JP2002131237A - 透孔検査装置用ワークホルダ - Google Patents

透孔検査装置用ワークホルダ

Info

Publication number
JP2002131237A
JP2002131237A JP2000329362A JP2000329362A JP2002131237A JP 2002131237 A JP2002131237 A JP 2002131237A JP 2000329362 A JP2000329362 A JP 2000329362A JP 2000329362 A JP2000329362 A JP 2000329362A JP 2002131237 A JP2002131237 A JP 2002131237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
holder
hole
hole inspection
rolling means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000329362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3531599B2 (ja
Inventor
Susumu Shirasaki
享 白崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000329362A priority Critical patent/JP3531599B2/ja
Priority to US10/040,265 priority patent/US6736252B2/en
Publication of JP2002131237A publication Critical patent/JP2002131237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3531599B2 publication Critical patent/JP3531599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • G01N21/95692Patterns showing hole parts, e.g. honeycomb filtering structures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/0002Arrangements for supporting, fixing or guiding the measuring instrument or the object to be measured
    • G01B5/0004Supports

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動の際に金属のこすれ粉等の発生を低減
し、なおかつ操作性のよい透孔検査装置用ワークホルダ
を提供することを目的とする。また、容易かつ安価にホ
ルダの平行度の調整ができる透孔検査装置用ワークホル
ダを提供することを目的とする。 【解決手段】 透孔が穿設されたワークを保持し、ワー
ク交換作業領域と透孔検査領域との間を移動させる透孔
検査装置用ワークホルダ18であって、ホルダ本体に転
動手段50を取り付けて転がり移動可能とするととも
に、前記転動手段を高さ調整可能としてホルダ平行度を
調整ができるように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は透孔検査装置用ワー
クホルダに係り、特に直径の微細な透孔内の異物の有無
を検査する装置に好適なワークホルダである。
【0002】
【従来の技術】従来、透孔内異物検査装置において、ワ
ークを保持したワークホルダは図6に示すリニアガイド
90によりワーク交換作業領域80と透孔検査領域2と
の間を移動させていた。図6において、断面がコ字状の
2本のガイド92が開口部を向かい合わせてワーク交換
作業領域80から透孔検査領域2に亙って設置されてい
る。ワーク10を保持するワークホルダ98は両端部を
それぞれのガイドに支持され、ガイド92に沿って移動
可能な状態に設置されている。ワーク10は、ワーク交
換作業領域80でワークホルダ18に装着され、ガイド
92に沿って矢印94の方向に移動し、透孔内異物検査
装置2に供給される。また検査終了後、ガイド92に沿
って矢印96の方向に移動し、ワーク交換作業領域80
でワークホルダ98からワーク10が取り外される。
【0003】また微細透孔内異物検査装置においては、
直径が微細な透孔を透過してくる光を検査することか
ら、ホルダの平行度が要求され、ワークホルダ98およ
びガイド92を精密に加工することにより対応してい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなリニアガ
イドを用いる従来技術では、ワークホルダとガイドとは
面接触し、ワークホルダがガイドに沿って移動すれば摩
擦により金属のこすれ粉等が発生して、検査すべき透孔
内に付着してしまうおそれがある。ワークホルダの位置
決め精度を高めるためには、ワークホルダとガイドの寸
法公差を小さくする必要があるが、このようにすると発
塵が多くなるとともに、移動操作がタイトとなって作業
