JP4899963B2 - 入力装置とその製造方法 - Google Patents

入力装置とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4899963B2
JP4899963B2 JP2007078502A JP2007078502A JP4899963B2 JP 4899963 B2 JP4899963 B2 JP 4899963B2 JP 2007078502 A JP2007078502 A JP 2007078502A JP 2007078502 A JP2007078502 A JP 2007078502A JP 4899963 B2 JP4899963 B2 JP 4899963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base sheet
sensor
coordinate input
input device
movable contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007078502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008242558A (ja
Inventor
直樹 立畠
博 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007078502A priority Critical patent/JP4899963B2/ja
Priority to TW096143006A priority patent/TWI382328B/zh
Priority to CN2007101933167A priority patent/CN101276696B/zh
Priority to KR1020070128274A priority patent/KR100919091B1/ko
Priority to US12/042,420 priority patent/US8124903B2/en
Priority to DE102008014033A priority patent/DE102008014033A1/de
Publication of JP2008242558A publication Critical patent/JP2008242558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4899963B2 publication Critical patent/JP4899963B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/23Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/702Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/78Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard characterised by the contacts or the contact sites
    • H01H13/807Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard characterised by the contacts or the contact sites characterised by the spatial arrangement of the contact sites, e.g. superimposed sites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H2003/0293Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch with an integrated touch switch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2205/00Movable contacts
    • H01H2205/016Separate bridge contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/002Actuators integral with membrane
    • H01H2221/006Adhesive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/05Force concentrator; Actuating dimple
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2223/00Casings
    • H01H2223/034Bezel
    • H01H2223/0345Bezel with keys positioned directly next to each other without an intermediate bezel or frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2225/00Switch site location
    • H01H2225/002Switch site location superimposed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2225/00Switch site location
    • H01H2225/03Different type of switches
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49105Switch making

Description

本発明は、各種電子機器の入力操作部を構成する入力装置とその製造方法に関するものである。
各種電子機器における入力操作部として、例えば携帯電話などでは、押し釦式の入力手段が設けられた入力装置が多く用いられ、その入力装置への操作で電話番号入力などの操作が可能なように構成されている。
また、近年では、インターネット接続環境が整備され、携帯電話でもインターネットブラウザの閲覧が頻繁に行われ、ディスプレイ上のカーソルを自在に移動させる必要性が出てきている。
これらの操作を行うために、ディスプレイ上のカーソルを動かす座標入力装置と電話番号などを入力する押圧式入力装置とを複合させた構成の入力装置が考案されている。
そのような従来の入力装置について、図9を用いて以下に説明する。
図9は、従来の入力装置の断面図を示している。
前記従来の座標入力操作としては、キー101上もしくはキーマット102上の表面(図示せず)を指でなぞる操作をするものである。キーマット102の下側には、タッチパッド104が配されている。指でなぞる操作をすると、指は導電性であるので、タッチパッド104内の電極(図示せず)の静電容量が変化する。この静電容量の情報を制御コントローラ(図示せず)に入力してその制御コントローラで所定処理することにより、座標位置が検出されるものであった。
また、前記の押圧入力操作としては、例えば押下操作式のスイッチが用いられる。キー101の上側の主表面には指示表示(図示せず)が設けられ、その指示表示に対応して弾性金属薄板からなり外形が円形もしくは楕円形で上方凸型に形成されたドーム状部材107が、基板106上に配されており、前記ドーム状部材107が可動接点としてなる押下操作型のスイッチとして構成されている。キー101には、下方側に突出する柱状部103がキー101と一体に形成されており、タッチパッド104に設けられた開口部105を挿通し、その柱状部103の下端で前記ドーム状部材107の中央部を押圧可能な構成となっている。そして、前記キー101の押圧入力操作をすると、柱状部103でドーム状部材107が押し込まれて変形され、その下面が基板106上に対応して配設されている少なくとも2つの導電部同士(図示せず)を電気的に導通させてその入力検出がされるものであった。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特表2004−535712号公報
しかしながら、前記従来の入力装置においては、キーマット102とタッチパッド104を組み合わせた構成とするのは簡単であるが、前記タッチパッド104付きキーマット102のそれぞれのキー101と各ドーム状部材107とを組み合わせる工程においては、柱状部103とドーム状部材107との間に隙間があると、キー101の押し下げ時に、柱状部103がドーム状部材107に接触するまでのストロークと、柱状部103がドーム状部材107を押し込み変形させ、同時にドーム状部材107から反力を生じているときのストロークとの違いを指が感じて感触が悪くなってしまうため、柱状部103の先端がちょうどドーム状部材107に接触するように高さの位置あわせをする必要があり、その作業性が悪く、高コストの原因になっていた。
一方、前記タッチパッド104付きキーマット102の各柱状部103を対応するドーム状部材107に直接的もしくは間接的に接着させると柱状部103とドーム状部材107との隙間がなくなり、押下操作の感触の悪化を抑制できるが、その接着位置がドーム状部材107の中央位置からずれた位置で接着されると、押下操作時にドーム状部材107の反転状態が中心対称ではなくなって本来の反力およびストロークが得られずに操作感触が悪くなってしまう。このために、通常シリコーンゴムなどの弾性を有する材質で柱状部103を複数備えた形状に形成されるキーマット102の寸法管理等を十分にして、各柱状部103をそれぞれのドーム状部材107の中央位置に対応させて両者を接着しなければならず、当該構成のものとする場合においても、前記構成のものよりもさらに作業性が悪くて高コストなものになってしまうという課題があった。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、押圧入力操作と座標入力操作とが同一操作部で良好に行える安価な構成の入力装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために本発明は、以下の構成を有するものである。
本発明の請求項1に記載の発明は、複数のキーと、前記キーの下側に配され、前記キーの上側の指や導体の移動による静電容量の変化によって入力状態が検知できる座標入力センサと、前記座標入力センサの下側に配されたベースシートと、金属薄板から外形が円形もしくは楕円形で上方に突出するドーム形状に形成され、前記ベースシートの下側に前記キーの位置に対応させてそれぞれ保持された押圧入力型の可動接点と、前記可動接点の下側に配され、前記可動接点毎に応じた配線パターン等の導電性部位を有する基板とを備えた入力装置において、前記可動接点の中央部の位置に対応させて、前記座標入力センサと前記ベースシートとの間に柱状部を挟み込むようにしてさらに備えさせると共に、その柱状部を、前記座標入力センサの下面と前記ベースシートの上面にそれぞれ接着固定させることによって前記座標入力センサと前記可動接点付きの前記ベースシートとが一体化されたモジュール形態のものを用いて構成されていることを特徴とする入力装置である。これであれば、柱状部を、可動接点の中央に対応させて座標入力センサとベースシートに接触させ、かつ、座標入力センサにもベースシートにも前記柱状部が接着固定されたモジュール形態のものを用いるため、座標入力センサと可動接点付きのベースシートが一体で取り扱えて、従来のもののように感触の悪化を防ぐための位置あわせ等が必要なくなって、押圧入力操作と座標入力操作とが良好に行える安価な入力装置提供することができるという作用を有する。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、柱状部が、座標入力センサの下面とベースシートの上面にそれぞれUV硬化型樹脂によって接着されたものであり、UV硬化型樹脂は熱硬化性樹脂よりも柔軟性が大きいので、押圧操作の感触の劣化が少ないものに構成することができるという作用を有する。
請求項3に記載の発明は、請求項に記載の発明において、座標入力センサは、銀や銅などの導電材料を所定の電極パターンに形成したセンサシートからなり、その電極パターンが、柱状部と座標入力センサとの接触部分を避けるようにパターン形成されたものであり、押圧操作時に生じる応力から電極パターンを離すことができると共に、UV硬化型樹脂を用いて柱状部を座標入力センサまたはベースシートに接着させる場合にUV光を十分に透過させることができるため、当該箇所の接着状態が安定化したものにできるという作用を有する。
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、ベースシートの代わりにELシートを用いたものであり、ELの発光によってキーの主表面などが照光されるものにできるという作用を有する。
請求項5に記載の発明は、請求項1に記載の入力装置の製造方法であって、ベースシートの下面に粘着層を印刷し、その後前記ベースシートの外形と穴部を形成し、その後前記粘着層を介して可動接点を貼り付け、その後前記ベースシートの上面に前記外形もしくは前記穴部を基準にして柱状部を前記可動接点の中央位置に位置あわせしてUV硬化型樹脂により固定し、その後前記柱状部の上面に座標入力センサをUV硬化型樹脂により固定する入力装置の製造方法としたものであり、押圧入力操作と座標入力操作を同一操作部分で行うことができる入力装置を安価に製造することができるという作用を有する。
以下、本発明の実施の形態について、図1〜図8を用いて説明する。
(実施の形態)
図1は本発明の一実施の形態における入力装置の分解斜視図、図2は同入力装置の断面図である。
同図に示すように、当該入力装置の主表面にはポリカーボネイトなどのプラスチックからなる複数のキー1が配置されている。キー1の下側にはシリコーンゴムなどの弾性部材で形成されるキーマット2が配されている。なお、キー1とキーマット2は、同一の材料であってもよく、さらには一体化されて形成されていてもよい。
キーマット2の下面は平坦に形成されており、その下面に粘着層(図示せず)を介して座標入力センサ3が接着されている。座標入力センサ3は、PETなどの透明なフィルムに銀などの電極がパターン印刷して構成されており、コントローラIC等からなる制御部(図示せず)に接続されている。この座標入力センサ3は、キー1の上側に指や導体が近づいたり、またはそれらがキー1の上側を移動することにより、電極の静電容量が変化し、その変化が前記制御部で判別されて前記操作状態を検知するために配されている。
座標入力センサ3の下方位置には、ベースシート4が配されている。ベースシート4は、図2に示したように、下面に形成された粘着層7を介して基板9に接着されている。
基板9は、その上面において、キー1が配置されている位置に応じて可動接点8用の接点部分としてなる配線パターン等の導電性部位(図示せず)を有している。そして、その接点部分に対応させて、外形が円形もしくは楕円形で上方に突出したドーム形状に形成された金属薄板からなる可動接点8(図1には図示せず)がそれぞれ基板9上に配され、ベースシート4下面に形成された粘着層7に各可動接点8上面が接着され、各可動接点8はベースシート4のドーム形状部5と基板9との間に配されている。
さらに、当該構成によるものは、各可動接点8の中央部に対応する位置に略円柱状に形成した柱状部6を備えたものとしている。前記柱状部6は、ベースシート4のドーム形状部5上面と座標入力センサ3の下面との間に挟み込まれて配され、その上下面は、座標入力センサ3の下面、ドーム形状部5上面に接着されている。
本発明による入力装置は以上のように構成され、続いて動作について説明する。
まず、キー1を押し下げ操作すると、弾性を有するキーマット2が撓み、それにあわせて座標入力センサ3も撓みつつ、柱状部6によってドーム型の可動接点8の中央部に押圧力が伝わり、その力が所定の大きさを超えると可動接点8の中央部が弾性反転し、その下面が基板9上の接点部分と接触することによってスイッチON状態となる。
ここで、前記構成とした本発明であれば、従来のもののように座標入力センサ3に開口部を設け、またキーマット2の下部に柱状部などのプランジャーを設けて、前記プランジャーを前記開口部に通すようなことが必要無く、これにより、開口部を設けるためのコストを削減でき、また、キーマット2にプランジャーを設けるために複雑な金型を用いる必要も無くなり、平坦なシート状のものを利用できるため、安価なものとして実現することができる。
また、前記構成とした本発明であれば、柱状部6が座標入力センサ3とベースシート4に予め接触しているもののため、キー1の押圧操作の開始と同時に可動接点8からの反力を指が感じられるようにでき、感触の良好なものとして実現することができる。また、従来のような高さ方向の位置あわせをする必要も無くなり、安価な入力装置として提供することができる。
さらに、柱状部6を可動接点8の中央に配置しているため、キー1の中心と可動接点8の中心とが若干ずれていたとしても、可動接点8が押圧される箇所は常に中央部分になるため、感触が悪くなることも無い。
そして、柱状部6を、座標入力センサ3の下面とベースシート4の上面にそれぞれ接着させた当該構成であれば、座標入力センサ3とベースシート4とを一体にしたモジュール形態のものとして提供することも容易である。このものの場合には、それぞれが接着された固定状態となるために、より安定した構造のものとして実現できる。なお、柱状部6は、座標入力センサ3とベースシート4に必ずしも接着固定されていなくてもよいが、ベースシート4側においては接着されたものとしておき、それに座標入力センサ3側を組み合わせるようにしてもよい。
なお、ベースシート4の代わりにEL(エレクトロルミネッセンス)シートを用いてもよい。当該構成であれば、ELを発光させることによってキーの主表面などが照光されるものに構成できる。
続いて、キー1上を指でなぞる座標入力操作について説明すると、前記なぞり操作を行うことにより、指は導電性であるので、座標入力センサ3の静電容量が指の位置により変化する。この静電容量の変化を、座標入力センサ3から得られる信号で座標位置を演算する機能をもった制御部(図示せず)に入力して所定処理をすることによって座標位置が検出される。
なお、座標入力の手段としては、静電容量方式のセンサ以外のものであってもよいが、当該入力部のように座標入力操作の際に前記座標入力センサ3を直接触って操作しない構成とすれば、前記座標入力センサ3の劣化や汚れなどの発生が防止できるため、寿命や信頼性確保が容易に図れるものにできる。
なお、座標入力センサ3は、銀や銅などの導電材料を所定の電極パターンに形成したセンサシートからなっていてもよい。このセンサシートについて図3を用いてさらに説明する。
図3は、センサシートの断面図である。同図に示すように、当該センサシートは、ベースフィルム10上に、第1の電極パターン11と第2の電極パターン12が接触しないように絶縁層13を挟み、さらに主表面をカバーするための絶縁層14が配された積層構成のものとなっている。なお、後で詳細説明する第1の電極パターン11と第2の電極パターン12とは上下位置を入れ替えて配されてあってもよい。
なお、ベースフィルム10、絶縁層13、および絶縁層14はUV光を透過させる材料とするとよい。前記構成としておけば、柱状部6を座標入力センサ3またはベースシート4にUV硬化型樹脂で接着させる場合に、第1の電極パターン11および第2の電極パターン12と重ならない部分においてはUV光を透過させることができるからである。
ここで、当該センサシートの電極パターンの配置事例につき、図4の電極パターンの模式図を用いて説明する。
図4は第1の電極パターン11の形成状態を示しており、図5は第2の電極パターン12の形成状態を示している。なお、図4および図5には配線電極は図示していない。
第1の電極パターン11は、図4の横方向(x方向)に伸びた電極構造が縦(y方向)に複数本並んでいる。これにより、縦方向(y方向)のどの位置に指が触れているかが検出できる。第2の電極パターン12は、図5の縦方向(y方向)に伸びた電極構造が横(x方向)に複数本並んでいる。これにより、横方向(x方向)のどの位置に指が触れているかが検出できる。なお、それらの各電極は、同図からも判るように、矩形状に形成され、一列に繋がれて前記電極構造のものに構成されている。
そして、当該センサシートにおいては、上面から透視した状態で、図6に示すように、それらがマトリクス構造に並ぶ配置のものとされており、xy座標位置のそれぞれが検出可能となっている。なお、静電容量の変化を検出しやすいようにするためには、各電極の面積はできるだけ広く対称になるように幾何学的な形状にしておくようにすることが好ましい。
さらに、本発明によるものでは、図2で示したように、柱状部6が座標入力センサ3に接触する構成としている。当該接触箇所におけるセンサシートの電極パターンの構成事例につき、さらに詳述する。
図7は、電極パターンを単純に幾何学的に形成したときの一つの電極を示しており、柱状部6が座標入力センサ3に接触する接触部分15が電極パターンと重なっている場合を示すものである。図8は、前記接触部分15が電極パターンと重なる部分については、その接触部分15に対して電極パターン側で避けるパターン形成としたものを示している。
そして、電極パターンとして、図8に示した構成であれば、押圧操作時に生じる応力から電極パターンを離すことができる。また、柱状部6を座標入力センサ3またはベースシート4にUV硬化型樹脂で接着させる場合においては、ベースフィルム10、絶縁層13、および絶縁層14を、UV光を透過させる材料にすることにより、センサシートにUV光を透過させることができ、その接着箇所の接着状態が安定化したものにできるという効果も得ることができる。
なお、電極パターンを図8の構成とすると対称性が保てなくなるため、座標検出の情報が、本来の指等の座標位置から若干の歪みを生じることもあるが、制御部によって補正するなどすればよい。そして、その歪みを生じない図7の構成としてもよいことは勿論であり、この場合には、電極パターンを保護するために、各絶縁層13、14の厚みなどを使用状態などを踏まえて設定しておくことが重要である。
次に、本発明の一実施の形態による入力装置の製造方法について説明する。
まず、スクリーン印刷によって、ベースシート4のもとになるシートに、粘着層を印刷する。そして、外形を切り出すことにより、ベースシート4を形成し、その下面に形成された粘着層に可動接点8の上面部を粘着保持させる。ベースシート4の上側には、ディスペンサなどの針を用いて可動接点8の中央位置に対応させてUV硬化型樹脂を塗布して、柱状部6を載せ、そしてUV光を照射して柱状部6を固定する。その後、柱状部6の上面にディスペンサなどの針を用いてUV硬化型樹脂を載せ、さらに座標入力センサ3を載せて、その後UV光を照射して当該部位も固定する。なお、通常、UV硬化型樹脂は熱硬化性樹脂よりも柔軟性が大きいので、柱状部6をUV硬化型樹脂で固定させると押圧操作の感触の劣化が少なく構成できる。
なお、ベースシート4の外形とともに穴部を形成してもよく、その穴部を基準にして位置あわせをしつつ前記各工程を行うようにすれば、精度よく当該入力装置を製造することができる。
なお、可動接点8が可動しやすくなるように、ベースシート4の粘着層をパターン化して形成してもよく、そのような構成にすると、押圧操作の感触をさらに良好なものにすることができる。
本発明による入力装置は、座標入力操作と押圧入力操作とが同一操作部で良好に行える安価なものを提供できるという有利な効果を有し、各種電子機器の入力操作部を構成する際等に有用である。
本発明の一実施の形態における入力装置の分解斜視図 同入力装置の断面図 同入力装置の要部であるセンサシートの断面図 同センサシートの要部である電極パターンの模式図 同センサシートの要部である電極パターンの模式図 同センサシートの要部である電極パターンどうしの組み合わせ状態を透過して示す模式図 同座標入力センサにおけるセンサシートの電極パターンと柱状部との接触部分を上面から透視状態で示した模式図 同座標入力センサにおけるセンサシートの電極パターンと柱状部との接触部分を上面から透視状態で示した模式図 従来の入力装置の断面図
符号の説明
1 キー
2 キーマット
3 座標入力センサ
4 ベースシート
5 ドーム形状部
6 柱状部
7 粘着層
8 可動接点
9 基板
10 ベースフィルム
11 第1の電極パターン
12 第2の電極パターン
13、14 絶縁層
15 柱状部の接触部分

Claims (5)

  1. 複数のキーと、前記キーの下側に配され、前記キーの上側の指や導体の移動による静電容量の変化によって入力状態が検知できる座標入力センサと、前記座標入力センサの下側に配されたベースシートと、金属薄板から外形が円形もしくは楕円形で上方に突出するドーム形状に形成され、前記ベースシートの下側に前記キーの位置に対応させてそれぞれ保持された押圧入力型の可動接点と、前記可動接点の下側に配され、前記可動接点毎に応じた配線パターン等の導電性部位を有する基板とを備えた入力装置において、前記可動接点の中央部の位置に対応させて、前記座標入力センサと前記ベースシートとの間に柱状部を挟み込むようにしてさらに備えさせると共に、その柱状部を、前記座標入力センサの下面と前記ベースシートの上面にそれぞれ接着固定させることによって前記座標入力センサと前記可動接点付きの前記ベースシートとが一体化されたモジュール形態のものを用いて構成されていることを特徴とする入力装置。
  2. 柱状部が、座標入力センサの下面とベースシートの上面にそれぞれUV硬化型樹脂によって接着された請求項1に記載の入力装置。
  3. 座標入力センサは、銀や銅などの導電材料を所定の電極パターンに形成したセンサシートからなり、その電極パターンが、柱状部と座標入力センサとの接触部分を避けるようにパターン形成された請求項記載の入力装置。
  4. ベースシートの代わりにELシートを用いた請求項1記載の入力装置。
  5. 請求項1に記載の入力装置の製造方法であって、ベースシートの下面に粘着層を印刷し、その後前記ベースシートの外形と穴部を形成し、その後前記粘着層を介して可動接点を貼り付け、その後前記ベースシートの上面に前記外形もしくは前記穴部を基準にして柱状部を前記可動接点の中央位置に位置あわせしてUV硬化型樹脂により固定し、その後前記柱状部の上面に座標入力センサをUV硬化型樹脂により固定する入力装置の製造方法。
JP2007078502A 2007-03-26 2007-03-26 入力装置とその製造方法 Expired - Fee Related JP4899963B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007078502A JP4899963B2 (ja) 2007-03-26 2007-03-26 入力装置とその製造方法
TW096143006A TWI382328B (zh) 2007-03-26 2007-11-14 Input device and manufacturing method thereof
CN2007101933167A CN101276696B (zh) 2007-03-26 2007-12-03 输入装置及其制造方法
KR1020070128274A KR100919091B1 (ko) 2007-03-26 2007-12-11 입력 장치와 그 제조 방법
US12/042,420 US8124903B2 (en) 2007-03-26 2008-03-05 Input device and manufacturing method thereof
DE102008014033A DE102008014033A1 (de) 2007-03-26 2008-03-13 Eingabevorrichtung und Verfahren zum Herstellen derselben

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007078502A JP4899963B2 (ja) 2007-03-26 2007-03-26 入力装置とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008242558A JP2008242558A (ja) 2008-10-09
JP4899963B2 true JP4899963B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=39719714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007078502A Expired - Fee Related JP4899963B2 (ja) 2007-03-26 2007-03-26 入力装置とその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8124903B2 (ja)
JP (1) JP4899963B2 (ja)
KR (1) KR100919091B1 (ja)
CN (1) CN101276696B (ja)
DE (1) DE102008014033A1 (ja)
TW (1) TWI382328B (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010217967A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Alps Electric Co Ltd 入力装置
JP5238586B2 (ja) * 2009-04-09 2013-07-17 アルプス電気株式会社 入力装置
JP4799655B2 (ja) * 2009-10-05 2011-10-26 株式会社東芝 小型機器
CN102117708A (zh) * 2009-12-30 2011-07-06 毅嘉科技股份有限公司 电泳显示按键结构
JP4585615B1 (ja) * 2010-02-03 2010-11-24 株式会社オーギャ 入力装置
KR101119474B1 (ko) 2010-02-18 2012-03-20 정인원 키패드 조립체 및 이를 구비하는 휴대 단말기
CN101969750B (zh) * 2010-10-28 2012-06-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子设备及其按键
US8552746B2 (en) * 2010-12-22 2013-10-08 Visteon Global Technologies, Inc. Proximity sensor including a multilayer elastomer assembly
JP5713733B2 (ja) * 2011-03-10 2015-05-07 キヤノン株式会社 入力装置及び電子機器
JP5436485B2 (ja) * 2011-03-30 2014-03-05 アルプス電気株式会社 入力装置
JP4837143B1 (ja) * 2011-07-25 2011-12-14 株式会社東芝 放送受信システム及び電子機器
JP5691988B2 (ja) * 2011-10-07 2015-04-01 トヨタ紡織株式会社 タッチスイッチ及びそれを備える車室用照明装置
JP5831902B2 (ja) * 2011-12-27 2015-12-09 株式会社ワコム 操作スイッチ装置
US9240296B2 (en) 2012-08-06 2016-01-19 Synaptics Incorporated Keyboard construction having a sensing layer below a chassis layer
US9373463B2 (en) * 2012-09-11 2016-06-21 Apple Inc. Systems and methods for providing inputs to an electronic device with a button assembly
US9502193B2 (en) 2012-10-30 2016-11-22 Apple Inc. Low-travel key mechanisms using butterfly hinges
US9710069B2 (en) 2012-10-30 2017-07-18 Apple Inc. Flexible printed circuit having flex tails upon which keyboard keycaps are coupled
US9449772B2 (en) 2012-10-30 2016-09-20 Apple Inc. Low-travel key mechanisms using butterfly hinges
AU2014214872B2 (en) 2013-02-06 2017-05-25 Apple Inc. Input/output device with a dynamically adjustable appearance and function
DE102013006069A1 (de) 2013-04-08 2014-10-09 Audi Ag Verfahren zum Herstellen eines Bedienelements und Bedienelement
TWI559350B (zh) 2013-05-27 2016-11-21 蘋果公司 低行程薄膜按鍵、用於製造低行程薄膜按鍵之方法及關開總成
JP6123125B2 (ja) * 2013-07-08 2017-05-10 株式会社ジャパンディスプレイ 静電容量方式タッチパネル
US9908310B2 (en) 2013-07-10 2018-03-06 Apple Inc. Electronic device with a reduced friction surface
KR20150029259A (ko) * 2013-09-09 2015-03-18 삼성전자주식회사 전자 장치의 입력장치
KR101787301B1 (ko) 2013-09-30 2017-10-18 애플 인크. 감소된 두께를 가지는 키 캡
WO2015047606A1 (en) 2013-09-30 2015-04-02 Apple Inc. Keycaps having reduced thickness
JP6464460B2 (ja) * 2014-01-28 2019-02-06 積水ポリマテック株式会社 センサシート含有外装品およびセンサシートユニット並びにセンサシート含有外装品の製造方法
US9793066B1 (en) 2014-01-31 2017-10-17 Apple Inc. Keyboard hinge mechanism
US9779889B2 (en) 2014-03-24 2017-10-03 Apple Inc. Scissor mechanism features for a keyboard
US9704665B2 (en) 2014-05-19 2017-07-11 Apple Inc. Backlit keyboard including reflective component
US9715978B2 (en) 2014-05-27 2017-07-25 Apple Inc. Low travel switch assembly
EP3180678A1 (en) 2014-08-15 2017-06-21 Apple Inc. Fabric keyboard
US10082880B1 (en) 2014-08-28 2018-09-25 Apple Inc. System level features of a keyboard
WO2016053898A1 (en) 2014-09-30 2016-04-07 Apple Inc. Light-emitting assembly for keyboard
US9997308B2 (en) 2015-05-13 2018-06-12 Apple Inc. Low-travel key mechanism for an input device
US9997304B2 (en) 2015-05-13 2018-06-12 Apple Inc. Uniform illumination of keys
WO2016183510A1 (en) 2015-05-13 2016-11-17 Knopf Eric A Keyboard for electronic device
WO2016183488A1 (en) 2015-05-13 2016-11-17 Apple Inc. Keyboard assemblies having reduced thicknesses and method of forming keyboard assemblies
US9934915B2 (en) 2015-06-10 2018-04-03 Apple Inc. Reduced layer keyboard stack-up
US9971084B2 (en) 2015-09-28 2018-05-15 Apple Inc. Illumination structure for uniform illumination of keys
US10262816B2 (en) * 2015-12-18 2019-04-16 Casio Computer Co., Ltd. Key input apparatus sensing touch and pressure and electronic apparatus having the same
JP6138983B2 (ja) * 2016-02-01 2017-05-31 株式会社ジャパンディスプレイ 静電容量方式タッチパネル
JP6741437B2 (ja) 2016-02-16 2020-08-19 株式会社デンソーテン スイッチ装置
US10353485B1 (en) 2016-07-27 2019-07-16 Apple Inc. Multifunction input device with an embedded capacitive sensing layer
US10115544B2 (en) 2016-08-08 2018-10-30 Apple Inc. Singulated keyboard assemblies and methods for assembling a keyboard
US10755877B1 (en) 2016-08-29 2020-08-25 Apple Inc. Keyboard for an electronic device
US11500538B2 (en) 2016-09-13 2022-11-15 Apple Inc. Keyless keyboard with force sensing and haptic feedback
CN117270637A (zh) 2017-07-26 2023-12-22 苹果公司 具有键盘的计算机
JP6541201B2 (ja) * 2018-09-11 2019-07-10 株式会社ジャパンディスプレイ 静電容量方式タッチパネルの製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0935571A (ja) * 1995-07-14 1997-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照光式スイッチユニット
JP3988203B2 (ja) * 1996-10-22 2007-10-10 松下電器産業株式会社 パネルスイッチ用可動接点体
US6373008B1 (en) * 1999-03-12 2002-04-16 Seiko Precision, Inc. Light illuminating type switch
JP2001273831A (ja) * 1999-03-12 2001-10-05 Seiko Precision Inc 照光式スイッチ
GB2367530B (en) * 2000-10-03 2003-07-23 Nokia Mobile Phones Ltd User interface device
JP2002216582A (ja) 2001-01-23 2002-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可動接点体
WO2002100074A2 (en) 2001-06-06 2002-12-12 Cirque Corporation System for disposing a proximity sensitive touchpad behind a mobile phone keymat
JP2003077364A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Mitsumi Electric Co Ltd プッシュスイッチ
JP2004186020A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 操作突起付可動接点体およびその操作突起の装着方法、ならびにこれを用いた操作パネル用スイッチ
JP2004193047A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 押圧用突起付可動接点体
JP4286207B2 (ja) * 2004-05-25 2009-06-24 アルプス電気株式会社 静電容量式の座標検出装置
JP4303167B2 (ja) * 2004-06-11 2009-07-29 アルプス電気株式会社 入力装置
US7070349B2 (en) * 2004-06-18 2006-07-04 Motorola, Inc. Thin keyboard and components for electronics devices and methods
US7589713B2 (en) * 2004-10-07 2009-09-15 Alps Electric Co., Ltd. Capacitive coordinate detection device
KR100628652B1 (ko) * 2005-01-11 2006-09-26 디케이 유아이엘 주식회사 셀룰러폰용 키패드
TWI271645B (en) 2005-04-19 2007-01-21 Elan Microelectronics Corp Capacitive touchpad with a physical key function
TWI282507B (en) * 2005-04-29 2007-06-11 Asustek Comp Inc Keyboard with adjustable distance between buttons
KR100856206B1 (ko) * 2007-01-31 2008-09-03 삼성전자주식회사 키 패드 및 키 패드 어셈블리

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008014033A1 (de) 2008-10-02
CN101276696A (zh) 2008-10-01
KR100919091B1 (ko) 2009-09-28
US20080237018A1 (en) 2008-10-02
JP2008242558A (ja) 2008-10-09
KR20080087637A (ko) 2008-10-01
TW200839573A (en) 2008-10-01
CN101276696B (zh) 2012-10-24
US8124903B2 (en) 2012-02-28
TWI382328B (zh) 2013-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4899963B2 (ja) 入力装置とその製造方法
JP4149930B2 (ja) 電子デバイスで使用する両面キーボード
US6704005B2 (en) Input device which allows button input operation and coordinate input operation to be performed in the same operation plane
US20080309638A1 (en) Input device and method of manufacturing module unit for input device
CN101504570B (zh) 按键板
JP5482807B2 (ja) キースイッチ付き静電容量式タッチパッド
US20100253633A1 (en) Fingertip tactile-sense input device
JP2011248439A (ja) 静電容量式入力装置
US20070158173A1 (en) Switches
JP4799655B2 (ja) 小型機器
US8599141B2 (en) Input device having coordinate-inputting unit and switching unit
JP2009170195A (ja) 可動接点体及びこれを用いたスイッチ
US20100224473A1 (en) Multi-function switch structure
JP5160362B2 (ja) ポインティングデバイス
KR100867607B1 (ko) 정전용량식 입력장치
JP5318790B2 (ja) 入力センサスイッチ
JP5093018B2 (ja) 入力装置
KR100968856B1 (ko) 키 입력장치
JP2011243530A (ja) スイッチモジュール
JP2014071791A (ja) タッチパネル及びこれを用いた入力装置
WO2018131292A1 (ja) 入力装置
JP4837143B1 (ja) 放送受信システム及び電子機器
CN113534964A (zh) 键盘及其制作方法
KR200411463Y1 (ko) 휴대용 전자장치의 입력장치
JP2012069327A (ja) スイッチモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091113

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees