JP2002116258A - 放射線イメージセンサ - Google Patents

放射線イメージセンサ

Info

Publication number
JP2002116258A
JP2002116258A JP2001244706A JP2001244706A JP2002116258A JP 2002116258 A JP2002116258 A JP 2002116258A JP 2001244706 A JP2001244706 A JP 2001244706A JP 2001244706 A JP2001244706 A JP 2001244706A JP 2002116258 A JP2002116258 A JP 2002116258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scintillator
image sensor
substrate
radiation image
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001244706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3789785B2 (ja
Inventor
Hiroto Sato
宏人 佐藤
Takuya Motome
卓也 本目
Toshio Takabayashi
敏雄 高林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2001244706A priority Critical patent/JP3789785B2/ja
Publication of JP2002116258A publication Critical patent/JP2002116258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3789785B2 publication Critical patent/JP3789785B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/202Measuring radiation intensity with scintillation detectors the detector being a crystal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing
    • Y10T428/239Complete cover or casing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31Surface property or characteristic of web, sheet or block

Landscapes

  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐湿性が高く、明るい画像を得ることができ
る放射線イメージセンサを提供する。 【解決手段】 シンチレータパネル1は、シンチレータ
14が形成されている基板10をシンチレータ14ごと
有機保護膜16で多い、密封しており、これを撮像素子
18と光学的にカップリングさせている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、医療用のX線撮
影等に用いられる放射線イメージセンサに関する。
【0002】
【従来の技術】医療、工業用のX線撮影では、従来、X
線感光フィルムが用いられてきたが、利便性や撮影結果
の保存性の面から放射線検出器を用いた放射線イメージ
ングシステムが普及してきている。このような放射線イ
メージングシステムにおいては、放射線検出器により2
次元の放射線による画素データを電気信号として取得
し、この信号を処理装置により処理してモニタ上に表示
している。
【0003】従来、代表的な放射線検出器として、アル
ミニウム、ガラス、溶融石英等の基板上にシンチレータ
を形成したシンチレータパネルと撮像素子とを貼り合わ
せた構造を有する放射線検出器が存在する。この放射線
検出器においては、基板側から入射する放射線をシンチ
レータで光に変換して撮像素子で検出している(特公平
7−21560号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで医療用、特に
歯科検査用の放射線検出器においては、低エネルギーの
X線が用いられることから、アルミニウム基板を用いた
場合には、基板により吸収されるX線成分が少なからず
存在し、明るい画像を得ることが困難であった。また、
シンチレータの耐湿性を高めることが困難であった。
【0005】この発明は、耐湿性が高く、明るい画像を
得ることができる放射線イメージセンサを提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係る放射線イメージセンサは、放射線透過
性の基板と、この基板表面上に形成されているシンチレ
ータと、基板の全面をシンチレータごと覆う有機保護膜
と、を有するシンチレータパネルと、このシンチレータ
パネルと光学的にカップリングされた固体撮像素子と、
を備えていることを特徴とする。
【0007】本発明によれば、シンチレータパネルが全
面を有機保護膜で覆われ、シンチレータが密封されてい
るため、耐湿性が向上する。そのため、シンチレータの
劣化が少なく明るい画像を得ることが可能である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図3を参照して、こ
の発明の第1の実施形態の説明を行う。図1はシンチレ
ータパネル1の断面図であり、図2は放射線イメージセ
ンサ2の断面図である。
【0009】図1に示すように、シンチレータパネル1
のアモルファスカーボン(a−C)(グラッシーカーボ
ン又はガラス状カーボン)製の基板10の表面は、サン
ドブラスト処理がなされており、一方の表面には、光反
射膜としてのAl膜12が形成されている。このAl膜
12の表面には、入射した放射線を可視光に変換する柱
状構造のシンチレータ14が形成されている。なお、シ
ンチレータ14には、TlドープのCsIが用いられて
いる。このシンチレータ14は、基板10と共にポリパ
ラキシリレン膜16で覆われている。
【0010】また、放射線イメージセンサ2は、図2に
示すように、シンチレータパネル1のシンチレータ14
の先端部側に撮像素子18を貼り付けた構造を有してい
る。
【0011】次に、図3を参照して、シンチレータパネ
ル1の製造工程について説明する。まず、矩形又は円形
のa−C製の基板10(厚さ1mm)の表面に対してガ
ラスビーズ(#800)を用いてサンドブラスト処理を
施す。このサンドブラスト処理により基板10の表面に
細かい凹凸を形成する(図3(a)参照)。
【0012】次に、基板10の一方の表面に光反射膜と
してのAl膜12を真空蒸着法により100nmの厚さ
で形成する(図3(b)参照)。次に、Al膜12の表
面にTlをドープしたCsIの柱状結晶を蒸着法によっ
て成長させてシンチレータ14を250μmの厚さで形
成する(図3(c)参照)。
【0013】このシンチレータ14を形成するCsI
は、吸湿性が高く露出したままにしておくと空気中の水
蒸気を吸湿して潮解してしまうため、これを防止するた
めにCVD法によりポリパラキシリレン膜16を形成す
る。即ち、シンチレータ14が形成された基板10をC
VD装置に入れ、ポリパラキシリレン膜16を10μm
の厚さで成膜する。これによりシンチレータ14及び基
板10の表面全体にポリパラキシリレン膜16が形成さ
れる(図3(d)参照)。なお、基板10の表面には、
サンドブラスト処理により細かい凹凸が形成されている
ことからポリパラキシリレン膜16と基板10との密着
性を向上させることができポリパラキシリレン膜16の
剥がれを防止することができる。
【0014】また、放射線イメージセンサ2は、完成し
たシンチレータパネル1のシンチレータ14の先端部側
に撮像素子(CCD)18の受光部を対向させて貼り付
けることにより製造される(図2参照)。
【0015】この実施の形態にかかる放射線イメージセ
ンサ2によれば、基板10側から入射した放射線をシン
チレータ14で光に変換して撮像素子18により検出す
る。この場合にa−C製の基板10は放射線透過率が高
いことから、基板10により吸収される放射線量を低減
させることができシンチレータ14に到達する放射線量
を増加させることができる。また、光反射膜としてのA
l膜12が設けられていることから撮像素子18の受光
部に入射する光を増加させることができ放射線イメージ
センサにより検出された画像を鮮明なものとすることが
できる。
【0016】なお、図10は、半波整流用X線管に管電
圧として40KV、50KV、60KVを印加して発生
させたX線を放射線イメージセンサ2により検出した場
合の放射線イメージセンサ2の出力を従来の放射線イメ
ージセンサの出力と比較した結果を示すものである。即
ち、半波整流用X線管に管電圧として40KVを印加し
て発生させたX線を従来の放射線イメージセンサにより
検出した場合の出力を100%とすると放射線イメージ
センサ2より検出した場合の出力は260%に増加し、
管電圧として50KVを印加して発生させたX線を従来
の放射線イメージセンサにより検出した場合の出力を1
00%とすると放射線イメージセンサ2より検出した場
合の出力は230%に増加し、管電圧として60KVを
印加して発生させたX線を従来の放射線イメージセンサ
により検出した場合の出力を100%とすると放射線イ
メージセンサ2より検出した場合の出力は220%に増
加している。
【0017】次に、この発明の第2の実施形態の説明を
行う。なお、第1の実施形態のシンチレータパネル1、
放射線イメージセンサ2の構成と同一の構成には、第1
の実施形態の説明で用いたのと同一の符号を付して説明
を行う。
【0018】図4はシンチレータパネル3の断面図であ
り、図5は放射線イメージセンサ4の断面図である。図
4に示すように、シンチレータパネル3のa−C製の基
板10の表面は、サンドブラスト処理がなされており、
一方の表面には、反射膜としてのAl膜12が形成され
ている。また、Al膜12上に低屈折率材として、即ち
シンチレータ14よりも低い屈折率(屈折率=1.3)
を有するLiF膜(光透過性薄膜)22が形成されてい
る。更にLiF膜22の表面には、入射した放射線を可
視光に変換する柱状構造のシンチレータ14が形成され
ている。なお、シンチレータ14には、TlドープのC
sI(屈折率=1.8)が用いられている。このシンチ
レータ14は、基板10と共にポリパラキシリレン膜1
6で覆われている。
【0019】また、放射線イメージセンサ4は、図5に
示すように、シンチレータパネル3のシンチレータ14
側に撮像素子18を貼り付けた構造を有している。
【0020】次に、シンチレータパネル3の製造工程に
ついて説明する。まず、矩形又は円形のa−C製の基板
10(厚さ1mm)の表面に対してガラスビーズ(#8
00)を用いてサンドブラスト処理を施して基板10の
表面に細かい凹凸を形成する。
【0021】次に、基板10の一方の表面に反射膜とし
てのAl膜12を真空蒸着法により100nmの厚さで
形成し、Al膜12上に低屈折率材としてのLiF膜2
2を真空蒸着法により100nmの厚さで形成する。次
に、LiF膜22の表面にTlをドープしたCsIの柱
状結晶を蒸着法によって成長させてシンチレータ14を
250μmの厚さで形成する。次に、CVD法により1
0μmの厚さでポリパラキシリレン膜16を形成する。
これによりシンチレータ14及び基板10の表面全体に
ポリパラキシリレン膜16が形成される。
【0022】また、放射線イメージセンサ4は、完成し
たシンチレータパネル3のシンチレータ14の先端部に
撮像素子(CCD)18の受光部を対向させて貼り付け
ることにより製造される(図5参照)。
【0023】この実施の形態にかかる放射線イメージセ
ンサ4によれば、基板10側から入射した放射線をシン
チレータ14で光に変換して撮像素子18により検出す
る。この場合にa−C製の基板10は放射線透過率が高
いことから、基板10により吸収される放射線量を低減
させることができシンチレータ14に到達する放射線量
を増加させることができる。また、反射膜としてのAl
膜12及び低屈折率材としてのLiF膜22を設けてい
るため撮像素子18の受光部に入射する光を増加させる
ことができ放射線イメージセンサにより検出された画像
を鮮明なものとすることができる。
【0024】即ち、図10に示すように、半波整流用X
線管に管電圧として40KVを印加して発生させたX線
を従来の放射線イメージセンサにより検出した場合の出
力を100%とすると放射線イメージセンサ4より検出
した場合の出力は300%に増加し、管電圧として50
KVを印加して発生させたX線を従来の放射線イメージ
センサにより検出した場合の出力を100%とすると放
射線イメージセンサ4より検出した場合の出力は270
%に増加し、管電圧として60KVを印加して発生させ
たX線を従来の放射線イメージセンサにより検出した場
合の出力を100%とすると放射線イメージセンサ4よ
り検出した場合の出力は260%に増加している。
【0025】次に、この発明の第3の実施形態の説明を
行う。なお、第1の実施形態のシンチレータパネル1、
放射線イメージセンサ2及び第2の実施形態のシンチレ
ータパネル3、放射線イメージセンサ4の構成と同一の
構成には、第1の実施形態及び第2の実施形態の説明で
用いたのと同一の符号を付して説明を行う。
【0026】図6はシンチレータパネル5の断面図であ
り、図7は放射線イメージセンサ6の断面図である。図
6に示すように、シンチレータパネル5のa−C製の基
板10の表面は、サンドブラスト処理がなされており、
一方の表面には、低屈折率材としてのLiF膜(光透過
性薄膜)22が形成されている。更にLiF膜22の表
面には、入射した放射線を可視光に変換する柱状構造の
シンチレータ14が形成されている。なお、シンチレー
タ14には、TlドープのCsIが用いられている。こ
のシンチレータ14は、基板10と共にポリパラキシリ
レン膜16で覆われている。
【0027】また、放射線イメージセンサ6は、図7に
示すように、シンチレータパネル5のシンチレータ14
の先端部側に撮像素子18を貼り付けた構造を有してい
る。
【0028】次に、シンチレータパネル5の製造工程に
ついて説明する。まず、矩形又は円形のa−C製の基板
10(厚さ1mm)の表面に対してガラスビーズ(#8
00)を用いてサンドブラスト処理を施して基板10の
表面に細かい凹凸を形成する。
【0029】次に、基板10の一方の表面に低屈折率材
としてのLiF膜22を真空蒸着法により100nmの
厚さで形成する。次に、LiF膜22の表面にTlをド
ープしたCsIの柱状結晶を蒸着法によって成長させて
シンチレータ14を250μmの厚さで形成する。次
に、CVD法により10μmの厚さでポリパラキシリレ
ン膜16を形成する。これによりシンチレータ14及び
基板10の表面全体にポリパラキシリレン膜16が形成
される。
【0030】また、放射線イメージセンサ6は、完成し
たシンチレータパネル5のシンチレータ14の先端部側
に撮像素子(CCD)18の受光部を対向させて貼り付
けることにより製造される(図7参照)。
【0031】この実施の形態にかかる放射線イメージセ
ンサ6によれば、基板10側から入射した放射線をシン
チレータ14で光に変換して撮像素子18により検出す
る。この場合にa−C製の基板10は放射線透過率が高
いことから、基板10により吸収される放射線量を低減
させることができシンチレータ14に到達する放射線量
を増加させることができる。また、低屈折率材としての
LiF膜22を設けているためシンチレータ14とLi
F膜22との境界面において全反射条件を満たす光を出
力側に反射するため撮像素子18の受光部に入射する光
を増加させることができ放射線イメージセンサにより検
出された画像を鮮明なものとすることができる。
【0032】即ち、図10に示すように、半波整流用X
線管に管電圧として40KVを印加して発生させたX線
を従来の放射線イメージセンサにより検出した場合の出
力を100%とすると放射線イメージセンサ6より検出
した場合の出力は220%に増加し、管電圧として50
KVを印加して発生させたX線を従来の放射線イメージ
センサにより検出した場合の出力を100%とすると放
射線イメージセンサ6より検出した場合の出力は200
%に増加し、管電圧として60KVを印加して発生させ
たX線を従来の放射線イメージセンサにより検出した場
合の出力を100%とすると放射線イメージセンサ6よ
り検出した場合の出力は190%に増加している。
【0033】次に、この発明の第4の実施形態の説明を
行う。なお、第1の実施形態のシンチレータパネル1及
び放射線イメージセンサ2の構成と同一の構成には、第
1の実施形態の説明で用いたのと同一の符号を付して説
明を行う。
【0034】図8はシンチレータパネル7の断面図であ
り、図9は放射線イメージセンサ8の断面図である。図
8に示すように、シンチレータパネル7のa−C製の基
板10の一方の表面及び側面はサンドブラスト処理がな
されており、他方の表面は鏡面処理がなされている。
【0035】この他方の表面には、入射した放射線を可
視光に変換する柱状構造のシンチレータ14が形成され
ている。なお、シンチレータ14には、TlドープのC
sIが用いられている。このシンチレータ14は、基板
10と共にポリパラキシリレン膜16で覆われている。
【0036】また、放射線イメージセンサ8は、図9に
示すように、シンチレータパネル8のシンチレータ14
の先端部側に撮像素子18を貼り付けた構造を有してい
る。
【0037】次に、シンチレータパネル7の製造工程に
ついて説明する。まず、矩形又は円形のa−C製の基板
10の一方の表面及び側面に対してガラスビーズ(#8
00)を用いてサンドブラスト処理を施して基板10の
表面に細かい凹凸を形成する。また、基板10の他方の
表面に対して鏡面処理を施す。
【0038】次に、基板10の他方の表面にTlをドー
プしたCsIの柱状結晶を蒸着法によって成長させてシ
ンチレータ14を250μmの厚さで形成する。次に、
CVD法により10μmの厚さでポリパラキシリレン膜
16を形成する。これによりシンチレータ14及び基板
10の表面全体にポリパラキシリレン膜16が形成され
る。
【0039】また、放射線イメージセンサ8は、完成し
たシンチレータパネル7のシンチレータ14の先端部側
に撮像素子(CCD)18の受光部を対向させて貼り付
けることにより製造される(図9参照)。
【0040】この実施の形態にかかる放射線イメージセ
ンサ8によれば、基板10側から入射した放射線をシン
チレータ14で光に変換して撮像素子18により検出す
る。この場合にa−C製の基板10は放射線透過率が高
いことから、基板10により吸収される放射線量を低減
させることができシンチレータ14に到達する放射線量
を増加させることができるため撮像素子18の受光部に
入射する光を増加させることができ放射線イメージセン
サ8により検出された画像を鮮明なものとすることがで
きる。
【0041】即ち、図10に示すように、半波整流用X
線管に管電圧として40KVを印加して発生させたX線
を従来の放射線イメージセンサにより検出した場合の出
力を100%とすると放射線イメージセンサ8より検出
した場合の出力は150%に増加し、管電圧として50
KVを印加して発生させたX線を従来の放射線イメージ
センサにより検出した場合の出力を100%とすると放
射線イメージセンサ8より検出した場合の出力は135
%に増加し、管電圧として60KVを印加して発生させ
たX線を従来の放射線イメージセンサにより検出した場
合の出力を100%とすると放射線イメージセンサ8よ
り検出した場合の出力は130%に増加している。
【0042】なお、上述の実施の形態においては、a−
C製の基板を用いているがグラファイト製の基板を用い
るようにしても良い。グラファイト製の基板は、a−C
製の基板と同様に放射線透過率が高いことからa−C製
の基板を用いた場合と同様にシンチレータに到達する放
射線量を増加させることができる。
【0043】また、上述の実施の形態においては、光透
過性薄膜として、LiF膜を用いているが、LiF,M
gF2,CaF2,SiO2,Al23,MgO,NaC
l,KBr,KCl及びAgClからなる群の中の物質
を含む材料からなる膜としても良い。
【0044】また、上述の実施の形態においては、シン
チレータ14としてCsI(Tl)が用いられている
が、これに限らずCsI(Na)、NaI(Tl)、L
iI(Eu)、KI(Tl)等を用いてもよい。
【0045】また、上述の実施の形態における、ポリパ
ラキシリレンには、ポリパラキシリレンの他、ポリモノ
クロロパラキシリレン、ポリジクロロパラキシリレン、
ポリテトラクロロパラキシリレン、ポリフルオロパラキ
シリレン、ポリジメチルパラキシリレン、ポリジエチル
パラキシリレン等を含む。
【0046】この発明のシンチレータパネルによれば、
炭素を主成分とする基板は放射線透過率が高いことか
ら、基板により吸収される放射線量を低減させることが
できシンチレータに到達する放射線量を増加させること
ができる。
【0047】また、この発明の放射線イメージセンサに
よれば、シンチレータパネルが放射線透過率が高い炭素
を主成分とする基板を有することから撮像素子に到達す
る光量を増加させることができる。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、シ
ンチレータパネルをシンチレータごと有機保護膜で覆う
ことによってシンチレータを密封してその耐湿性を向上
させることができる。これにより、シンチレータの劣化
を抑制し、鮮明な画像を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る放射線イメージセンサの第1の実
施形態を構成するシンチレータパネルの断面図である。
【図2】本発明に係る放射線イメージセンサの第1の実
施形態の断面図である。
【図3】図2の放射線イメージセンサの製造工程を説明
する図である。
【図4】本発明に係る放射線イメージセンサの第2の実
施形態を構成するシンチレータパネルの断面図である。
【図5】本発明に係る放射線イメージセンサの第2の実
施形態の断面図である。
【図6】本発明に係る放射線イメージセンサの第3の実
施形態を構成するシンチレータパネルの断面図である。
【図7】本発明に係る放射線イメージセンサの第3の実
施形態の断面図である。
【図8】本発明に係る放射線イメージセンサの第4の実
施形態を構成するシンチレータパネルの断面図である。
【図9】本発明に係る放射線イメージセンサの第4の実
施形態の断面図である。
【図10】第1〜第4の実施形態の出力を従来の放射線
イメージセンサの出力と比較した結果を示す表である。
【符号の説明】
1、3、5、7…シンチレータパネル、2、4、6、8
…放射線イメージセンサ、10…基板、12…Al膜、
14…シンチレータ、16…ポリパラキシリレン膜、1
8…撮像素子、22…LiF膜。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高林 敏雄 静岡県浜松市市野町1126番地の1 浜松ホ トニクス株式会社内 Fターム(参考) 2G088 EE01 FF02 GG19 JJ05 JJ10 JJ35

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放射線透過性の基板と、前記基板表面上
    に形成されているシンチレータと、前記基板の全面を前
    記シンチレータごと覆う有機保護膜と、を有するシンチ
    レータパネルと、 前記シンチレータパネルと光学的にカップリングされた
    固体撮像素子と、 を備えている放射線イメージセンサ。
JP2001244706A 1998-06-18 2001-08-10 放射線イメージセンサ Expired - Fee Related JP3789785B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001244706A JP3789785B2 (ja) 1998-06-18 2001-08-10 放射線イメージセンサ

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17119198 1998-06-18
JP10-171190 1998-06-18
JP17119098 1998-06-18
JP10-171191 1998-06-18
JP2001244706A JP3789785B2 (ja) 1998-06-18 2001-08-10 放射線イメージセンサ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000555111A Division JP3566926B2 (ja) 1998-06-18 1999-04-09 シンチレータパネル及び放射線イメージセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002116258A true JP2002116258A (ja) 2002-04-19
JP3789785B2 JP3789785B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=26493987

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000555111A Expired - Lifetime JP3566926B2 (ja) 1998-06-18 1999-04-09 シンチレータパネル及び放射線イメージセンサ
JP2001244706A Expired - Fee Related JP3789785B2 (ja) 1998-06-18 2001-08-10 放射線イメージセンサ
JP2002311449A Expired - Lifetime JP4316855B2 (ja) 1998-06-18 2002-10-25 シンチレータパネル及び放射線イメージセンサ
JP2004110324A Pending JP2004279428A (ja) 1998-06-18 2004-04-02 シンチレータパネル及び放射線イメージセンサ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000555111A Expired - Lifetime JP3566926B2 (ja) 1998-06-18 1999-04-09 シンチレータパネル及び放射線イメージセンサ

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002311449A Expired - Lifetime JP4316855B2 (ja) 1998-06-18 2002-10-25 シンチレータパネル及び放射線イメージセンサ
JP2004110324A Pending JP2004279428A (ja) 1998-06-18 2004-04-02 シンチレータパネル及び放射線イメージセンサ

Country Status (9)

Country Link
US (3) US6531225B1 (ja)
EP (3) EP1024374B1 (ja)
JP (4) JP3566926B2 (ja)
KR (2) KR100688680B1 (ja)
CN (2) CN1154853C (ja)
AU (1) AU3168099A (ja)
CA (2) CA2508651C (ja)
DE (2) DE69901871T2 (ja)
WO (1) WO1999066345A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004079397A1 (ja) * 2003-03-07 2004-09-16 Hamamatsu Photonics K.K. シンチレータパネル、シンチレータパネル積層体と、これを用いた放射線イメージセンサ、放射線エネルギー弁別器
WO2004081607A1 (ja) * 2003-03-10 2004-09-23 Hamamatsu Photonics K.K. シンチレータ部材、シンチレータユニットおよびこれらを用いた放射線検出器
US7573043B2 (en) 2006-08-08 2009-08-11 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Flat panel detector
US7576336B2 (en) 2007-03-05 2009-08-18 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Radiation image detector
US7663110B2 (en) 2007-02-26 2010-02-16 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Scintillator panel and flat-panel radiation detector
JPWO2008053642A1 (ja) * 2006-10-30 2010-02-25 コニカミノルタエムジー株式会社 シンチレータプレート、シンチレータパネル、及びそれらを用いた放射線フラットパネルディテクター
WO2010023970A1 (ja) * 2008-08-28 2010-03-04 コニカミノルタエムジー株式会社 放射線画像変換パネル及びその製造方法
US8461536B2 (en) 2008-07-18 2013-06-11 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Radiation scintillator and radiation image detector
US8973245B2 (en) 2010-04-07 2015-03-10 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Method of manufacturing flat panel detector
US9040940B2 (en) 2011-02-17 2015-05-26 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Scintillator panel and production method thereof, flat panel detector and production method thereof
US9121951B2 (en) 2013-02-28 2015-09-01 Konica Minolta, Inc. Deposition substrate and scintillator panel
US9329281B2 (en) 2013-02-28 2016-05-03 Konica Minolta, Inc. Deposition substrate and scintillator panel
US10068679B2 (en) 2013-07-04 2018-09-04 Konica Minolta, Inc. Scintillator panel and production method thereof
KR20190099539A (ko) 2017-02-17 2019-08-27 야스 메디칼 이메이징 테크놀로지 가부시키가이샤 신틸레이터 모듈, 신틸레이터 센서 유닛 및 신틸레이터 모듈의 제조 방법

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1024374B1 (en) * 1998-06-18 2002-06-19 Hamamatsu Photonics K.K. Scintillator panel and radiation image sensor
US7034306B2 (en) 1998-06-18 2006-04-25 Hamamatsu Photonics K.K. Scintillator panel and radiation image sensor
AU3168199A (en) 1999-04-09 2000-11-14 Hamamatsu Photonics K.K. Scintillator panel and radiation ray image sensor
EP1862821A1 (en) * 1999-04-09 2007-12-05 Hamamatsu Photonics K.K. Scintillator panel and radiation ray image sensor
CN101290353B (zh) * 1999-04-16 2011-05-18 浜松光子学株式会社 闪烁器面板和放射线图象传感器
EP1176808A3 (en) * 2000-07-27 2003-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus
JP4283427B2 (ja) 2000-08-03 2009-06-24 浜松ホトニクス株式会社 放射線検出器およびシンチレータパネル
USRE42281E1 (en) 2000-09-11 2011-04-12 Hamamatsu Photonics K.K. Scintillator panel, radiation image sensor and methods of producing them
EP2267485B1 (en) * 2000-09-11 2013-05-15 Hamamatsu Photonics K.K. Method for making a scintillator panel and a radiation image sensor
JP2002181997A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線像変換パネルおよび放射線画像情報読取方法
DE10119783A1 (de) * 2001-04-23 2002-10-31 Siemens Ag Strahlungswandler
US7618511B2 (en) * 2003-03-07 2009-11-17 Hamamatsu Photonics K.K. Scintillator panel and method of manufacturing radiation image sensor
JP2005012049A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Shimadzu Corp 放射線検出器およびそれを備えた放射線撮像装置
EP1678525A1 (en) * 2003-10-22 2006-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Radiation detection device, scintillator panel, method of making the same, making apparatus, and radiation image pick-up system
KR100686534B1 (ko) * 2004-11-03 2007-02-23 윤지현 증감지 비투과방식의 구조를 이용한 골밀도 진단장치
JP2006179980A (ja) 2004-12-20 2006-07-06 Hamamatsu Photonics Kk 撮像装置および撮像システム
US8203132B2 (en) * 2005-09-08 2012-06-19 Carestream Health, Inc. Apparatus and method for imaging ionizing radiation
US20090281383A1 (en) * 2005-09-08 2009-11-12 Rao Papineni Apparatus and method for external fluorescence imaging of internal regions of interest in a small animal using an endoscope for internal illumination
US20100220836A1 (en) 2005-09-08 2010-09-02 Feke Gilbert D Apparatus and method for multi-modal imaging
US8660631B2 (en) * 2005-09-08 2014-02-25 Bruker Biospin Corporation Torsional support apparatus and method for craniocaudal rotation of animals
JP2007192807A (ja) * 2005-12-22 2007-08-02 Toshiba Corp X線検出器の製造方法およびx線検出器
JP2008026013A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Toshiba Corp シンチレータパネルおよび放射線検出器
WO2008108428A1 (ja) * 2007-03-08 2008-09-12 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. シンチレータパネルおよびシンチレータパネルの製造方法
US20100116992A1 (en) * 2007-03-13 2010-05-13 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Scintillator panel and radiation flat panel detector
WO2008117821A1 (ja) 2007-03-27 2008-10-02 Kabushiki Kaisha Toshiba シンチレータパネル及び放射線検出器
US7732788B2 (en) 2007-10-23 2010-06-08 Hamamatsu Photonics K.K. Radiation image converting panel, scintillator panel and radiation image sensor
US7465932B1 (en) 2007-06-15 2008-12-16 Hamamatsu Photonics K.K. Radiation image conversion panel, scintillator panel, and radiation image sensor
US7468514B1 (en) * 2007-06-15 2008-12-23 Hamamatsu Photonics K.K. Radiation image conversion panel, scintillator panel, and radiation image sensor
WO2009022518A1 (ja) * 2007-08-16 2009-02-19 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. シンチレータパネル
WO2009028275A1 (ja) * 2007-08-28 2009-03-05 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. シンチレータパネル
WO2009028276A1 (ja) * 2007-08-28 2009-03-05 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. シンチレータパネル及びそれを具備した放射線画像検出器
US8525132B2 (en) 2007-09-06 2013-09-03 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Flat panel detector
US8106363B2 (en) 2008-04-17 2012-01-31 Carestream Health, Inc. Digital radiography panel with pressure-sensitive adhesive for optical coupling between scintillator screen and detector and method of manufacture
DE102008033759B4 (de) * 2008-07-18 2011-01-20 Siemens Aktiengesellschaft Szintillatorplatte
JP5774806B2 (ja) * 2008-08-11 2015-09-09 コニカミノルタ株式会社 放射線検出パネルの製造方法および放射線画像検出器の製造方法
US8111808B1 (en) 2008-08-15 2012-02-07 Lockheed Martin Corporation X-ray explosive imager
JPWO2010106884A1 (ja) 2009-03-19 2012-09-20 コニカミノルタエムジー株式会社 シンチレータパネル
JP5518457B2 (ja) * 2009-12-18 2014-06-11 株式会社東芝 放射線検出器およびシンチレータパネル
JP2011137665A (ja) * 2009-12-26 2011-07-14 Canon Inc シンチレータパネル及び放射線撮像装置とその製造方法、ならびに放射線撮像システム
CN102893181A (zh) * 2010-03-14 2013-01-23 拉皮斯坎系统股份有限公司 多屏检测系统
US9985150B2 (en) * 2010-04-07 2018-05-29 Shimadzu Corporation Radiation detector and method of manufacturing the same
JP5055421B2 (ja) * 2010-12-27 2012-10-24 富士フイルム株式会社 放射線画像変換パネル及び放射線画像変換パネルの製造方法、並びに放射線画像検出装置
JP2012168128A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Canon Inc 放射線検出装置及び放射線撮像システム
JP5677136B2 (ja) * 2011-02-24 2015-02-25 富士フイルム株式会社 放射線画像検出装置及び放射線撮影用カセッテ
WO2012137429A1 (ja) * 2011-04-01 2012-10-11 株式会社島津製作所 放射線検出器の製造方法および放射線検出器
KR101266554B1 (ko) * 2011-05-09 2013-05-27 주식회사 아비즈알 신틸레이터 패널 및 신틸레이터 패널을 제조하는 방법
WO2013082374A1 (en) 2011-12-02 2013-06-06 Lockheed Martin Corporation X-ray backscatter detection using radio frequency modulated incident x-rays
US9006668B2 (en) * 2012-10-02 2015-04-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Method to improve light extraction from scintillators
JP6298264B2 (ja) 2012-10-31 2018-03-20 キヤノン株式会社 シンチレータ、放射線検出装置、および、それらの製造方法
KR101368480B1 (ko) * 2012-11-21 2014-03-03 주식회사 아비즈알 엑스선 검지 소자
JP2014240769A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 ソニー株式会社 放射線撮像装置および放射線撮像表示システム
CN105217964A (zh) * 2014-06-04 2016-01-06 刘从荡 一种玻璃反射膜的制作方法
CN104022047B (zh) * 2014-06-10 2018-02-16 平生医疗科技(昆山)有限公司 一种易潮解性辐射晶体面板的封装方法及结构
JP6487263B2 (ja) * 2015-04-20 2019-03-20 浜松ホトニクス株式会社 放射線検出器及びその製造方法
KR102316563B1 (ko) * 2017-05-22 2021-10-25 엘지디스플레이 주식회사 금속으로 형성된 상부 기판을 포함하는 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US558638A (en) * 1896-04-21 Cane-mill
US3936645A (en) * 1974-03-25 1976-02-03 Radiologic Sciences, Inc. Cellularized Luminescent structures
JPS58182572A (ja) * 1982-04-20 1983-10-25 Toshiba Corp 二次元放射線検出器
EP0147561A3 (en) * 1983-11-09 1985-08-07 Siemens Aktiengesellschaft Scintillation crystal for a radiation detector and method for producing the same
JPH0631910B2 (ja) * 1986-12-03 1994-04-27 コニカ株式会社 発熱体を組込んだ放射線画像変換パネル
JPS63215987A (ja) 1987-03-04 1988-09-08 Hamamatsu Photonics Kk 高解像シンチレ−シヨンフアイバ−プレ−ト
JPH077114B2 (ja) * 1987-03-04 1995-01-30 コニカ株式会社 加熱乾燥手段を有するx線写真増感用蛍光体パネル
US5041729A (en) 1987-10-28 1991-08-20 Hitachi, Ltd. Radiation detector and manufacturing process thereof
JPH01116480A (ja) 1987-10-30 1989-05-09 Ricoh Co Ltd 放射線検出素子
JPH0697280B2 (ja) * 1988-02-05 1994-11-30 富士写真フイルム株式会社 放射線像変換パネル
JPH01267500A (ja) 1988-04-18 1989-10-25 Konica Corp 放射線画像変換パネル
US5029247A (en) * 1989-06-20 1991-07-02 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray image intensifier and method of manufacturing input screen
JPH0619461B2 (ja) 1989-11-22 1994-03-16 株式会社東芝 X線ct用検出器
US5864146A (en) * 1996-11-13 1999-01-26 University Of Massachusetts Medical Center System for quantitative radiographic imaging
DE69012991T2 (de) * 1990-07-31 1995-01-26 Lignyte Co Ltd Verfahren zur Herstellung eines Abschirmungsmaterials gegen elektromagnetische Wellen.
US5187369A (en) 1990-10-01 1993-02-16 General Electric Company High sensitivity, high resolution, solid state x-ray imaging device with barrier layer
US5153438A (en) 1990-10-01 1992-10-06 General Electric Company Method of forming an x-ray imaging array and the array
JP3034587B2 (ja) * 1990-11-07 2000-04-17 コニカ株式会社 放射線画像変換パネル
JPH087861B2 (ja) 1991-03-31 1996-01-29 株式会社神戸製鋼所 磁気ディスク基板及びその製造方法
JPH0539558A (ja) 1991-08-06 1993-02-19 Nippon Steel Corp 回転ブラシのバツクアツプロール
US5179284A (en) * 1991-08-21 1993-01-12 General Electric Company Solid state radiation imager having a reflective and protective coating
US5132539A (en) 1991-08-29 1992-07-21 General Electric Company Planar X-ray imager having a moisture-resistant sealing structure
JPH0560871A (ja) 1991-09-04 1993-03-12 Hamamatsu Photonics Kk 放射線検出素子
US5208460A (en) * 1991-09-23 1993-05-04 General Electric Company Photodetector scintillator radiation imager having high efficiency light collection
JP2547908B2 (ja) 1991-10-02 1996-10-30 浜松ホトニクス株式会社 放射線検出装置
US5227635A (en) * 1991-11-22 1993-07-13 Xsirious, Inc. Mercuric iodide x-ray detector
JPH05188148A (ja) 1992-01-13 1993-07-30 Hamamatsu Photonics Kk 放射線検出素子
JPH05299044A (ja) 1992-04-20 1993-11-12 Toshiba Corp イメージインテンシファイヤー
JPH0721560A (ja) 1993-06-30 1995-01-24 Sony Corp 磁気記録媒体の製造方法
DE4342219C2 (de) 1993-12-10 1996-02-22 Siemens Ag Röntgenbildverstärker
JPH07218698A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Sony Corp 蛍光板およびそれを利用した放射線撮影装置、並びに蛍光板の製造方法
JP3406052B2 (ja) 1994-03-29 2003-05-12 コニカ株式会社 放射線画像変換パネル
US5654084A (en) * 1994-07-22 1997-08-05 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Protective coatings for sensitive materials
JP3580879B2 (ja) 1995-01-19 2004-10-27 浜松ホトニクス株式会社 電子管デバイス
JPH08329465A (ja) 1995-06-02 1996-12-13 Kao Corp 磁気記録媒体の製造方法
US5585638A (en) * 1995-12-14 1996-12-17 General Electric Company X-ray detector for automatic exposure control of an imaging apparatus
US5852303A (en) * 1996-10-11 1998-12-22 Cuomo; Jerome J. Amorphous matrices having dispersed cesium
JP3486515B2 (ja) * 1996-12-13 2004-01-13 キヤノン株式会社 ガラス基板保持構造及び放射線撮影装置
CN1256596C (zh) 1997-02-14 2006-05-17 浜松光子学株式会社 放射线检测元件及其制造方法
CN100397096C (zh) 1997-02-14 2008-06-25 浜松光子学株式会社 放射线检测元件及其制造方法
FR2774175B1 (fr) 1998-01-27 2000-04-07 Thomson Csf Capteur electronique matriciel photosensible
EP1118880B1 (en) * 1998-06-18 2003-11-26 Hamamatsu Photonics K.K. Method of organic film deposition
EP1024374B1 (en) * 1998-06-18 2002-06-19 Hamamatsu Photonics K.K. Scintillator panel and radiation image sensor

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004079397A1 (ja) * 2003-03-07 2004-09-16 Hamamatsu Photonics K.K. シンチレータパネル、シンチレータパネル積層体と、これを用いた放射線イメージセンサ、放射線エネルギー弁別器
WO2004081607A1 (ja) * 2003-03-10 2004-09-23 Hamamatsu Photonics K.K. シンチレータ部材、シンチレータユニットおよびこれらを用いた放射線検出器
US7700924B2 (en) 2003-03-10 2010-04-20 Hamamatsu Photonics K.K. Scintillator element, scintillator unit, and radiation detector using the same
US7573043B2 (en) 2006-08-08 2009-08-11 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Flat panel detector
JPWO2008053642A1 (ja) * 2006-10-30 2010-02-25 コニカミノルタエムジー株式会社 シンチレータプレート、シンチレータパネル、及びそれらを用いた放射線フラットパネルディテクター
JP5239866B2 (ja) * 2006-10-30 2013-07-17 コニカミノルタエムジー株式会社 放射線フラットパネルディテクター
US8354646B2 (en) 2006-10-30 2013-01-15 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Scintillator plate, scintillator panel and flat panel radiation detector by use thereof
US7663110B2 (en) 2007-02-26 2010-02-16 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Scintillator panel and flat-panel radiation detector
US7576336B2 (en) 2007-03-05 2009-08-18 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Radiation image detector
US8461536B2 (en) 2008-07-18 2013-06-11 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Radiation scintillator and radiation image detector
US8368025B2 (en) 2008-08-28 2013-02-05 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Radiation image conversion panel and production method thereof
WO2010023970A1 (ja) * 2008-08-28 2010-03-04 コニカミノルタエムジー株式会社 放射線画像変換パネル及びその製造方法
JP5402933B2 (ja) * 2008-08-28 2014-01-29 コニカミノルタ株式会社 放射線画像変換パネル及びその製造方法
US8973245B2 (en) 2010-04-07 2015-03-10 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Method of manufacturing flat panel detector
US9040940B2 (en) 2011-02-17 2015-05-26 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Scintillator panel and production method thereof, flat panel detector and production method thereof
US9121951B2 (en) 2013-02-28 2015-09-01 Konica Minolta, Inc. Deposition substrate and scintillator panel
US9329281B2 (en) 2013-02-28 2016-05-03 Konica Minolta, Inc. Deposition substrate and scintillator panel
US9557424B2 (en) 2013-02-28 2017-01-31 Konica Minolta, Inc. Deposition substrate and scintillator panel
US9739895B2 (en) 2013-02-28 2017-08-22 Konica Minolta, Inc. Deposition substrate and scintillator panel
US10068679B2 (en) 2013-07-04 2018-09-04 Konica Minolta, Inc. Scintillator panel and production method thereof
KR20190099539A (ko) 2017-02-17 2019-08-27 야스 메디칼 이메이징 테크놀로지 가부시키가이샤 신틸레이터 모듈, 신틸레이터 센서 유닛 및 신틸레이터 모듈의 제조 방법
US10871581B2 (en) 2017-02-17 2020-12-22 Yasu Medical Imaging Technology Co., Ltd. Scintillator module, scintillator sensor unit, and scintillator module production method

Also Published As

Publication number Publication date
KR100581102B1 (ko) 2006-05-16
US7112801B2 (en) 2006-09-26
CA2508651C (en) 2008-06-17
JP3566926B2 (ja) 2004-09-15
EP1024374A1 (en) 2000-08-02
JP2003177180A (ja) 2003-06-27
EP1156346B1 (en) 2006-10-04
DE69901871T2 (de) 2002-11-14
EP1505410A2 (en) 2005-02-09
CN1538191A (zh) 2004-10-20
JP4316855B2 (ja) 2009-08-19
US6531225B1 (en) 2003-03-11
JP2004279428A (ja) 2004-10-07
US20050077473A1 (en) 2005-04-14
EP1156346A2 (en) 2001-11-21
JP3789785B2 (ja) 2006-06-28
US6849336B2 (en) 2005-02-01
AU3168099A (en) 2000-01-05
EP1024374B1 (en) 2002-06-19
CA2310017A1 (en) 1999-12-23
DE69933478D1 (de) 2006-11-16
KR20060012034A (ko) 2006-02-06
KR100688680B1 (ko) 2007-03-02
CN1265209C (zh) 2006-07-19
CA2310017C (en) 2005-10-25
EP1024374A4 (en) 2000-12-06
DE69933478T2 (de) 2007-06-28
EP1505410B1 (en) 2012-05-09
CA2508651A1 (en) 1999-12-23
EP1156346A3 (en) 2003-12-03
WO1999066345A1 (fr) 1999-12-23
US20020192471A1 (en) 2002-12-19
DE69901871D1 (de) 2002-07-25
CN1287619A (zh) 2001-03-14
EP1505410A3 (en) 2007-03-14
CN1154853C (zh) 2004-06-23
KR20010032136A (ko) 2001-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3566926B2 (ja) シンチレータパネル及び放射線イメージセンサ
EP1118878B1 (en) Scintillator panel, radiation image sensor, and method for producing the same
JP3126715B2 (ja) シンチレータパネル及び放射線イメージセンサ
EP1211521B1 (en) Scintillator panel and radiation image sensor
EP1115011A1 (en) Radiation image sensor
EP1118879A1 (en) Scintillator panel and radiation image sensor
US6429430B2 (en) Scintillator panel, radiation image sensor, and methods of making the same
US6911658B2 (en) Scintillator panel and radiation image sensor
JPWO2002061459A1 (ja) シンチレータパネル及び放射線イメージセンサ
EP1862821A1 (en) Scintillator panel and radiation ray image sensor

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3789785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees