JPH05282977A - 過電流保護装置 - Google Patents

過電流保護装置

Info

Publication number
JPH05282977A
JPH05282977A JP4105482A JP10548292A JPH05282977A JP H05282977 A JPH05282977 A JP H05282977A JP 4105482 A JP4105482 A JP 4105482A JP 10548292 A JP10548292 A JP 10548292A JP H05282977 A JPH05282977 A JP H05282977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bimetal
heating resistor
terminal
contact
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4105482A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sakai
晃 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Japan Ltd
Original Assignee
Texas Instruments Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Japan Ltd filed Critical Texas Instruments Japan Ltd
Priority to JP4105482A priority Critical patent/JPH05282977A/ja
Priority to US08/033,706 priority patent/US5367279A/en
Priority to EP93302241A priority patent/EP0564150A1/en
Priority to KR1019930004927A priority patent/KR100301868B1/ko
Publication of JPH05282977A publication Critical patent/JPH05282977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/02Details
    • H01H37/32Thermally-sensitive members
    • H01H37/46Thermally-sensitive members actuated due to expansion or contraction of a solid
    • H01H37/50Thermally-sensitive members actuated due to expansion or contraction of a solid with extensible wires under tension
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/12Automatic release mechanisms with or without manual release
    • H01H71/14Electrothermal mechanisms
    • H01H71/16Electrothermal mechanisms with bimetal element
    • H01H71/164Heating elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/50Means for increasing contact pressure, preventing vibration of contacts, holding contacts together after engagement, or biasing contacts to the open position
    • H01H1/504Means for increasing contact pressure, preventing vibration of contacts, holding contacts together after engagement, or biasing contacts to the open position by thermal means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/02Details
    • H01H37/32Thermally-sensitive members
    • H01H37/52Thermally-sensitive members actuated due to deflection of bimetallic element
    • H01H37/54Thermally-sensitive members actuated due to deflection of bimetallic element wherein the bimetallic element is inherently snap acting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/02Details
    • H01H37/32Thermally-sensitive members
    • H01H37/52Thermally-sensitive members actuated due to deflection of bimetallic element
    • H01H37/54Thermally-sensitive members actuated due to deflection of bimetallic element wherein the bimetallic element is inherently snap acting
    • H01H2037/5481Thermally-sensitive members actuated due to deflection of bimetallic element wherein the bimetallic element is inherently snap acting the bimetallic snap element being mounted on the contact spring

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Thermally Actuated Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的]過電流保護装置において、電気回路の遮断の度
毎の交換を不要とし、遮断状態の自己保持機能を奏し、
さらには定格時の誤動作を防止する。 [構成]遮断前、主バイメタル34が上側に反った原状
態にあって、可動アーム30を上方に付勢しており、こ
れによって可動接点32が固定接点26に加圧接触して
いる。定格電流が流れていても、蓄熱効果や周囲温度の
上昇によって発熱抵抗部28付近の温度が上昇すると、
副バイメタル24の可動部24bが上方に反り、副バイ
メタル24の接点部24cが発熱抵抗部28の底面接点
部28gに接触し、副バイメタル24が電流パイパス手
段として発熱抵抗部28に電気的に並列接続される。遮
断後は、第1および第2の端子14,16間のヒータブ
ロック18が発熱抵抗体として機能し、このヒータブロ
ック18の抵抗発熱によって主バイメタル34は遮断後
も加熱され続け、往動状態を保持する。これによって接
点32,26の遮断状態が保持される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気器具類を過電流か
ら保護するための過電流保護装置に関する。
【0002】
【従来の技術】モータのように電力を受けて動力を発生
する電気機械または電気器具では、たとえばゴミが詰ま
ったり、氷が張り付いたり、あるいは外力が作用する等
して電動部が運動できなくなると、過負荷状態となり、
定格電流よりもずっと大きな電流が供給され、巻線その
他の部品が焼損するおそれがある。そこで、図13に示
すように、電気器具たとえばモータMに電力を供給する
電気回路には、規定以上の電流が流れたときに作動して
回路を遮断する過電流保護装置Pが設けられる。
【0003】従来、この種の過電流保護装置Pには電流
ヒューズが用いられていた。図14に示すように、定格
電流IR で正常に動作していたモータMが時刻tf でロ
ックし、過負荷状態になって、過電流IL が流れ始める
や否や、電流ヒューズ(P)が自己発熱で溶融して、電
気回路を遮断する。このように、電流ヒューズ(P)が
電気回路を遮断して電流を切ることによって、電気器具
Mが保護される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、過電流
保護装置を電流ヒューズで構成した場合、電気回路が遮
断する度毎に、新しい電流ヒューズと交換しなくてはな
らず、使用者にとっては煩わしかった。
【0005】なお、電流ヒューズに置き換わり得るもの
として、過電流が流れた時の電気器具の過熱状態を検知
して電気回路を遮断するサーモスタットおよび温度ヒュ
ーズが知られている。しかし、従来のサーモスタット
は、一旦電気回路を遮断したのち当該電気器具が冷却さ
れるや否や再び電気回路を閉じるので、結果的には過電
流を断続的に流し続けるという不具合があり、また、過
電流が流れていないのに周囲温度の上昇によって誤動作
しやすいという不具合もある。温度ヒューズは、電流ヒ
ューズと同様に、電気回路を遮断する度毎に新しいヒュ
ーズと交換しなければならないという不便がある。
【0006】本発明は、かかる問題点に鑑みてなされた
もので、電気回路の遮断の度毎の交換を不要とし、一旦
過電流を検知して電気回路を遮断したならばその遮断状
態をリセット操作が行われるまで保持する自己保持機能
を奏し、さらには定格電流が流れている時に電気回路を
遮断してしまうような誤動作を防止するようにした過電
流保護装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の第1の過電流保護装置は、一方の端子に
接続された固定接点と、他方の端子に接続された可動接
点と、前記一方の端子と前記他方の端子との間で前記固
定接点または可動接点に直列接続された発熱抵抗体と、
前記発熱抵抗体に近接して配設され、所定の動作温度ま
で加熱された時に前記固定接点と可動接点とを遮断状態
に切り替える主バイメタルと、前記発熱抵抗体と並列に
設けられた電流バイパス手段と、前記発熱抵抗体に近接
して配設され前記主バイメタルの動作温度よりも低い所
定の動作温度まで加熱された時に前記電流バイパス手段
を前記発熱抵抗体に並列接続せしめる副バイメタルとを
具備する構成とした。
【0008】また、本発明の第2の過電流保護装置は、
一方の端子に接続された固定接点と他方の端子に発熱抵
抗体を介して接続された可動接点と、前記発熱抵抗体に
近接して配設され、所定の動作温度まで加熱された時に
前記固定接点と可動接点とを遮断状態に切り替えるバイ
メタルと、前記バイメタルに近接して前記一方の端子と
前記他方の端子との間に接続され、前記発熱抵抗体より
も格段に高い抵抗値を有するヒータブロックとを具備す
る構成とした。
【0009】
【作用】第1の過電流保護装置では、定格電流が安定に
流れているときでも、蓄熱効果や周囲温度の上昇によっ
て発熱抵抗体付近の温度が所定値に達した場合は、副バ
イメタルが動作して電流バイパス手段を発熱抵抗体に並
列接続せしめることにより、発熱抵抗体の抵抗発熱を減
少させ、主バイメタルに対する加熱を抑える。これによ
って、定格時に主バイメタルが誤動作して可動接点と固
定接点を遮断させるようなことはない。そして、何かの
異常で電流が増大すると、発熱抵抗体等からの発熱量が
増大して主バイメタル付近の温度が上昇して所定の温度
に達すると主バイメタルが動作して、可動接点を固定接
点から分離させる。このように両接点が遮断されること
によって、過電流が切られ、電気器具類または部品類の
焼損が防止される。
【0010】第2の過電流保護装置では、可動接点と固
定接点が遮断されることによって、発熱抵抗体に電流が
流れなくなる代わりに、抵抗値の高いヒータブロックが
発熱抵抗体として機能し、微小な電流で抵抗発熱する。
このヒータブロックによる加熱で主バイメタルは往動位
置に保たれ、両接点間の遮断状態が保持される。この自
己保持状態は、本装置の外部で、たとえばシステムスイ
ッチが開いて、本装置の両端子間に電圧が印加しなくな
った時に解除される。
【0011】
【実施例】以下、図1〜図12を参照して本発明の実施
例を説明する。図1は、本発明の一実施例による過電流
保護装置の全体構成を示す縦断面図である。また、図2
は図1のA−A線から見た上面図であり、図3は図1の
B−B線から見た底面図である。
【0012】この実施例の過電流保護装置10はたとえ
ばアルミニウムからなる筒状のケース12を有し、この
ケース12の内側に装置要部(過電流保護機構)を収納
し、ケース12の底(図1では右端)より、たとえば真
鍮からなる2本の端子14,16を突出させてなる。ケ
ース12自体の底は開口しており、この開口部が、たと
えば導電性フェノールからなるヒータブロック18と、
たとえば普通のフェノールからなる絶縁体20とで閉塞
され、さらにその外側からたとえばエポキシからなる接
着剤22で密閉されている。ヒータブロック18と絶縁
体20との間で第1の端子14が保持され、ヒータブロ
ック18とケース12の側面との間で第2の端子16と
副バイメタル24の基端部24aとが保持されている。
【0013】ケース12の内側において、第1の端子1
4の基端部14aには、たとえば銀合金からなる固定接
点26が固着されている。一方、第2の端子16の基端
部16aからケース12の内奥部にわたって発熱抵抗部
28が延在し、この発熱抵抗部28の先端部28aにた
とえばベリリウム銅からなる可動アーム30の基端部3
0aが溶接され、可動アーム30の先端部30cにたと
えば銀合金からなる可動接点32が固定接点26と向き
合うようにして固着されている。
【0014】このように、本実施例では、第2の端子1
6と発熱抵抗部28とが一体に固定ブラケットとして構
成されている。ここで、図4につき、この固定ブラケッ
トの構成を説明する。図4の(A)はこの固定ブラケッ
トの上面図、図4の(B)は図4の(A)のC−C線に
ついての断面図である。図4において、発熱抵抗部28
の中心部には円形の開口28bが形成されている。この
開口28bの回りで、発熱抵抗部28の先端部28aが
段状の壁部28cを形成するとともに、この段状壁部2
8cに対向して開口28aの反対側の位置に小壁部28
dが突設され、また発熱抵抗部28の側縁に壁部28
e,28eが立設されている。これら四面の壁部28
c,28d,28e,28eによって、後述する円形主
バイメタル34の配置位置が画成されている。また、発
熱抵抗部28には、突起状壁部28dに近接してU形の
開口28fが設けられている。この開口28fは、発熱
抵抗部28の面積を減らすことで発熱抵抗部28の抵抗
値を高め、ひいては発熱抵抗部28の抵抗発熱率を上げ
るためのものである。また、発熱抵抗部28の各側縁壁
部28eと第2の端子16とから垂直方向に延在してい
る部材27は、ヒータブロック18と絶縁体20を固定
ブラケットに固定するための押さえ板である。
【0015】再び図1において、発熱抵抗部28の円形
開口28bの上にたとえば銅−黄銅からなる円板反発型
の主バイメタル34が配設されている。この主バイメタ
ル34は、四方を上記固定ブラケットの四面の壁部28
c,28d,28e,28eによって囲まれ、横方向に
位置ずれしないようになっており、さらに可動アーム3
0の半球面状凸部30bによって常時上から中央部を押
さえ付けられている。なお、可動アーム30には、図2
に示すように、固定ブラケットの小壁部28dを通すた
めの開口30dが設けられている。
【0016】発熱抵抗部28の下(裏)側には、発熱抵
抗部28と平行して副バイメタル24の可動部24bが
延在している。この副バイメタル24は、たとえば銅−
黄銅からなり、図5に示すように、ほぼ矩形の形状を有
し、先端部に凸面状の接点部24cを設けている。図5
において(A)は副バイメタル24の上面図、(B)は
左側面図、(C)は(A)のD−D線についての断面図
である。本実施例において、この副バイメタル24は、
電流バイパス手段をも兼ねている。
【0017】なお、図1において、絶縁体20の上に載
っている板36は、たとえばステンレスからなる板バネ
である。この板バネ36は、図6の(A)に示すように
本来は湾曲した板であるが、固定ブラケットの押さえ板
27の先端部がかしめられる際に板バネ36を挟むよう
にして絶縁体20に押さえ付けることにより、図6の
(B)または図1に示すように扁平に潰される。この扁
平に潰された板バネ36からの反作用(弾性復元力)に
よって、ヒータブロック18は十分な加圧力でもって第
1および第2の端子14,16の間で挟着され、それら
両端子との良好な電気接触を得るようになっている。
【0018】次に、図1および図7〜図12につき本実
施例による過電流保護装置10の作用を説明する。これ
らの図のうち、図1は電源投入時前後の本過電流保護装
置10の状態を示し、図7は図1の状態に対応する電気
回路図である。また、図8は定格電流が流れ続けている
時の本過電流保護装置10の状態を示し、図9は図8の
状態に対応する電気回路図である。また、図10は遮断
後の本過電流保護装置10の状態を示し、図11は図1
0の状態に対応する電気回路図である。図7、図9およ
び図11において、Eは直流電源、Sw は手動のシステ
ムスイッチ、Mは電気器具または電気機械たとえば直流
モータであり、Rはヒータブロック18の抵抗値、rは
発熱抵抗体28の抵抗値である。図12は本過電流保護
装置10の動作を示すタイミング図である。なお、本過
電流保護装置10はモータMの巻線付近に取付される。
【0019】先ず、システムスイッチSw が閉成される
前、本過電流保護装置10においては、図1に示すよう
に、主バイメタル34が原状態つまり上側に反った状態
にあって、可動アーム30を上方に付勢しており、これ
によって可動接点32が固定接点26に加圧接触してい
る。また、副バイメタル24の可動部24bは、図1に
示すように、原状態つまり基端部24aとほぼ同一直線
上に延在した状態にあって、副バイメタル24の接点部
24cはこれと対向する発熱抵抗部28の底面接点部2
8gから離れている。
【0020】かかる状態の下でスイッチSw が閉成され
ると、電源EからスイッチSw を介して第1の端子14
に入ってきた電流は、固定接点26,可動接点32,可
動アーム30および発熱抵抗部28を通って、第2の接
点16からモータM側へ流れ出る。このように、本過電
流保護装置10内を電流が流れることによって、電流通
路の各部でジュール熱(抵抗発熱)が発生されるが、特
に発熱抵抗部28より発生される熱が重要で、これが後
述するように主バイメタル34および副バイメタル24
に作用する。なお、ヒータブロック18の抵抗値Rは、
発熱抵抗部28の抵抗値rに比して、たとえば数百倍も
大きな抵抗値であるから、発熱抵抗部28側に電流が流
れる限り(接点32,26が閉じている限り)、ヒータ
ブロック18は実質的に絶縁体として機能し、電流をほ
とんど流すことなく、したがって発熱することはない。
【0021】定格電流IR が流れ続けると、発熱抵抗部
28より発生される熱が装置10内で蓄積するととも
に、装置10の周囲の温度、特にモータMの巻線温度が
次第に上昇して、副バイメタル24の可動部24bが上
方に反り、所定の動作温度まで加熱されると図8に示す
ように副バイメタル24の接点部24cが発熱抵抗部2
8の底面接点部28gに接触する。これらの接点部24
c,28gが接触することによって、図9に示すように
副バイメタル24が電流パイパス手段として発熱抵抗部
28に電気的に並列接続される。これにより、両接点2
6,32を通ってきた電流の一部が電流バイパス手段2
4に分流するため、発熱抵抗部28に流れる電流は大幅
に減少し、たとえば半減する。この結果、定格電流IR
が長時間流れ続けても、発熱抵抗部28の発熱が抑制さ
れ、主バイメタル34は原状態を持続する。
【0022】しかし、図12において、時刻tf で何か
の原因でモータMがロックし、過負荷状態となって、電
流が急激に上昇すると、発熱抵抗部28等からの発熱量
が増大し、モータMの巻線温度も異常上昇する結果、主
バイメタル34が所定の温度で反発(反転)動作し、図
10に示すように下向きに反った状態つまり往動状態に
変化する。そうすると、主バイメタル34の中央部が発
熱抵抗部28の円形開口28b内に沈む込むことによ
り、これと一緒に可動アーム30も中央部から先端部3
0cにかけて沈み込み、可動接点32が固定接点26か
ら分離する。なお主バイメタル34は、可動アーム30
の半球面状の凸部30bによって押さえ付けられている
ため、原状態から往動状態へ一気(瞬時に)反転する。
【0023】このように両接点32,26間で回路が遮
断されると、発熱抵抗部28に電流が流れなくなるが、
その代わり、第1および第2の端子14,16間のヒー
タブロック18が発熱抵抗体として機能し、ヒータブロ
ック18がたとえば10ワット程度の電力で抵抗発熱す
る。このヒータブロック18の抵抗発熱によって主バイ
メタル34は遮断後も加熱され続け、図10の往動状態
を保持する。また、副バイメタル24については、ヒー
タブロック18による加熱によって発熱抵抗部28の底
面接点部28gとの接触状態を維持するようにしてもよ
く、あるいは、発熱抵抗部28の存在によってヒータブ
ロック18からの熱があまり及ばないので、図1の原状
態に復帰するようにしてもよい。いずれにせよ、遮断後
の副バイメタル24の状態は、本過電流保護装置10の
動作上重要なことではないので、任意な設計事項として
よい。
【0024】なお、上記のようにヒータブロック18が
抵抗体として作用することにより、両接点32,26間
の遮断後も当該電気回路に電流が流れ続けるが、定格電
流よりもずっと小さな微小電流Is なので、モータMは
事実上停止する。そして、使用者が修理点検時にシステ
ムスイッチSw を開けると、本過電流保護装置10に電
流が流れなくなって、ヒータブロック18の発熱が止ま
り、主バイメタル34および副バイメタル24がそれぞ
れ原位置に復帰し、可動接点32が固定接点26に加圧
接触する(図1および図7の状態に戻る)。
【0025】このように、本実施例の過電流保護装置1
0においては、電流状態に応じて主バイメタル34の位
置を切り換えて固定接点26と可動接点32との接断を
行うようにしたので、電流ヒューズと異なり、同一部品
で何回でも過電流を遮断することができ、遮断の度毎に
部品を交換する必要がない。また、過電流を遮断した後
もヒータブロック18の作用によって遮断状態を保持す
るという自己保持機能を奏するため、電気器具または電
気機械Mの安全性が保証されている。また、定格電流が
流れていても蓄熱効果や周囲温度の上昇等によって発熱
抵抗部28付近の温度が上昇したときは、副バイメタル
24が作動して電流パイパス手段を発熱抵抗部28に並
列接続せしめることによって、発熱抵抗部28の発熱が
抑制されるため、主バイメタル34が誤動作するおそれ
がなく、したがって誤動作で接点32,26が遮断する
おそれがなく、過電流保護装置としての信頼性が保証さ
れている。また、主バイメタル34を円板反発型バイメ
タルで構成し、かつ可動アーム30の凹部30bで主バ
イメタル34を付勢して、主バイメタル34を瞬時に反
転動作させるようにしたので、高速の遮断が可能であ
る。
【0026】なお、上述した実施例では、可動アーム3
0と主バイメタル34とを別体で構成し、主バイメタル
34によって可動アーム30および可動接点32を駆動
するようにしたが、主バイメタルが可動アームを兼ねる
ように両者を一体的に構成してもよい。また、上述した
実施例では、副バイメタル24と電流バイパス手段とを
一体的に構成したが、これらを別々の部材で構成するこ
とも可能である。また1つのバイメタルで主バイメタル
と副バイメタルの機能を兼ねるようにすることも可能で
ある。つまり、バイメタルの変位が加熱温度にほぼ比例
して増大するようにし、第1の変位量では電流バイパス
手段を発熱抵抗体に並列接続せしめ、さらに大きな第2
の変位量では可動接点を固定接点から分離せしめるよう
に構成してもよい。また、発熱抵抗体28および凹部2
8fの形状、サイズを変えることによって、電流に対す
る発熱特性ひいては応答特性を多様化することができ
る。また、発熱抵抗体28を、可動接点32と直列接続
する代わりに、固定接点26と直列接続してもよい。ま
た、ヒータブロック18を普通の絶縁材で置き換えるこ
とによって、遮断後まもなくして原状態または通電状態
に復帰するような自動復帰型の過電流保護装置とするこ
とも可能である。
【0027】
【発明の効果】本発明は、上述したような構成を有する
ことにより、以下のような効果を奏する。請求項1の過
電流保護装置によれば、定格電流が安定に流れていると
きでも、蓄熱効果や周囲温度の上昇によって発熱抵抗体
付近の温度が所定値に達した場合は、副バイメタルが動
作して電流バイパス手段を発熱抵抗体に並列接続せしめ
ることにより、発熱抵抗体の抵抗発熱を減少させ、主バ
イメタルに対する加熱を抑えるようにしたので、定格時
に主バイメタルが誤動作して可動接点と固定接点を遮断
させるようなことがなく、装置の信頼性を保証すること
ができる。請求項2の過電流保護装置によれば、可動接
点と固定接点を遮断した後は、抵抗値の高いヒータブロ
ックの抵抗発熱による加熱で主バイメタルを往動位置に
保持し、両接点間を遮断状態に保持するようにしたの
で、被保護電気器具・機械等の安全性を保証することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による過電流保護装置の全体
構成を示す断面図である。
【図2】図1のA−A線から見た平面図である。
【図3】図1のB−B線から見た底面図である。
【図4】実施例の過電流保護装置における固定ブラケッ
トの構成を示す図である。
【図5】実施例の過電流保護装置における副ブラケット
の構成を示す図である。
【図6】実施例の過電流保護装置における板バネ36の
構成を示す図である。
【図7】実施例の過電流保護装置の電源投入前後の状態
を示す電気回路図である。
【図8】実施例の過電流保護装置の定格時の状態を示す
断面図である。
【図9】実施例の過電流保護装置の定格時の状態を示す
電気回路図である。
【図10】実施例の過電流保護装置の遮断時の状態を示
す断面図である。
【図11】実施例の過電流保護装置の遮断時の状態を示
す電気回路図である。
【図12】実施例の過電流保護装置の動作を説明するた
めのタイミング図である。
【図13】過電流保護装置を含む典型的な電気回路の回
路図である。
【図14】従来の電流ヒューズ型過電流保護装置の作用
を説明するためのタイミング図である。
【符号の説明】
14 第1の端子 16 第2の端子 18 ヒータブロック 24 副バイメタル 26 固定接点 28 発熱抵抗体 30 可動アーム 32 可動接点 34 主バイメタル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の端子に接続された固定接点と、 他方の端子に接続された可動接点と、 前記一方の端子と前記他方の端子との間において前記固
    定接点または前記可動接点に直列接続された発熱抵抗体
    と、 前記発熱抵抗体に近接して配設され、所定の動作温度ま
    で加熱された時に前記固定接点と可動接点とを遮断状態
    に切り替える主バイメタルと、 前記発熱抵抗体と並列に設けられた電流バイパス手段
    と、 前記発熱抵抗体に近接して配設され、前記主バイメタル
    の動作温度よりも低い所定の動作温度まで加熱された時
    に前記電流バイパス手段を前記発熱抵抗体に電気的に並
    列接続せしめる副バイメタルと、を具備することを特徴
    とする過電流保護装置。
  2. 【請求項2】 一方の端子に接続された固定接点と、 他方の端子に発熱抵抗体を介して接続された可動接点
    と、 前記発熱抵抗体に近接して配設され、所定の動作温度ま
    で加熱された時に前記固定接点と可動接点とを遮断状態
    に切り替えるバイメタルと、 前記バイメタルに近接して前記一方の端子と前記他方の
    端子との間に接続され前記発熱抵抗体よりも格段に高い
    抵抗値を有するヒータブロックと、を具備することを特
    徴とする過電流保護装置。
JP4105482A 1992-03-30 1992-03-30 過電流保護装置 Pending JPH05282977A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4105482A JPH05282977A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 過電流保護装置
US08/033,706 US5367279A (en) 1992-03-30 1993-03-16 Overcurrent protection device
EP93302241A EP0564150A1 (en) 1992-03-30 1993-03-24 Overcurrent protection device
KR1019930004927A KR100301868B1 (ko) 1992-03-30 1993-03-29 과전류보호장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4105482A JPH05282977A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 過電流保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05282977A true JPH05282977A (ja) 1993-10-29

Family

ID=14408814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4105482A Pending JPH05282977A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 過電流保護装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5367279A (ja)
EP (1) EP0564150A1 (ja)
JP (1) JPH05282977A (ja)
KR (1) KR100301868B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6396381B1 (en) * 1999-07-22 2002-05-28 Uchiya Thermostat Co., Ltd. Thermal protector
WO2005036579A1 (ja) * 2003-10-08 2005-04-21 Yamada Electric Mfg. Co., Ltd. 継電器を備えた機器
JP2006338927A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱保護スイッチ装置及び電池パック
US7952330B2 (en) 2005-04-20 2011-05-31 Panasonic Corporation Secondary battery protection circuit, battery pack and thermosensitive protection switch device
JP2015080332A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 株式会社デンソー 電流制限用リレー装置及び電力供給装置
US9030787B2 (en) 2011-06-28 2015-05-12 Uchiya Thermostat Co., Ltd. Motor protector
JP2017033782A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 エヌイーシー ショット コンポーネンツ株式会社 サーマルプロテクター

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3691059B2 (ja) * 1993-08-03 2005-08-31 オッター コントロールズ リミテッド 電気スイッチに関する改良
JPH07282701A (ja) * 1994-04-05 1995-10-27 Texas Instr Japan Ltd 自己保持型保護装置
DE4428226C1 (de) * 1994-08-10 1995-10-12 Thermik Geraetebau Gmbh Temperaturwächter
DE19527253B4 (de) * 1995-07-26 2006-01-05 Thermik Gerätebau GmbH Nach dem Baukastenprinzip aufgebauter Temperaturwächter
DE19545998C2 (de) * 1995-12-09 1998-05-20 Hofsaes Marcel Schalter mit einem bei Übertemperatur schaltenden Schaltwerk
US5898555A (en) * 1996-02-05 1999-04-27 Texas Instruments Incorporated Overload protector with overcurrent and over temperature protection
DE19748589C2 (de) * 1997-11-04 1999-12-09 Marcel Hofsaes Schalter mit einem temperaturabhängigen Schaltwerk
US6191680B1 (en) * 1998-02-23 2001-02-20 HOFSäSS MARCEL Switch having a safety element
US6430019B1 (en) 1998-06-08 2002-08-06 Ferraz S.A. Circuit protection device
US6545902B2 (en) 1998-08-28 2003-04-08 Hitachi, Ltd. Ferroelectric memory device
DE19847208C2 (de) * 1998-10-13 2002-05-16 Marcel Hofsaes Schalter mit einem Isolierstoffträger
DE19847209C2 (de) * 1998-10-13 2002-04-25 Marcel Hofsaes Schalter mit einem Isolierstoffträger
DE19909059C2 (de) * 1999-03-02 2003-10-16 Marcel Hofsaes Schalter mit Verschweißsicherung
DE19919648C2 (de) * 1999-04-30 2003-03-13 Marcel Hofsaess Gerät mit in einer Tasche vorgesehenem temperaturabhängigen Schaltwerk
US6542062B1 (en) 1999-06-11 2003-04-01 Tecumseh Products Company Overload protector with control element
JP3190024B2 (ja) 1999-08-18 2001-07-16 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 バッテリ保護装置及びその製造方法
US6707372B2 (en) * 2000-10-04 2004-03-16 Honeywell International, Inc. Thermal switch containing preflight test feature and fault location detection
JP4471479B2 (ja) * 2000-10-13 2010-06-02 ウチヤ・サーモスタット株式会社 サーマルプロテクタ
JP4424870B2 (ja) * 2001-03-19 2010-03-03 株式会社センサータ・テクノロジーズジャパン プロテクタ
US20030122650A1 (en) * 2001-12-07 2003-07-03 Kiyoshi Yamamoto Thermal protector
JP3828476B2 (ja) * 2002-10-15 2006-10-04 株式会社センサータ・テクノロジーズジャパン 無通電式密閉型モータプロテクタ
US7446643B2 (en) * 2004-11-23 2008-11-04 The Hong Kong Polytechnic University Resetable over-current and/or over-temperature protection system
EP1845545B1 (en) * 2005-02-02 2014-01-29 Uchiya Thermostat Co., Ltd. Thermostat
US7209337B2 (en) * 2005-04-19 2007-04-24 Remy International, Inc. Electrical thermal overstress protection device
CN100429095C (zh) * 2005-08-29 2008-10-29 应云平 汽车电源防危装置
US7760066B2 (en) * 2005-10-14 2010-07-20 Uchiya Thermostat Co. Ltd. Temperature switch
WO2008053575A1 (fr) * 2006-10-30 2008-05-08 Uchiya Thermostat Co., Ltd. Protecteur thermique
US7483252B2 (en) * 2006-12-05 2009-01-27 Ferraz Shawmut S.A. Circuit protection device
US8421580B2 (en) * 2008-01-28 2013-04-16 Uchiya Thermostat Co., Ltd. Thermal protector
CN101983411B (zh) * 2008-04-10 2013-04-24 打矢恒温器株式会社 外部操作型热保护器
WO2009128535A1 (ja) * 2008-04-18 2009-10-22 タイコ エレクトロニクス レイケム株式会社 回路保護デバイス
DE102008049507A1 (de) * 2008-09-29 2010-04-01 Ellenberger & Poensgen Gmbh Miniatur-Schutzschalter
KR101223938B1 (ko) 2011-07-18 2013-01-21 김철수 고속응답형 바이메탈 온도 퓨즈
CN102915876B (zh) * 2011-08-03 2015-03-04 施耐德电器工业公司 双金属热元件及其制作方法
US8810988B2 (en) 2011-11-04 2014-08-19 Mersen Usa Newburyport-Ma, Llc Circuit protection device
US8477468B2 (en) 2011-11-04 2013-07-02 Mersen Usa Newburyport-Ma, Llc Circuit protection device
US9048048B2 (en) * 2012-08-16 2015-06-02 Uchiya Thermostat Co., Ltd. Thermal protector
IT201900006332A1 (it) * 2019-04-24 2020-10-24 Electrica S R L Dispositivo di protezione per apparecchi elettrici.

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE703412C (de) * 1938-04-05 1941-03-08 Siemens Schuckertwerke Akt Ges Relais fuer Gleich- und Wechselstrom mit einem dem Steuerstromkreis durch das Ansprechglied parallel zu schaltenden Stromweg
DE6913999U (de) * 1969-04-08 1973-02-08 Rau Swf Autozubehoer Bimetall-thermorelais.
NL7004367A (ja) * 1970-03-26 1971-09-28
DE2853776A1 (de) * 1978-12-13 1980-06-26 Eaton Gmbh Temperaturabhaengiges elektrisches stromregel- oder -begrenzungsschaltelement fuer elektrische geraete, insbesondere elektrisch beheizte geraete
IT1110797B (it) * 1979-01-29 1986-01-06 Eaton Spa Termostato,particolarmente a bimetallo,con interruttore di sicurezza
US4472705A (en) * 1983-01-03 1984-09-18 Elmwood Sensors, Inc. Thermostatic switch with thermal override
DE8300960U1 (de) * 1983-01-15 1983-06-09 Fritz Eichenauer GmbH & Co KG, 6744 Kandel Temperaturwächter
DE3601055A1 (de) * 1986-01-16 1987-07-23 Limitor Ag Sicherheitsausschaltvorrichtung
JP2646237B2 (ja) * 1988-05-02 1997-08-27 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 スイッチ装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6396381B1 (en) * 1999-07-22 2002-05-28 Uchiya Thermostat Co., Ltd. Thermal protector
WO2005036579A1 (ja) * 2003-10-08 2005-04-21 Yamada Electric Mfg. Co., Ltd. 継電器を備えた機器
US7952330B2 (en) 2005-04-20 2011-05-31 Panasonic Corporation Secondary battery protection circuit, battery pack and thermosensitive protection switch device
JP2006338927A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱保護スイッチ装置及び電池パック
US9030787B2 (en) 2011-06-28 2015-05-12 Uchiya Thermostat Co., Ltd. Motor protector
DE112012002681B4 (de) 2011-06-28 2018-06-14 Uchiya Thermostat Co., Ltd. Motorschutzschalter
JP2015080332A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 株式会社デンソー 電流制限用リレー装置及び電力供給装置
JP2017033782A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 エヌイーシー ショット コンポーネンツ株式会社 サーマルプロテクター

Also Published As

Publication number Publication date
KR930020509A (ko) 1993-10-20
US5367279A (en) 1994-11-22
KR100301868B1 (ko) 2001-10-22
EP0564150A1 (en) 1993-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05282977A (ja) 過電流保護装置
US5995351A (en) Motor protector device
US20020140401A1 (en) Battery pack containing a circuit breaker
JP5342641B2 (ja) サーマルスイッチ
KR100603222B1 (ko) 모터 보호 장치
CN110047698A (zh) 温控开关
US7446643B2 (en) Resetable over-current and/or over-temperature protection system
US6841745B2 (en) Battery device
US5262749A (en) Electrical safety device
GB1594334A (en) Thermal protection for electric motors
US5627506A (en) Overload protector
JPS60232630A (ja) バイメタル保護スイツチ
KR100573545B1 (ko) 열응동 스위치
JP5274155B2 (ja) 過電流保護装置
US6495982B2 (en) Electric motor control
EP0913017B1 (en) Circuit protection arrangements
EP2159812A1 (en) Over current protection device
JP5216481B2 (ja) 過電流保護装置
KR20030068816A (ko) 모터 보호 장치
US3803526A (en) Snap acting double break switch
JPH1040790A (ja) サーマルプロテクタ
JP3186253B2 (ja) 過負荷保護装置
TWM515691U (zh) 溫度開關
KR101243712B1 (ko) 과부하 보호장치
JPH0822757A (ja) 過負荷保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030603