JP2002123363A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2002123363A5
JP2002123363A5 JP2001243277A JP2001243277A JP2002123363A5 JP 2002123363 A5 JP2002123363 A5 JP 2002123363A5 JP 2001243277 A JP2001243277 A JP 2001243277A JP 2001243277 A JP2001243277 A JP 2001243277A JP 2002123363 A5 JP2002123363 A5 JP 2002123363A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
display
input device
control unit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001243277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3943876B2 (ja
JP2002123363A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2001243277A external-priority patent/JP3943876B2/ja
Priority to JP2001243277A priority Critical patent/JP3943876B2/ja
Publication of JP2002123363A publication Critical patent/JP2002123363A/ja
Priority to TW091115447A priority patent/TW554359B/zh
Priority to EP02017320A priority patent/EP1286250B1/en
Priority to EP04027682A priority patent/EP1513055A3/en
Priority to KR1020020046541A priority patent/KR20030014622A/ko
Priority to CNB021282730A priority patent/CN1246763C/zh
Priority to US10/214,910 priority patent/US7312790B2/en
Priority to KR1020050052719A priority patent/KR20050077291A/ko
Publication of JP2002123363A5 publication Critical patent/JP2002123363A5/ja
Publication of JP3943876B2 publication Critical patent/JP3943876B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【書類名】 明細書
【発明の名称】 入力装置及びこれを備えた電子機器
【特許請求の範囲】
【請求項1】 座標入力が可能で且つ複数の入力箇所を指示する指示表示が設けられた入力手段と、前記入力手段からの入力信号が与えられ前記入力信号に応じて操作信号を生成する制御部とを有し、
前記制御部では、前記入力手段からの入力信号を座標データとして認識可能であるとともに、前記指示表示に個別に触れられたときには前記入力箇所の指示項目に対応する操作信号が生成されることを特徴とする電子機器
【請求項2】 前記入力手段は、座標入力が可能な平面型入力装置と、この平面型入力装置の表面に設けられた前記指示表示とを有する請求項1記載の電子機器
【請求項3】 前記制御手段では、前記入力手段に対する接触箇所が移動したときに、前記接触箇所の移動状態を前記座標データとして認識可能である請求項1または2記載の電子機器
【請求項4】 座標入力が可能な平面型の入力手段と、前記入力手段の表面に設けられて複数の入力箇所を指示する指示表示と、前記入力手段からの入力信号が与えられ前記入力信号に応じて操作信号を生成する制御部とを有し、
前記制御部では、所定の入力モードに設定されているときには、前記入力箇所に触れられたことを検知して、前記入力箇所の指示項目に対応する操作信号が生成され、他の入力モードに設定されているときには、前記入力箇所の表示とは無関係に、前記入力手段からの入力信号が座標データとして認識されることを特徴とする電子機器
【請求項5】 表示手段が設けられ、制御部が前記座標データを認識しているときに、前記表示手段に前記座標データに対応する表示が行われ、前記指示表示が触れられたときに、前記表示手段に前記指示表示に対応する文字、記号、または数字が表示される請求項1ないし4のいずれかに記載の電子機器
【請求項6】 入力操作が可能な入力手段と、少なくとも選択メニュー画面の表示が可能な表示パネルと、前記選択メニューが前記表示パネルに表示されているときに前記入力手段に与えられた入力操作の検出状態の違いを検出し、前記検出状態に応じて前記選択メニューに対する選択又は選択の決定を実行する制御部と、が設けられていることを特徴とする電子機器
【請求項7】 前記制御部は、前記検出状態の違いを、前記入力手段に対する接触箇所の移動又は前記入力手段の表面が叩かれるタッピング動作かで判別する請求項6記載の電子機器
【請求項8】 前記入力手段は静電容量型である請求項1、2、3、4、6または7記載の電子機器。
【請求項9】 前記指示表示を押したときに、その押圧反力を与える操作感触発生手段が設けられている請求項1ないし8のいずれかに記載の電子機器
【請求項10】 前記操作感触発生手段は、複数の前記指示表示に対応する位置に設けられている請求項9記載の電子機器
【請求項11】 前記操作感触発生手段は、前記入力手段の裏側に設けられている請求項9記載の電子機器
【請求項12】 前記操作感触発生手段は、入力手段の裏側に位置するドーム状の反転板により形成されている請求項10記載の電子機器
【請求項13】 前記反転板によりスイッチ入力が可能である請求項12記載の電子機器
【請求項14】 表面に複数の入力箇所を示す指示表示が設けられた表示シートと、表示シート上の接触位置に対応する前記指示表示に応じた操作信号を生成する手段と、前記接触位置が移動したときの移動軌跡に応じた操作信号を生成する手段と、を有することを特徴とする入力装置
【請求項15】 表面に複数の入力箇所を示す指示表示が設けられた表示シートと、前記表示シートに対向して設けられ且つ前記指示表示に対する押圧操作に応じた操作信号を生成する手段と、前記表示シートに対する接触位置が移動したときの移動軌跡に応じた操作信号を生成する手段と、を有することを特徴とする入力装置
【請求項16】 表示シートの下部に配置され、前記表示シートの表面を指等の操作体で接触することにより、前記操作体の位置を座標として入力することが可能な入力手段と、前記入力手段からの信号を処理して出力する制御部とを有し、前記操作体の移動に応じた移動位置データを出力することを特徴とする入力装置。
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、指示表示を有する入力箇所に個別に触れて入力する入力操作と、座標入力操作とを同一の操作面上で行うことができる入力装置及びこれを備えた電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】
携帯電話などの入力装置には、押釦式の入力手段が設けられ、電話番号の入力、通話の開始や終了などの各種操作が可能とされている。
【0003】
また最近では携帯電話を利用したインターネット接続環境が増える傾向にあり、携帯電話で様々なサービスの提供が行われるようになってきている。これによって、携帯電話のディスプレイには様々なメニューが表示されるようになり、メニューの選択操作が頻繁に行われるようになっている。
【0004】
従来の入力装置でメニューの選択を行う場合には、携帯電話に設けられた前記押釦式の入力手段とは別に方向を示す押圧式やスティック式の入力手段が設けられて、メニューの選択可能な位置が移動させられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した従来の入力装置では、押釦式の入力操作とメニュー選択の入力操作とが異なる入力手段によるものであるため操作性が損われる問題があった。また従来の入力装置ではメニューを移動させる方向は上下方向や左右方向に制限されるため、迅速なメニュー選択を行うことが困難であった。さらに、前記入力手段を用いて手書き入力などを行うことも不可能であった。
【0006】
本発明は、上記課題を解決するものであり、操作性を損うことなく、所定の入力箇所を押す操作と、メニュー選択などのカーソル移動操作や手書き入力などを行うことができる入力装置及びこれを備えた電子機器を提供することを目的とする。
【0007】
また本発明は、操作者に押したことを確実に認識させることができる入力装置及びこれを備えた電子機器を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、座標入力が可能で且つ複数の入力箇所を指示する指示表示が設けられた入力手段と、前記入力手段からの入力信号が与えられ前記入力信号に応じて操作信号を生成する制御部とを有し、
前記制御部では、前記入力手段からの入力信号を座標データとして認識可能であるとともに、前記指示表示に個別に触れられたときには前記入力箇所の指示項目に対応する操作信号が生成されることを特徴とするものである。
【0009】
例えば、前記入力手段は、座標入力が可能な平面型入力装置と、この平面型入力装置の表面に設けられた前記指示表示とを有するものとして構成できる。
【0010】
そして、前記制御手段では、前記入力手段に対する接触箇所が移動したときに、前記接触箇所の移動状態を前記座標データとして認識可能である。
【0011】
また、本発明は、座標入力が可能な平面型の入力手段と、前記入力手段の表面に設けられて複数の入力箇所を指示する指示表示と、前記入力手段からの入力信号が与えられ前記入力信号に応じて操作信号を生成する制御部とを有し、
前記制御部では、所定の入力モードに設定されているときには、前記入力箇所に触れられたことを検知して、前記入力箇所の指示項目に対応する操作信号が生成され、他の入力モードに設定されているときには、前記入力箇所の表示とは無関係に、前記入力手段からの入力信号が座標データとして認識されることを特徴とするものである。
【0012】
前記各発明において、表示手段が設けられ、制御部が前記座標データを認識しているときに、前記表示手段に前記座標データに対応する表示が行われ、前記指示表示が触れられたときに、前記表示手段に前記指示表示に対応する文字、記号、または数字が表示されるものとして構成できる。
【0013】
上記した本発明では、同一の操作面上で指示表示に対応した入力箇所の操作と、入力箇所を無視した座標データの入力操作とが可能となるため、種々の入力操作が可能である。
【0014】
また本発明の電子機器は、入力操作が可能な入力手段と、少なくとも選択メニュー画面の表示が可能な表示パネルと、前記選択メニューが前記表示パネルに表示されているときに前記入力手段に与えられた入力操作の検出状態の違いを検出し、前記検出状態に応じて前記選択メニューに対する選択又は選択の決定を実行する制御部と、が設けられていることを特徴とするものである。
【0015】
例えば、前記制御部は、前記検出状態の違いを、前記入力手段に対する接触箇所の移動又は前記入力手段の表面が叩かれるタッピング動作かで判別することが可能である。
【0016】
また上記各発明においては、前記指示表示を押したときに、その押圧反力を与える操作感触発生手段が設けられていることが好ましい。
【0017】
前記操作感触発生手段は、前記指示表示に表示された入力箇所に対応する位置に設けられていてもよく、あるいは前記入力手段の裏側に設けられているものであってもよい。
【0018】
また前記操作感触発生手段は、入力手段の裏側に位置するドーム状の反転板により形成されているものとして構成することができる。
【0019】
これにより、操作者に対して押したという認識を与えることができ、押し忘れなどを防止して操作を確実に行わせることができる。
【0020】
また前記反転板によりスイッチ入力が可能であってもよい。
この場合には、反転板が反転されるまでスイッチ入力が行われないため、指示表示に触れただけで入力されてしまうことが防止される。
【0021】
また本発明は、表面に複数の入力箇所を示す指示表示が設けられた表示シートと、表示シート上の接触位置に対応する前記指示表示に応じた操作信号を生成する手段と、前記接触位置が移動したときの移動軌跡に応じた操作信号を生成する手段と、を有することを特徴とするものである。
【0022】
さらには、表面に複数の入力箇所を示す指示表示が設けられた表示シートと、前記表示シートに対向して設けられ且つ前記指示表示に対する押圧操作に応じた操作信号を生成する手段と、前記表示シートに対する接触位置が移動したときの移動軌跡に応じた操作信号を生成する手段と、を有することを特徴とするものである。
【0023】
また本発明は、表示シートの下部に配置され、前記表示シートの表面を指等の操作体で接触することにより、前記操作体の位置を座標として入力することが可能な入力手段と、前記入力手段からの信号を処理して出力する制御部とを有し、前記操作体の移動に応じた移動位置データを出力することを特徴とするものである。
【0024】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の入力装置の第1の実施の形態を示す携帯電話機(電子機器)の分解斜視図、図2は図1の2−2線での断面図であり、(A)は操作前の状態、(B)は操作中の状態を示し、図4は本発明の電子機器(携帯電話機)の構成を示す機能ブロック図、図5は入力モードの切換えを示すフローチャート、図6(A)(B)は入力操作の一例を説明する斜視図である。
【0025】
図1に示す入力装置1は、電子機器としての携帯型電話に取り付けられた場合をイメージしたものであり、ケース2に表示手段としての表示パネル3と入力手段が搭載されている。表示パネル3はモノクロ型やカラー型の液晶パネルまたはELパネルからなる。
【0026】
前記入力手段は平面型入力装置4を有している。この平面型入力装置4は、静電容量型や感圧型のものであり、座標入力が可能とされたものである。静電容量型としては、Ag(銀)系ペーストで形成されたX方向検出電極とY方向検出電極とが、絶縁性を有し且つ所定の誘電率を有するPET(ポリエチレンテレフタレート)などで形成された樹脂シートの上下にマトリックス状に対向させられている。そして樹脂シートと電極とが樹脂シートに導電パターンが形成された基板上に配置されることにより、撓み変形可能とされている。これにより、平面型入力装置4の表面に指などの誘電体が触れることで、座標を入力することが可能となっている。
【0027】
また感圧式としては、XおよびY方向に電位差が与えられた抵抗体と前記抵抗体に対向する導電体とを有し、指などで押されることで、前記導電体と前記抵抗体とが接触させられて抵抗値が変化し、座標の入力が可能とされている。
【0028】
また前記入力装置では、前記の静電容量型または感圧式の平面型入力装置4の表面に表示シート7が積層されて固定されている(図1及び図2参照)。表示シート7はPETなどの樹脂製のシートあるいはシリコンラバーなどで形成され、その表面には文字、数字や記号などの複数の個別の入力箇所を示す指示表示8が印刷工程または転写工程で形成されている。またそれぞれの指示表示8では、入力箇所を示す円形の枠が形成され、その枠内に、文字、数字または記号などが印刷または転写されている。
【0029】
前記表示シート7は、前記指示表示8の部分が凸形状となるように凹凸状に変形させられたものであってもよいし、または図3に示すように、表示シート7の表面にラバーなどで形成された凸体8Aが固着され、この凸体8Aの表面に前記文字、数字または記号などが印刷または転写されたものであってもよい。
【0030】
前記入力手段では、平面型入力装置4の裏側に操作感触発生手段6が設けられている。前記操作感触発生手段6は、ケース2内にガラスエポキシ樹脂製や金属製の基台9が設けられ、この基台9上にドーム状(ダイヤフラム状)の反転板10が設けられている。この反転板10は前記入力箇所を指示する前記指示表示8のそれぞれに対応する位置に個別に設けられている。
【0031】
図2(A)および図3に示す操作前の状態では、平面型入力装置4と表示シート7はともに変形しておらず、反転板10もドーム状のままの形状を維持した状態にある。この状態において所望の指示表示8が指やペンなどで上側から押されると、図2(B)に示すように、平面型入力装置4と表示シート7とが共に撓み変形させられて凹んだ状態になる。このときの押し込み力によって前記反転板10が反転させられ、その結果、反転板の押圧反力が発生する。この押圧反力がクリック感として操作者の指に伝えられ、操作者に確実に押したという認識が与えられる。
【0032】
図4に示すように、前記入力装置1には制御部21が設けられている。制御部21には、前記表示パネル3や平面型入力装置4が接続されて制御され、さらに送信部22、受信部23および記憶部24が接続されている。送信部22と受信部23では外部と音声信号やデータ信号の送受信が行われ、記憶部24では電話番号データ、各種設定データおよび表示パネル3に表示させる表示データなどが記憶されている。
【0033】
前記制御部21は、指示表示8を有する所定の入力箇所が指などで個別に触れられたときの所定の入力モード(指示表示入力モード)と、他の入力モードすなわち座標入力モードと2つの異なる入力モードが設定可能とされている。例えば、いずれかの前記指示表示8が指などで押され、これが所定時間継続していることが検知されたときに、前記所定の入力モードが設定されたと認識する。このモードでは、指示表示8に表示された指示項目に対応した入力信号が与えられ、この入力信号に基づいて、文字、数字または記号の入力に応じた操作信号が生成される。
【0034】
また前記平面型入力装置4への指などの接触箇所が所定時間内に移動したと検知されたときなどに、前記他の入力モード(座標入力モード)が設定されていると認識される。このときには、前記平面型入力装置4の表面を指などが移動したことによる座標データが生成され、この座標データとして認識され操作信号が生成される。
【0035】
図6(A)に示すように、所定の入力モードに設定されているときには、前記表示パネル3に数字などの入力が表示される。図6(A)では、数字の「6」を指示する指示表示8に指などが触れた状態を示しており、このとき表示パネル3に「6」の表示3aが示される。
【0036】
また、図6(B)に示すように、他の入力モードに設定されているときには、指などが触れて移動することにより、前記表示パネル3に移動軌跡の表示3bが現れ、または前記移動軌跡が所定の文字の軌跡(例えばZ)であると認識されたときには、表示パネル3に文字「Z」が表示される。
【0037】
あるいは、平面型入力装置4上を指が移動する操作が行われたときに、メニューの選択が可能な表示が行われたり、カーソルが表示されてこのカーソルが移動可能とされる表示などが行われてもよい。例えば、表示パネル3にインターネットでのホームページ(ウェブページ)画面が表示されている場合には、表示パネル3にカーソルが表示されて、前記カーソルが平面型入力装置4の入力操作によりX−Y平面上をあらゆる方向へ自由に移動させることができる。なお、カーソルが移動させられてメニューの選択位置が決定された場合には、次に前記メニューを決定する操作が行われるが、この決定の操作は、例えば平面型入力装置4の表面を叩く動作(タッピング)により実行されるようにしてもよく、あるいはケース2に平面型入力装置4とは別に設けられた操作部材の操作により実行されるようにしてもよい。
【0038】
なお、指示表示8を指で押圧する操作の検出と前記タッピングの検出との識別は、平面型入力装置4での入力検出状態の違いから判別できる。例えば、平面型入力装置4が静電容量型である場合には、単位時間あたりの容量の変化量の違いにより指示表示8を押圧した操作であるか、タッピング操作であるかの違いを判別できる。また平面型入力装置4が感圧式である場合も、単位時間あたりの抵抗値の変化の違いにより、前記識別が可能である。
【0039】
上記した入力装置1において、所定の入力モード(指示表示に対する入力モード)と他の入力モード(座標入力モード)とは、前記制御部21によってソフトウエア的に処理される。これにより、各入力モードが自動的に切換えられて、表示パネル3の表示がそれぞれの入力モードに応じた表示に切換えられる。
【0040】
次に、前記入力装置1の制御部21での処理の一例について説明する。
図5に示すように、ステップ1(;ST1)では、所定の入力モードすなわち指示表示8に表示された指示項目に対応する入力が行われるモードであるか否かが判別される。ST1において所定の入力モードであると判断された場合には(Yes)、ST2に移行し、表示パネル3に指示表示8の指示項目に対応した画面に切り替えられる。そしてST3に移行し平面型入力装置4の指示表示8が押されると、押された指示表示8の指示項目に基づいた入力信号が生成される。ST4では、前記入力信号に基づいて操作信号が生成され、表示パネル3の表示が前記操作信号に対応したものに反映される。
【0041】
またST1において他の入力モードであると判断された場合には(No)、ST5に移行し、表示パネル3の表示が、座標データの入力に対応する画面、例えばメニュー選択画面やカーソル移動画面に切り替えられる。そしてST6に移行し、平面型入力装置4が操作されると、指示表示8の表示とは無関係に前記平面型入力装置4から入力信号が生成される。そしてST7に移行し、前記入力信号が座標データとして認識され、表示パネル3の表示が座標データに対応したものに反映される。
【0042】
また前記制御部21の処理動作では、指などが指示表示8の入力箇所に所定時間触れられたか、または接触箇所が移動したかを認識することにより、前記所定のモードが他のモードであるかの切り替えが行われるが、入力操作により前記モードの切り替えを行ってもよい。
【0043】
上記した入力装置1では、反転板10が、操作者に操作感触を与えるための単なるドーム状の金属板であるものとして説明したが、前記反転板の反転によりスイッチ入力が可能とされるものであってもよい。
【0044】
図7は、反転板10がスイッチ入力が可能となるようにスイッチ素子11として構成されたものである。
【0045】
図7に示す前記スイッチ素子11は、PET製の樹脂シート12の両面にAg系ペーストからなる導電体としての電極13aおよび導電パターン13bが印刷などによりパターン形成されたものである。
【0046】
電極13aは、樹脂シート12の上面に設けられ、中心に円形の電極13a1とその周囲に所定の間隔を開けてリング状の電極13a2が形成され、電極13a2の一部に導電パターンが連続して形成されている。樹脂シート12の下面には導電パターン13bが形成され、この導電パターン13bが前記電極13a1と接続されている。すなわち前記電極13a1の下面の樹脂シート12にはスルーホールが形成されており、このスルーホールに導電パターン13bと電極13a1とを導通させる接続導体14が設けられている。さらに電極13a2上には、ドーム状(ダイアフラム状)の反転板15が設けられ、反転板15の周縁部が電極13a2に当接する状態で且つ反転板15の頂点位置と前記電極13a1の位置とが一致するように設けられている。
【0047】
また反転板15の周囲及び前記導電パターン13bの下面には、レジスト膜16a、16bがそれぞれ設けられている。さらに、表面全体がPET製の樹脂シート17によってラミネートされ、そして前記レジスト膜16bの下面に樹脂や金属製の基台18が接着剤層19を介して接続されてスイッチ素子11が構成されている。
【0048】
前記スイッチ素子11は、図2に示す反転板10の代わりに、平面型入力装置4の下に配置される。前記平面型入力装置4の上から指で押圧操作されると、平面型入力装置4と表示シート7が弾性変形させられ、さらにその押圧力によって反転板15が押圧される。これにより反転板15が図中の一点鎖線で示されるように反転させられて、反転板15が電極13a1と接触する。その結果、電極13aと導電パターン13bとが導通してスイッチ出力がオンに切り替えられる。例えば,前記スイッチ出力がONになると、平面型入力装置4において生成される座標入力信号が無視され、スイッチ素子11の入力のみが制御部21で認識される。しかも反転板15が反転させられることにより、そのときの押圧反力による操作感触が操作者に与えられる。また、前記スイッチ素子11が操作されたと認識されていないときには、前記表面型入力装置4への入力操作が制御部21において認識される。
【0049】
なお、指示表示8ごとに設けられた複数のスイッチの配線を1つのスイッチ回路に接続し、前記スイッチのいずれかが押されたときに前記スイッチ回路がONとなるようにすることも可能である。この場合、前記スイッチ回路がONとなったときに、平面型入力装置4の検出信号を無視するように切り替えられ、すなわち指示表示8のスイッチ入力だけを認識するモードに切り替えられるものであってもよい。
【0050】
次に、本発明の入力装置の第2の実施の形態を図8及び図9を参照して説明する。図8は入力装置を示す分解斜視図、図9は図8の9−9線での断面図であり、(A)は操作前の状態、(B)は操作中の状態を示す。
【0051】
図8に示す入力装置30は携帯型電話をイメージしたものであり、ケース2に表示手段としての表示パネル3と入力手段が搭載されている。この入力装置30では、平面型入力装置31の部分が異なるだけでその他の構成は上記した入力装置1と同様であるのでその説明を省略する。
【0052】
平面型入力装置31は、感圧式や静電容量式のものである。静電容量式の平面型入力装置31では、前記と同様にしてX方向検出電極とY方向検出電極とがPET(ポリエチレンテレフタレート)製の樹脂シートを間に挟んでマトリックス状に対向させられ前記電極が形成された樹脂シートがガラエポや金属製の剛性のある基板上に設けられている。また平面型入力装置31には、その表側に前記と同様な表示シート7が固定され、その裏側には操作感触発生手段33が設けられている。
【0053】
前記操作感触発生手段33は先端が上下動可能に支持された突起35である。この突起35は、ケース2内に設けられた凹状の基台36で且つ前記平面型入力装置31の裏側の中央に1個所設けられている。前記突起35は、上側から押圧されたときに押圧反力などの感触が発生するもので構成されている。なお、前記操作感触発生手段33は、上記したドーム状の反転板などで構成されてもよい。
【0054】
また前記平面型入力装置31と前記基台36との間には昇降手段としてのパンタグラフ34が設けられている。
【0055】
図8に示すように、前記パンタグラフ34により平面型入力装置31が上下方向に移動自在に支持されている。
【0056】
図8のAに示す操作前の状態では、前記パンタグラフ34が若干持ち上げられた状態にあり、平面型入力装置31が表示シート7とともに上端に位置している。このときの平面型入力装置31は、前記突起35の弾性力によって持ち上げられてもよく、あるいは基台36上に設けられた図示しないコイルばねなどの弾性部材により持ち上げられるようにしてもよい。
【0057】
したがって、平面型入力装置31の上側から指などで押圧されると、パンタグラフ34が折り畳まれて、平面型入力装置31および表示シート7の全体が水平に押し下げられる。その結果、突起35が押し込まれこのとき生じる押圧反力などによって操作者に操作感触が与えられ、操作者は押したことを確実に認識できる。
【0058】
また前記入力装置30には、前記入力装置1と同様に制御部が設けられており、所定の入力モードと他の入力モードの制御が行われる。なお、所定の入力モードと他の入力モードとの認識や切換えは、前記と同様な処理により行われる。
【0059】
本発明の入力装置は携帯型電話に限らず、例えば、所定の入力モードをテレビのリモコン用として設定し、他の入力モードをゲーム機器のコントローラ用として設定するようにしてもよい。
【0060】
【発明の効果】
以上説明した本発明によれば、入力箇所に対応する操作信号が生成される入力モードと、座標データが生成される入力モードとを同一の操作面上で行うことができるため、操作性が損なわれることがなく、迅速な入力操作が可能となる。
【0061】
また入力箇所が押圧操作されたときに生じる押圧反力が操作者に与えられるため、操作者に確実に操作したことが認識されて、操作ミスを抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明の入力装置の第1の実施の形態を示す携帯電話機(電子機器)の分解斜視図、
【図2】
図1の2−2線での断面図であり、(A)は操作前の状態、(B)は操作中の状態を示す、
【図3】
指示表示に凸体を設けた実施の形態を示す図2(A)と同じ断面図、
【図4】
本発明の携帯電話機(電子機器)の構成を示す機能ブロック図、
【図5】
入力モードの切換えを示すフローチャート、
【図6】
(A)(B)は入力操作の一例を説明する斜視図、
【図7】
他の操作感触発生手段を示す断面図、
【図8】
本発明の入力装置の第2の実施の形態を示す分解斜視図、
【図9】
図8の9−9線での断面図であり、(A)は操作前の状態、(B)は操作中の状態を示す、
【符号の説明】
1 入力装置(電子機器)
2 ケース
3 表示パネル
4 平面型入力装置
6 操作感触発生手段
7 表示シート
指示表示
9 基台
10 反転板

Claims (13)

  1. 座標入力が可能で且つ複数の入力箇所を指示する指示表示が設けられた入力手段と、前記入力手段からの入力信号が与えられ前記入力信号に応じて操作信号を生成する制御部とを有し、
    前記制御部では、前記入力手段からの入力信号を座標データとして認識可能であるとともに、前記指示表示に個別に触れられたときには前記入力箇所の指示項目に対応する操作信号が生成されることを特徴とする入力装置。
  2. 前記入力手段は、座標入力が可能な平面型入力装置と、この平面型入力装置の表面に設けられた前記指示表示とを有する請求項1記載の入力装置。
  3. 前記制御手段では、前記入力手段に対する接触箇所が移動したときに、前記接触箇所の移動状態を前記座標データとして認識可能である請求項1または2記載の入力装置。
  4. 座標入力が可能な平面型の入力手段と、前記入力手段の表面に設けられて複数の入力箇所を指示する指示表示と、前記入力手段からの入力信号が与えられ前記入力信号に応じて操作信号を生成する制御部とを有し、
    前記制御部では、所定の入力モードに設定されているときには、前記入力箇所に触れられたことを検知して、前記入力箇所の指示項目に対応する操作信号が生成され、他の入力モードに設定されているときには、前記入力箇所の表示とは無関係に、前記入力手段からの入力信号が座標データとして認識されることを特徴とする入力装置。
  5. 表示手段が設けられ、制御部が前記座標データを認識しているときに、前記表示手段に前記座標データに対応する表示が行われ、前記指示表示が触れられたときに、前記表示手段に前記指示表示に対応する文字、記号、または数字が表示される請求項1ないし4のいずれかに記載の入力装置。
  6. 入力操作が可能な入力手段と、少なくとも選択メニュー画面の表示が可能な表示パネルと、前記選択メニューが前記表示パネルに表示されているときに前記入力手段に与えられた入力操作の検出状態の違いを検出し、前記検出状態に応じて前記選択メニューに対する選択又は選択の決定を実行する制御部と、が設けられていることを特徴とする入力装置。
  7. 前記制御部は、前記検出状態の違いを、前記入力手段に対する接触箇所の移動又は前記入力手段の表面が叩かれるタッピング動作かで判別する請求項6記載の入力装置。
  8. 前記入力手段は静電容量型である請求項1、2、3、4、6または7記載の入力装置。
  9. 前記指示表示を押したときに、その押圧反力を与える操作感触発生手段が設けられている請求項1ないしのいずれかに記載の入力装置。
  10. 前記操作感触発生手段は、複数の前記指示表示に対応する位置に設けられている請求項記載の入力装置。
  11. 前記操作感触発生手段は、前記入力手段の裏側に設けられている請求項記載の入力装置。
  12. 前記操作感触発生手段は、入力手段の裏側に位置するドーム状の反転板により形成されている請求項10記載の入力装置。
  13. 前記反転板によりスイッチ入力が可能である請求項12記載の入力装置。
JP2001243277A 2000-08-11 2001-08-10 入力装置及びこれを備えた電子機器 Expired - Lifetime JP3943876B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001243277A JP3943876B2 (ja) 2000-08-11 2001-08-10 入力装置及びこれを備えた電子機器
TW091115447A TW554359B (en) 2001-08-10 2002-07-11 Input device
EP02017320A EP1286250B1 (en) 2001-08-10 2002-08-01 Input apparatus for performing input operation corresponding to indication marks and coordinate input operation on the same operational plane
EP04027682A EP1513055A3 (en) 2001-08-10 2002-08-01 Input apparatus for performing input operation corresponding to indication marks and coordinate input operation on the same operational plane
KR1020020046541A KR20030014622A (ko) 2001-08-10 2002-08-07 입력장치
US10/214,910 US7312790B2 (en) 2001-08-10 2002-08-08 Input apparatus for performing input operation corresponding to indication marks and coordinate input operation on the same operational plane
CNB021282730A CN1246763C (zh) 2001-08-10 2002-08-08 输入装置及便携式电子装置
KR1020050052719A KR20050077291A (ko) 2001-08-10 2005-06-18 입력장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-243779 2000-08-11
JP2000243779 2000-08-11
JP2001243277A JP3943876B2 (ja) 2000-08-11 2001-08-10 入力装置及びこれを備えた電子機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007040588A Division JP4142720B2 (ja) 2000-08-11 2007-02-21 入力装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002123363A JP2002123363A (ja) 2002-04-26
JP2002123363A5 true JP2002123363A5 (ja) 2005-08-11
JP3943876B2 JP3943876B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=19073401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001243277A Expired - Lifetime JP3943876B2 (ja) 2000-08-11 2001-08-10 入力装置及びこれを備えた電子機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7312790B2 (ja)
EP (2) EP1513055A3 (ja)
JP (1) JP3943876B2 (ja)
KR (2) KR20030014622A (ja)
CN (1) CN1246763C (ja)
TW (1) TW554359B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8308561B2 (en) 2003-09-15 2012-11-13 Igt Gaming apparatus having a configurable control panel

Families Citing this family (114)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6429846B2 (en) 1998-06-23 2002-08-06 Immersion Corporation Haptic feedback for touchpads and other touch controls
US6822635B2 (en) * 2000-01-19 2004-11-23 Immersion Corporation Haptic interface for laptop computers and other portable devices
US7202851B2 (en) * 2001-05-04 2007-04-10 Immersion Medical Inc. Haptic interface for palpation simulation
US6937033B2 (en) * 2001-06-27 2005-08-30 Immersion Corporation Position sensor with resistive element
US7628701B2 (en) * 2002-06-24 2009-12-08 Igt System for interfacing a user and a casino gaming machine
GB2410995B (en) * 2002-10-15 2007-05-09 Immersion Corp Products and processes for providing force sensations in a user interface
US8125453B2 (en) * 2002-10-20 2012-02-28 Immersion Corporation System and method for providing rotational haptic feedback
US8059088B2 (en) 2002-12-08 2011-11-15 Immersion Corporation Methods and systems for providing haptic messaging to handheld communication devices
AU2003297716A1 (en) 2002-12-08 2004-06-30 Immersion Corporation Methods and systems for providing haptic messaging to handheld communication devices
US8830161B2 (en) 2002-12-08 2014-09-09 Immersion Corporation Methods and systems for providing a virtual touch haptic effect to handheld communication devices
US7336266B2 (en) * 2003-02-20 2008-02-26 Immersion Corproation Haptic pads for use with user-interface devices
US20050030048A1 (en) * 2003-08-05 2005-02-10 Bolender Robert J. Capacitive sensing device for use in a keypad assembly
US7775881B2 (en) 2003-09-15 2010-08-17 Igt Gaming apparatus having a configurable control panel
CN1879075A (zh) 2003-11-03 2006-12-13 通用汽车公司 一种手写输入装置
US8164573B2 (en) 2003-11-26 2012-04-24 Immersion Corporation Systems and methods for adaptive interpretation of input from a touch-sensitive input device
US7742036B2 (en) * 2003-12-22 2010-06-22 Immersion Corporation System and method for controlling haptic devices having multiple operational modes
CN1328653C (zh) * 2004-03-19 2007-07-25 郦东 一种在便携式终端上进行手写输入的方法及系统
JP4179269B2 (ja) * 2004-05-07 2008-11-12 ソニー株式会社 携帯型電子機器、表示方法、そのプログラム及び表示操作装置
JP2005338949A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Alps Electric Co Ltd 入力装置
JP4303167B2 (ja) * 2004-06-11 2009-07-29 アルプス電気株式会社 入力装置
JP4465231B2 (ja) * 2004-06-18 2010-05-19 アルプス電気株式会社 入力装置
FR2875024B1 (fr) * 2004-09-09 2007-06-08 Itt Mfg Enterprises Inc Dalle tactile comportant des moyens pour produire une impulsion mecanique en reponse a une action de commande, et agencement pour le montage de cette dalle
WO2006042309A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-20 Immersion Corporation Haptic feedback for button and scrolling action simulation in touch input devices
EP2267583A3 (en) * 2005-02-08 2011-02-09 Research in Motion Limited Handheld electronic device having keyboard that provides two-dimensional navigation, and associated method
TWI258709B (en) * 2005-03-28 2006-07-21 Elan Microelectronics Corp Touch panel capable of soliciting keying feel
CN100511532C (zh) * 2005-04-13 2009-07-08 摩托罗拉公司 电容器组合与包括该电容器组合的通信设备
JP2006313709A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Hosiden Corp El照光式スイッチ
US7825903B2 (en) * 2005-05-12 2010-11-02 Immersion Corporation Method and apparatus for providing haptic effects to a touch panel
JP2006323664A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Sony Corp 電子機器
US7920127B2 (en) 2005-07-29 2011-04-05 Alps Electric Co., Ltd. Capacitive coordinate detection device
JP2007065993A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Tokai Rika Co Ltd 入力装置
KR100686103B1 (ko) * 2005-09-01 2007-02-26 엘지전자 주식회사 휴대용 단말기의 액정표시장치
JP2007066169A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話装置及び携帯電話装置の制御方法
TWM290591U (en) * 2005-09-23 2006-05-11 Elan Microelectronics Corp Pushbutton touch panel module
WO2007046466A1 (ja) * 2005-10-21 2007-04-26 Sanyo Electric Co., Ltd. 暗証番号等を入力する為の入力装置およびその入力装置を備えた携帯電話装置
US7868874B2 (en) 2005-11-15 2011-01-11 Synaptics Incorporated Methods and systems for detecting a position-based attribute of an object using digital codes
US9182837B2 (en) 2005-11-28 2015-11-10 Synaptics Incorporated Methods and systems for implementing modal changes in a device in response to proximity and force indications
US7958456B2 (en) * 2005-12-23 2011-06-07 Apple Inc. Scrolling list with floating adjacent index symbols
US20070132789A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 Bas Ording List scrolling in response to moving contact over list of index symbols
US7786975B2 (en) * 2005-12-23 2010-08-31 Apple Inc. Continuous scrolling list with acceleration
JP4802724B2 (ja) 2006-01-18 2011-10-26 パナソニック株式会社 入力装置
US8139035B2 (en) 2006-06-21 2012-03-20 Nokia Corporation Touch sensitive keypad with tactile feedback
KR101158958B1 (ko) * 2006-07-18 2012-06-21 엘지전자 주식회사 입력장치 및 이를 구비한 휴대 단말기
JP4751790B2 (ja) * 2006-08-16 2011-08-17 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ株式会社 情報処理装置
US8564544B2 (en) 2006-09-06 2013-10-22 Apple Inc. Touch screen device, method, and graphical user interface for customizing display of content category icons
US8274479B2 (en) 2006-10-11 2012-09-25 Apple Inc. Gimballed scroll wheel
JP4907296B2 (ja) * 2006-10-19 2012-03-28 アルプス電気株式会社 入力装置
KR100764652B1 (ko) * 2006-10-25 2007-10-08 삼성전자주식회사 터치스크린을 가지는 단말기의 키 입력 장치 및 방법
JP2008140211A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 入力部の制御方法とそれを用いた入力装置および電子機器
EP1936480A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-25 IEE INTERNATIONAL ELECTRONICS & ENGINEERING S.A. Capacitive input device
US8689132B2 (en) 2007-01-07 2014-04-01 Apple Inc. Portable electronic device, method, and graphical user interface for displaying electronic documents and lists
JP4802126B2 (ja) * 2007-03-15 2011-10-26 アルプス電気株式会社 入力装置
JP4711992B2 (ja) * 2007-03-30 2011-06-29 京セラ株式会社 携帯情報機器
KR100865851B1 (ko) * 2007-06-12 2008-10-29 에스케이 텔레콤주식회사 휴대용 단말기 및 휴대용 단말기의 클릭감 향상 방법
JP2008310556A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Panasonic Corp 入力装置およびその入力装置用モジュール品の製造方法
JP5010451B2 (ja) 2007-09-11 2012-08-29 アルプス電気株式会社 入力装置
US8201090B2 (en) * 2007-11-13 2012-06-12 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas User interface for software applications
US8174508B2 (en) 2007-11-19 2012-05-08 Microsoft Corporation Pointing and data entry input device
JP4871251B2 (ja) * 2007-12-14 2012-02-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 情報処理装置
US8405621B2 (en) 2008-01-06 2013-03-26 Apple Inc. Variable rate media playback methods for electronic devices with touch interfaces
US20100038151A1 (en) * 2008-08-14 2010-02-18 Stephen Chen Method for automatic switching between a cursor controller and a keyboard of depressible touch panels
JP5102721B2 (ja) * 2008-08-28 2012-12-19 京セラ株式会社 携帯型電子装置
KR101018459B1 (ko) * 2008-10-21 2011-03-02 주식회사 포인칩스 터치센싱이 가능한 복합형 버튼장치
KR101587002B1 (ko) * 2009-02-02 2016-01-20 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 입력 장치 및 그 방법
US8572513B2 (en) 2009-03-16 2013-10-29 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for moving a current position in content at a variable scrubbing rate
US8839155B2 (en) 2009-03-16 2014-09-16 Apple Inc. Accelerated scrolling for a multifunction device
CN104793482B (zh) * 2009-04-26 2019-01-04 耐克创新有限合伙公司 运动手表
US8624933B2 (en) 2009-09-25 2014-01-07 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for scrolling a multi-section document
JP2011134673A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Smk Corp メタルドーム押しボタンスイッチ
US9411467B2 (en) * 2010-03-18 2016-08-09 Chris Argiro Actionable-object controller and data-entry device for touchscreen-based electronics
US8450627B2 (en) * 2010-04-01 2013-05-28 Apple Inc. Capacitive dome switch
KR20110122295A (ko) * 2010-05-04 2011-11-10 삼성전자주식회사 도전성 시트를 구비한 메탈 돔 시트
JP2011243476A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Panasonic Corp プッシュスイッチ
KR101741662B1 (ko) * 2010-07-19 2017-05-30 삼성전자 주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
US8730204B2 (en) 2010-09-16 2014-05-20 Synaptics Incorporated Systems and methods for signaling and interference detection in sensor devices
US8901770B2 (en) * 2011-02-28 2014-12-02 Lionel Llc Adjustable transformer for a model vehicle
US8743080B2 (en) 2011-06-27 2014-06-03 Synaptics Incorporated System and method for signaling in sensor devices
US9405457B2 (en) * 2011-10-01 2016-08-02 Jay J. Huang Apparatus and systems for enhanced touch screen operation
US9582178B2 (en) 2011-11-07 2017-02-28 Immersion Corporation Systems and methods for multi-pressure interaction on touch-sensitive surfaces
JP5293796B2 (ja) * 2011-11-14 2013-09-18 日本電気株式会社 電子機器の操作スイッチ及び操作制御方法
US8766949B2 (en) 2011-12-22 2014-07-01 Synaptics Incorporated Systems and methods for determining user input using simultaneous transmission from multiple electrodes
US9983757B2 (en) 2012-01-20 2018-05-29 Microchip Technology Incorporated Inductive touch sensor using a flexible coil
TW201403294A (zh) * 2012-06-04 2014-01-16 Compal Electronics Inc 電子裝置
US9063608B2 (en) 2012-06-14 2015-06-23 Synaptics Incorporated Systems and methods for sensor devices having a non-commensurate number of transmitter electrodes
US9502193B2 (en) 2012-10-30 2016-11-22 Apple Inc. Low-travel key mechanisms using butterfly hinges
US9710069B2 (en) 2012-10-30 2017-07-18 Apple Inc. Flexible printed circuit having flex tails upon which keyboard keycaps are coupled
CN105144017B (zh) 2013-02-06 2018-11-23 苹果公司 具有可动态调整的外观和功能的输入/输出设备
JP6103543B2 (ja) 2013-05-27 2017-03-29 アップル インコーポレイテッド 短行程スイッチアッセンブリ
US9711303B2 (en) * 2013-06-27 2017-07-18 Blackberry Limited Dome-shaped assembly and handheld electronic device including dome-shaped assembly
US9908310B2 (en) 2013-07-10 2018-03-06 Apple Inc. Electronic device with a reduced friction surface
WO2015047606A1 (en) 2013-09-30 2015-04-02 Apple Inc. Keycaps having reduced thickness
WO2015047661A1 (en) 2013-09-30 2015-04-02 Apple Inc. Keycaps with reduced thickness
US9176633B2 (en) 2014-03-31 2015-11-03 Synaptics Incorporated Sensor device and method for estimating noise in a capacitive sensing device
WO2016025890A1 (en) 2014-08-15 2016-02-18 Apple Inc. Fabric keyboard
US10082880B1 (en) 2014-08-28 2018-09-25 Apple Inc. System level features of a keyboard
CN104216159B (zh) 2014-09-03 2017-09-22 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种显示面板及其制备方法、显示装置
US10134539B2 (en) 2014-09-30 2018-11-20 Apple Inc. Venting system and shield for keyboard
CN104575400A (zh) * 2015-02-13 2015-04-29 广东威创视讯科技股份有限公司 发光二极管显示器
US9997304B2 (en) 2015-05-13 2018-06-12 Apple Inc. Uniform illumination of keys
CN205959841U (zh) * 2015-05-13 2017-02-15 苹果公司 电子设备和键盘组件
WO2016183510A1 (en) 2015-05-13 2016-11-17 Knopf Eric A Keyboard for electronic device
WO2016183498A1 (en) 2015-05-13 2016-11-17 Apple Inc. Low-travel key mechanism for an input device
US9934915B2 (en) 2015-06-10 2018-04-03 Apple Inc. Reduced layer keyboard stack-up
US9971084B2 (en) 2015-09-28 2018-05-15 Apple Inc. Illumination structure for uniform illumination of keys
US10025428B2 (en) 2015-11-19 2018-07-17 Synaptics Incorporated Method and apparatus for improving capacitive sensing detection
US10019122B2 (en) 2016-03-31 2018-07-10 Synaptics Incorporated Capacitive sensing using non-integer excitation
CN105727720A (zh) * 2016-04-13 2016-07-06 上海交通大学 螺旋鼓泡烟气净化装置
US10353485B1 (en) 2016-07-27 2019-07-16 Apple Inc. Multifunction input device with an embedded capacitive sensing layer
US10115544B2 (en) 2016-08-08 2018-10-30 Apple Inc. Singulated keyboard assemblies and methods for assembling a keyboard
US10755877B1 (en) 2016-08-29 2020-08-25 Apple Inc. Keyboard for an electronic device
US11500538B2 (en) 2016-09-13 2022-11-15 Apple Inc. Keyless keyboard with force sensing and haptic feedback
CN107085470A (zh) * 2017-06-16 2017-08-22 江苏传艺科技股份有限公司 键盘结构
US10775850B2 (en) 2017-07-26 2020-09-15 Apple Inc. Computer with keyboard
JP7355087B2 (ja) * 2021-09-14 2023-10-03 カシオ計算機株式会社 操作シート、操作装置および電子機器

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4224615A (en) * 1978-09-14 1980-09-23 Texas Instruments Incorporated Method of using a liquid crystal display device as a data input device
US4394643A (en) * 1981-04-29 1983-07-19 Whirlpool Corporation Capacitive touch panel control
FR2523365B1 (fr) * 1982-03-11 1988-05-13 Mektron France Sa Clavier tactile monolithique et plat
JPH02105919A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Canon Inc タッチパネル入力装置
EP0421025B1 (en) * 1989-10-02 1999-05-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Data processing system with a touch screen and a digitizing tablet, both integrated in an input device
US5666113A (en) * 1991-07-31 1997-09-09 Microtouch Systems, Inc. System for using a touchpad input device for cursor control and keyboard emulation
EP0556999B1 (en) * 1992-02-18 1998-05-27 NCR International, Inc. Data processing apparatus with user input feedback
US5463388A (en) * 1993-01-29 1995-10-31 At&T Ipm Corp. Computer mouse or keyboard input device utilizing capacitive sensors
JPH0816302A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Fujikura Ltd タッチキー
US5869790A (en) * 1995-08-16 1999-02-09 Alps Electric Co., Ltd. Coordinate input apparatus having orthogonal electrodes on opposite surfaces of a dielectric substrate and through-hole connections and manufacturing method thereof
JP3607412B2 (ja) * 1996-05-14 2005-01-05 アルプス電気株式会社 座標入力装置の製造方法
JPH09251347A (ja) 1996-03-15 1997-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 座標入力装置
US6396483B1 (en) * 1996-06-28 2002-05-28 Jeffrey H. Hiller Keyboard incorporating multi-function flat-panel input device and/or display
US5920310A (en) * 1996-11-15 1999-07-06 Synaptics, Incorporated Electronic device employing a touch sensitive transducer
GB2322008A (en) * 1997-02-10 1998-08-12 Nokia Mobile Phones Ltd Switch
US5909211A (en) * 1997-03-25 1999-06-01 International Business Machines Corporation Touch pad overlay driven computer system
US6204839B1 (en) * 1997-06-27 2001-03-20 Compaq Computer Corporation Capacitive sensing keyboard and pointing device
US5887995A (en) * 1997-09-23 1999-03-30 Compaq Computer Corporation Touchpad overlay with tactile response
US5917906A (en) * 1997-10-01 1999-06-29 Ericsson Inc. Touch pad with tactile feature
US6388660B1 (en) * 1997-12-31 2002-05-14 Gateway, Inc. Input pad integrated with a touch pad
US6667738B2 (en) * 1998-01-07 2003-12-23 Vtech Communications, Ltd. Touch screen overlay apparatus
US6130665A (en) * 1998-04-01 2000-10-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Touch screen handling
US6243080B1 (en) * 1998-07-14 2001-06-05 Ericsson Inc. Touch-sensitive panel with selector
US6373265B1 (en) * 1999-02-02 2002-04-16 Nitta Corporation Electrostatic capacitive touch sensor
JP2000250709A (ja) * 1999-03-02 2000-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶タッチパネル
JP2001076582A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器
US6259044B1 (en) * 2000-03-03 2001-07-10 Intermec Ip Corporation Electronic device with tactile keypad-overlay
DE60142101D1 (de) * 2000-08-11 2010-06-24 Alps Electric Co Ltd Eingabevorrichtung mit Tasteneingabebetrieb und Koordinateneingabebetrieb
GB2367530B (en) * 2000-10-03 2003-07-23 Nokia Mobile Phones Ltd User interface device
US6819316B2 (en) * 2001-04-17 2004-11-16 3M Innovative Properties Company Flexible capacitive touch sensor
US6636203B1 (en) * 2001-05-17 2003-10-21 Palm, Inc. Keyboard equivalent pad overlay encasement for a handheld electronic device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8308561B2 (en) 2003-09-15 2012-11-13 Igt Gaming apparatus having a configurable control panel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3943876B2 (ja) 入力装置及びこれを備えた電子機器
JP2002123363A5 (ja)
JP4142720B2 (ja) 入力装置
JP4057253B2 (ja) 入力装置及び電子機器
US6518958B1 (en) Electronic apparatus having plural entry switches
US7321361B2 (en) Coordinate input device having non-flat operation surface and electronic apparatus
US20070152975A1 (en) Touch screen-type input device
EP2610719A2 (en) Operation switch device
US20110267274A1 (en) Keypad
EP2584432A1 (en) Keypad apparatus having proximity and pressure sensing
JP2008225541A (ja) 入力装置および情報機器
JP4383683B2 (ja) 入力装置
JP2005338949A (ja) 入力装置
JP4764936B2 (ja) 入力装置
JP2001166871A (ja) 入力装置
JP3926590B2 (ja) 座標入力装置及び電子機器
WO2006066456A1 (fr) Dispositif d'interface utilisateur a commutateurs inductifs et terminal portable associe
JP2002216590A (ja) 多方向入力ラバースイッチ