者にとって過大な肉体的負担となる問題がある。
【0005】また微細透孔内異物検査装置ではホルダの
平行度が要求されるところ、複数のワークを同時装着で
きるようにワークホルダを大型化させた場合は、ワーク
ホルダを精密に加工して対応することは技術的にも経済
的にも困難である。更に、従来方式では摩耗などにより
一旦平行度が崩れてしまうと、その修正作業は極めて困
難である。
【0006】本発明は、移動の際に金属のこすれ粉等の
発生を低減し、なおかつ操作性のよい透孔検査装置用ワ
ークホルダの提供を目的とする。また、容易かつ安価に
ホルダの平行度の調整ができる透孔検査装置用ワークホ
ルダの提供を目的とする。ひいては、容易、安価であり
なおかつ正確な透孔内異物検査を実現できる透孔検査装
置用ワークホルダの提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る透孔検査装置用ワークホルダは、透孔
が穿設されたワークを保持し、ワーク交換作業領域と透
孔検査領域との間を移動させる透孔検査装置用ワークホ
ルダであって、ホルダ本体に転動手段を取り付けて転が
り移動可能とするとともに、前記転動手段を高さ調整可
能としてホルダ平行度を調整できるように構成した。ま
た、前記転動手段は、走行面に点接触状態で転がりがで
きるボールを備えたボールベアリングにより構成してな
ることが望ましい。さらに、前記転動手段は、その転動
支持部材をホルダ本体に螺着結合して貫通させ、貫通先
端部に回転工具装着用の摺り割を設けてなることが望ま
しい。
【0008】加えて、前記透孔検査装置用ワークホルダ
は、ワークが搭載される下治具と、当該下治具との間で
ワークを押さえる上治具とから構成され、前記下治具に
は透孔検査領域への位置決め用切欠と前記上治具の位置
決め用に立設された少なくとも一対のピンとを有し、前
記上治具には前記位置決め用ピンに係合する切欠とを備
えてなることが望ましい。
【0009】より具体的には、透孔が穿設されたワーク
を保持し、ワーク交換作業領域と透孔検査領域との間を
移動させる透孔検査装置用ワークホルダであって、ワー
クが搭載される下治具と、当該下治具との間でワークを
押さえる上治具とから構成され、前記下治具には透孔検
査領域への位置決め用切欠と前記上治具の位置決め用に
立設された少なくとも一対のピンとを有し、前記上治具
には前記位置決め用ピンに係合する切欠とを備えてなる
ホルダ本体を備え、このホルダ本体の周縁部には走行面
に点接触状態で転がりができるボールを備えたボールベ
アリングにより構成してなる転動手段を取り付け、この
転動手段の転動支持部材を前記ホルダ本体に螺着結合し
て貫通させ、貫通先端部に回転工具装着用の摺り割を設
けて高さ調整可能としてなる構成とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、ワークの
複数の同一サイズの透孔から透過する光をラインセンサ
カメラの相対的平面移動により一括で画像データとして
取り込み、この取り込まれた複数の前記透孔に対応する
塊面積を相対比較して異物の有無を判定する透孔内異物
検査装置にワークを運搬するワークホルダとして、本発
明に係る透孔検査装置用ワークホルダを適用した場合に
つき、図面を参照して詳細に説明する。
【0011】図2にワークの例を示す。ワーク10は複
数の同一サイズの透孔32すなわち貫通する穴を有して
いる。直径が微細な透孔の場合、微細な異物が透孔内に
付着すると穴を塞いでしまい、透孔本来の機能が発揮で
きなくなる。従ってワークの透孔内に異物が付着してい
ないか検査する必要があり、同時に当該検査装置におけ
る透孔への微細異物の付着を防止する必要がある。
【0012】図3に透孔内異物検査装置の構成を示す。
この検査装置では、複数の透孔を列状に配列した平板状
のワーク10の下面部に光源12を配置して裏面から透
孔に向けて光を照射し、一方、ワーク10の上面部側に
複数画素を列状に配列したラインセンサカメラ14を配
置して、当該カメラ14により透孔からの透過光を撮像
するように構成している。この画像データは画像処理手
段24に入力され、透孔内に異物があった場合、異物に
よって光が遮られ、貫通透孔面積値が小さくなるという
特性を利用して異物検出を行なようにしている。直径が
微細な透孔を透過してくる光を検査する装置であるた
め、ワーク10の傾斜によって透過光の面積が著しく異
なってしまうことから、ワーク10ひいてはワークホル
ダ18の平行度が要求される。なお、図示の例では、3
個のワーク10を同時に検査するようになっており、こ
のため光源12とセンサカメラ14が3対設けられてい
るが、同時に検査するワーク数は任意の個数とすること
ができ、その数に対応した光源とセンサカメラを有する
装置とすることができる。
【0013】上記のような装置を用いた透孔検査では、
ワーク10を検査領域となるXYテーブル16上の定位
置に送り込み、検査が終了したワーク10をこの検査領
域から新規のワークに交換するためのワーク交換作業領
域に移動させる必要がある。このワーク移動のために、
ワーク10を搭載するワークホルダ18が用いられる。
【0014】ワークホルダ18の平面図を図1(1)
に、また正面図を図1(2)に示す。
【0015】ワークホルダ18は下治具18Dと上治具
18Uとからなるホルダ本体と、このホルダ本体に取り
付けられ転がり移動させるための転動手段50とから構
成されている。ホルダ本体を構成している下治具18D
には、ワーク10が搭載される凹部が上面部に形成され
ている。この凹部はワーク10の外形に合わせた寸法と
され、実施形態では3枚のワーク10を同時に搭載でき
るように凹部が3個所形成されている。一方、上治具1
8Uは前記凹部に嵌合装着されるように形成され、凹部
内に搭載されたワーク10を上から押さえて固定保持さ
せるためのものである。上治具18Uは3個所の凹部に
対応して一つの下治具に対して3個用いられる。
【0016】ワークホルダ18は透孔検査領域でXYテ
ーブル16に送られ、定位置に保持される必要がある。
このため、XYテーブル16に対する位置決めのため、
下治具18Dの側縁には、V字形の切欠36を形成して
いる。またワークの透孔検査のために、検査装置はXY
テーブルの下面から照明を当て、上方位置に設定された
ラインセンサによりワーク透孔を通じて得られる透過光
を検出する。このため下治具18Dの前記凹部にはワー
ク10の下面に光を照射できるように穴が設けられてい
る。
【0017】一方上治具18Uは、上記のように凹部に
装着されるが、適正な位置に保持させるため、対向する
側縁にV字形状の切欠32を形成しており、一方、下治
具18Dの各凹部稜線部には前記切欠32に係合する一
対のピン34が規定位置に立設されている。したがっ
て、上治具18Uは前記ピン34にV形切欠32を合わ
せて下治具18Dの凹部に装着することで、簡易に位置
決めができる。なお、前記各凹部の切欠32とピン34
の係合位置は凹部の対角線と若干ずれた点対称位置に設
定されている。この上治具18Uにはワーク10に穿設
された透孔列に対応したスリット20が形成されてい
る。透過光はこのスリット20を通じてラインセンサカ
メラ14により取り込まれる。
【0018】ワークホルダ18を転がり移動させるため
の転動手段50が、下治具18Dの四隅と長手方向の中
央部に設けられている。なお図示の例では合計6個の転
動手段50を設置しているが、下治具のたわみ量および
ワークの平行度調整の便宜を考慮して、これ以外の個数
とすることもできる。この転動手段の構成を図4に示
す。この図は図1のA−A線に沿った断面図であり、転
動手段取り付け部分の詳細図である。下治具18Dの上
面側に転動手段取付プレート60が設置され、下治具1
8Dにボルト62によって固定される。転動手段取付プ
レート60の中央部にはめねじ64が設けられている。
【0019】転動手段50は、その転動部分であるメイ
ンボール56と転動手段取付プレート60とを連結する
転動支持部材には、取り付け用の1個のおねじ52が設
けられており、これをめねじ64に螺着結合することに
より転動手段50がホルダ本体に取り付けられ、同時に
転動手段50によりホルダ本体が支持される。ホルダ本
体の高さ調整を可能とするために、前記転動支持部材は
転動手段取付プレート60を貫通して取り付けられ、そ
の上端部に回転工具装着用の平行面を有する溝状の摺り
割り54を有している。
【0020】一方転動手段50の下端部には、XYテー
ブル16と点接触状態でホルダ本体を支持する、メイン
ボール56を有している。これによりホルダ本体は、X
Yテーブル16に対して垂直方向に、すきま68の間隔
をおいて配置される。ケーシング58内ではメインボー
ル56との間に小ボール57が配置されていることによ
り、ボールベアリングとしてメインボール56は自在に
転がりができるようになり、ワークホルダ18の転がり
移動が可能となる。なお、転動手段の転動部分としては
上記のようなボールの他に車輪等を用いてもよい。
【0021】次に、本実施例におけるワーク10の供給
排出動作について説明する。図5には上記透孔内異物検
査装置2とワーク交換作業領域80の関係を示す。検査
装置2およびワーク交換作業領域80は、クリーンルー
ム等異物などを極力排除した環境下に設置されている。
加えて透孔内異物検査装置2はワークへの微細異物の付
着を防止するためケース4によって覆われている。その
ためホルダ本体に対するワークのセットは、検査装置2
に隣接するワーク交換作業領域80で行う。まずワーク
交換作業領域80に下治具18Dを置き、その凹部にワ
ークをセットし、さらにその上から上治具18Uをセッ
トする。上治具18Uは、上治具に形成された一対の切
欠部32が下治具18Dに立設された一対のピン34に
当接することにより、下治具に対して位置決めされる
(図1参照)。本実施形態では同様にしてホルダ本体に
3個のワークをセットする。ワークがセットされた後、
ワークホルダ18は、ケース4に形成されたすきま6を
通して矢印82のように検査装置2のXYテーブル16
上に供給される。ホルダ18は、切欠部36がXYテー
ブル16上に立設されるピン(不図示)に当接すること
により、XYテーブルに対して位置決めされる(図1参
照)。このようにワークが位置決めされることで、ワー
クが交換されても透孔が同じ場所に位置することにな
り、正確な透孔内異物検査が実現できる。逆に検査を終
了したワークとワークホルダ18は、すきま6を通して
矢印84のようにワーク交換作業領域80に排出され、
ワーク交換作業領域80上でワークはホルダ本体から取
り出される。
【0022】この供給および排出の際、転動手段50を
構成するメインボール56とワーク交換作業領域80な
いしXYテーブル16は常に点接触する。仮にワークホ
ルダ18が直線的に移動せず千鳥状に移動したとして
も、メインボール56がこれに追随して自在に回転す
る。その結果ボールとワーク交換作業領域80ないしX
Yテーブル16との間に摩擦が起こることはほとんどな
く、金属のこすれ粉等を発生させることがほとんどな
い。従ってワークの透孔内への金属のこすれ粉等の微細
異物の付着を低減できることになる。また作業者の手で
ホルダ18の供給および排出が行われたとしても簡単に
移動させることができ操作性に優れている。さらに下治
具18DのV形切欠36がXYテーブル上のピンに当接
し、また下治具のピン34に上治具18UのV形切欠3
2を合わせて上治具を下治具の凹部に装着することで、
ワーク10の正確な位置決めができ、正確な透孔内異物
検査が実現できる。
【0023】次に本実施例におけるワーク10の平行度
調整動作について説明する。一定期間毎、例えば毎日の
作業開始前に、ワーク10およびワークホルダ18をX
Yテーブルに置いて、平行度調査用の装置によりワーク
の平行度をチェックする。平行度がでていない場合、そ
の原因と考えられる部分について、図4における転動手
段50の転動支持部材を、摺り割り54に工具等を装着
することにより回転させる。するとホルダ本体の当該部
分はXYテーブルに対して垂直方向に移動し、ワークの
平行度の調整が可能となる。以上の動作を何度か繰り返
すことにより、ワークの平行設置が達成される。なおワ
ークの平行設置はホルダ本体によって達成されているの
で、一度平行設置が確認されればワークが交換される度
にワークの平行度調整をする必要はない。
【0024】このように、平行度がでていない場合、そ
の原因と考えられる部分ないしその周辺の部分を支持し
ている転動手段について、その転動支持部材の取り付け
ねじを調節することによってホルダ全体の平行度の調整
ができる。従って容易にワークの平行度の調整ができる
ことになる。また転動手段の他に別個の高さ調整手段を
設ける必要がなく、ホルダ自体を精密に加工する必要も
ないので、安価にホルダの平行度の調整を行いうる。す
なわち、ワークホルダ18は3個のワークを固定した大
型のホルダでありホルダ自体を精密に加工することは困
難であるが、本実施形態によればホルダ自体を精密に加
工する必要はなく、容易かつ安価にホルダの平行度の調
整ができる。
【0025】上述した実施形態では、特に、転動手段
を、走行面に点接触状態で転がりができるボールを備え
たボールベアリングにより構成したので、ボールと作業
面との間に摩擦が起こることがなく、金属のこすれ粉等
の発生が低減できる。さらに前記転動手段を、その転動
支持部材をホルダ本体に螺着結合して貫通させ、貫通先
端部に回転工具装着用の摺り割を設けてなる構成とした
ので、工具を用いて転動手段の取り付けねじ1カ所のみ
を調節することにより、特に容易にホルダの平行度の調
整ができる。加えて透孔検査装置用ワークホルダは、ワ
ークが搭載される下治具と、当該下治具との間でワーク
を押さえる上治具とから構成され、前記下治具には透孔
検査領域への位置決め用切欠と前記上治具の位置決め用
に立設された少なくとも一対のピンとを有し、前記上治
具には前記位置決め用ピンに係合する切欠とを備えてな
る構成としたので、容易、安価でありなおかつ正確な透
孔内異物検査を実現できる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、ホルダ本
体に転動手段を取り付けて転がり移動可能とする構成と
したので、金属のこすれ粉等の発生が少なく、ホルダを
簡単に移動させることができる操作性のよい透孔検査装
置用ワークホルダが提供できる。また前記転動手段を高
さ調整可能としてホルダ平行度を調整できるように構成
したので、容易かつ安価にホルダの平行度の調整ができ
る透孔検査装置用ワークホルダが提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る透孔検査装置用ワークホルダの平
面図および正面図である。
【図2】ワークの説明図である。
【図3】透孔内異物検査装置のブロック図である。
【図4】図1のA−A線に沿った断面図である。
【図5】透孔内異物検査装置とワーク交換作業領域との
関係の説明図である。
【図6】従来技術であるリニアガイドの説明図である。
【符号の説明】
2………透孔内異物検査装置 4………ケース 6………すきま 10………ワーク 12………光源 14………ラインセンサカメラ 16………XYテーブル 18………ワークホルダ 18D………下治具 18U………上治具 24………画像処理手段 32………透孔 33………切欠 34………ピン 36………切欠 50………転動手段 52………おねじ 54………摺り割り 56………メインボール 57………小ボール 58………ケーシング 60………転動手段取付プレート 62………ボルト 64………めねじ 68………すきま 80………ワーク交換作業領域 82………矢印 84………矢印 90………リニアガイド 92………ガイド 94………矢印 96………矢印 98………ワークホルダ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透孔が穿設されたワークを保持し、ワー
    ク交換作業領域と透孔検査領域との間を移動させる透孔
    検査装置用ワークホルダであって、ホルダ本体に転動手
    段を取り付けて転がり移動可能とするとともに、前記転
    動手段を高さ調整可能としてホルダ平行度を調整できる
    ようにしたことを特徴とする透孔検査装置用ワークホル
    ダ。
  2. 【請求項2】 前記転動手段は、走行面に点接触状態で
    転がりができるボールを備えたボールベアリングにより
    構成してなることを特徴とする請求項1に記載の透孔検
    査装置用ワークホルダ。
  3. 【請求項3】 前記転動手段は、その転動支持部材をホ
    ルダ本体に螺着結合して貫通させ、貫通先端部に回転工
    具装着用の摺り割を設けてなることを特徴とする請求項
    1または2に記載の透孔検査用ワークホルダ。
  4. 【請求項4】 前記透孔検査装置用ワークホルダは、ワ
    ークが搭載される下治具と、当該下治具との間でワーク
    を押さえる上治具とから構成され、前記下治具には透孔
    検査領域への位置決め用切欠と前記上治具の位置決め用
    に立設された少なくとも一対のピンとを有し、前記上治
    具には前記位置決め用ピンに係合する切欠とを備えてな
    ることを特徴とする請求項1に記載の透孔検査装置用ワ
    ークホルダ。
  5. 【請求項5】 透孔が穿設されたワークを保持し、ワー
    ク交換作業領域と透孔検査領域との間を移動させる透孔
    検査装置用ワークホルダであって、ワークが搭載される
    下治具と、当該下治具との間でワークを押さえる上治具
    とから構成され、前記下治具には透孔検査領域への位置
    決め用切欠と前記上治具の位置決め用に立設された少な
    くとも一対のピンとを有し、前記上治具には前記位置決
    め用ピンに係合する切欠とを備えてなるホルダ本体を備
    え、このホルダ本体の周縁部には走行面に点接触状態で
    転がりができるボールを備えたボールベアリングにより
    構成してなる転動手段を取り付け、この転動手段の転動
    支持部材を前記ホルダ本体に螺着結合して貫通させ、貫
    通先端部に回転工具装着用の摺り割を設けて高さ調整可
    能としてなることを特徴とする透孔検査装置用ワークホ
    ルダ。
JP2000329362A 2000-10-27 2000-10-27 透孔検査装置用ワークホルダ Expired - Fee Related JP3531599B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000329362A JP3531599B2 (ja) 2000-10-27 2000-10-27 透孔検査装置用ワークホルダ
US10/040,265 US6736252B2 (en) 2000-10-27 2001-10-24 Work holder for through hole examination apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000329362A JP3531599B2 (ja) 2000-10-27 2000-10-27 透孔検査装置用ワークホルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002131237A true JP2002131237A (ja) 2002-05-09
JP3531599B2 JP3531599B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=18806040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000329362A Expired - Fee Related JP3531599B2 (ja) 2000-10-27 2000-10-27 透孔検査装置用ワークホルダ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6736252B2 (ja)
JP (1) JP3531599B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108332630A (zh) * 2018-01-25 2018-07-27 大永精机(江苏)有限公司 汽车保持架的相互差检测装置
CN114608413A (zh) * 2022-03-22 2022-06-10 浙江科贸智能机电股份有限公司 一种测试风叶高度的检具工装及其快速测试方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040188223A1 (en) * 2003-03-28 2004-09-30 Velibor Kilibarda Pallet conveyor with lifterless pallet-locating apparatus
US8757036B2 (en) * 2009-07-31 2014-06-24 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Jig for measuring dimensions of workpiece
JPWO2019171966A1 (ja) * 2018-03-05 2021-02-18 住友電気工業株式会社 集光型太陽光発電モジュールの製造方法、及び搬送治具

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2034509A (en) * 1934-02-24 1936-03-17 Havcn Otto E De Furniture roller or coaster
US2110269A (en) * 1936-10-24 1938-03-08 Horvath William Ball caster
US3306185A (en) * 1965-07-08 1967-02-28 Mckay Machine Co Rolling bolster
US3456481A (en) * 1968-01-11 1969-07-22 Barogenics Inc Die changing apparatus
US4402108A (en) * 1981-02-17 1983-09-06 Pannwitz Hans U Reduced static castor
US4528903A (en) * 1983-12-05 1985-07-16 U.S. Industries, Inc. Retractable wheel assembly for movable bolsters
JPS61132843A (ja) 1984-12-01 1986-06-20 Sankyo Boeki Kk プリント板検査方法
US5234205A (en) * 1992-01-15 1993-08-10 Shanley Stephen F Quick die change clamp
JPH07111351A (ja) 1993-10-12 1995-04-25 Toshiba Corp レーザー発振器
JPH07119744A (ja) 1993-10-25 1995-05-09 Fuji Elelctrochem Co Ltd 案内機構

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108332630A (zh) * 2018-01-25 2018-07-27 大永精机(江苏)有限公司 汽车保持架的相互差检测装置
CN108332630B (zh) * 2018-01-25 2023-05-30 大永精机(江苏)有限公司 汽车保持架的相互差检测装置
CN114608413A (zh) * 2022-03-22 2022-06-10 浙江科贸智能机电股份有限公司 一种测试风叶高度的检具工装及其快速测试方法
CN114608413B (zh) * 2022-03-22 2023-10-24 浙江科贸智能机电股份有限公司 一种测试风叶高度的检具工装及其快速测试方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020127092A1 (en) 2002-09-12
US6736252B2 (en) 2004-05-18
JP3531599B2 (ja) 2004-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH027773B2 (ja)
JP2002131237A (ja) 透孔検査装置用ワークホルダ
JPH0825162A (ja) リニアガイドレールの高精度取付け方法
JPH0234562Y2 (ja)
JP4421405B2 (ja) 表示用パネルの検査装置
US7100413B2 (en) Deep-rolling roller head
KR0180610B1 (ko) 프로브카드 검사기
JP2630352B2 (ja) 基板の検査装置
KR100246306B1 (ko) 엘.브이.디.티센서를이용한초정밀가공기의툴셋팅장치
DE102021107928B4 (de) Anbindung einer verfahrbaren Zusatzsensorik an einer Vorrichtung zum Messen von Form, Lage und Dimensionsmerkmalen an Maschinenelementen
KR20030046771A (ko) 선재압연용 가이드롤러의 편심 측정장치
CN112059425B (zh) 一种眼镜腿激光打标机
JPH03178725A (ja) フローティングホルダ
JPH09257032A (ja) 案内機構の組立方法及び測定方法、案内機構又は該案内機構を備えた駆動装置の軌道間測定装置、並びに測定ヘッド
JPH0337867Y2 (ja)
JP3633441B2 (ja) ステージ装置
JPH0712920Y2 (ja) 曲面探傷センサ用保持装置
JP2002267618A (ja) 微小部品の外観検査装置及び該装置の使用方法
JPH07174819A (ja) 半導体デバイスの特性検査装置
JPH0712945Y2 (ja) Icハンドラーのソケットホルダー
JPS6339783A (ja) フロ−テイング装置
CA2034236A1 (en) Barstock locating device
KR950001151Y1 (ko) 가공물 고정장치
JPH0815466A (ja) 直動zステージ装置
JPH09205131A (ja) 半導体製造装置用ステージへの被処理材固定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees