高μ路基準の車体すべり角βH とヨーレート
(dψ/dt)H を(6)式に代入することにより、高
μ路基準前輪すべり角βfHが算出される。更に、高μ路
基準の車体すべり角速度(dβ/dt)Hとヨーレート
(dψ/dt)H を(3)式に代入することにより、高
μ路基準横加速度(dy/dt)H が算出される。
【0053】同様に、低μ路基準値推定部3bでは、
(13)式に、例えば路面μが0.3における等価コー
ナリングパワーKf,Krを予め設定しておき、そのと
きどきの車両運動状態(車速Vs 、前輪舵角δfs)にお
ける(dx(t) /dt)=[(dβ/dt) (dψ
/dt)]を計算することで、低μ路基準の車体す
べり角速度(dβ/dt)L とヨー角加速度(dψ/
dt)L を演算する。そして、演算した低μ路基準の
車体すべり角速度(dβ/dt)L とヨー角加速度(d
ψ/dt)L を積分することにより、低μ路基準の
車体すべり角βLとヨーレート(dψ/dt)L が得ら
れる。また、低μ路基準の車体すべり角βL とヨーレー
ト(dψ/dt)L を(6)式に代入することにより、
低μ路基準前輪すべり角βfLが算出される。
【0054】実際値推定部3cは、車速Vs 、前輪舵角
δfs、横加速度(dy/dt)s 及びヨーレート
(dψ/dt)s が入力され、実際の車両の挙動をフィ
ードバックしつつ、実際のヨーレート(dψ/dt)O
を推定演算する、車両運動モデルにより形成したオブザ
ーバである。実際値推定部3cで推定演算されたヨーレ
ート(dψ/dt)O は、ヨーレート比較路面μ推定部
3dに対して出力される。また、実際値推定部3cから
は、ヨーレート(dψ/dt)O に加え、ヨー角加速度
(dψ/dt)O がヨーレート比較路面μ推定部3
dに対して出力される。尚、実際値推定部3cから出力
される各パラメータの添字Oは、オブザーバからのパラ
メータであることを示す。
【0055】ここで、本実施の形態によるオブザーバの
構成を図4により説明する。測定できる(センサで検出
できる)出力が、以下で示されるとき、 y(t) =C・x(t) …(14) オブザーバの構成は次のようになる。 (dx'(t)/dt)=(A−K・C)・x'(t)+K・y(t) +B・u(t) …(15)
【0056】ここで、このオブザーバを車両運動モデル
に適用すると、x(t) は状態変数ベクトル(x'(t)
の「’」は推定値であることを示す)、u(t) は入力ベ
クトル、A、Bは状態方程式の係数行列であり、これら
は前述したものに対応する。また、y(t) は観測可能な
センサ出力ベクトルで、 y(t) =[βs (dψ/dt)s ] であり、センサによる車体すべり角βs は、(3)式の
関係から、センサによる横加速度(dy/dt)s
及びヨーレート(dψ/dt)s を基に得られるセンサ
による車体すべり角速度(dβ/dt)s を積分するこ
とにより求められる。さらに、Cはセンサ出力と状態変
数の関係を示す行列(本実施形態では単位行列)、Kは
任意に設定可能なフィードバックゲイン行列であり、以
下のように示される。
【0057】これらの関係から、オブザーバによりヨー
角加速度(dψ/dt)O と車体すべり角速度(d
β/dt)O が以下の(16)、(17)式で推定演算
される。 (dψ/dt)O =a11・(dψ/dt)O +a12・βO +b11・δfs +k11・((dψ/dt)s −(dψ/dt)O ) +k12・(βs −βO ) …(16) (dβ/dt)O =a21・(dψ/dt)O +a22・βO +k21・((dψ/dt)s −(dψ/dt)O ) +k22・(βs −βO ) …(17)
【0058】そして、これらにより演算されるヨー角加
速度(dψ/dt)O と車体すべり角速度(dβ/
dt)O を積分することにより、ヨーレート(dψ/d
t)O と車体すべり角βO を演算する。さらに、車体す
べり角βO とヨーレート(dψ/dt)O を(6)式に
代入することにより、前輪すべり角βfOが算出される。
【0059】尚、高μ路基準値推定部3a、低μ路基準
値推定部3b、実際値推定部3cでの演算は、車速Vs
=0では、0による除算となり演算が行えない。このた
め、極低速(例えば、10km/hに達しない速度)では、
ヨーレート及び横加速度はセンサ値とする。すなわち、 (dψ/dt)H =(dψ/dt)L =(dψ/dt)O =(dψ/dt)s (dy/dt)O =(dy/dt)s とする。また、車体すべり角については、定常円旋回の
幾何学的関係から、 βH =βL =βO =δfs・Lr/(Lf+Lr) とする。このとき、コーナリングフォースは発生してい
ないので、前輪すべり角は全て0となる。
【0060】βfH=βfL=βfO=0
【0061】ヨーレート比較路面μ推定部3dには、車
速Vs 、前輪舵角δfsのセンサ値と、高μ路基準のヨー
レート(dψ/dt)H 、ヨー角加速度(dψ/dt
)H 、横加速度(dy/dt)H と、低μ路基準
のヨーレート(dψ/dt)L 、ヨー角加速度(dψ
/dt)L と、実際値として推定されたヨーレート
(dψ/dt)O 及びヨー角加速度(dψ/dt
O が入力される。そして、後述する実行条件が満たされ
る場合に、高μ路基準ヨーレート(dψ/dt)H と低
μ路基準ヨーレート(dψ/dt)L とヨーレート(d
ψ/dt)O とにより、以下(18)式に基づき新たな
ヨーレート比較による路面μ推定値μγnを演算する。
【0062】ここで、μH は、高μ路基準値推定部3a
において予め想定した路面摩擦係数(例えば1.0)
を、μL は、低μ路基準値推定部3bにおいて予め想定
した路面摩擦係数(例えば0.3)をそれぞれ示してい
る。 μγn=((μH −μL )・(dψ/dt)O +μL ・(dψ/dt)H −μH ・(dψ/dt)L )/((dψ/dt)H −(dψ/dt)L ) …(18)
【0063】すなわち、この(18)式では、高μ路基
準ヨーレート(dψ/dt)H と低μ路基準ヨーレート
(dψ/dt)L から一次関数を形成し、この一次関数
にヨーレート(dψ/dt)O を代入することにより路
面μを求め、新たなヨーレート比較による路面μ推定値
μγnとする。
【0064】そして、(19)式のように、前回推定し
たヨーレート比較による路面μ推定値μn-1 と今回の路
面μ推定値μγnとで加重平均によりヨーレート比較に
よる路面μ推定値μγを演算する。
【0065】 μγ=μn-1 +κ1 ・(μγn−μn-1 ) …(19) ここで、重み関数κ1 は、高μ路基準ヨーレート(dψ
/dt)H と低μ路基準ヨーレート(dψ/dt)L と
の差が大きいほど信頼性が高い推定値と考え、予め以下
のように定めた。 κ1 =0.3・|(dψ/dt)H −(dψ/dt)L | /|(dψ/dt)H | …(20)
【0066】また、ヨーレート比較路面μ推定部3d
で、ヨーレート比較による路面μ推定値μγを演算する
条件として次の条件を予め設定しておく。
【0067】(1−1)本来、多自由度系である車両
を、横移動+鉛直軸周りの2自由度で近似し、且つ2輪
モデルとしているため、実車両との挙動差が大きくな
る、低速走行、大転舵時には演算を行わない。例えば、
車速Vs が10km/hに達しない場合、ステアリング角の
絶対値が500deg より大きい場合には演算を行わな
い。
【0068】(1−2)センサ入力値の電気ノイズや、
モデル化の段階で考慮されていない外乱等の影響を考慮
し、ノイズや外乱等の影響の割合が相対的に大きくなる
ヨーレートの絶対値が小さい場合には演算を行わない。
例えば、ヨーレート(dψ/dt)O の絶対値が1.5
deg/s に達しない場合には演算を行わない。
【0069】(1−3)路面μによってコーナリングフ
ォースに差が現れることを利用した路面μの推定である
ため、路面μの影響に対してノイズや外乱等の影響の割
合が相対的に大きくなるコーナリングフォースが小さい
場合、すなわち、コーナリングフォースに比例する横加
速度の絶対値が小さい場合には演算を行わない。例え
ば、高μ路基準横加速度(dy/dt)H の絶対値
が0.15Gに達しない場合には演算を行わない。
【0070】(1−4)舵角入力に対するヨーレート応
答は、路面μにより変化し遅れを生じる場合がある。こ
の遅れが生じている時に路面μの推定を行うと誤差が大
きくなる。従って、遅れが大きい場合や、遅れによる誤
差が大きくなると判断できる場合には演算を行わない。
例えば、ヨーレートの立ち上がり(ヨーレートが発生し
始めてから収束側に移行する間の設定範囲)時以外の遅
れによる誤差が大きくなると判断できる場合には演算を
行わない。ここで、ヨーレートの立ち上がりは、(ヨー
レート)・(ヨー角加速度)で判定する。
【0071】(1−5)高μ路基準ヨーレートと低μ路
基準ヨーレートとの差の絶対値がノイズや外乱等の影響
に対して十分な大きさを有しない場合は演算を行わな
い。例えば、高μ路基準ヨーレート(dψ/dt)H と
低μ路基準ヨーレート(dψ/dt)L との差の絶対値
が1deg/s に達しない場合は演算を行わない。
【0072】(1−6)前記(20)式で0除算を避け
るため、例えば、高μ路基準ヨーレート(dψ/dt)
H の絶対値が1deg/s に達しない場合は演算を行わな
い。
【0073】更に、ヨーレート比較路面μ推定部3dに
は、走行環境認識部4から走行環境を示す信号が入力さ
れる。ここで、走行環境認識部4から画像HALTの信
号が入力された際、その状態が設定時間(例えば、90
秒)継続した場合は、適応制御路面μ推定部2から路面
μ推定値μLOW を読み込む。そして、ヨーレート比較路
面μ推定部3dで推定する路面μ推定値μγが、適応制
御路面μ推定部2からの路面μ推定値μLOW より高い場
合は、時定数T1の一次遅れフィルタを通過させること
で、ヨーレート比較路面μ推定部3dで推定する路面μ
推定値μγを、適応制御路面μ推定部2からの路面μ推
定値μLOW に漸近させて、この値を最終的に推定した路
面μ推定値μout として出力する。尚、この時定数T1
の一次遅れフィルタの特性は、図5のIの部分のよう
に、例えば30秒で、ヨーレート比較路面μ推定部3d
で推定する路面μ推定値μγを、適応制御路面μ推定部
2からの路面μ推定値μLOW に略下がりきる特性を有し
ている。すなわち、走行環境認識部4から画像HALT
の信号が入力された場合、車両は低μ路走行をしている
可能性が高いため、実際値比較路面μ推定部3は、特に
低μ路であっても路面μの推定が正確に行える適応制御
路面μ推定部2からの路面μ推定値μLOW を採用するの
である。
【0074】また、ヨーレート比較路面μ推定部3d
は、入力された車速Vs が高速走行を示す場合、例え
ば、80km/h以上の車速Vs が所定時間連続する場合に
は、時定数T2の一次遅れフィルタを通過させること
で、ヨーレート比較路面μ推定部3dで推定する路面μ
推定値μγを、一般的なアスファルト路面の路面μ値で
ある0.7に漸近させて、この値を最終的に推定した路
面μ推定値μout として出力する。尚、この時定数T2
の一次遅れフィルタの特性は、図5のIIIの部分のよ
うに、例えば60秒で、ヨーレート比較路面μ推定部3
dで推定する路面μ推定値μγを、0.7に略上がりき
る特性を有している。すなわち、高速道路を走行時に
は、車両挙動としては路面μの影響を十分に受けていた
としても、ヨーレート・横加速度・舵角の変化が極めて
小さく、この小さな変化を検出して路面μを精度良く推
定することは極めて難しい。このため、高速走行の際に
は、車両運動パラメータの変化が小さく、低μ路と誤判
定することを防止するのである。
【0075】更に、ヨーレート比較路面μ推定部3d
は、走行環境認識部4から画像HALTの信号が入力さ
れて、その状態が設定時間(例えば、90秒)継続した
場合で、且つ、入力された車速Vs が高速走行を示す場
合、例えば、80km/h以上の車速Vs が所定時間連続す
る場合には、適応制御路面μ推定部2から路面μ推定値
μLOW を読み込む。そして、ヨーレート比較路面μ推定
部3dで推定する路面μ推定値μγが、適応制御路面μ
推定部2からの路面μ推定値μLOW より高い場合は、時
定数T1の一次遅れフィルタを通過させ、更に、時定数
T2の一次遅れフィルタを通過させる。これにより、時
定数T1の一次遅れフィルタの下降させる変化量が時定
数T2の一次遅れフィルタの上昇させる変化量より大き
いため、図5のIIの部分のように、ヨーレート比較路
面μ推定部3dで推定する路面μ推定値μγが、緩やか
に適応制御路面μ推定部2からの路面μ推定値μLOW に
漸近させられる。そして、この値を最終的に推定した路
面μ推定値μout として出力するようになっている。す
なわち、走行環境認識部4で明らかに低μ路である可能
性が高いことが判明している場合では、高速走行をして
いても路面μ推定値μLOW に漸近させて、路面μ推定の
精度向上を図るのである。
【0076】次に、路面摩擦係数推定装置1での路面μ
推定を図6のフローチャートで説明する。このプログラ
ムは所定時間(例えば、10ms)毎に実行される。
【0077】まず、ステップ(以下、「S」と略称)1
01で、路面μ推定に必要なパラメータを読み込み、S
102で、実際値比較路面μ推定部3で路面μ推定値μ
γを推定し、S103で、適応制御路面μ推定部2で路
面μ推定値μLOW を推定する。
【0078】次いで、S104に進み、走行環境認識部
4から路面一面雪とみなせる状態である画像HALTの
信号が設定時間継続して入力されているか否か判定し、
画像HALTの信号が設定時間継続して入力されている
場合は、S105に進み、ヨーレート比較により求めた
路面μ推定値μγと適応制御路面μ推定部2からの路面
μ推定値μLOW とを比較する。
【0079】そして、S105での比較の結果、ヨーレ
ート比較による路面μ推定値μγが適応制御路面μ推定
部2からの路面μ推定値μLOW より大きければS106
に進み、時定数T1の一次遅れフィルタを通過させるこ
とで、ヨーレート比較による路面μ推定値μγを、適応
制御路面μ推定部2からの路面μ推定値μLOW に漸近さ
せる。
【0080】一方、S104で画像HALTの信号が入
力されていない場合、或いは、S105でヨーレート比
較による路面μ推定値μγが適応制御路面μ推定部2か
らの路面μ推定値μLOW 以下と判定した場合には、S1
07にジャンプする。
【0081】S104、S105、或いは、S106か
らS107に進むと、車速Vs が所定時間80km/h以上
か否か判定され、車速Vs が80km/h以上で高速走行の
場合はS108に進み、ヨーレート比較による路面μ推
定値μγを、時定数T2の一次遅れフィルタを通過させ
ることで、一般的なアスファルト路面の路面μ値である
0.7に漸近させる。
【0082】ここで、S104或いはS105からS1
06の処理を行わずにS108の処理を行った場合、す
なわち、高速走行のみと判定した場合は、時定数T2の
一次遅れフィルタのみを通過することになり、ヨーレー
ト比較による路面μ推定値μγは0.7に漸近させられ
る。
【0083】また、S106の処理を行って、更にS1
08の処理を行った場合は、ヨーレート比較による路面
μ推定値μγは、時定数T1の一次遅れフィルタと時定
数T2の一次遅れフィルタの両方を通過して、時定数T
1と時定数T2の前述した特性の違いから、適応制御路
面μ推定部2からの路面μ推定値μLOW に緩やかに漸近
させられる。
【0084】そして、S108からS109に進むと、
時定数T2の一次遅れフィルタのみを通過したヨーレー
ト比較による路面μ推定値μγ、或いは、時定数T1の
一次遅れフィルタと時定数T2の一次遅れフィルタの両
方を通過したヨーレート比較による路面μ推定値μγが
出力値μout として設定され、ルーチンを抜ける。
【0085】一方、S107で車速Vs が80km/hより
も低く高速走行ではない場合はS109にジャンプす
る。ここで、S104或いはS105からS106の処
理を行わずにS109にジャンプする場合は、ヨーレー
ト比較による路面μ推定値μγをそのまま、出力値μou
t として設定され、ルーチンを抜ける。
【0086】また、S106の処理のみを行って、S1
09にジャンプする場合は、ヨーレート比較による路面
μ推定値μγは、時定数T1の一次遅れフィルタのみ通
過して、適応制御路面μ推定部2からの路面μ推定値μ
LOW に漸近させられ、出力値μout として設定されて、
ルーチンを抜ける。
【0087】このように、本発明の実施の形態では、実
際値比較路面μ推定部3は、車両が高速走行の場合には
ヨーレート比較による路面μ推定値μγを予め設定して
おいたアスファルト路面の路面μ値(0.7)に漸近さ
せる。また、一面雪とみなせる状態の画像HALTの信
号が入力された場合には、路面μ推定値μγを適応制御
路面μ推定部2による路面μ推定値μLOW に漸近させ
る。更に、車両が高速走行で且つ画像HALTの信号が
入力された場合には、路面μ推定値μγを適応制御路面
μ推定部2による路面μ推定値μLOW に緩やかに漸近さ
せる。
【0088】このため、走行環境認識部4から画像HA
LTの信号が入力され、車両が低μ路走行をしている可
能性が高いときは、速やかに、特に低μ路であっても路
面μの推定が正確に行える適応制御路面μ推定部2から
の路面μ推定値μLOW を採用して、精度の良い路面μ推
定が行える。また、高速走行で車両運動パラメータの変
化が小さい場合であっても、その変化の小ささから低μ
路であると誤判定することが有効に防止できる。更に、
走行環境認識部4で明らかに低μ路である可能性が高い
ことが判明している場合では、高速走行をしていても路
面μ推定値μLOW に漸近させて、路面μ推定の精度向上
を図ることができる。
【0089】尚、本実施の形態においては、適応制御路
面μ推定部2と実際値比較路面μ推定部3の2つの路面
μ推定部を備え、画像HALTの信号が入力された際、
実際値比較路面μ推定部3の路面μ推定値μγを、適応
制御路面μ推定部2からの路面μ推定値μLOW に漸近さ
せるようになっているが、以下のような応用ももちろん
可能である。
【0090】路面摩擦係数推定装置が、適応制御路面μ
推定部、実際値比較路面μ推定部或いは他の方法の路面
μ推定部等一つのみで構成される場合、特に走行環境が
一面雪とみなせる状態の際は、予め設定しておいた路面
μの固定値(例えば、0.35)を設定する。
【0091】さらに、本実施の形態においては、適応制
御による路面μ推定方法とオブザーバによる路面μ推定
方法の組み合わせで説明しているが、他の路面μ推定方
法の組み合わせであっても応用できることは云うまでも
ない。
【0092】
【発明の効果】以上、説明したように本発明によれば、
路面μの推定に必要なパラメータを精度良く得られない
高速走行中の路面μを適切に設定して、路面μ推定の精
度を向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】路面摩擦係数推定装置の構成を示す機能ブロッ
ク図
【図2】4輪車の等価的な2輪車モデルを示す説明図
【図3】実際値比較路面μ推定部の構成を示す機能ブロ
ック図
【図4】オブザーバの構成を示す説明図
【図5】路面μ推定の一例を示すタイムチャート
【図6】路面μ推定のフローチャート
【符号の説明】
1 路面摩擦係数推定装置 2 適応制御路面μ推定部(低μ側路面μ推定手段) 3 実際値比較路面μ推定部(路面μ推定手段) 3a 高μ路基準値推定部 3b 低μ路基準値推定部 3c 実際値推定部 3d ヨーレート比較路面μ推定部 4 走行環境認識部(走行環境認識手段) 12 ワイパースイッチ(低μ路走行状態検出手段) 13 低外気温判定部(低μ路走行状態検出手段) 14 トラクション制御装置(低μ路走行状態検出手
段) 15 ABS制御装置(低μ路走行状態検出手段) 16 制動力制御装置(低μ路走行状態検出手段) 17 スリップ検出装置(低μ路走行状態検出手段) 18 トランスミッション制御装置(低μ路走行状態
検出手段)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の運動状態を基に路面μを推定する
    路面μ推定手段を備えた車両の路面摩擦係数推定装置に
    おいて、 上記路面μ推定段は、車両が高速走行の場合には路面μ
    推定値を予め設定しておいたアスファルト路面の路面μ
    値に漸近させることを特徴とする車両の路面摩擦係数推
    定装置。
  2. 【請求項2】 車両の運動状態を基に路面μを推定する
    路面μ推定手段を備えた車両の路面摩擦係数推定装置に
    おいて、 走行環境を検出し認識する走行環境認識手段と、 低μ路走行状態を検出する低μ路走行状態検出手段と、 車両の運動状態と上記低μ路走行状態検出手段からの低
    μ路走行状態に応じて路面μを推定する低μ側路面μ推
    定手段とを有し、 上記路面μ推定手段は、車両が高速走行の場合には路面
    μ推定値を予め設定しておいたアスファルト路面の路面
    μ値に漸近させる一方、上記走行環境認識手段で一面雪
    とみなせる状態を検出した場合には路面μ推定値を上記
    低μ側路面μ推定手段で推定する路面μ推定値に漸近さ
    せ、更に、車両が高速走行で且つ上記走行環境認識手段
    で上記一面雪とみなせる状態を検出した場合には路面μ
    推定値を上記アスファルト路面の路面μ値と上記低μ側
    路面μ推定手段で推定する路面μ推定値のどちらかに漸
    近させることを特徴とする車両の路面摩擦係数推定装
    置。
  3. 【請求項3】 上記低μ側路面μ推定手段は、車両の運
    動状態と上記低μ路走行状態検出手段からの低μ路走行
    状態に応じて適応制御により路面μを推定することを特
    徴とする請求項2記載の車両の路面摩擦係数推定装置。
  4. 【請求項4】 車両の運動状態を基に路面μを推定する
    路面μ推定手段を備えた車両の路面摩擦係数推定装置に
    おいて、 走行環境を検出し認識する走行環境認識手段を有し、 上記路面μ推定手段は、車両が高速走行の場合には路面
    μ推定値を予め設定しておいたアスファルト路面の路面
    μ値に漸近させる一方、上記走行環境認識手段で一面雪
    とみなせる状態を検出した場合には路面μ推定値を予め
    設定した低μ路値に漸近させ、更に、車両が高速走行で
    且つ上記走行環境認識手段で上記一面雪とみなせる状態
    を検出した場合には路面μ推定値を上記アスファルト路
    面の路面μ値と上記低μ路値のどちらかに漸近させるこ
    とを特徴とする車両の路面摩擦係数推定装置。
  5. 【請求項5】 上記路面μ推定手段は、オブザーバによ
    りヨーレートの実際値を演算する実際値推定部と、 車両運動モデルにより所定の高μ路におけるヨーレート
    の基準値を演算する高μ路基準値推定部と、 車両運動モデルにより所定の低μ路におけるヨーレート
    の基準値を演算する低μ路基準値推定部と、 上記ヨーレートの実際値を上記高μ路基準値および上記
    低μ路基準値と比較して現在の路面μを推定するヨーレ
    ート比較路面μ推定部とを具備したことを特徴とする請
    求項1乃至請求項4の何れか一つに記載の車両の路面摩
    擦係数推定装置。
JP2000350092A 2000-11-16 2000-11-16 車両の路面摩擦係数推定装置 Expired - Fee Related JP3539722B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000350092A JP3539722B2 (ja) 2000-11-16 2000-11-16 車両の路面摩擦係数推定装置
US09/987,408 US6650987B2 (en) 2000-11-16 2001-11-14 Road friction coefficients estimating apparatus for vehicle
DE60119873T DE60119873T2 (de) 2000-11-16 2001-11-15 Gerät zur Strassenreibwertabschätzung für ein Kraftfahrzeug
EP01126573A EP1207089B1 (en) 2000-11-16 2001-11-15 Road friction coefficients estimating apparatus for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000350092A JP3539722B2 (ja) 2000-11-16 2000-11-16 車両の路面摩擦係数推定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002145037A true JP2002145037A (ja) 2002-05-22
JP3539722B2 JP3539722B2 (ja) 2004-07-07

Family

ID=18823382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000350092A Expired - Fee Related JP3539722B2 (ja) 2000-11-16 2000-11-16 車両の路面摩擦係数推定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6650987B2 (ja)
EP (1) EP1207089B1 (ja)
JP (1) JP3539722B2 (ja)
DE (1) DE60119873T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008265467A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の路面摩擦係数推定装置
JP2019011003A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 ジヤトコ株式会社 車両制御装置および車両制御方法

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1788364B1 (de) * 2002-02-15 2012-01-25 Ford Global Technologies, LLC Gewichtsüberwachungssystem für ein Kraftfahrzeug
DE60305232T2 (de) * 2002-04-23 2007-03-08 Aisin Seiki K.K., Kariya Vorrichtung zur Schätzung des Haftungsfaktors eines Fahrzeugrades
NL1021298C2 (nl) * 2002-08-19 2004-02-20 Tno Voertuigbediening die gebruikmaakt van een wegdek-band interactiemodel.
JP2005028887A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Fuji Heavy Ind Ltd 路面摩擦係数推定装置および路面摩擦係数推定方法
JP3876244B2 (ja) * 2003-09-19 2007-01-31 横浜ゴム株式会社 タイヤのパラメータ値導出方法、タイヤのコーナリング特性算出方法、タイヤの設計方法、車両の運動解析方法およびプログラム
US6874360B1 (en) * 2003-09-23 2005-04-05 Delphi Technologies, Inc. Method of determining rubbing friction torque in a motor vehicle powertrain
JP4638185B2 (ja) * 2004-08-04 2011-02-23 富士重工業株式会社 車両の挙動制御装置
CA2568220C (en) 2004-08-06 2012-10-30 Honda Motor Co., Ltd. Control device for vehicle
EP1627790B1 (en) * 2004-08-19 2008-02-20 HONDA MOTOR CO., Ltd. Estimating method for road friction coefficient and vehicle slip angle estimating method
US7107138B2 (en) * 2004-11-02 2006-09-12 Joseph Edward Currie Automotive speed control disable switch
DE102005004523A1 (de) * 2005-01-31 2006-08-10 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Bestimmen einer Steuervorgabe einer von einer Steuervorrichtung ansteuerbaren aktiven Lenkeinrichtung eines Fahrzeugs
EP1760451A1 (en) 2005-09-01 2007-03-07 GM Global Technology Operations, Inc. Method and system for road surface friction coefficient estimation
KR101008320B1 (ko) * 2005-12-27 2011-01-13 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 차량 제어 장치
EP1950114B1 (en) * 2005-12-27 2010-09-22 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control device
DE602006012213D1 (de) * 2005-12-27 2010-03-25 Honda Motor Co Ltd Steuerung für fahrzeug
JP5011866B2 (ja) * 2006-01-23 2012-08-29 日産自動車株式会社 横すべり角推定装置、自動車、及び横すべり角推定方法
WO2007098891A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-07 National University Of Ireland Maynooth Method for determining the centre of gravity for an automotive vehicle
DE102006054805B4 (de) * 2006-11-21 2009-11-26 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Schätzen einer Reibkennzahl
KR101331054B1 (ko) * 2010-05-13 2013-11-19 한국전자통신연구원 도로노면정보 및 통계적 교통상황을 고려한 안전속도 산정방법 및 그 장치
JP5779325B2 (ja) * 2010-07-21 2015-09-16 川崎重工業株式会社 車両用減速制御装置
JP5749902B2 (ja) * 2010-07-21 2015-07-15 川崎重工業株式会社 車両用トラクション制御装置
DE102011082950B4 (de) * 2011-09-19 2013-08-01 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zur Durchführung eines automatischen Bremsvorgangs
DE102012112724A1 (de) * 2012-12-20 2014-06-26 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Bestimmung eines Fahrbahnzustands aus Umfeldsensordaten
DE102013211027A1 (de) * 2013-06-13 2014-12-18 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Beschaffenheit einer Fahrbahnoberfläche einer von einem Fahrzeug zu befahrenden Fahrspur
KR102079940B1 (ko) * 2013-07-09 2020-02-21 삼성전자주식회사 마찰계수 추정 기능을 갖는 이동 로봇 및 마찰계수 추정 방법
DE102013223367A1 (de) 2013-11-15 2015-05-21 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung eines Fahrbahnzustands mittels eines Fahrzeugkamerasystems
US9937860B1 (en) 2016-09-26 2018-04-10 Hyundai America Technical Center, Inc. Method for detecting forward collision
KR101876063B1 (ko) 2016-10-04 2018-07-06 현대자동차주식회사 차량 데이터 기반의 노면 판단 방법
US20180217050A1 (en) * 2017-01-30 2018-08-02 GM Global Technology Operations LLC Invasive active dynamic tests to determine surface coefficient of friction
WO2019063589A1 (en) * 2017-09-26 2019-04-04 Nira Dynamics Ab FRICTION ESTIMATE
EP3696040B1 (en) * 2017-10-10 2022-01-26 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle control method and vehicle control device
EP3546312A1 (en) * 2018-03-26 2019-10-02 Volvo Car Corporation Method and system for handling conditions of a road on which a vehicle travels
US11543343B2 (en) * 2019-09-05 2023-01-03 Volvo Car Corporation Road friction estimation
US11787414B2 (en) * 2021-07-23 2023-10-17 GM Global Technology Operations LLC GPS enhanced friction estimation
JP2023039208A (ja) * 2021-09-08 2023-03-20 株式会社Subaru 車両用制御装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03258650A (ja) * 1990-03-09 1991-11-18 Toyota Motor Corp 路面摩擦係数検出装置
JP3268124B2 (ja) 1994-06-27 2002-03-25 富士重工業株式会社 車両のトルク配分制御装置
JP2964875B2 (ja) * 1994-07-19 1999-10-18 株式会社デンソー アンチスキッド制御装置
JPH0995224A (ja) * 1995-07-24 1997-04-08 Denso Corp 降坂路状態検出装置及びブレーキ制御装置
JP3899162B2 (ja) 1997-07-01 2007-03-28 電気興業株式会社 軸状部材の高周波無酸化焼入方法及びその装置
JPH1159216A (ja) * 1997-08-26 1999-03-02 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車の動力配分制御装置
JP3331310B2 (ja) * 1997-09-25 2002-10-07 富士重工業株式会社 路面摩擦係数検出装置
JPH11217508A (ja) 1998-02-02 1999-08-10 Mitsui Chem Inc 難燃性熱可塑性樹脂組成物
WO2000003889A2 (de) * 1998-07-17 2000-01-27 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und vorrichtung zum ermitteln einer kenngrösse für einen momentan maximalen reibkraftbeiwert
US6349256B1 (en) * 1998-09-09 2002-02-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Turning behavior state detecting system for vehicle
JP2001043352A (ja) 1999-07-30 2001-02-16 Fuji Heavy Ind Ltd フェールセーフ機能を有する車外監視装置
JP3271952B2 (ja) 1999-07-30 2002-04-08 富士重工業株式会社 車両の路面摩擦係数推定装置
JP2001171504A (ja) * 1999-12-16 2001-06-26 Nissan Motor Co Ltd 路面摩擦係数推定装置
JP3236003B1 (ja) * 2000-06-29 2001-12-04 富士重工業株式会社 車両の路面摩擦係数推定装置
JP3271963B1 (ja) * 2000-10-26 2002-04-08 富士重工業株式会社 車両の路面摩擦係数推定装置
JP3236004B1 (ja) * 2000-10-31 2001-12-04 富士重工業株式会社 車両の路面摩擦係数推定装置
JP3458839B2 (ja) * 2000-11-20 2003-10-20 トヨタ自動車株式会社 路面の最大摩擦係数推定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008265467A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の路面摩擦係数推定装置
JP2019011003A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 ジヤトコ株式会社 車両制御装置および車両制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6650987B2 (en) 2003-11-18
DE60119873T2 (de) 2006-10-26
DE60119873D1 (de) 2006-06-29
JP3539722B2 (ja) 2004-07-07
EP1207089B1 (en) 2006-05-24
EP1207089A3 (en) 2002-12-18
EP1207089A2 (en) 2002-05-22
US20020087251A1 (en) 2002-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3539722B2 (ja) 車両の路面摩擦係数推定装置
JP3426000B2 (ja) カーブ走行における車両安定性の制御方法
JP3271963B1 (ja) 車両の路面摩擦係数推定装置
EP2626264B1 (en) Motion control system for vehicle based on jerk information
JP5096781B2 (ja) 車両の路面摩擦係数推定装置
JP2001334921A (ja) 車両の路面摩擦係数推定装置
KR20080105032A (ko) 차량 특성 결정 방법
JP2004149107A (ja) コーナリングパワー制御装置およびコーナリングパワー制御方法
JP5211995B2 (ja) 車両用減速制御装置及びその方法
KR20220022514A (ko) 노면 마찰계수 추정 장치 및 방법
JP2008265545A (ja) 車両の重心位置推定装置及び重心位置/ヨー慣性モーメント推定装置。
CN111231975B (zh) 车轮抓地力裕度估测方法
JP3271956B2 (ja) 車両の路面摩擦係数推定装置
US6543278B1 (en) Apparatus for estimating road friction coefficient
US8272699B2 (en) Brake apparatus
JP3748334B2 (ja) 車両の姿勢制御装置
JP3271955B2 (ja) 車両の路面摩擦係数推定装置
KR100907868B1 (ko) 차량 안정성 제어 시스템의 제어방법
JP2013075632A (ja) 走行状態推定装置
KR100721046B1 (ko) 차량 안정성 제어 시스템
JP3959860B2 (ja) 車両の車体横滑り角推定方法及び推定装置
KR100751216B1 (ko) 차량의 안정성 제어 시스템
CN110949373B (zh) 车辆的控制方法、系统及车辆
WO2023210534A1 (ja) 車両の制御装置
JP3271953B2 (ja) 車両の路面摩擦係数推定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees