JP4802724B2 - 入力装置 - Google Patents

入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4802724B2
JP4802724B2 JP2006009550A JP2006009550A JP4802724B2 JP 4802724 B2 JP4802724 B2 JP 4802724B2 JP 2006009550 A JP2006009550 A JP 2006009550A JP 2006009550 A JP2006009550 A JP 2006009550A JP 4802724 B2 JP4802724 B2 JP 4802724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
input device
sheet
substrate
insulating resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006009550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007193474A (ja
Inventor
雄文 井上
直樹 立畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006009550A priority Critical patent/JP4802724B2/ja
Priority to TW095146633A priority patent/TWI327283B/zh
Priority to US11/643,705 priority patent/US8339368B2/en
Priority to CNB2007100017303A priority patent/CN100492270C/zh
Priority to GB0700906A priority patent/GB2434487B/en
Publication of JP2007193474A publication Critical patent/JP2007193474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4802724B2 publication Critical patent/JP4802724B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/702Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches
    • H01H13/703Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches characterised by spacers between contact carrying layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/702Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches
    • H01H13/704Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches characterised by the layers, e.g. by their material or structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、各種電子機器の入力操作部を構成する入力装置に関するものである。
各種電子機器における入力操作部として、例えば携帯電話などでは、押し釦式の入力手段が設けられた入力装置が多く用いられ、その入力装置への操作で電話番号入力などの操作が可能なように構成されている。
また、近年では、インターネット接続環境が整備され、携帯電話でもインターネットブラウザの閲覧が頻繁に行われ、ディスプレイ上のカーソルを自在に移動させる必要が出てきている。
これらの操作を行うために、ディスプレイ上のカーソルを動かす座標入力装置と電話番号などを入力する押圧式入力装置とを複合させた構成の入力装置が考案されている。
そのような従来の入力装置について、図6を用いて以下に説明する。
図6は従来の入力装置の部分断面図であり、同図において、5は所定配線などの導電性部位を有する基板であり、その上面側には、中央電極1およびその周囲に設けられたドーナツ状の外周電極2が配され、上記中央電極1および外周電極2は各々スルーホール3を介して基板5の下面に配されたパターン4で導出されている。
6は、弾性金属薄板からなり外形が円形で上方凸型のドーム状に形成された可動接点としてなるダイアフラムであり、その外周下端が外周電極2に接触するように載せられて基板5上に配されている。そして、ダイアフラム6は、上面側からPET製の樹脂シート8で覆われている。その樹脂シート8には、下面側に粘着材7が塗布形成されており、その粘着材7によってダイアフラム6上面は粘着保持されると共に、ダイアフラム6の周囲位置にあたる粘着材7部分が基板5の上面に貼り付けられてダイアフラム6は基板5に位置決め固定されている。
そして、このダイアフラム6を覆う樹脂シート8上に、所定間隔をあけて、樹脂フィルムに所定の導電パターンが形成されて構成された座標入力シート9が配されている。また、その座標入力シート9の上方にはゴム製の表示シート11が一体化されて配されている。なお、図示は省略するが、上記一体化された座標入力シート9と表示シート11とは、外方周囲部分を機器の筐体などで、たるまないように保持されている。
そして、ダイアフラム6の真上にあたる表示シート11の部分は周囲より若干盛り上った表示部10に構成され、その上面に文字や数字などの個別表示がなされている。
なお、上記構成部分は従来の入力装置の一部分であり、携帯電話では連続して配されている。
次に、この従来の入力装置の動作について説明する。
まず、個別の表示部10を押圧操作する場合の動作について説明する。
表示部10を指で押し下げていくと、表示シート11は周囲部分が引っ張られつつ、その表示部10を中心として下方側に撓んでいき、これに伴い座標入力シート9も下方に撓んでいく。そして、座標入力シート9がダイアフラム6を固定している樹脂シート8に当接する。
更に、表示部10を押し下げると、ダイアフラム6の中央部が下方凸形に反転動作し、その座屈動作時にクリック感触が得られる。そして、上記反転動作によってダイアフラム6の中央部下面が中央電極1に接触し、基板5の中央電極1と外周電極2がダイアフラム6を介して導通する。すなわち、基板5の下面に個々に導出されたパターン4間が短絡状態となる。
その状態から表示部10を押す力を除いて表示部10から指を離すと、ダイアフラム6は自身の復元力により元の上方凸型ドーム状に戻り、そのダイアフラム6の復帰動作で座標入力シート9と表示シート11とは上方に押し上げられる等して図6に示す操作される前の状態に戻るものであった。
次に、座標入力操作をする際の状態について簡単に説明する。
上記の座標入力操作としては、表示シート11上を指で水平になぞる操作をするものであり、表示シート11上を指でなぞると、指は導電性であるので、座標入力シート9の静電容量が指の位置により変化する。この静電容量情報を座標入力シート9から座標位置を演算する機能をもった制御部(図示せず)に入力して上記制御部で所定処理することにより、座標位置が検出されるものであった。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2002−123363号公報
しかしながら、上記従来の入力装置においては、表示シート11がゴム製などの弾性材料であり、また、座標入力シート9も樹脂フィルムで構成されているため、表示シート11上を指でなぞると、下方側に撓んでしまう現象が発生し、座標入力シート9と基板5に設けられた導電性部位との間の距離が変化する。このように座標入力シート9と基板5の導電性部位との間隔が変化すると、座標入力シート9の静電容量も変化してしまい、指でなぞっている位置によって変化する座標入力シート9の静電容量に対して上記変化分が加わってしまうことになるため、静電容量の変化を基として検出される座標位置の検出精度が悪くなるという課題があった。
また、個別表示された表示部10の位置を押圧する入力操作時においても、表示シート11がダイアフラム6から浮いた状態であったため、操作時にふらつき感を感じたり、あるいは表示部10を斜め方向に押圧操作してしまうと、そのまま表示部10などが斜めに下がっていき、ダイアフラム6の中心からはずれた位置を押し込み操作することもあり、ダイアフラム6のクリック感触が悪く感じられることなどもあった。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、座標位置の検出精度が向上され、かつ押圧操作時の操作状態の改善も図れる構成とされた押圧入力操作と座標入力操作を同一操作部分で行うことができる入力装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、以下の構成を有するものである。
本発明の請求項1に記載の発明は、指の移動による静電容量の変化で座標入力がなされる座標入力操作および個別表示がなされた表示部への押圧入力操作が可能な入力部と、上記入力部の下側に間隔をあけて配された配線パターン等の導電性部位を有する基板と、上記基板上に上記表示部の位置に対応させて配された押圧操作型のスイッチ部とを備え、上記基板と上記入力部との間に空気を含んだ絶縁樹脂層をさらに有し、かつその絶縁樹脂層は、上記スイッチ部の配設箇所を除いて上記スイッチ部の周囲を囲むように設けられており、この絶縁樹脂層で上記入力部が下方から支持されている構成としたことを特徴とする入力装置であり、基板と入力部の間に空気を含んだ絶縁樹脂層を設けているため、座標入力操作時においては上記入力部が上記絶縁樹脂層で支持されて下方側に撓む状態が少なくできることから、上記基板の導電性部位からの入力部への影響を受け難いものにできて座標位置の検出精度が向上すると共に、押圧操作時においても上記絶縁樹脂層の影響により斜め押し状態などの緩和がなされ、その動作状態としても安定的で、しかも上記絶縁樹脂層を上記スイッチ部の配設箇所を除いて上記スイッチ部の周囲を囲むように設けたものとしたので、上記スイッチ部への操作時に得られる上記スイッチ部からのクリック感触が良好に得られて操作フィーリングに優れたものになるという作用を有する。
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の発明において、入力部が、表示部を備えた弾性材料製のシート部材の下側に、指の移動による静電容量の変化が検出可能な座標検知手段を一体に配設して構成されたものであり、座標入力操作の際などに、直接指などで座標入力手段上を触って摺動操作しないものであるため、上記座標入力手段の劣化や汚れの発生などを防止でき、寿命や信頼性の確保が図れるものとなるという作用を有する。
請求項3に記載の発明は、請求項2記載の発明において、座標検知手段が、樹脂フィルムに所定の導電パターンが形成されて構成されたものであり、薄く、安価な樹脂フィルムと導電パターンで構成されたものとすることによって、入力装置の薄型化が図れると共に安価なものに構成できるという作用を有する。
請求項4に記載の発明は、請求項1記載の発明において、絶縁樹脂層が、スポンジ状部材で構成されたものであり、材料費や製造工数などを低減させることができるという作用を有する。
請求項5に記載の発明は、請求項1記載の発明において、絶縁樹脂層が、発泡剤を混合した樹脂ペーストを焼成して発泡させた層で構成されたものであり、必要とする絶縁樹脂層の形状や高さ寸法のものに対し柔軟に対応可能になるという作用を有する。
請求項6に記載の発明は、請求項1記載の発明において、基板および入力部が、絶縁樹脂層に共に固着されているものであり、入力部のふらつき等が殆どなく、座標位置が安定して高精度で検出できるものが得られるという作用を有する。
請求項7に記載の発明は、請求項1記載の発明において、基板と絶縁樹脂層の間にELがさらに配されたものであり、ELの発光によって入力部の表示部などが照光されるものにできるという作用を有する。
請求項8に記載の発明は、請求項7記載の発明において、入力部側に相当するELの表面側にシールド層が設けられたものであり、EL発光時における電磁ノイズの拡散が防止でき、入力部への電磁ノイズの影響も抑えられて座標位置が安定した高い精度で検出できるものとなるという作用を有する。
以上のように本発明によれば、押圧入力操作と座標入力操作を同一操作部で行うことができる入力装置において、スイッチ部の配設箇所を除いて上記スイッチ部の周囲を囲むように設けた絶縁樹脂層で入力部を下方から支持させた構成のものとしているため、座標位置の検出精度が向上され、押圧操作時における操作状態の改善も図れるものが提供できるという有利な効果が得られる。
以下、本発明の実施の形態について、図1〜図5を用いて説明する。
なお、従来の技術の項で説明した構成と同一構成の部分には同一符号を付して詳細な説明を簡略化する。
(実施の形態)
図1は本発明の一実施の形態における入力装置の部分断面図である。
同図に示すように、基板5上に配された中央電極1とドーナツ状の外周電極2は、各々スルーホール3を介して基板5の下面側に配線されたパターン4で導出されている。
また、金属薄板製のダイアフラム6が、その外周下端を外周電極2上に載せられて配されると共に、粘着材7が下面に塗布されたPET製の樹脂シート8で基板5上に位置決め固定されている。このダイアフラム6と中央電極1、外周電極2による構成部分が請求項のスイッチ部に相当する。
さらに、ダイアフラム6の上方位置には、表示部30を備えたゴムなどの弾性材料からなる表示シート31が配置されている。なお、当該表示シート31は、表示部30の上面のみが機器筐体(図示せず)から露出状態に配されるものである。
そして、この表示シート31は、表示部30の中央位置から下方に突出する押圧部32を備え、その下端は、ダイアフラム6の中央部の中心位置に合わせてダイアフラム6を覆う樹脂シート8上に接触している。
また、表示シート31の下側には、所定の導電パターンが形成された座標入力シート9(座標入力手段)が粘着層13で一体化されている。なお、この座標入力シート9は従来と同じものであるが、上記に説明した表示シート31の押圧部32の配置位置に応じて押圧部32が挿通する貫通孔を備えたものとしている。また、当該座標入力シート9は、薄くて安価な構成のものであるため、入力装置の薄型化や低価格化にも寄与できて好ましい。そして、上記一体化された表示シート31と座標入力シート9とが、請求項の入力部に相当する。
なお、座標入力手段としては、座標入力シート9以外のものであってもよいが、当該入力部の構成のように、座標入力手段を表示シート31の下面などに配して、座標入力操作の際に直接指などで上記座標入力手段上を触って操作しない構成とすれば、上記座標入力手段の劣化や汚れなどの発生が防止でき、寿命や信頼性確保が容易に図れるものにできる。
さらに、座標入力シート9の下側には、空気を含んだ発泡層14が設けられている。この発泡層14は、ダイアフラム6の配設箇所を除く位置に設けられており、かつ、高さ寸法としては、その上面で座標入力シート9の下側を支持する寸法に設定されている。そして、上記発泡層14は、樹脂ペーストに、アゾ化合物や炭酸水素ナトリウムなどからなる焼成によってガスを発生するマイクロカプセルを混合し、それをスクリーン印刷で印刷して、その後焼成して構成している。この発泡層14を用いたものであれば、必要とする絶縁樹脂層の形状や高さ寸法のものに対し柔軟に対応することができる。
なお、その代わりにポリウレタン製などの弾性を有するスポンジを座標入力シート9の下側に接着した構成としてもよく、この構成であれば、材料費や製造工数などの低減化を図ることができる。さらには、その他、空気を含んだ絶縁樹脂層としてなるものであれば特に限定はされない。
そして、発泡層14の下側には、粘着層15が印刷形成されており、その粘着層15で樹脂シート8と発泡層14とは粘着固定されている。
以上のように、本発明による入力装置は、一体化された表示シート31と座標入力シート9に対し、基板5上に配された樹脂シート8との間を発泡層14で充填させた構成としたものである。当該構成であれば、表示シート31において、表示部30は、その中央位置では押圧部32によって確実な支持状態になると共に、その周囲位置にあたる座標入力シート9と樹脂シート8との間隙部分は発泡層14で充填され、かつ共に発泡層14に固着された支持構造としてあるため、表示部30のふらつきなどの発生が非常に少ないものとなる。
次に、当該入力装置の動作について説明する。
まず、押圧入力操作する際の動作につき、図2の当該入力装置の押圧操作状態を示す断面図を用いて説明する。
表示部30を押し下げていくと、表示シート31は、周囲部分が引っ張られつつ、その表示部30を中心として下方側に撓んでいき、座標入力シート9も同様に下方に撓んでいく。このとき、座標入力シート9の下面に配されている発泡層14も同様に圧縮されていく。
そして、上記表示部30の下方への移動に応じて押圧部32を介してダイアフラム6への押し込み力が加わり、その大きさが所定の大きさを超えると、ダイアフラム6は、外周下端が基板5の外周電極2に接触したまま、中央部が反転動作してクリック感触が発生すると共に、中央部下面が中央電極1に接触する。これにより、基板5の中央電極1と外周電極2からそれぞれ基板5の下面に導出された各パターン4間が短絡状態となる。
その動作状態に影響を与えないようにするために、上記発泡層14としては、圧縮可能量をダイアフラム6のストロークよりも大きく設定している。これにより、ダイアフラム6の動作はスムーズになされ、かつダイアフラム6周囲を囲む発泡層14が圧縮されていく影響で斜め押し状態なども緩和されて、安定した動作状態で良好なクリック感触が得られるものとなり、操作フィーリングに優れたものにできる。
また、表示シート31は、発泡層14を介してダイアフラム6の周囲部分にあたる箇所が基板5に固着されて支持されているため、表示部30を押し下げていく際のふらつきやガタツキなどの発生が低減され、これも良好な操作フィーリングが得られることに大きく寄与する。
さらに、例えば図3の発泡層の平面図に示したように、発泡層14におけるダイアフラム6の周囲位置近傍を放射状突出部14Aで支持する形状など、部分的な支持形状のものとすれば、上記の押圧操作時において、発泡層14の圧縮荷重がさらに低減されて一層ダイアフラム6からの良好なクリック感触が得られるものにできる。
そして、その押圧状態から指を離すと、座標入力シート9と表示シート31はダイアフラム6や発泡層14の復元力によって押し上げられるなどして、スイッチ部がOFF状態の図1に示す初期状態に戻る。なお、このときの復帰動作も、一体化された表示シート31および座標入力シート9は、押圧部32および発泡層14で全体的に押し上げられることから、従来よりも安定して復帰し、その復帰応答性も向上されるものとなる。
次に、座標入力操作について説明する。
表示シート31上を指でなぞると、指は導電性であるので、座標入力シート9の静電容量が指の位置により変化し、この静電容量の変化を座標入力シート9から座標位置を演算する機能をもった制御部(図示せず)に入力して所定処理することによって座標位置が検出されることは従来と同じである。
しかしながら、当該構成のものは、表示シート31が発泡層14を介して基板5上に支持されて固着されているため、そのなぞり操作時に従来のものと比べて下方側に撓んだりふらつくことなども少なく、基板5に配されたパターン4などの導電性部位に対して座標入力シート9は一定の距離が維持されるものにできる。これによって座標入力シート9からの出力も、上記の指の摺動による座標入力シート9の静電容量の変化のみとなって上記基板5の導電性部位からの入力部への影響を受け難くなるものにできる。このため、安定した静電容量の変化が出力されて、上記操作時における精度よい座標位置の検出ができるようになる。
なお、当該構成のように、空気を多く含んだ発泡層14で座標入力シート9を支持させると、空気は誘電率が小さいため、パターン4などの導電性部位からの座標入力シート9の静電容量への影響が小さくなり好ましい。
そして、当該構成のものにおいて表示部30上の文字や数字などの表示を照光させるには、図4の断面図に示すように、樹脂シート8の上面に接着層17を介してEL16を貼り付けた構成などとすればよい。当該構成の場合には、表示シート31の押圧部32をEL16上面に接触させると共に、EL16上面に発泡層14を配すればよい。
そして、上記EL16としては、図5(a)の断面図に示すように、PET製の基材フィルム18にITOや導電ポリマーなどからなる透明電極19を設け、その下に、発光層20、誘電体層21、導電材料でなる背面電極22、絶縁材料でなる絶縁層23、下側への電磁ノイズを遮断するために導電材料でなるシールド電極24、絶縁材料でなる絶縁レイヤー25の順で積層して構成された屈曲性を有するものを用い、ダイアフラム6の配置部分を含めて、樹脂シート8上に接着層17により貼り付け装着すればよい。なお、EL16の各層がスクリーン印刷で構成された分散型ELは、屈曲性などに優れるため好ましい。
上記構成のEL16は、透明電極19と背面電極22の間に電圧を周期的に印加すると、発光層20が発光するものであり、その光は押圧部32等を通して表示部30を照光する。なお、照光する箇所としては、表示部30のみの部分的な範囲であっても表示シート31全体であってもよい。
そして、当該EL16を付加した構成のものの動作状態は前述したものと殆ど同様であるため説明は省略する。なお、当該EL16を付加した構成の入力装置においては、EL16の透明電極19などが導電体のため、座標入力操作時に座標入力シート9の静電容量が透明電極19などの影響を受けるようにも考えられるが、座標入力シート9とEL16の間に、誘電率の小さい空気を多く含んだ発泡層14を介在させているため、その影響は少ない。また、発泡層14は、EL16に周期的に印加される電圧による電磁ノイズの座標入力シート9に対する影響を緩和する役割も担っている。
なお、EL16として、図5(b)の断面図に示すように、入力部側に相当する基材フィルム18の上面にも導電材料でなるシールド層26を印刷形成し、さらにその上にシールド層26を保護するために絶縁材料でなる保護層27を設けたものを用い、上記シールド電極24およびシールド層26をグランドに接続させた構成とすると、EL16に周期的に印加される電圧による電磁ノイズの拡散が防止でき、座標入力シート9への電磁ノイズの影響も抑えられて座標位置が高い精度で安定して検出できるものとなる。
このように当該実施の形態によれば、空気を含んだ発泡層14により座標入力シート9を支持させると共に、表示シート31の押圧部32をダイアフラム6上を覆う樹脂シート8などに当接させた構成とすることにより、座標位置の検出精度が向上され、かつ押圧操作時の操作状態の改善も図れる入力装置が得られる。
なお、基板および入力部が、空気を含んだ絶縁樹脂層に固着されていない構成であってもよく、また、その絶縁樹脂層における弾性などを考慮し、押圧部32をなくした構成とすることも可能である。
本発明による入力装置は、座標入力操作および押圧入力操作を同一操作部で行うことができるものであって、スイッチ部の配設箇所を除いて上記スイッチ部の周囲を囲むように設けた絶縁樹脂層で入力部を下方から支持させた構成のものとしているため、座標位置検出の精度が向上され、かつ押圧操作時の操作状態の改善も図れるものが得られるという有利な効果を有し、各種電子機器の入力操作部を構成する際等に有用である。
本発明の一実施の形態による入力装置の部分断面図 同入力装置の押圧操作状態を示す断面図 同要部である発泡層の配線事例を示す平面図 同入力装置にELをさらに備えさせたものの断面図 (a)同要部であるELの断面図、(b)同要部であるELの断面図 従来の入力装置の部分断面図
符号の説明
1 中央電極
2 外周電極
3 スルーホール
4 パターン
5 基板
6 ダイアフラム
7 粘着材
8 樹脂シート
9 座標入力シート
13、15 粘着層
14 発泡層
14A 放射状突出部
16 EL
17 接着層
18 基材フィルム
19 透明電極
20 発光層
21 誘電体層
22 背面電極
23 絶縁層
24 シールド電極
25 絶縁レイヤー
26 シールド層
27 保護層
30 表示部
31 表示シート
32 押圧部

Claims (8)

  1. 指の移動による静電容量の変化で座標入力がなされる座標入力操作および個別表示がなされた表示部への押圧入力操作が可能な入力部と、上記入力部の下側に間隔をあけて配された配線パターン等の導電性部位を有する基板と、上記基板上に上記表示部の位置に対応させて配された押圧操作型のスイッチ部とを備え、上記基板と上記入力部との間に空気を含んだ絶縁樹脂層をさらに有し、かつその絶縁樹脂層は、上記スイッチ部の配設箇所を除いて上記スイッチ部の周囲を囲むように設けられており、この絶縁樹脂層で上記入力部が下方から支持されている構成としたことを特徴とする入力装置。
  2. 入力部が、表示部を備えた弾性材料製のシート部材の下側に、指の移動による静電容量の変化が検出可能な座標検知手段を一体に配設して構成された請求項1記載の入力装置。
  3. 座標検知手段が、樹脂フィルムに所定の導電パターンが形成されて構成されたものである請求項2記載の入力装置。
  4. 絶縁樹脂層が、スポンジ状部材で構成された請求項1記載の入力装置。
  5. 絶縁樹脂層が、発泡剤を混合した樹脂ペーストを焼成して発泡させた層で構成された請求項1記載の入力装置。
  6. 基板および入力部が、絶縁樹脂層に共に固着されている請求項1記載の入力装置。
  7. 基板と絶縁樹脂層の間にELがさらに配された請求項1記載の入力装置。
  8. 入力部側に相当するELの表面側にシールド層が設けられた請求項7記載の入力装置。
JP2006009550A 2006-01-18 2006-01-18 入力装置 Expired - Fee Related JP4802724B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006009550A JP4802724B2 (ja) 2006-01-18 2006-01-18 入力装置
TW095146633A TWI327283B (en) 2006-01-18 2006-12-13 Input device
US11/643,705 US8339368B2 (en) 2006-01-18 2006-12-22 Input device
CNB2007100017303A CN100492270C (zh) 2006-01-18 2007-01-16 输入装置
GB0700906A GB2434487B (en) 2006-01-18 2007-01-17 Input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006009550A JP4802724B2 (ja) 2006-01-18 2006-01-18 入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007193474A JP2007193474A (ja) 2007-08-02
JP4802724B2 true JP4802724B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=37846525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006009550A Expired - Fee Related JP4802724B2 (ja) 2006-01-18 2006-01-18 入力装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8339368B2 (ja)
JP (1) JP4802724B2 (ja)
CN (1) CN100492270C (ja)
GB (1) GB2434487B (ja)
TW (1) TWI327283B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5710859B2 (ja) * 2007-09-21 2015-04-30 ソニー株式会社 入力装置及び電子機器
JP2009277038A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 静電容量式ポインティングデバイス
JP2010086385A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Shin Etsu Polymer Co Ltd 静電容量センサ
GB0905214D0 (en) * 2009-03-26 2009-05-13 Pelikon Ltd Electroluminescent displays
CN102971635A (zh) * 2010-05-10 2013-03-13 普尔想象力有限责任公司 单面薄膜电容式触摸传感器
US9092096B2 (en) 2010-07-26 2015-07-28 Pure Imagination, LLC Low-cost mass-produced touch sensors
CN111226300B (zh) * 2017-11-09 2022-12-30 积水保力马科技株式会社 输入操作装置
CN108470658A (zh) * 2018-06-05 2018-08-31 江苏省交通技师学院 一种泡沫压力式开关

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4937932A (en) * 1987-04-10 1990-07-03 Ishii Hyoki Co., Ltd. Membrane panel switch
JPS63254624A (ja) * 1987-04-10 1988-10-21 株式会社 石井表記 メンブレン、パネルスイツチの製造方法
JPH0447616A (ja) 1990-06-11 1992-02-17 Fujitsu Ltd スイッチ素子
JPH0935571A (ja) * 1995-07-14 1997-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照光式スイッチユニット
US5810604A (en) * 1995-12-28 1998-09-22 Pioneer Publishing Electronic book and method
JP3306311B2 (ja) * 1996-08-29 2002-07-24 アルプス電気株式会社 押圧操作型スイッチ
US5917906A (en) * 1997-10-01 1999-06-29 Ericsson Inc. Touch pad with tactile feature
JP4038265B2 (ja) * 1998-02-17 2008-01-23 セイコープレシジョン株式会社 El付きシートスイッチ
TW419687B (en) * 1998-12-22 2001-01-21 Shinetsu Polymer Co Push button switch cover and method for manufacturing same
US7151528B2 (en) * 1999-06-22 2006-12-19 Cirque Corporation System for disposing a proximity sensitive touchpad behind a mobile phone keypad
JP2002025374A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Elシート及びこれを用いたスイッチ
JP3943876B2 (ja) 2000-08-11 2007-07-11 アルプス電気株式会社 入力装置及びこれを備えた電子機器
DE60142101D1 (de) 2000-08-11 2010-06-24 Alps Electric Co Ltd Eingabevorrichtung mit Tasteneingabebetrieb und Koordinateneingabebetrieb
GB2367530B (en) * 2000-10-03 2003-07-23 Nokia Mobile Phones Ltd User interface device
JP2003280810A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Alps Electric Co Ltd 座標入力装置
US6943705B1 (en) * 2002-05-03 2005-09-13 Synaptics, Inc. Method and apparatus for providing an integrated membrane switch and capacitive sensor
ATE529874T1 (de) 2002-08-19 2011-11-15 Leica Geosystems Ag Flachtastatur
JP2005150034A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Mitsumi Electric Co Ltd スイッチユニット
GB0403854D0 (en) 2004-02-20 2004-03-24 Pelikon Ltd Switches
KR100563970B1 (ko) * 2004-05-03 2006-03-30 이엘코리아 주식회사 플렉시블 무기 el 돔시트 및 이를 이용한 플렉시블 무기 el 돔시트 키패드
KR100649647B1 (ko) 2005-01-05 2006-11-27 (주)매트릭스 키패드 백라이트용 이엘 메탈 돔 시트
WO2006133922A1 (de) 2005-06-17 2006-12-21 Schoenberg Elumic Gmbh Tastatur mit beleuchtungsvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007193474A (ja) 2007-08-02
GB0700906D0 (en) 2007-02-28
US8339368B2 (en) 2012-12-25
GB2434487A (en) 2007-07-25
CN101004656A (zh) 2007-07-25
TW200736959A (en) 2007-10-01
CN100492270C (zh) 2009-05-27
TWI327283B (en) 2010-07-11
GB2434487B (en) 2008-05-21
US20070164994A1 (en) 2007-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4802724B2 (ja) 入力装置
JP4899963B2 (ja) 入力装置とその製造方法
JP5221819B2 (ja) 2段式スイッチ
US7312790B2 (en) Input apparatus for performing input operation corresponding to indication marks and coordinate input operation on the same operational plane
US20080309638A1 (en) Input device and method of manufacturing module unit for input device
JP5326569B2 (ja) 入力装置
KR20110128724A (ko) 정전 용량식 입력 장치
US20080017493A1 (en) Multi-directional activation button
EP1691263A1 (en) Display actuator
JP4799655B2 (ja) 小型機器
CN104900439B (zh) 一种按键装置及具有该按键装置的终端
US8599141B2 (en) Input device having coordinate-inputting unit and switching unit
KR100764568B1 (ko) 휴대용 전자장치의 입력장치
KR20140110607A (ko) 키버튼 어셈블리 및 그 운용 방법
US20100224473A1 (en) Multi-function switch structure
KR200412587Y1 (ko) 휴대용 전자장치의 입력장치
JP2012181732A (ja) 入力支援装置
JP2006073249A (ja) 携帯機器
JP6292624B2 (ja) 入力装置及び電子機器
KR20150085396A (ko) 터치 기능을 구비한 복합 입력장치
JP3926590B2 (ja) 座標入力装置及び電子機器
CN109144293A (zh) 鼠标
CN219997560U (zh) 触控板及电子设备
JP2004311342A (ja) 電子機器の入力装置の構造
CN118098856A (zh) 键盘装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081009

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110725

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees