JP2002138181A - フッ素ゴムブレンド物 - Google Patents

フッ素ゴムブレンド物

Info

Publication number
JP2002138181A
JP2002138181A JP2000336899A JP2000336899A JP2002138181A JP 2002138181 A JP2002138181 A JP 2002138181A JP 2000336899 A JP2000336899 A JP 2000336899A JP 2000336899 A JP2000336899 A JP 2000336899A JP 2002138181 A JP2002138181 A JP 2002138181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terpolymer
tetrafluoroethylene
vinylidene fluoride
vdf
tfe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000336899A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kunieda
賢一 國枝
Katsumi Abe
克己 阿部
Hironori Nishishina
浩徳 西科
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP2000336899A priority Critical patent/JP2002138181A/ja
Publication of JP2002138181A publication Critical patent/JP2002138181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フッ化ビニリデン-テトラフルオロエチレン-
プロピレン3元共重合体の耐油性を実質的に損なうこと
なく、それの低温特性を改善し、従ってシール材成形材
料等として好適に使用し得るフッ素ゴムブレンド物を提
供する。 【解決手段】 フッ化ビニリデン−テトラフルオロエチ
レン−プロピレン3元共重合体およびフッ化ビニリデン
−テトラフルオロエチレン−パーフルオロ(メチルビニ
ルエーテル)3元共重合体よりなるフッ素ゴムブレンド
物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フッ素ゴムブレン
ド物に関する。更に詳しくは、シール材成形材料等とし
て好適に用いられるフッ素ゴムブレンド物に関する。
【0002】
【従来の技術】汎用のフッ素ゴムは、耐熱性、耐薬品性
などに優れており、航空機器、自動車、化学工業等の広
い分野で、オイルシール、Oリング、ガスケット等のシ
ール材の成形材料として利用されている。このうち、最
も広く用いられているフッ化ビニリデン−ヘキサフルオ
ロプロピレン系共重合ゴムは、フッ素ゴムの中では耐薬
品性やエンジン油等に含まれるアミン系添加剤性に対し
て劣り、それらに大量に接触する用途に対しては適当で
はない。また、耐薬品性、耐アミン添加剤性にすぐれた
フッ素ゴムを提供する従来技術として、特開平10-10174
0号公報記載のものがあるが、この技術で提供されてい
るフッ化ビニリデン−テトラフルオロエチレン−パーフ
ルオロアルキルビニルエーテル3元共重合ゴムでは高コ
ストであり、耐薬品性、耐アミン系添加剤性についても
満足できる性質を有していない。一方、フッ化ビニリデ
ン−テトラフルオロエチレン−プロピレン3元共重合ゴ
ムは、耐油性、耐薬品性ばかりでなく、耐アミン系添加
剤性で特に優れているが、低温特性の点で満足できる性
質を有していないため、低温特性が求められる用途では
使用を制限されているのが現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、フッ
化ビニリデン-テトラフルオロエチレン-プロピレン3元
共重合体の耐油性を実質的に損なうことなく、それの低
温特性を改善し、従ってシール材成形材料等として好適
に使用し得るフッ素ゴムブレンド物を提供することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる本発明の目的は、
フッ化ビニリデン−テトラフルオロエチレン−プロピレ
ン3元共重合体およびフッ化ビニリデン−テトラフルオ
ロエチレン−パーフルオロ(メチルビニルエーテル)3元
共重合体よりなるフッ素ゴムブレンド物によって達成さ
れる。
【0005】
【発明の実施の形態】フッ化ビニリデン[VdF]−テトラ
フルオロエチレン[TFE]−プロピレン[P]3元共重合体と
しては、VdF、TFEおよびPの各単量体がいずれも約1〜70
モル%、好ましくは約5〜50モル%の割合で共重合させ
たものが一般に用いられる。実際には市販品、例えば日
本合成ゴム製品アフラス200等をそのまま用いることが
できる。
【0006】フッ化ビニリデン[VdF]−テトラフルオロ
エチレン[TFE]−パーフルオロ(メチルビニルエーテル)
[FMVE]3元共重合体としては、市販品、例えばデュポン
社製品VitonGLT、VitonGFLT等をそのまま用いることが
でき、またその3元共重合体は含臭素単量体化合物およ
び含ヨウ素臭素化合物の存在下で、VdF、TFEおよびFMVE
を共重合させた共重合体であってもよい(特開平10−101
740号公報参照)。
【0007】これら両者は、VdF−TFE−P3元共重合体2
5〜75重量%、好ましくは30〜50重量%に対して、VdF−
TFE−FMVE3元共重合体が25〜75重量%、好ましくは70
〜50重量%の割合でブレンドして用いられる。VdF−TFE
−FMVE3元共重合体のブレンド割合がこれより少ない
と、低温特性の改善効果が低下するようになる。
【0008】以上の各成分よりなるフッ素ゴムブレンド
物中には、カーボンブラック、シリカ等の無機充填剤、
ステアリン酸アルカリ金属塩、ステアリン酸、老化防止
剤等が必要に応じて添加され、更に一般にフッ素ゴムブ
レンド物100重量部当り約0.5〜10重量部程度用いられる
有機過酸化物架橋剤が添加されて用いられる。有機過酸
化物架橋剤が用いられた場合には、多官能性不飽和化合
物が併用されることが好ましく、かかる多官能性不飽和
化合物としてはトリアリルイソシアヌレート、トリアリ
ルシアヌレート、トリメチロールプロパントリメタクリ
レート等が用いられる。
【0009】これらの各成分を必要に応じて添加したフ
ッ素ゴムブレンド物の調製は、ニーダ、インターミック
ス、バンバリーミキサ等の密閉式混練機あるいはオープ
ンロールなどを用いて行われ、それの架橋は約160〜180
℃、約10〜30分間行われるプレス加硫および約200〜230
℃、約15〜24時間行われるオーブン加硫(二次加硫)によ
って行われる。
【0010】
【発明の効果】耐油性に優れたVdF−TFE−P3元共重合
体にVdF−TFE−FMVE3元共重合体をブレンドすることに
より、VdF−TFE−P3元共重合体が本来有する材料特性
を殆ど損なうことなく、低温特性を改良することができ
る。
【0011】このような特性を有する本発明のフッ素ゴ
ムブレンド物は、オイルシール、Oリング、ガスケット
等のシール材、例えばエンジン用のクランクシャフト用
オイルシールの成形材料として有効に使用される。
【0012】
【実施例】次に、実施例について本発明を説明する。
【0013】 実施例1〜4 実施例 配合成分(重量部) 1 2 3 4 VdF−TFE−P3元共重合体(JSR製品アフラス200) 75 70 50 25 VdF−TFE−FMVE3元共重合体 25 30 50 75 (デュポン社製品VitonGLT) FEFカーボンブラック 35 35 35 35 トリアリルイソシアヌレート 1.8 1.8 1.8 1.8 有機過酸化物(NOF製品パーヘキサ25B40) 3 3 3 3 以上の各配合成分をオープンロールまたは密閉式混練機
で混練し、混練物について180℃、10分間のプレス加硫
および200℃、24時間のオーブン加硫(二次加硫)を行な
い、得られた加硫物について、次の各項目の測定を行っ
た。 常態物性:JIS K 6251、JIS K 6253準拠 低温特性:TR−10値(JIS K 6261準拠) 耐油性:175℃のSJ級エンジン油(トヨタ純正キャッスル
クリーンSJ)中に70時間浸漬した後の常態物性変化およ
び体積変化率を測定すると共に、浸漬後の試験片を180
゜折曲げたときのクラック発生状況を目視で観察
【0014】 比較例1〜5 比較例 配合成分(重量部) 1 2 3 4 5 VdF−TFE−P3元共重合体(アフラス200) 100 50 VdF−TFE−FMVE3元共重合体(VitonGLT) 100 エチレン−メチルアクリレート共重合体 100 50 (デュポン社製品VamacD) VdF−ヘキサフルオロプロペン共重合体 100 (デュポン社製品VitonE60C) FEFカーボンブラック 35 35 35 35 35 トリアリルイソシアヌレート 1.8 1.8 1.8 1.8 有機過酸化物(NOF製品パーヘキサ25B40) 3 3 3 3 MgO 3 Ca(OH) 6 以上の各配合成分を用い、実施例1〜4と同様に、混
練、加硫および測定を行った。ただし、比較例3および
比較例4では、オーブン加硫(二次加硫)が175℃で24時
間行われた。
【0015】以上の各実施例および比較例における測定
結果は、次の表に示される。 表 実施例 比較例 測定項目 1 2 3 4 1 2 3 4 5 [常態物性] 硬さ(デュロメーターA) 77 78 77 78 78 77 79 75 78 引張強さ (Mpa) 15.2 14.9 15.0 14.6 15.0 14.7 7.2 13.7 11.5 伸び (%) 390 380 370 360 370 390 246 300 340 [低温特性] TR−10 (℃) -23 -17 -12 -9 -8 -30 -20 -15 -17 [耐油性] 硬さ変化 (ポイント) -1 -1 -2 -1 -2 -1 -17 -10 +3 引張強さ変化率 (%) -57 -49 -52 -53 -34 -56 -19 +2 -51 伸び変化率 (%) -45 -42 -43 -49 -40 -46 -27 -43 -70 体積変化率 (%) +1.2 +1.3 +1.6 +2.0 +3.3 +0.6 +24.9 +16.1 +2.2 180゜折曲時のクラック なし なし なし なし なし 僅か なし なし あり
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西科 浩徳 神奈川県藤沢市辻堂新町4−3−1 エヌ オーケー株式会社内 Fターム(参考) 4H017 AA03 AA29 AA31 AB12 AC14 4J002 BB14W BD14W BD14X BD15W BD15X BE04X GJ02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フッ化ビニリデン−テトラフルオロエチ
    レン−プロピレン3元共重合体およびフッ化ビニリデン
    −テトラフルオロエチレン−パーフルオロ(メチルビニ
    ルエーテル)3元共重合体よりなるフッ素ゴムブレンド
    物。
  2. 【請求項2】 シール材成形材料として用いられる請求
    項1記載のフッ素ゴムブレンド物。
  3. 【請求項3】 油接触用途のシール材成形材料として用
    いられる請求項2記載のフッ素ゴムブレンド物。
JP2000336899A 2000-11-06 2000-11-06 フッ素ゴムブレンド物 Pending JP2002138181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000336899A JP2002138181A (ja) 2000-11-06 2000-11-06 フッ素ゴムブレンド物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000336899A JP2002138181A (ja) 2000-11-06 2000-11-06 フッ素ゴムブレンド物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002138181A true JP2002138181A (ja) 2002-05-14

Family

ID=18812370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000336899A Pending JP2002138181A (ja) 2000-11-06 2000-11-06 フッ素ゴムブレンド物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002138181A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013083343A (ja) * 2011-09-30 2013-05-09 Kitz Corp シール部材を用いたバルブ及びバルブの評価方法
WO2015019807A1 (ja) * 2013-08-09 2015-02-12 Nok株式会社 ガソリンエンジン用シール
WO2017154452A1 (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 オリンパス株式会社 医療機器用エラストマー材料および医療機器用エラストマー成形体
CN107778734A (zh) * 2016-08-25 2018-03-09 中昊晨光化工研究院有限公司 一种氟橡胶混炼胶及制备方法
WO2022259629A1 (ja) * 2021-06-09 2022-12-15 三菱電線工業株式会社 未架橋フッ素ゴム組成物並びにそれを用いて製造されるシール材及びその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013083343A (ja) * 2011-09-30 2013-05-09 Kitz Corp シール部材を用いたバルブ及びバルブの評価方法
WO2015019807A1 (ja) * 2013-08-09 2015-02-12 Nok株式会社 ガソリンエンジン用シール
JPWO2015019807A1 (ja) * 2013-08-09 2017-03-02 Nok株式会社 ガソリンエンジン用シール
WO2017154452A1 (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 オリンパス株式会社 医療機器用エラストマー材料および医療機器用エラストマー成形体
JP2017160394A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 オリンパス株式会社 医療機器用エラストマー材料および医療機器用エラストマー成形体
CN107778734A (zh) * 2016-08-25 2018-03-09 中昊晨光化工研究院有限公司 一种氟橡胶混炼胶及制备方法
CN107778734B (zh) * 2016-08-25 2019-09-24 中昊晨光化工研究院有限公司 一种氟橡胶混炼胶及制备方法
WO2022259629A1 (ja) * 2021-06-09 2022-12-15 三菱電線工業株式会社 未架橋フッ素ゴム組成物並びにそれを用いて製造されるシール材及びその製造方法
JP2022188562A (ja) * 2021-06-09 2022-12-21 三菱電線工業株式会社 シール材及びその製造方法
JP7330230B2 (ja) 2021-06-09 2023-08-21 三菱電線工業株式会社 シール材及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996000761A1 (en) Elastomer seal
JP6542773B2 (ja) アンモニアおよび/または尿素接触向けのフルオロエラストマー構成要素
JP2001192482A (ja) フッ素ゴム加硫成形品の製造法
JP4780589B2 (ja) フッ素ゴム組成物
JPWO2012137724A1 (ja) フッ素ゴム組成物
JP2019026723A (ja) 過酸化物架橋用フッ素ゴム組成物
JP2002138181A (ja) フッ素ゴムブレンド物
JP2007231061A (ja) Nbr組成物
US8697782B2 (en) Rubber composition
JP2003268182A (ja) 低温フッ素系エラストマー組成物
JP2005140196A (ja) 燃料電池用ガスケット
WO1998014517A1 (en) Fluroelastomer alloy compositon having excellent low temperature properties
JPH09143327A (ja) ブレンドゴム組成物
JPH05287150A (ja) 含フツ素エラストマー組成物
EP3873985A1 (en) Curable composition of elastomers
JP2005344074A (ja) フッ素ゴム組成物
JPH11193332A (ja) 炭酸ガス用成形材料
JPH1060198A (ja) 耐塩素性ゴム組成物
JP2000212363A (ja) 耐アミン性ゴムシ―ル材
JPS60206857A (ja) ゴム組成物
JP2000044753A (ja) ブレンドゴム組成物
JP2005344037A (ja) 水素化nbrゴム組成物
KR20090013074A (ko) 할로겐 가스 내성 퍼플루오로 엘라스토머 성형품 및 실링재
EP3172252B1 (en) Perfluoroelastomer composition
JPH04255746A (ja) 加硫性ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630