JP2002216590A - 多方向入力ラバースイッチ - Google Patents
多方向入力ラバースイッチInfo
- Publication number
- JP2002216590A JP2002216590A JP2001014939A JP2001014939A JP2002216590A JP 2002216590 A JP2002216590 A JP 2002216590A JP 2001014939 A JP2001014939 A JP 2001014939A JP 2001014939 A JP2001014939 A JP 2001014939A JP 2002216590 A JP2002216590 A JP 2002216590A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- rubber
- operation button
- rubber switch
- ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Switches With Compound Operations (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
ル等のポインタを容易に操作することができ、しかも安
価に構成することのできるポンテイングデバイスとして
の多方向入力ラバースイッチを提供する。 【解決手段】 接点回路(2b,10b)を形成したプ
リント基板(3)と、該プリント基板の上に載置され、
前記接点回路に対向する可動接点(2c,10c)を裏
面側に有する傾倒操作可能な凸状の操作ボタン(10
a)を一体的に形成したラバーシート(1)とから成る
多方向入力ラバースイッチであって、前記可動接点は、
リング状に形成され、前記接点回路は、前記凸状の操作
ボタンを押圧して傾倒させる方向により、前記リング状
の可動接点が当接して導通される部位が変化する放射状
の接点パターンとで構成した。
Description
に用いられるラバースイッチに係り、特に操作ボタンを
傾倒操作することにより複数の接点の中から何れかを選
択的にオン,オフ操作可能な多方向入力ラバースイッチ
に関する。
ソコンという)の高性能化に伴うGUI(Graphical Use
r Interface)の普及により、表示装置の画面上において
カーソル等のポインタを上下左右等の多方向へ自在に移
動させるための多種多様なポンテイングデバイスが開発
され実用化されている。
的なものとしては、マウスやトラックボール、タブレッ
ト、タッチ・スクリーン等がある。
い、スケジュール管理等の機能に特化したPDA(Perso
nal Digital Assistants)や、電子メールの送受信等が
可能な携帯電話等の携帯型情報機器が各種開発されてい
る。
ノクロ液晶表示で画面も比較的小さく、また演算装置の
処理能力も低かったため扱えるデータは文字データのみ
である場合が多く、操作系にGUIが採用される機会は
少なかった。
携帯型情報機器の中には、カラー液晶表示が可能で、演
算装置の処理能力向上により文字データ以外にグラフィ
ックデータも扱うことができ、パソコン同様にアイコン
表示等のGUIを採用可能な性能を有するものも登場し
てきた。
続され、電子メールの文章等を効率良く作成することが
できるようにした、いわゆるメール端末機の中には、比
較的大画面のカラー液晶表示装置と、アルファベット入
力キー、カーソルキー、ファンクションキー等を有する
キーボード等を備え、操作系にGUIを採用したものが
提供されるようになってきた。
な携帯型情報機器においては、種々の要因からカーソル
等のポインタを操作するために、パソコン用のポンテイ
ングデバイスをそのまま転用することはできないという
問題があった。
操作することが多いため、マウスパッド等の操作用平面
を必要とするマウスは不向きであるし、トラックボール
も搭載可能な小型化には限界がある。また、タッチ・ス
クリーンは一部の携帯型情報機器で採用されてはいる
が、一般的に製造コストが高いという問題がある。
した安価なポンテイングデバイスの開発が求められてい
る。
されたものであり、携帯型情報機器のGUI環境におけ
るカーソル等のポインタを容易に操作することができ、
しかも安価に構成することのできるポンテイングデバイ
スとしての多方向入力ラバースイッチを提供することを
目的としている。
に、本発明は、接点回路(2b,10b)を形成したプ
リント基板(3)と、該プリント基板の上に載置され、
前記接点回路に対向する可動接点(2c,10c)を裏
面側に有する傾倒操作可能な凸状の操作ボタン(10
a)を一体的に形成したラバーシート(1)とから成る
多方向入力ラバースイッチであって、前記可動接点は、
リング状に形成され、前記接点回路は、前記凸状の操作
ボタンを押圧して傾倒させる方向により、前記リング状
の可動接点が当接して導通される部位が変化する放射状
の接点パターンとにより構成したものである。
タンがラバーシートに一体的に形成されているので安価
に製造することができる。また、リング状に形成される
可動接点と、凸状の操作ボタンを押圧して傾倒させる方
向により前記リング状の可動接点が当接して導通される
部位が変化する放射状の接点回路とにより、多方向の入
力が可能であり、簡易な構成で携帯型情報機器のGUI
環境におけるカーソル等のポインタを容易に操作するこ
とが可能なポンテイングデバイスを提供することができ
る。
タンは、シリコンゴムで一体成形されるようにできる。
これにより、従来一般に用いられているシリコンゴム製
のラバーシートから成るキーボードの製造環境(例えば
射出成形の製造設備等)を利用して操作ボタンを形成す
ることができる。
ゴムからなる第1層の上に、硬質のシリコンゴムからな
る第2層が積層されて形成されるようにしてもよい。こ
れによれば、第2層の硬質のシリコンゴムにより、操作
ボタンを押圧して傾倒させる際の剛性を高めて、操作性
を向上させることができる。
バーシートの裏面に一体的に形成されるリング状部の表
面に導電性材料を塗布して形成されるようにできる。こ
れにより、操作ボタンを一体的に形成する工程で、リン
グ状部も形成することができ、当該リング状部の表面に
導電性材料を例えば印刷により塗布することでリング状
の可動接点を容易に形成することができる。
ートを載置した際に、前記接点回路と前記リング状の可
動接点の対向面の間隙が略0.2mmとなるように構成
されるようにするとよい。
裏面側に有する垂直方向に押下可能な複数の凸状の入力
ボタンが設けられ、前記プリント基板には、前記各可動
接点に対向する接点回路が形成されるようにできる。こ
れにより、複数の凸状の入力ボタンと、各可動接点に対
向する接点回路とで構成されるキーボードに、前記操作
ボタン等から成るポンテイングデバイスを付加すること
ができる。
図1〜図5の図面に基づいて説明する。
イッチを搭載したキーボードを備える携帯型情報機器の
斜視図およびその要部の拡大図である。
電話にケーブル等を介して接続されて、電子メール等の
文章を作成するいわゆるメール端末機である。
00を備える表示部Aと、ラバースイッチ群Sで構成さ
れるキーボード部Bとがヒンジ101で開閉自在に連結
された構成となっている。また、表示部Aの上部には、
回動可能なデジタルカメラ200が設けられている。
方向入力ラバースイッチ10と複数の通常のラバースイ
ッチ2が含まれており、多方向入力ラバースイッチ10
はキーボード部Bの手前側の右端に設けられている。こ
のラバースイッチ群Sは、樹脂製の筐体Cに収納されて
キーボード部Bを構成するようになっている。
の内容とは直接関連しないので詳細な説明は割愛する
が、本メール端末機Mは、図示しない接続ケーブルを介
して図示しない携帯電話と接続され、上記キーボード部
Bのラバースイッチ群Sを操作して液晶表示パネル10
0の画面上で作成した文書データや、デジタルカメラ2
00から取り込んだ画像データ等を携帯電話を介して送
信したり、逆に携帯電話を介して受信した文書データや
画像データを液晶表示パネル100の画面上に表示させ
たりできるようになっている。
Sおよび多方向入力ラバースイッチ10の詳細について
説明する。
群Sの分解斜視図、図3はプリント基板の回路パターン
を示す平面図である。
バースイッチ群Sは、多方向入力ラバースイッチ10の
操作ボタン10aと、通常のラバースイッチ2の入力ボ
タン2a,2a…が一体的に形成されたシリコンゴム等
から成るラバーシート1と、接点回路を形成したプリン
ト基板3とから構成されている。
ン2a,2a…の中には形状の異なるものや、押下され
た際の機能が異なるもの(例えば、アルファベットやひ
らがな、カタカナの入力用のボタンや、漢字変換用のボ
タンなど)が含まれるが、構造的には略同一であるので
特に区別はしない。
力ラバースイッチ10の操作ボタン10aに対向する放
射状の接点回路10bのみが示されているが、実際には
図3の平面図に示すように通常のラバースイッチ2の入
力ボタン2a,2a…のそれぞれに対向する接点回路2
b,2b…が略全面にわたって設けられている。
点回路2b,2b…および接点回路10bから延設され
る配線パターン5,5…を図示しない制御装置に接続す
るための接続端子である。接点回路2b,2b…は、そ
れぞれ2つの電極が所定の間隙を有して配置されて構成
されている。放射状の接点回路10bの詳細な構成につ
いては後述する。なお、接点回路10b,各接点回路2
b,2b…および配線パターン5,5…はそれぞれ導電
性のインクを用いた印刷により形成される。
の裏面図に示すように、接点回路10bと対向するリン
グ状の可動接点10cと、通常の各接点回路2b,2b
…と対向する可動接点2c,2c…とが形成されてい
る。 なお、通常の可動接点2c,2c…の中には形状
の異なるものや、押下された際の機能が異なるものが含
まれるが、本実施形態では特に区別はしない。
および通常の各接点回路2b,2b…の周囲に形成され
る窪み部であり、可動接点10cおよび通常の各可動接
点2c,2c…の高さは、この窪み部6,6…の深さよ
り若干低く(例えば、0.2mm程低く)なるように形
成されている。さらに、可動接点10cおよび通常の各
可動接点2c,2cの表面には、カーボンインク等の導
電性材料が印刷により塗布され、プリント基板3側の接
点回路10bおよび各接点回路2b,2b…と接触また
は離間されることで電気的に導通/遮断されてオン/オ
フ可能な接点が形成されている。
1を載置した状態において、通常のラバースイッチ2の
入力ボタン2a,2a…が操作者の指により押下される
と、窪み部6,6…内で各可動接点2c,2c…が降下
して、対向する各接点回路2b,2b…に当接して導通
状態にする。これにより、制御装置の制御により、所定
の文字やキャラクタが液晶表示パネル100の画面上に
表示されたり、所定の機能(例えば、送信や受信など)
が実行されたりする。また、入力ボタン2a,2a…か
ら操作者の指が離れるとラバーシート1の弾性により各
可動接点2c,2c…と各接点回路2b,2b…が離間
した状態に復帰する。
細な構成について図5〜図7を参照して説明する。
チ10の非操作時の状態を示す断面図、(b)は操作時
の状態を示す断面図である。図6は、操作ボタン10a
の裏面側の構成を示す概略斜視図である。
ン10aは、10a1と10a2の2層構造となってお
り、第1層(10a1)はリング状の可動接点10cお
よびラバーシート1本体と共に軟質のシリコンゴムで一
体成形され、第2層(10a2)は、第1層(10a
1)の上に硬質のシリコンゴムを熱圧着して形成され
る。なお、第2層(10a2)の周縁部には環状の滑り
止め段差20が複数段にわたって形成されている。
の通り、窪み部6が形成されており、可動接点10cの
高さは、この窪み部6の深さより若干低く(例えば、
0.2mm程低く)なるように形成されている。
ボンインク等の導電性材料が印刷により塗布されてい
る。そして、操作ボタン10aを有するラバーシート1
は、放射状の接点回路10bと可動接点10cが対向す
るようにしてプリント基板3上に載置される。なお、符
号Cで示されるのは、樹脂製の筐体のカバー部である。
0bの一例について説明する。図7は、プリント基板3
上の放射状の接点回路10bの拡大平面図である。
略90度の角度で有するコモン電極(イ)と、このコモ
ン電極(イ)の各腕部を個別に取り巻く4つのセグメン
ト電極(ロ)、(ハ)、(ニ)、(ホ)とから構成され
ている。
(図7では右周り)に延びる先端部が形成されている。
各セグメント電極(ロ)、(ハ)、(ニ)、(ホ)は、
所定の間隙を挟んでコモン電極(イ)の各腕部を外側か
ら囲むようにして形成されている。
ト電極(ロ)、(ハ)、(ニ)、(ホ)は、カーボンイ
ンク等の導電性材料を印刷により塗布して形成されてい
る。また、コモン電極(イ)および各セグメント電極
(ロ)、(ハ)、(ニ)、(ホ)にはそれぞれ配線パタ
ーン5,5…が接続され、図3に示す接続端子4を介し
て制御装置に接続されるようになっている。
入力ラバースイッチ10の動作および作用について説明
する。
から、操作者が指を操作ボタン10aに載せてF方向に
押圧すると、図5(b)に示すように、操作ボタン10
aは、図上右側に傾倒する。これにより、リング状の可
動接点10cは、図上右端側がプリント基板3上の放射
状の接点回路10bと当接し、その位置にあるコモン電
極(イ)と各セグメント電極(ロ)、(ハ)、(ニ)、
(ホ)の何れか一つ(但し、位置によっては隣接する二
つ)が導通状態とされる。
ン10aを右側に傾倒させた場合について説明したが、
操作ボタン10aの構成から、指で押圧する方向により
360度何れの方向にも傾倒可能であることはいうまで
もない。
ン10aの傾倒方向とリング状の可動接点10cが当接
する放射状の接点回路10bの電極(コモン電極(イ)
と各セグメント電極(ロ)、(ハ)、(ニ)、(ホ))
の組合せと、液晶表示装置100の画面上のカーソル等
のポインタの移動方向について説明する。なお、上述の
通り操作ボタン10aは360度何れの方向にも傾倒可
能であるが、説明の簡略化のため、図8に示すように4
5度づつの〜の8つの方向に傾倒させる場合につい
て説明する。
の方向に傾倒させた場合には、コモン電極(イ)とセグ
メント電極(ロ)が導通状態となりポインタは上方向に
移動する。操作ボタン10aをの方向に傾倒させた場
合には、コモン電極(イ)とセグメント電極(ロ),
(ホ)とが導通状態となりポインタは右上方向に移動す
る。
のそれぞれの方向に傾倒させた場合には、表1に示す
ように、コモン電極(イ)とセグメント電極(ホ)、コ
モン電極(イ)とセグメント電極(ホ),(ニ)、コモ
ン電極(イ)とセグメント電極(ニ)、コモン電極
(イ)とセグメント電極(ニ),(ハ)、コモン電極
(イ)とセグメント電極(ハ)、コモン電極(イ)とセ
グメント電極(ハ),(ロ)とがそれぞれ導通状態とな
り、ポインタは右方向、右下方向、下方向、左下方向、
左方向、左上方向にそれぞれ移動する。
応じたポインタの移動は、コモン電極(イ)と各セグメ
ント電極(ロ)、(ハ)、(ニ)、(ホ)の導通状態の
組合せに応じた電気信号を制御装置で判別し、適当な演
算処理を行うことにより可能となる。
ら指を離すとラバーシート1の弾性により図5(a)の
ようにリング状の可動接点10cと放射状の接点回路1
0bが離間した状態に復帰する。
00の画面上において、所望の位置にカーソル等のポイ
ンタを移動させたい場合に、操作ボタン10aを適当な
方向に傾倒させることにより容易に移動を実行すること
ができ、簡易な構成のメール端末機MにおけるGUIの
操作性を向上させることができる。
向入力ラバースイッチ10は、操作ボタン10aおよび
リング状の可動接点10cをラバーシート1本体と共に
シリコンゴムで一体成形しているので、従来一般に用い
られているシリコンゴムから成るキーボードの製造装置
(例えば射出成形の製造設備等)を利用して簡易かつ安
価に形成することができる。
可動接点10cを形成したラバーシート1を、放射状の
接点回路10bを形成したプリント基板3上に載置する
だけで、携帯型情報機器のGUI環境におけるカーソル
等のポインタを容易に操作することが可能な簡易な構成
のポンテイングデバイスを安価に提供することができ
る。
例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例に
限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で
種々変更可能であることはいうまでもない。
ースイッチは、メール端末機に限らず携帯電話やPDA
等の携帯型情報機器の全般に搭載することができる。
リント基板と、該プリント基板の上に載置され、前記接
点回路に対向する可動接点を裏面側に有する傾倒操作可
能な凸状の操作ボタンを一体的に形成したラバーシート
とから成る多方向入力ラバースイッチであって、前記可
動接点は、リング状に形成され、前記接点回路は、前記
凸状の操作ボタンを押圧して傾倒させる方向により、前
記リング状の可動接点が当接して導通される部位が変化
する放射状の接点パターンとで構成したので、傾倒操作
可能な凸状の操作ボタンとラバーシートとを一体成形す
ることにより安価に製造することができ、また、リング
状に形成される可動接点と、凸状の操作ボタンを押圧し
て傾倒させる方向により前記リング状の可動接点が当接
して導通される部位が変化する放射状の接点回路とによ
り、複数の接点の中から何れかを選択的にオン,オフ操
作可能であり、簡易な構成で携帯型情報機器のGUI環
境におけるカーソル等のポインタを容易に操作すること
が可能なポンテイングデバイスを提供することができる
という効果がある。
したキーボードを備える携帯型情報機器の斜視図および
その要部の拡大図である。
構成するキーボード部B内のラバースイッチ群Sの分解
斜視図である。
構成するプリント基板の回路パターンを示す平面図であ
る。
構成するラバーシートの裏面図である。
態を示す断面図および操作時の状態を示す断面図であ
る。
構成する操作ボタン10aの裏面側の構成を示す概略斜
視図である。
構成するプリント基板3上の放射状の接点回路10bの
拡大平面図である。
構成する操作ボタン10aの傾倒方向を示す説明図であ
る。
Claims (6)
- 【請求項1】 接点回路を形成したプリント基板と、 該プリント基板の上に載置され、前記接点回路に対向す
る可動接点を裏面側に有する傾倒操作可能な凸状の操作
ボタンを一体的に形成したラバーシートと、 から成る多方向入力ラバースイッチであって、 前記可動接点は、リング状に形成され、 前記接点回路は、前記凸状の操作ボタンを押圧して傾倒
させる方向により、前記リング状の可動接点が当接して
導通される部位が変化する放射状の接点パターンとによ
り構成されていることを特徴とする多方向入力ラバース
イッチ。 - 【請求項2】 前記ラバーシートおよび前記操作ボタン
は、シリコンゴムで一体成形されていることを特徴とす
る請求項1に記載の多方向入力ラバースイッチ。 - 【請求項3】 前記操作ボタンは、軟質のシリコンゴム
からなる第1層の上に、硬質のシリコンゴムからなる第
2層が積層されて形成されていることを特徴とする請求
項1または請求項2に記載の多方向入力ラバースイッ
チ。 - 【請求項4】 前記リング状の可動接点は、前記ラバー
シートの裏面に一体的に形成されるリング状部の表面に
導電性材料を塗布して形成されていることを特徴とする
請求項1から請求項3の何れかに記載の多方向入力ラバ
ースイッチ。 - 【請求項5】 前記プリント基板上に前記ラバーシート
を載置した際に、前記接点回路と前記リング状の可動接
点の対向面の間隙が略0.2mmとなるように構成され
ていることを特徴とする請求項1から請求項4の何れか
に記載の多方向入力ラバースイッチ。 - 【請求項6】 前記ラバーシートには、複数の可動接点
を裏面側に有する垂直方向に押下可能な複数の凸状の入
力ボタンが設けられ、 前記プリント基板には、前記各可動接点に対向する接点
回路が形成されていることを特徴とする請求項1から請
求項5の何れかに記載の多方向入力ラバースイッチ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001014939A JP2002216590A (ja) | 2001-01-23 | 2001-01-23 | 多方向入力ラバースイッチ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001014939A JP2002216590A (ja) | 2001-01-23 | 2001-01-23 | 多方向入力ラバースイッチ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002216590A true JP2002216590A (ja) | 2002-08-02 |
Family
ID=18881565
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001014939A Withdrawn JP2002216590A (ja) | 2001-01-23 | 2001-01-23 | 多方向入力ラバースイッチ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002216590A (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH037240U (ja) * | 1989-06-08 | 1991-01-24 | ||
JPH06309988A (ja) * | 1993-04-20 | 1994-11-04 | Shinano Polymer Kk | 硬質キートップ押釦スイッチ用カバー部材 |
JPH0950734A (ja) * | 1995-08-09 | 1997-02-18 | Japan Aviation Electron Ind Ltd | 多方向スイッチ |
JPH1186684A (ja) * | 1997-09-11 | 1999-03-30 | Mitsubishi Electric Corp | 多機能押釦装置 |
JPH11126126A (ja) * | 1997-10-23 | 1999-05-11 | Fujitsu Ltd | 携帯電話機用スクロールスイッチ装置 |
JP2000217175A (ja) * | 1999-01-20 | 2000-08-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 複合スイッチ及びこれを用いたリモ―トコントロ―ル送信器 |
JP2000276982A (ja) * | 1999-03-24 | 2000-10-06 | Nihon Kaiheiki Industry Co Ltd | ラバースイッチ |
-
2001
- 2001-01-23 JP JP2001014939A patent/JP2002216590A/ja not_active Withdrawn
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH037240U (ja) * | 1989-06-08 | 1991-01-24 | ||
JPH06309988A (ja) * | 1993-04-20 | 1994-11-04 | Shinano Polymer Kk | 硬質キートップ押釦スイッチ用カバー部材 |
JPH0950734A (ja) * | 1995-08-09 | 1997-02-18 | Japan Aviation Electron Ind Ltd | 多方向スイッチ |
JPH1186684A (ja) * | 1997-09-11 | 1999-03-30 | Mitsubishi Electric Corp | 多機能押釦装置 |
JPH11126126A (ja) * | 1997-10-23 | 1999-05-11 | Fujitsu Ltd | 携帯電話機用スクロールスイッチ装置 |
JP2000217175A (ja) * | 1999-01-20 | 2000-08-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 複合スイッチ及びこれを用いたリモ―トコントロ―ル送信器 |
JP2000276982A (ja) * | 1999-03-24 | 2000-10-06 | Nihon Kaiheiki Industry Co Ltd | ラバースイッチ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7312790B2 (en) | Input apparatus for performing input operation corresponding to indication marks and coordinate input operation on the same operational plane | |
US7339577B2 (en) | Input device capable of button input and coordinate input on the same operating surface | |
JP3708508B2 (ja) | 指先触覚入力装置及びそれを用いた携帯情報端末 | |
EP1081922B1 (en) | Electronic apparatus | |
EP2073508B1 (en) | A portable electronic apparatus, and a method of controlling a user interface thereof | |
US20060144211A1 (en) | Data input device and data input method | |
JP2002123363A5 (ja) | ||
WO2005076117A1 (ja) | タッチスクリーン式入力装置 | |
JPH11126126A (ja) | 携帯電話機用スクロールスイッチ装置 | |
EP1168393B1 (en) | A key assembly | |
JPH11195353A (ja) | 通信端末装置 | |
EP2073509B1 (en) | Portable electronic device | |
JP3964154B2 (ja) | 携帯端末用の入力装置 | |
JP2004199361A (ja) | 電子機器 | |
JP4729991B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2004295716A (ja) | 表示機能付電子機器 | |
JP2002216590A (ja) | 多方向入力ラバースイッチ | |
JP4499933B2 (ja) | 多方向入力ラバースイッチおよびこのスイッチを用いた情報機器 | |
JP3926590B2 (ja) | 座標入力装置及び電子機器 | |
JP2001154782A (ja) | データ入力装置 | |
WO2005041014A1 (en) | Device having a joystick keypad | |
JP2003109471A (ja) | 電子機器のナビゲーションキーおよび携帯電話機 | |
EP2148495B1 (en) | Electronic device | |
KR20020073633A (ko) | 방향키 입력수단을 구비한 이동통신단말기 및 그 입력방법 | |
JP2001312944A (ja) | キー操作装置とこれを用いた携帯電話機及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20040303 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20050106 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070911 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091104 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091112 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091222 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20100215 |