JP2002025374A - Elシート及びこれを用いたスイッチ - Google Patents

Elシート及びこれを用いたスイッチ

Info

Publication number
JP2002025374A
JP2002025374A JP2000206468A JP2000206468A JP2002025374A JP 2002025374 A JP2002025374 A JP 2002025374A JP 2000206468 A JP2000206468 A JP 2000206468A JP 2000206468 A JP2000206468 A JP 2000206468A JP 2002025374 A JP2002025374 A JP 2002025374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
electrode layer
switch
layer
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000206468A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuro Kahara
哲朗 花原
Shinji Okuma
信二 大隈
Takayuki Ishikawa
隆幸 石川
Koichi Mito
宏一 三戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000206468A priority Critical patent/JP2002025374A/ja
Priority to KR10-2002-7001525A priority patent/KR100469037B1/ko
Priority to EP01947841A priority patent/EP1229561B1/en
Priority to DE60113638T priority patent/DE60113638T2/de
Priority to CNB018009514A priority patent/CN1203497C/zh
Priority to PCT/JP2001/005834 priority patent/WO2002005302A1/ja
Priority to US09/979,163 priority patent/US6670750B2/en
Publication of JP2002025374A publication Critical patent/JP2002025374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/702Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/002Legends replaceable; adaptable
    • H01H2219/018Electroluminescent panel

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各種電子機器の操作部にバックライト等とし
て用いられるELシート及びこれを用いたスイッチに関
し、操作時の良好で安定した節度感触が得られ加工も容
易なものを提供することを目的とする。 【解決手段】 ダイヤフラム部2根元外周の折曲部2A
近傍にはEL素子層13を形成せず、光透過性電極層1
3Aと背面電極層3Dに接続された導電パターン14
A,14Bのみを形成、または絶縁フィルム1生地を露
出させてELシート15を構成することによって、操作
時の良好で安定した節度感触が得られ、加工も容易なも
のを得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種電子機器の操
作部にバックライト等として用いられるELシート及び
これを用いたスイッチに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、各種電子機器の多様化が進むにつ
れて、暗所でもスイッチキー等の識別や操作が可能なよ
うに、操作部の後方に照明用のバックライトを備えるも
のが増え、そのバックライト用としてELシートやこれ
を用いたスイッチが多く使用されるようになってきた。
【0003】このような従来のELシートを用いたスイ
ッチについて、図7を用いて説明する。
【0004】なお、構成を判り易くするために、図面は
厚さ方向の寸法を拡大して表わしている。
【0005】図7は従来のELシートを用いたスイッチ
の側面断面図であり、同図において、1はポリエチレン
テレフタレート等の光透過性の絶縁フィルムで、所定の
箇所に、上方へドーム状に突出するダイヤフラム部2が
形成されると共に、下面全面には、スパッタ法または電
子ビーム法等によって、酸化インジウム錫からなる光透
過性電極層3Aが形成されている。
【0006】そして、ダイヤフラム部2根元外周の折曲
部2A以外の箇所に、高誘電性のフッ素ゴムやシアノ系
樹脂等に発光の母材となる硫化亜鉛等を分散した発光体
層3Bや、同じく高誘電性の樹脂にチタン酸バリウム等
を分散した誘電体層3C、銀やカーボンレジン系の背面
電極層3D、エポキシ樹脂やポリエステル樹脂等の絶縁
層3Eが順次重ねて印刷形成されて、EL素子層3が構
成されている。
【0007】また、ダイヤフラム部2下面に形成された
EL素子層3の下面には、銀やカーボン等を分散したエ
ポキシ樹脂やポリエステル樹脂等によって、可動接点4
が印刷形成されて、ELシート5が構成されている。
【0008】そして、6はポリエチレンテレフタレート
等の絶縁フィルム製の配線板で、ELシート5の下方に
配置され、この上面には、ELシート5の可動接点4と
所定の隙間を空けて対向する一対の固定接点6Aと、こ
れに接続された複数の配線パターン(図示せず)が形成
されて、スイッチが構成されている。
【0009】このような構成のELシート及びこれを用
いたスイッチは、下面全面に光透過性電極層3Aが形成
された絶縁フィルム1に、発光体層3Bや誘電体層3
C、背面電極層3D、絶縁層3EのEL素子層3、及び
可動接点4を印刷形成した後、成形金型を用いてダイヤ
フラム部2を形成してELシート5が製作され、このE
Lシート5を接着剤または熱溶着等によって、配線板6
に貼付してスイッチが製作される。
【0010】以上の構成において、スイッチを電子機器
の操作部に装着し、電子機器の回路からELシート5の
光透過性電極層3Aと背面電極層3Dの間に交流電圧を
印加すると、発光体層3Bが発光し、この光が電子機器
の操作部を後方から照光するため、周囲が暗い場合でも
操作部の識別や操作を容易に行うことができる。
【0011】また、操作釦等を介してダイヤフラム部2
を上方から押圧操作すると、ダイヤフラム部2が折曲部
2A近傍を支点として節度感をもって撓むことによっ
て、可動接点4が下方に移動し固定接点6Aに接触し
て、一対の固定接点6Aが可動接点4を介して電気的に
接続され、操作力を解除すると、ダイヤフラム部2の弾
性復帰力によって、図7の状態に復帰するものであっ
た。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
のELシート及びこれを用いたスイッチにおいては、絶
縁フィルム1の下面全面に、金属で硬質膜の光透過性電
極層3Aが形成されているため、これによってダイヤフ
ラム部2の操作時の節度感触が阻害されると共に、可撓
性が劣るため、ダイヤフラム部2の形成加工時、或いは
押圧操作を繰返した場合に、光透過性電極層3Aへの割
れの発生や操作力の変動等が生じ易いという課題があっ
た。
【0013】本発明は、このような従来の課題を解決す
るものであり、操作時の良好で安定した節度感触が得ら
れ、加工も容易なELシート及びこれを用いたスイッチ
を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、以下の構成を有するものである。
【0015】本発明の請求項1に記載の発明は、ダイヤ
フラム部根元外周の折曲部近傍にはEL素子層を形成せ
ず、光透過性電極層と背面電極層に接続された導電パタ
ーンのみを形成、または絶縁フィルム生地を露出させて
ELシートを構成したものであり、押圧操作時にダイヤ
フラム部が撓む際、支点となる折曲部近傍には導電パタ
ーンのみが形成、または絶縁フィルム生地のみとなって
いるため、操作時の良好で安定した節度感触が得られ、
ダイヤフラム部の加工も容易なELシートを得ることが
できるという作用を有する。
【0016】請求項2に記載の発明は、請求項1記載の
発明において、EL素子層の光透過性電極層を、導電粒
子を分散した光透過性樹脂によって印刷形成したもので
あり、光透過性電極層が可撓性を有する樹脂によって印
刷形成されているため、さらに優れた操作時の節度感触
を得ることができるという作用を有する。
【0017】請求項3に記載の発明は、請求項1記載の
発明において、各々の導電パターンの少なくとも一方
を、光透過性電極層または背面電極層と一体に形成した
ものであり、光透過性電極層とこれに接続された導電パ
ターン、及び背面電極層とこれに接続された導電パター
ンを各々同時に印刷形成できるため、EL素子層の印刷
回数を減らし、ELシートを安価に製作できるという作
用を有する。
【0018】請求項4に記載の発明は、請求項1記載の
発明において、ダイヤフラム部下面、またはこの下面に
形成されたEL素子層下面に可動接点を形成したもので
あり、ELシートに可動接点が一体に形成されているた
め、固定接点を備えた配線板等と組合わせるだけで、容
易にスイッチを構成することができるという作用を有す
る。
【0019】請求項5に記載の発明は、請求項1記載の
ELシートのダイヤフラム部下方に、押圧によって電気
的接離を行うスイッチ接点を配置してスイッチを構成し
たものであり、良好で安定した節度感触が得られ、可撓
性に優れたスイッチを得ることができるという作用を有
する。
【0020】請求項6に記載の発明は、請求項4記載の
ELシートの下方に、可動接点と所定の隙間を空けて対
向する固定接点を備えた配線板を配置してスイッチを構
成したものであり、良好で安定した節度感触の、安価な
スイッチが得られるという作用を有する。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図1〜図6を用いて説明する。
【0022】なお、構成を判り易くするために、図面は
厚さ方向の寸法を拡大して表わしている。
【0023】また、従来の技術の項で説明した構成と同
一構成の部分には同一符号を付して、詳細な説明を省略
する。
【0024】(実施の形態1)実施の形態1を用いて、
本発明の特に請求項1〜4及び6記載の発明について説
明する。
【0025】図1は本発明の第1の実施の形態によるE
Lシートを用いたスイッチの側面断面図、図2は同EL
シートの平面断面図であり、同図において、1はポリエ
チレンテレフタレート等の光透過性の絶縁フィルムで、
所定の箇所に、上方へドーム状に突出するダイヤフラム
部2が形成されている。
【0026】そして、ダイヤフラム部2根元外周の折曲
部2A近傍以外の、ダイヤフラム部2下面及び絶縁フィ
ルム1の平坦部下面に、酸化インジウム錫や酸化錫、酸
化インジウム等の導電粒子を分散したフェノキシ樹脂や
エポキシ樹脂、フッ素ゴム等の光透過性樹脂によって、
各々光透過性電極層13Aが印刷形成されている。
【0027】また、この光透過性電極層13Aに重ね
て、高誘電性のフッ素ゴムやシアノ系樹脂等に発光の母
材となる硫化亜鉛等を分散した発光体層3Bや、同じく
高誘電性の樹脂にチタン酸バリウム等を分散した誘電体
層3C、銀やカーボンレジン系の背面電極層3D、エポ
キシ樹脂やポリエステル樹脂等の絶縁層3Eが各々順次
印刷形成されて、EL素子層13が構成されている。
【0028】さらに、一端が光透過性電極層13Aと背
面電極層3Dに各々接続され、折曲部2Aを通って、他
端が外形から突出したテール部(図示せず)等に延出し
た導電パターン14A,14Bが、銀やカーボン等を分
散したエポキシ樹脂やポリエステル樹脂等によって印刷
形成されている。
【0029】そして、ダイヤフラム部2下面に形成され
たEL素子層13の下面には、銀やカーボン等を分散し
たエポキシ樹脂やポリエステル樹脂等によって、可動接
点4が印刷形成されて、ELシート15が構成されてい
る。
【0030】また、6はポリエチレンテレフタレート等
の絶縁フィルム製の配線板で、ELシート15の下方に
配置され、この上面には、ELシート15の可動接点4
と所定の隙間を空けて対向する一対の固定接点6Aと、
これに接続された複数の配線パターン(図示せず)が形
成されて、スイッチが構成されている。
【0031】このような構成のELシート及びこれを用
いたスイッチは、絶縁フィルム1の折曲部2A以外の所
定の箇所に、光透過性電極層13Aや、発光体層3B、
誘電体層3C、背面電極層3D、絶縁層3EのEL素子
層13、及び導電パターン14A、14Bや可動接点4
を印刷形成した後、成形金型を用いてダイヤフラム部2
を形成してELシート15が製作され、このELシート
15を接着剤または熱溶着等によって、配線板6に貼付
してスイッチが製作される。
【0032】以上の構成において、スイッチを電子機器
の操作部に装着し、電子機器の回路からELシート15
の光透過性電極層13Aと背面電極層3Dに各々接続さ
れた導電パターン14A,14Bに交流電圧を印加する
と、発光体層3Bが発光し、この光が電子機器の操作部
を後方から照光するため、周囲が暗い場合でも操作部の
識別や操作を容易に行うことができる。
【0033】また、操作釦等を介してダイヤフラム部2
を上方から押圧操作すると、導電パターン14A,14
Bのみが形成された折曲部2A近傍を支点として、ダイ
ヤフラム部2が節度感をもって撓むことによって、可動
接点4が下方に移動し固定接点6Aに接触して、一対の
固定接点6Aが可動接点4を介して電気的に接続され、
操作力を解除すると、ダイヤフラム部2の弾性復帰力に
よって、図1の状態に復帰するように構成されている。
【0034】このように本実施の形態によれば、押圧操
作時にダイヤフラム部2が撓む際、支点となる根元外周
の折曲部2A近傍にはEL素子層13が形成されず、可
撓性を有する導電パターン14A,14Bのみが形成さ
れているため、操作時の良好で安定した節度感触が得ら
れ、ダイヤフラム部2の加工も容易なELシート及びこ
れを用いたスイッチを得ることができるものである。
【0035】また、光透過性電極層13Aが、導電粒子
を分散した可撓性を有する光透過性樹脂によって印刷形
成され、ダイヤフラム部2全体の可撓性も高まっている
ため、操作時の節度感触をさらに優れたものとすること
ができる。
【0036】さらに、ダイヤフラム部2の下面に形成さ
れたEL素子層13の下面に可動接点4が形成されてい
るため、ELシート15と固定接点6Aを備えた配線板
6等とを組合わせるだけで、容易にスイッチを構成する
ことができる。
【0037】そして、図3の平面断面図に示すように、
各々の導電パターンを、光透過性電極層13Aや背面電
極層3Dと一体に形成すれば、光透過性電極層13Aと
これに接続された導電パターン、及び背面電極層3Dと
これに接続された導電パターンを各々同時に印刷形成で
きるため、EL素子層の印刷回数を減らし、ELシート
を安価に製作することができる。
【0038】なお、以上の説明では、ダイヤフラム部2
根元外周の折曲部2A近傍以外の、ダイヤフラム部2下
面及び絶縁フィルム1の平坦部下面に、各々EL素子層
13を形成した構成について説明したが、図4の側面断
面図に示すように、ダイヤフラム部2下面のみにEL素
子層13を形成した構成としても、本発明の実施は可能
である。
【0039】また、図5の側面断面図に示すように、絶
縁フィルム1の平坦部下面にのみEL素子層13を形成
し、ダイヤフラム部2下面には可動接点4のみを形成し
た構成とすれば、ダイヤフラム部2が撓む際、支点とな
る根元外周の折曲部2A近傍には導電パターンも形成さ
れず、絶縁フィルム1生地が露出した状態となるため、
さらに可撓性が高まり、より良好で安定した節度感触を
得ることができる。
【0040】(実施の形態2)実施の形態2を用いて、
本発明の特に請求項5記載の発明について説明する。
【0041】なお、実施の形態1の構成と同一構成の部
分には同一符号を付して、詳細な説明を省略する。
【0042】図6は本発明の第2の実施の形態によるE
Lシートを用いたスイッチの側面断面図であり、同図に
おいて、絶縁フィルム1にダイヤフラム部2が形成され
ていることや、このダイヤフラム部2根元外周の折曲部
2A近傍以外の、ダイヤフラム部2下面及び絶縁フィル
ム1の平坦部下面に、各々EL素子層13が形成されて
いることは実施の形態1の場合と同様である。
【0043】また、EL素子層13の光透過性電極層1
3Aと背面電極層3Dに、導電パターン14A,14B
(図示せず)が各々接続されていることも実施の形態1
の場合と同様であるが、EL素子層13の下面には可動
接点が形成されない状態で、ELシート16が構成され
ている。
【0044】そして、ELシート16の下方には、絶縁
基板21に載置された、所謂メンブレン式のスイッチ接
点22が配置されて、スイッチが構成されている。
【0045】なお、このメンブレン式スイッチ接点22
は、ポリエチレンテレフタレート等の可撓性を有する絶
縁フィルム23A下面の、ダイヤフラム部2中央下方に
位置する箇所に、銀やカーボン等を分散したエポキシ樹
脂やポリエステル樹脂等によって、可動接点23Bが印
刷形成された上シート23と、同じく絶縁フィルム24
A上面に、可動接点23Bと対向する固定接点24Bが
形成された下シート24から構成されている。
【0046】そして、この上シート23と下シート24
は、スペーサ25の絶縁フィルム25A上下面に塗布さ
れた接着剤(図示せず)によって貼合わされると共に、
可動接点23Bと固定接点24bの間には開口孔25B
によって、所定の隙間が形成されてメンブレン式スイッ
チ接点22が構成されている。
【0047】以上の構成において、スイッチを電子機器
の操作部に装着し、電子機器の回路から光透過性電極層
13Aと背面電極層3Dに交流電圧を印加すると、EL
シート16が発光することは実施の形態1の場合と同様
である。
【0048】また、操作釦等を介してダイヤフラム部2
を上方から押圧操作すると、折曲部2A近傍を支点とし
てダイヤフラム部2が節度感をもって撓むことも実施の
形態1の場合と同様であるが、この時、EL素子層13
を介してダイヤフラム部2下面に押圧されたメンブレン
式スイッチ接点22の上シート23が、開口孔25Bの
箇所で下方に撓むため、可動接点23Bが下方に移動し
固定接点24Bに接触して、可動接点23Bと固定接点
24Bが電気的に接続され、操作力を解除すると、ダイ
ヤフラム部2の弾性復帰力によって、図6の状態に復帰
するように構成されている。
【0049】このように本実施の形態によれば、ELシ
ート16のダイヤフラム部2下方にに、押圧によって電
気的接離を行うスイッチ接点22を配置してスイッチを
構成することによって、良好で安定した節度感触が得ら
れ、可撓性に優れたスイッチを得ることができるもので
ある。
【0050】なお、以上の説明では、スイッチ接点をメ
ンブレン式スイッチ接点22とした構成について説明し
たが、これに代えて、ELシート16と単独のプッシュ
スイッチ接点を組合わせたり、或いは、押圧によって抵
抗値が変化する。所謂感圧抵抗素子を用いたスイッチ接
点と組合わせても本発明の実施は可能であり、これによ
って様々な電気信号の出力が可能なスイッチを得ること
ができる。
【0051】また、導電粒子を分散した光透過性樹脂に
よって、光透過性電極層13Aを印刷形成する構成とし
て説明したが、スパッタ法または電子ビーム法等によっ
て、絶縁フィルム1の下面全面に一旦光透過性電極層を
形成した後、エッチング等によって所定の箇所に光透過
性電極層を形成した構成としても、本発明の実施は可能
である。
【0052】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、操作時の
良好で安定した節度感触が得られ、加工も容易なELシ
ート及びこれを用いたスイッチを得ることができるとい
う有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態によるELシートを
用いたスイッチの側面断面図
【図2】同ELシートの平面断面図
【図3】同ELシートの平面断面図
【図4】同側面断面図
【図5】同側面断面図
【図6】本発明の第2の実施の形態によるELシートを
用いたスイッチの側面断面図
【図7】従来のELシートを用いたスイッチの側面断面
【符号の説明】
1 絶縁フィルム 2 ダイヤフラム部 2A 折曲部 3B 発光体層 3C 誘電体層 3D 背面電極層 3E 絶縁層 4 可動接点 6 配線板 6A 固定接点 13 EL素子層 13A 光透過性電極層 14A,14B 導電パターン 15,16 ELシート 21 絶縁基板 22 スイッチ接点 23 上シート 23A,24A,25A 絶縁フィルム 23B 可動接点 24 下シート 24B 固定接点 25 スペーサ 25B 開口孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石川 隆幸 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 三戸 宏一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 3K007 AB00 AB11 AB18 BA07 CA06 DA05 DB02 EA02 FA01 5G006 AA02 BA01 BB07 CD04 FB04 JB06 5G023 AA01 AA12 BA06 BA22 CA06 CA30 5G052 AA01 AA21 AA35 BB01 JA02 JA07 JB08

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光透過性の絶縁フィルムの所定の箇所
    に、上方へドーム状に突出して形成されたダイヤフラム
    部と、上記絶縁フィルムの下面の所定の箇所に、光透過
    性電極層及び発光体層、誘電体層、背面電極層を順次重
    ねて形成したEL素子層からなり、上記ダイヤフラム部
    根元外周の折曲部近傍にはEL素子層を形成せず、光透
    過性電極層と背面電極層に各々接続された導電パターン
    のみを形成、または絶縁フィルム生地を露出させたEL
    シート。
  2. 【請求項2】 EL素子層の光透過性電極層を、導電粒
    子を分散した光透過性樹脂によって印刷形成した請求項
    1記載のELシート。
  3. 【請求項3】 各々の導電パターンの少なくとも一方
    を、光透過性電極層または背面電極層と一体に形成した
    請求項1記載のELシート。
  4. 【請求項4】 ダイヤフラム部下面、またはこの下面に
    形成されたEL素子層下面に可動接点を形成した請求項
    1記載のELシート。
  5. 【請求項5】 請求項1記載のELシートのダイヤフラ
    ム部下方に、押圧によって電気的接離を行うスイッチ接
    点を配置したスイッチ。
  6. 【請求項6】 請求項4記載のELシートの下方に、上
    記可動接点と所定の隙間を空けて対向する固定接点を備
    えた配線板を配置したスイッチ。
JP2000206468A 2000-07-07 2000-07-07 Elシート及びこれを用いたスイッチ Pending JP2002025374A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000206468A JP2002025374A (ja) 2000-07-07 2000-07-07 Elシート及びこれを用いたスイッチ
KR10-2002-7001525A KR100469037B1 (ko) 2000-07-07 2001-07-05 El 시트 및 이를 사용한 스위치
EP01947841A EP1229561B1 (en) 2000-07-07 2001-07-05 El sheet and switch comprising the same
DE60113638T DE60113638T2 (de) 2000-07-07 2001-07-05 Elektro-lumineszente folie und diese verwendender schalter
CNB018009514A CN1203497C (zh) 2000-07-07 2001-07-05 El片及使用el片的开关
PCT/JP2001/005834 WO2002005302A1 (fr) 2000-07-07 2001-07-05 Feuille electroluminescente et interrupteur comprenant une telle feuille
US09/979,163 US6670750B2 (en) 2000-07-07 2001-07-05 Luminous EL sheet having a domed diaphragm and a switch employing the EL sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000206468A JP2002025374A (ja) 2000-07-07 2000-07-07 Elシート及びこれを用いたスイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002025374A true JP2002025374A (ja) 2002-01-25

Family

ID=18703388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000206468A Pending JP2002025374A (ja) 2000-07-07 2000-07-07 Elシート及びこれを用いたスイッチ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6670750B2 (ja)
EP (1) EP1229561B1 (ja)
JP (1) JP2002025374A (ja)
KR (1) KR100469037B1 (ja)
CN (1) CN1203497C (ja)
DE (1) DE60113638T2 (ja)
WO (1) WO2002005302A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006082973A1 (ja) * 2005-02-07 2006-08-10 Sunarrow Limited 薄型キーシート
JP2008544442A (ja) * 2005-06-09 2008-12-04 オライオンテクノロジーズ,エルエルシー エレクトロルミネセント・ランプ薄膜スイッチ
JP2009016186A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Panasonic Electric Works Co Ltd Elパネル、及びこれを用いた照明装置
JP7488454B2 (ja) 2020-04-28 2024-05-22 ミツミ電機株式会社 プッシュスイッチ

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6926418B2 (en) * 2002-04-24 2005-08-09 Nokia Corporation Integrated light-guide and dome-sheet for keyboard illumination
US6768075B2 (en) * 2002-05-31 2004-07-27 Teac Corporation Membrane switch and dial operation member equipped therewith
EP2494987A1 (en) 2003-04-25 2012-09-05 MedImmune Vaccines, Inc. Metapneumovirus strains and their use in vaccine formulations and as vectors for expression of antigenic sequences and methods for propagating virus
US7301114B2 (en) * 2004-02-02 2007-11-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Movable contact unit
KR100563970B1 (ko) * 2004-05-03 2006-03-30 이엘코리아 주식회사 플렉시블 무기 el 돔시트 및 이를 이용한 플렉시블 무기 el 돔시트 키패드
US7477013B2 (en) 2004-08-12 2009-01-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Organic light emitting devices with distinct resistance regions
WO2006099360A2 (en) 2005-03-10 2006-09-21 Medimmune Vaccines, Inc. Metapneumovirus strains and their use in vaccine formulations and as vectors for expression of antigenic sequences and methods for propagating virus
TWM284067U (en) * 2005-06-15 2005-12-21 First Lite Inc Lighted membrane switch and lighted keyboard using the same
WO2006133922A1 (de) * 2005-06-17 2006-12-21 Schoenberg Elumic Gmbh Tastatur mit beleuchtungsvorrichtung
JP4802724B2 (ja) * 2006-01-18 2011-10-26 パナソニック株式会社 入力装置
JP4220528B2 (ja) * 2006-03-02 2009-02-04 小島プレス工業株式会社 車室内用照明装置
US7629547B2 (en) * 2006-04-24 2009-12-08 Nokia Corporation Illuminating of an electrical device
JP4444933B2 (ja) * 2006-08-29 2010-03-31 小島プレス工業株式会社 照明装置のタッチスイッチ
KR100792417B1 (ko) * 2006-11-08 2008-01-09 현대자동차주식회사 차량 전장품 작동용 스위치부의 조명장치
JP4302728B2 (ja) * 2006-12-06 2009-07-29 小島プレス工業株式会社 車両アクセサリ用タッチスイッチ
JP2008310556A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Panasonic Corp 入力装置およびその入力装置用モジュール品の製造方法
JP2010105588A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Kojima Press Industry Co Ltd 車室内照明装置用の照明レンズ
US9016133B2 (en) * 2011-01-05 2015-04-28 Nxp, B.V. Pressure sensor with pressure-actuated switch
KR101990452B1 (ko) * 2012-05-02 2019-06-18 삼성전자주식회사 전자 장치에서 회로 보드들의 장착 구조
KR101744821B1 (ko) * 2015-12-22 2017-06-08 현대자동차 주식회사 초박형 스위치 및 이의 제조방법
CN106356229B (zh) * 2016-11-22 2019-09-03 珠海安润普科技有限公司 柔性压力开关

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996030919A1 (fr) * 1995-03-30 1996-10-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Membrane en feuille electroluminescente et commutateur comprenant cette derniere
JPH0935571A (ja) * 1995-07-14 1997-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照光式スイッチユニット
JP3244025B2 (ja) * 1996-12-05 2002-01-07 三菱電機株式会社 照光スイッチ用照明装置及びその製造方法
JPH1139983A (ja) * 1997-07-14 1999-02-12 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd El照光シート及びel照光式スイッチ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006082973A1 (ja) * 2005-02-07 2006-08-10 Sunarrow Limited 薄型キーシート
JP2006216473A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Sunarrow Ltd 薄型キーシート
US7705256B2 (en) 2005-02-07 2010-04-27 Sunarrow Limited Thin key sheet
JP2008544442A (ja) * 2005-06-09 2008-12-04 オライオンテクノロジーズ,エルエルシー エレクトロルミネセント・ランプ薄膜スイッチ
JP2009016186A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Panasonic Electric Works Co Ltd Elパネル、及びこれを用いた照明装置
JP7488454B2 (ja) 2020-04-28 2024-05-22 ミツミ電機株式会社 プッシュスイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020038712A (ko) 2002-05-23
US6670750B2 (en) 2003-12-30
DE60113638D1 (de) 2006-02-09
EP1229561B1 (en) 2005-09-28
EP1229561A4 (en) 2004-09-22
KR100469037B1 (ko) 2005-01-29
WO2002005302A1 (fr) 2002-01-17
DE60113638T2 (de) 2006-03-16
EP1229561A1 (en) 2002-08-07
CN1366689A (zh) 2002-08-28
CN1203497C (zh) 2005-05-25
US20030006701A1 (en) 2003-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002025374A (ja) Elシート及びこれを用いたスイッチ
US5138119A (en) Backlit tactile keyboard with improved tactile and electrical characteristics
EP1039493B1 (en) El-combined sheet switch
US7960667B2 (en) Movable contact element and switch using the same
JP2002251937A (ja) 照光式キーボードスイッチ
JPH0935571A (ja) 照光式スイッチユニット
JP2006156170A (ja) 多段スイッチ装置
JPH05258641A (ja) パネルスイッチ
JP2007523456A (ja) スイッチ
JP2009170195A (ja) 可動接点体及びこれを用いたスイッチ
JP2009170194A (ja) タッチパネル及びこれを用いた可動接点体とスイッチ
US6960733B2 (en) Lighted switch sheet and lighted switch unit using the same
US5294762A (en) Click-action membrane switch unit
JPH1139984A (ja) El照光式スイッチ
JP2876570B2 (ja) キーボードスイッチ
TW201939548A (zh) 按鈕開關用部件
CN113903612A (zh) 带发光功能的薄膜开关、发光按键及发光键盘
JP2007012285A (ja) 可動接点体及びその製造方法
JPH1139983A (ja) El照光シート及びel照光式スイッチ
JP2008243655A (ja) 可動接点体およびそれを用いて構成した照光式パネルスイッチ
JP2003109464A (ja) シート部材およびこれを用いたプッシュスイッチ
EP1006543B1 (en) Illuminated membrane electrical switch
JP5318790B2 (ja) 入力センサスイッチ
JPH09231857A (ja) 照光式スイッチ
JPH09106729A (ja) 照光式スイッチユニット