JP2002124172A - サーマルプロテクタ - Google Patents

サーマルプロテクタ

Info

Publication number
JP2002124172A
JP2002124172A JP2000314006A JP2000314006A JP2002124172A JP 2002124172 A JP2002124172 A JP 2002124172A JP 2000314006 A JP2000314006 A JP 2000314006A JP 2000314006 A JP2000314006 A JP 2000314006A JP 2002124172 A JP2002124172 A JP 2002124172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
heating resistor
thermal protector
terminals
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000314006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4471479B2 (ja
Inventor
Hideaki Takeda
秀昭 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uchiya Thermostat Co Ltd
Original Assignee
Uchiya Thermostat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uchiya Thermostat Co Ltd filed Critical Uchiya Thermostat Co Ltd
Priority to JP2000314006A priority Critical patent/JP4471479B2/ja
Priority to US09/972,880 priority patent/US6577223B2/en
Priority to CN01141255.0A priority patent/CN1207743C/zh
Priority to DE10151107A priority patent/DE10151107B4/de
Publication of JP2002124172A publication Critical patent/JP2002124172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4471479B2 publication Critical patent/JP4471479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/50Means for increasing contact pressure, preventing vibration of contacts, holding contacts together after engagement, or biasing contacts to the open position
    • H01H1/504Means for increasing contact pressure, preventing vibration of contacts, holding contacts together after engagement, or biasing contacts to the open position by thermal means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/02Details
    • H01H37/32Thermally-sensitive members
    • H01H37/52Thermally-sensitive members actuated due to deflection of bimetallic element
    • H01H37/54Thermally-sensitive members actuated due to deflection of bimetallic element wherein the bimetallic element is inherently snap acting
    • H01H2037/5481Thermally-sensitive members actuated due to deflection of bimetallic element wherein the bimetallic element is inherently snap acting the bimetallic snap element being mounted on the contact spring

Abstract

(57)【要約】 【課題】 厚さ方向の寸法を減少して小型化を図る。 【解決手段】 第1の端子10の一部にバイメタル板9
0に交差する方向の第1の接触部10aを突設するとと
もに、第2の端子20の一部に第1の接触部10aに対
向する第2の接触部20aを突設し、第1および第2の
接触部10a,20a間に発熱用抵抗体30を介在させ
て、発熱用抵抗体30の一側面および他側面の電極をそ
れぞれ第1の接触部10aおよび第2の接触部20aに
接触させるようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファンヒータなどの発
熱を伴う電気機器の過熱防止手段として用いられるサー
マルプロテクタに関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、特開平8−222103号に記
載されたサーマルプロテクタを示している。このサーマ
ルプロテクタにおいて、ファンヒータなどの適用電気機
器が異常発熱すると、バイメタル板1が反転作動して可
動板2を押し上げる。したがって、可動板2の先端部に
設けられた可動接点2が固定接点3から離されて、上記
電気機器への通電が停止される。
【0003】この通電の停止に伴い、上記電気機器の発
熱が低下するが、その発熱温度がバイメタル板1の反転
温度より低くなっても、この通電停止状態が保持され
る。なぜなら、接点2が接点3から離れると同時に、端
子4,5間に介在されたサーミスタ等からなる発熱用抵
抗体6が発熱して、バイメタル1を継続加熱するからで
ある。なお、上記通電停止状態を継続保持する機能(自
己保持機能)は、例えば、上記電気機器の電源スイッチ
をオフすることによって停止する。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】従来のサーマルプロ
テクタは、発熱用抵抗体6をその一方および他方の電極
が上面および下面に位置する態様で実装し、上面側の電
極をプレート7に接触させるとともに、下面側の電極を
端子4の延長部4aの上面に接触させている。このよう
に、発熱用抵抗体6を上下面から通電する構造を採用し
た場合、通電部材7,4aのレイアウトの関係で厚み方
向の寸法が大きくなり、また、リベット8、9で各構成
部材を共締め固定する必要があるため組立に手間を要す
る。
【0005】上記厚み方向の寸法を減少するために、抵
抗体6の厚みを小さくすることが考えられるが、そのよ
うにすると、該抵抗体6の耐圧が十分確保できなくな
る。また、プレート7とリベット8間および端子4の延
長部とリベット9間の絶縁距離が十分に確保できなくな
るという問題も生じる。なお、発熱用抵抗体の電極に接
触させる電極板を端子とは別に設けるようにしたサーマ
ルプロテクタや、端子の一部に発熱用抵抗体の一方の面
を接触させるようにしたサーマルプロテクタも提案され
ているが、いずれも、部品点数の増加、組立工数の増加
のためにコストがアツプするという欠点や、抵抗体を内
蔵するためのスペースが大きくなって、本体形状が大き
くなるという欠点ある。
【0006】本発明の課題は、この様な状況に鑑み、コ
ストの上昇や全体形状の増大を伴うことなく発熱用抵抗
体を組込むことが可能なサーマルプロテクタを提供する
ことにある。
【0007】
【問題点を解決するための手段】本発明は、外部回路に
接続する第1および第2の端子と、該第1および第2の
端子に電気的に接続される電極を一端面および他端面に
それぞれ有した発熱用抵抗体とを備え、前記第1および
第2の端子間に介在する第1および第2の電気接点をバ
イメタル板の反転動作を利用して開閉するように構成さ
れたサーマルプロテクタであって、前記第1の端子の一
部に前記バイメタル板に交差する方向の第1の接触部を
突設するとともに、前記第2の端子の一部に前記第1の
接触部に対向する第2の接触部を突設し、前記第1およ
び第2の接触部間に前記発熱用抵抗体を介在させて、該
発熱用抵抗体の一側面および他側面の電極をそれぞれ前
記第1および第2の接触部に接触させるようにしてい
る。本発明の実施例では、前記第1および第2の端子の
一部にそれぞれ第1および第2の支持部を切り起こし形
成し、先端部に前記第1の接点を設けた弾性可動板の基
部を前記第1の支持部に支持させるとともに、前記第1
の接点に対向する第2の接点を前記第2の支持部に支持
させ、前記バイメタル板の反転動作によって前記可動板
を作動して、前記第1の接点を第2の接点に対して離接
させるようにしている。本発明の実施例では、前記発熱
用抵抗体の一側面の電極と前記第1の接触部との間また
は該発熱用抵抗体の他側面の電極と前記第2の接触部と
の間に導電性を有した弾性体を介在させている。本発明
の実施例では、前記第1および第2の端子を電気絶縁性
の樹脂ブロックを介して相互に連結し、前記樹脂ブロッ
クには、前記発熱用抵抗体の外側面を当接させる当接面
を形成している。本発明の実施例では、前記樹脂ブロッ
クの当接面に、前記発熱用抵抗体の電極の面に沿う方向
の凹溝を形成している。本発明の実施例では、前記弾性
体が、前記樹脂ブロックの当接面と共に前記発熱用抵抗
体を挟持する保持部を備えている。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係るサーマルプ
ロテクタの実施形態を示す中央縦断面図であり、図2お
よび図3は、それぞれこのサーマルプロテクタの平面図
および底面図である。この実施形態に係るサーマルプロ
テクタは、外部回路接続用の第1の端子10および第2
の端子20と、これらの端子10,20間に介在された
直方体からなる発熱用抵抗体30とを備えている。
【0009】第1の端子10および第2の端子20は、
それぞれの基部内端を90°上方に折り曲げることによ
って接触部10aおよび20aを形成し、また、それぞ
れの基部における上記接触部10aおよび20aよりも
外方端部側に寄った部位を切り起こして、支持部10b
および20bを形成している。上記端子10および20
の基部は、電気絶縁性の樹脂ブロック40を介して相互
に連結されている。樹脂ブロック40は、接触部10
a,20aおよび支持部10b,20bの一部が埋設さ
れるようにそれらと共に一体に成形されている。また、
この樹脂ブロック40は、下面側に開口する四角状の凹
穴41を中央部に備え、この孔41内に上記発熱用抵抗
体30を収納している。
【0010】上記接触部10aおよび20aの内面は、
上記凹穴41の内側面(図1の点線参照)から露出して
おり、したがって、凹穴41内では接触部10aおよび
20aの各内面が相対向している。発熱用抵抗体30の
左右の端面には、それぞれ図示していない電極が形成さ
れており、一方の電極は左方の接触部10aの内面に直
接接触するとともに、他方の電極は導電性を有した後述
の弾性金具50を介して右方の接触部20aの内面に接
触している。
【0011】端子10に切り起こし形成された上記支持
部10bの上面には、可動板60の基部が溶接等の手段
によって固着されている。また、端子20に切り起こし
形成された上記支持部20bには、固定接点70が設け
られている。可動板60は、弾性を有する金属板で形成
されており、その先端部には上記固定接点に常時当接す
る可動接点80が設けられている。可動板60の上面に
は、バイメタル板90が配設されている。このバイメタ
ル板90は、可動板60に形成された保持片60a〜6
0cによって反転動作可能に保持されている。なお、上
記発熱抵抗体30としては、たとえば、正特性サーミス
タ等のPTC(Positive Temperature Coefficient)
素子が使用される。このPTC素子は、通電に伴って短
時間に発熱する特性を有する。
【0012】図4(a)および(b)は、それぞれ上記
弾性金具50の正面図および底面図であり、また、図4
(c)は図4(a)のA−A断面図である。この弾性金
具50は、弾性を有した金属板を曲げ加工することによ
って形成されており、抵抗体30の電極に接触する平坦
部51と、該平坦部51の上端から斜め下方に向って折
り曲げられた弾性接触部52と、平坦部51の下端から
弾性接触部52とは逆の方向に90°の角度で折り曲げ
られた保持部53とを備えた構成を有する。
【0013】上記弾性金具50は、弾性接触部52を撓
ませながら発熱抵抗体30の右方の電極と端子20の接
触部20aとの間に圧入される。発熱抵抗体30は、弾
性接触部52の反発力によって左方に付勢され、その結
果、該発熱抵抗体30の左方の電極が接触部10aの内
面に圧接するとともに、該発熱抵抗体30の右方の電極
に弾性金具50の平坦部51が圧接することになる。
【0014】一方、上記弾性金具50が圧入されると、
該金具50の保持部53が発熱抵抗体30の下面に当接
する。したがって、発熱抵抗体30は、その上面が樹脂
ブロック40の凹穴41の底面41aに当接した状態で
該凹穴41内に保持される。すなわち、発熱抵抗体30
は、上記保持部53と底面41aとによって挟持され
る。なお、上記弾性金具50は、図4に示すように、上
記平坦部51の両側を延長するとともに、それらの延長
部51aの上方部側端に突起51bを設けてある。上記
突起51bは、弾性金具50を圧入した場合に上記樹脂
ブロック40の凹穴41の内側面41b(図3参照)に
強く押圧接触して、該凹穴41からの弾性金具50の抜
け出しを阻止する。
【0015】上記の構成を有したこの実施形態に係るサ
ーマルプロテクタは、発熱を伴うファンヒータなどの図
示していない電気機器に組込まれ、上記端子10,20
を介して該電気機器の通電路に接続される。上記サーマ
ルプロテクタのバイメタル板90は、過負荷等による上
記電気機器の異常発熱によってその周辺の温度が所定の
反転温度を越えた場合に凹状に反転作動する。バイメタ
ル板90が反転作動すると、上記樹脂ブロック40の上
面中央部に設けた突起42を支点とするバイメタル板9
0の反り返り力によって可動板60の先端部が上方に持
上げられ、その結果、前記可動接点80が固定接点70
から離されて、上記電気機器への通電が停止される。
【0016】この通電の停止に伴い、上記電気機器の発
熱温度が低下するが、その発熱温度がバイメタル板90
の反転温度より低くなったとしても、この通電停止状態
は保持される。すなわち、発熱用抵抗体30の左側面に
形成された電極は、接触部10aを介して端子10と電
気的に接続され、また、発熱用抵抗体30の右側面に形
成された電極は、上記弾性金具50および接触部20a
を介して端子20に電気的に接続されている。それゆ
え、上記接点80が接点70から離れると同時に、端子
10,20間の電圧(電気機器を介して与えられる電源
電圧)によって発熱用抵抗体30が通電される。この通
電に伴う発熱抵抗体30の発熱は、バイメタル板90を
継続的に加熱し、その結果、上記電気機器の通電停止状
態が保持される。なお、上記通電停止状態を継続保持す
る機能(自己保持機能)は、例えば、上記電気機器の電
源スイッチのオフ操作によって停止する。
【0017】ところで、上記実施形態に係るサーマルプ
ロテクタによれば、上記接触部10a,20aがバイメ
タル板90に交差する方向に設けて、発熱用抵抗体30
をその電極が左右に位置された状態で実装しているの
で、発熱用抵抗体30の上下面側に通電用の部材が存在
していない。したがって、厚み方向の寸法を減少して小
型化を図ることができる。
【0018】また、PTC素子等からなる発熱用抵抗体
30は、放熱が十分でない場合、自己の温度の上昇によ
る電気抵抗の増大のためにその発熱量が減少する傾向を
示すが、上記実施形態に係るサーマルプロテクタによれ
ば、樹脂ブロック40、接触部10a,10bおよび支
持部20a,20bを含むプロテクタ本体に発熱用抵抗
体30の3面が接触するので、この発熱用抵抗体30の
発熱が効率よく放熱される。したがって、発熱用抵抗体
30により多くの熱量を発生させて、自己保持機能を高
めることができる。
【0019】さらに、上記サーマルプロテクタは、発熱
用抵抗体30と接触部材20aとの間に弾性金具50を
介在させているので、周囲環境の温度変化に伴う樹脂ブ
ロック40等の構成部材の膨張、収縮によって前記接触
部材10a,20aの間隔が変化しても、この変化を弾
性金具50の弾性によって吸収して、接触部材10a,
20aに対する発熱用抵抗体30の各電極の電気的な接
触性を常に良好に維持することができる。
【0020】なお、発熱用抵抗体30と接触部材10a
との間に弾性金具50を介在させることも可能である
が、バイメタル板90への伝熱性を向上する上では、上
記実施形態のように、発熱用抵抗体30と接触部材20
aとの間に弾性金具50を介在させることが望ましい。
すなわち、例えば、支持部10aと支持部20aの発熱
量が同一であると仮定すると、バイメタル板90には、
可動板60が接合された支持部10a側からより多くの
熱量が流入することになる。それ故、接触部材10aに
発熱用抵抗体30を直接かつ広範囲に接触させることが
バイメタル板90への伝熱性を向上する上で有利であ
り、それには、発熱用抵抗体30と接触部材20aとの
間に弾性金具50を介在させることが望ましい。
【0021】なお、上記実施形態においては、樹脂ブロ
ック40の凹穴41の底面41aが平坦な面として形成
されているが、この底面41aの中央部位に発熱用抵抗
体30の電極の面に沿う方向(図1における紙面に垂直
な方向)の凹溝41cを形成しても良い。このような溝
41cを形成しておけば、上記底面41aと発熱用抵抗
体30の上面との間に上記溝41cによる空間が存在す
ることになるので、結露下での使用時における発熱用抵
抗体30の電極間の電気絶縁性が向上される。
【0022】上記実施形態に係るサーマルプロテクタ
は、バイメタル板90によって可動板60を作動させる
構成を有しているが、上記発熱抵抗体30を組込むため
の構成は、バイメタル板に可動接点を設けたタイプ、つ
まり、可動板を使用しないタイプのサーマルプロテクタ
にも当然適用することができる。
【発明の効果】本発明によれば、少なくとも以下のよう
な効果が得られる。 1) 発熱用抵抗体30に対する通電部材となる接触部
がバイメタル板に交差する方向に設けられているので、
つまり、上記通電部材がバイメタル板に並行する態様で
設けられていないので、厚み方向の寸法を減少して小型
化を図ることが可能である。すなわち、厚さ方向の寸法
を発熱用抵抗体を持たない形式のサーマルプロテクタと
同程度にすることが可能である。このため、適用機器の
設計の自由度が増す。 2) 発熱用抵抗体をマウントするための追加の部品が
少なくなるので、組立の容易化とコストの低減を図るこ
とができる。 3) 発熱用抵抗体と接触部材との間に弾性体を介在さ
せる構成を採用することにより、温度が上昇、下降を繰
り返す環境で使用される時の各部品の熱膨張、収縮に対
応した適正な接触圧を発熱用抵抗体の電極に作用させる
ことができる。 4) 発熱用抵抗体の発熱をその3面から放熱すること
が可能であり、これによって、発熱用抵抗体により多く
の熱量を発生させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るサーマルプロテクタの実施形態を
示す中央縦断面図。
【図2】図1のサーマルプロテクタの平面図。
【図3】図1のサーマルプロテクタの底面図。
【図4】弾性金具の形状を示す図。
【図5】従来のサーマルプロテクタの一例を示す縦断面
図。
【符号の説明】
10,20 端子 10a,20a 接触部 10b,20b 支持部 30 発熱用抵抗体 40 樹脂ブロック 41 凹穴 50 弾性金具 60 可動板 70 固定接点 80 可動接点 90 バイメタル板

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部回路に接続する第1および第2の端
    子と、該第1および第2の端子に電気的に接続される電
    極を一端面および他端面にそれぞれ有した発熱用抵抗体
    とを備え、前記第1および第2の端子間に介在する第1
    および第2の電気接点をバイメタル板の反転動作を利用
    して開閉するように構成されたサーマルプロテクタであ
    って、 前記第1の端子の一部に前記バイメタル板に交差する方
    向の第1の接触部を突設するとともに、前記第2の端子
    の一部に前記第1の接触部に対向する第2の接触部を突
    設し、 前記第1および第2の接触部間に前記発熱用抵抗体を介
    在させて、該発熱用抵抗体の一側面および他側面の電極
    をそれぞれ前記第1および第2の接触部に接触させるよ
    うに構成したことを特徴とするサーマルプロテクタ。
  2. 【請求項2】 前記第1および第2の端子の一部にそれ
    ぞれ第1および第2の支持部を切り起こし形成し、 先端部に前記第1の接点を設けた弾性可動板の基部を前
    記第1の支持部に支持させるとともに、前記第1の接点
    に対向する第2の接点を前記第2の支持部に支持させ、 前記バイメタル板の反転動作によって前記可動板を作動
    して、前記第1の接点を第2の接点に対して離接させる
    ように構成したことを特徴とする請求項1に記載のサー
    マルプロテクタ。
  3. 【請求項3】 前記発熱用抵抗体の一側面の電極と前記
    第1の接触部との間または該発熱用抵抗体の他側面の電
    極と前記第2の接触部との間に導電性を有した弾性体を
    介在させたことを特徴とする請求項1または2に記載の
    サーマルプロテクタ。
  4. 【請求項4】 前記第1および第2の端子を電気絶縁性
    の樹脂ブロックを介して相互に連結し、前記樹脂ブロッ
    クには、前記発熱用抵抗体の外側面を当接させる当接面
    を形成したことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに
    記載のサーマルプロテクタ。
  5. 【請求項5】 前記樹脂ブロックの当接面に、前記発熱
    用抵抗体の電極の面に沿う方向の凹溝を形成したことを
    特徴とする請求項4に記載のサーマルプロテクタ。
  6. 【請求項6】 前記弾性体が、前記樹脂ブロックの当接
    面と共に前記発熱用抵抗体を挟持する保持部を備えるこ
    とを特徴とする請求項4または5に記載のサーマルプロ
    テクタ。
JP2000314006A 2000-10-13 2000-10-13 サーマルプロテクタ Expired - Lifetime JP4471479B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000314006A JP4471479B2 (ja) 2000-10-13 2000-10-13 サーマルプロテクタ
US09/972,880 US6577223B2 (en) 2000-10-13 2001-10-10 Thermal protector
CN01141255.0A CN1207743C (zh) 2000-10-13 2001-10-11 热保护器
DE10151107A DE10151107B4 (de) 2000-10-13 2001-10-12 Wärmeschutzeinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000314006A JP4471479B2 (ja) 2000-10-13 2000-10-13 サーマルプロテクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002124172A true JP2002124172A (ja) 2002-04-26
JP4471479B2 JP4471479B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=18793331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000314006A Expired - Lifetime JP4471479B2 (ja) 2000-10-13 2000-10-13 サーマルプロテクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6577223B2 (ja)
JP (1) JP4471479B2 (ja)
CN (1) CN1207743C (ja)
DE (1) DE10151107B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005003194A1 (ja) * 2003-07-07 2005-01-13 Ube Industries, Ltd. 固相転移現象を示す結晶性ポリマー、およびその応用
WO2022009862A1 (ja) * 2020-07-06 2022-01-13 ウチヤ・サーモスタット株式会社 サーマルプロテクタ

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4338332B2 (ja) * 2001-03-02 2009-10-07 ウチヤ・サーモスタット株式会社 サーマルプロテクタ
JP3828476B2 (ja) * 2002-10-15 2006-10-04 株式会社センサータ・テクノロジーズジャパン 無通電式密閉型モータプロテクタ
US7446643B2 (en) * 2004-11-23 2008-11-04 The Hong Kong Polytechnic University Resetable over-current and/or over-temperature protection system
US7060938B1 (en) * 2005-02-22 2006-06-13 Casco Products Corporation Double-disk assembly for a cigar or cigarette lighter
US7209337B2 (en) * 2005-04-19 2007-04-24 Remy International, Inc. Electrical thermal overstress protection device
US20070054520A1 (en) * 2005-08-23 2007-03-08 Wu Zu Y Receptacle with overload protection
US7760066B2 (en) * 2005-10-14 2010-07-20 Uchiya Thermostat Co. Ltd. Temperature switch
JP4690454B2 (ja) * 2006-03-24 2011-06-01 ウチヤ・サーモスタット株式会社 クラッド接点材及びそのクラッド接点取付加工方法
US8237536B2 (en) * 2006-10-30 2012-08-07 Uchiya Thermostat Co., Ltd. Thermal protector
WO2009128535A1 (ja) * 2008-04-18 2009-10-22 タイコ エレクトロニクス レイケム株式会社 回路保護デバイス
US7808361B1 (en) * 2008-11-25 2010-10-05 Tsung Mou Yu Dual protection device for circuit
CN102568958B (zh) * 2011-12-31 2016-09-28 上海长园维安电子线路保护有限公司 自保持型过电流保护装置
CN104576195A (zh) * 2013-10-24 2015-04-29 何春武 背包式热保护器
WO2015129093A1 (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 ウチヤ・サーモスタット株式会社 温度スイッチ
CN107644781A (zh) * 2017-09-19 2018-01-30 浙江富风电器有限公司 一种新型一次性热保护器
CN209729814U (zh) * 2019-05-08 2019-12-03 佛山市高明欧一电子制造有限公司 一种背包式断电复位限温器

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3840834A (en) * 1972-12-18 1974-10-08 Texas Instruments Inc Protector/indicator using ptc heater and thermostatic bimetal combination
DE3231136C2 (de) * 1982-08-21 1984-08-23 Limitor AG, 8022 Zürich Bimetallschutzschalter
DE8300960U1 (de) * 1983-01-15 1983-06-09 Fritz Eichenauer GmbH & Co KG, 6744 Kandel Temperaturwächter
DE8411838U1 (de) * 1984-04-14 1984-07-26 Limitor GmbH, 7530 Pforzheim Bimetallschutzschalter
US5182538A (en) * 1985-11-07 1993-01-26 Limitor Ag Bimetal thermoswitch
DE3601055A1 (de) * 1986-01-16 1987-07-23 Limitor Ag Sicherheitsausschaltvorrichtung
DE3644514A1 (de) * 1986-12-24 1988-07-07 Inter Control Koehler Hermann Bimetallschalter
JPH0834075B2 (ja) * 1988-03-29 1996-03-29 東部電気株式会社 サーマルスイッチ
DE4206157A1 (de) * 1992-02-28 1993-09-16 Hofsass P Thermoschalter
JPH05282977A (ja) * 1992-03-30 1993-10-29 Texas Instr Japan Ltd 過電流保護装置
JPH07282701A (ja) * 1994-04-05 1995-10-27 Texas Instr Japan Ltd 自己保持型保護装置
JP2791383B2 (ja) * 1994-06-10 1998-08-27 ウチヤ・サーモスタット株式会社 二重安全サーモスタット
JPH08222103A (ja) 1995-02-17 1996-08-30 Isuzu Denki Kk 自己保持型サーモスイッチ
DE19727197C2 (de) * 1997-06-26 1999-10-21 Marcel Hofsaess Temperaturabhängiger Schalter mit Kontaktbrücke
DE19752581C2 (de) * 1997-11-27 1999-12-23 Marcel Hofsaes Schalter mit einem temperaturabhängigen Schaltwerk
DE19816807C2 (de) * 1998-04-16 2000-06-08 Thermik Geraetebau Gmbh Temperaturabhängiger Schalter
DE19816809C2 (de) * 1998-04-16 2001-10-18 Thermik Geraetebau Gmbh Temperaturabhängiger Schalter
US5936510A (en) * 1998-05-22 1999-08-10 Portage Electric Products, Inc. Sealed case hold open thermostat
DE19847209C2 (de) * 1998-10-13 2002-04-25 Marcel Hofsaes Schalter mit einem Isolierstoffträger
DE19847208C2 (de) * 1998-10-13 2002-05-16 Marcel Hofsaes Schalter mit einem Isolierstoffträger
US6020807A (en) * 1999-02-23 2000-02-01 Portage Electric Products, Inc. Sealed case hold open thermostat
JP3756700B2 (ja) * 1999-07-22 2006-03-15 ウチヤ・サーモスタット株式会社 サーマルプロテクタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005003194A1 (ja) * 2003-07-07 2005-01-13 Ube Industries, Ltd. 固相転移現象を示す結晶性ポリマー、およびその応用
JPWO2005003194A1 (ja) * 2003-07-07 2007-11-01 宇部興産株式会社 固相転移現象を示す結晶性ポリマー、およびその応用
JP4508109B2 (ja) * 2003-07-07 2010-07-21 宇部興産株式会社 固相転移現象を示す結晶性ポリマー、およびその応用
WO2022009862A1 (ja) * 2020-07-06 2022-01-13 ウチヤ・サーモスタット株式会社 サーマルプロテクタ
US11881368B2 (en) 2020-07-06 2024-01-23 Uchiya Thermostat Co., Ltd. Thermal protector

Also Published As

Publication number Publication date
US20020044039A1 (en) 2002-04-18
CN1207743C (zh) 2005-06-22
DE10151107B4 (de) 2009-06-04
US6577223B2 (en) 2003-06-10
JP4471479B2 (ja) 2010-06-02
DE10151107A1 (de) 2002-04-25
CN1348196A (zh) 2002-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4471479B2 (ja) サーマルプロテクタ
JP3756700B2 (ja) サーマルプロテクタ
US8237536B2 (en) Thermal protector
JP5281689B2 (ja) サーマルプロテクタ
EP0507425B1 (en) Electrothermal relay with film heating element
KR100637975B1 (ko) 서멀 프로텍터
WO2005076301A1 (ja) スイッチおよびこれを用いた装置
JP2844026B2 (ja) サーモスタット
JP3393981B2 (ja) サーマルプロテクタ
JP2008508746A (ja) セラミック素体の破壊時における伝播の防止のための安全装置
JPS64715Y2 (ja)
JP2508580Y2 (ja) 正特性サ―ミスタ装置
KR100562170B1 (ko) 세라믹소체 파괴시 진행성 방지를 위한 전자장치
JPH0217394Y2 (ja)
JPS62222529A (ja) サ−モスイツチ
JP2006269180A (ja) プロテクタ
JPH0635347Y2 (ja) 継電器用ヒ−タ
JP3849387B2 (ja) サーマルプロテクタ
JP3612822B2 (ja) 正特性サーミスタ装置
KR200401101Y1 (ko) 세라믹소체 파괴시 진행성 방지를 위한 전자장치
JPH09293581A (ja) 正特性サーミスタ発熱体
JP2001052580A (ja) 熱応動スイッチ
TWM515691U (zh) 溫度開關
JPS6341731Y2 (ja)
JPH0628697Y2 (ja) 送風検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4471479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250