JP2002113259A - 賞品獲得ゲーム機およびその賞品 - Google Patents

賞品獲得ゲーム機およびその賞品

Info

Publication number
JP2002113259A
JP2002113259A JP2000307502A JP2000307502A JP2002113259A JP 2002113259 A JP2002113259 A JP 2002113259A JP 2000307502 A JP2000307502 A JP 2000307502A JP 2000307502 A JP2000307502 A JP 2000307502A JP 2002113259 A JP2002113259 A JP 2002113259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prize
prizes
game machine
display section
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000307502A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Yoshida
眞人 吉田
Koki Imai
弘毅 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2000307502A priority Critical patent/JP2002113259A/ja
Priority to US09/968,954 priority patent/US6634940B2/en
Publication of JP2002113259A publication Critical patent/JP2002113259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F9/00Games not otherwise provided for
    • A63F9/30Capturing games for grabbing or trapping objects, e.g. fishing games

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Coin-Freed Apparatuses For Hiring Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】展示した縫いぐるみなどのような賞品をゲーム
性を持たせて獲得させるゲーム機において、ゲーム機の
信頼性を確保できるようにするとともに、新規なゲーム
性を得られるようにすること。 【解決手段】任意の識別記号を持つIDタグ3aを備え
た複数の賞品3…を展示する賞品展示部2と、該賞品展
示部2から好みの賞品3,3を複数選定する賞品選定手
段4と、該賞品選定手段4で選定した賞品3,3のID
タグ3aから識別記号を読み取るIDタグ読取装置16
と、上記賞品選定手段4で選定した複数の賞品3,3の
識別記号が同一であるか否かを比較し判定する判定手段
(CPU34)と、該判定手段の判定結果がYESであ
る場合に賞品放出手段を駆動し、上記複数の賞品3,3
を放出する制御部(CPU34)とを有する賞品獲得ゲ
ーム機1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば縫いぐる
みや人形などのような賞品を展示しておき、所定の条件
のもと獲得させる賞品獲得ゲーム機およびその賞品に関
する。
【0002】
【従来の技術】上述のような賞品獲得ゲーム機には、上
面が開口した収容箱内に山積みに入れられた賞品の内か
ら、ボタン等で操作するクレーンなどの挟持手段を用い
て、欲しい賞品を掴み取らせるものがある。しかし、だ
れでも簡単に賞品を獲得できたのでは、ゲーム性がない
ので、挟持手段に工夫を凝らし、引き上げるときに挟持
が行われるようにしたり、掴み方が充分でなければ移送
中に賞品が落ちることもあるように挟持手段の各種条件
を設定している。
【0003】ところで、このようなゲーム機では、賞品
を掴めるか否かの点にゲーム性を持たせており、ゲーム
機のオペレータ(ゲームセンタ等)側は賞品としてプレ
ーヤが欲しがるだろうと思われるものを何でも入れるこ
とが可能である。もしゲーム機に相応しくない賞品を入
れられた場合には、ゲーム機としての機能や役割を逸脱
するなどの不都合がある。またゲーム機の品質を損なう
場合がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこでこの発明は、入
られる賞品に制限を持たせることができるようにして、
ゲーム機としての信頼を保てるようにし、さらには、新
規なゲーム性を持たせることができるようにすることを
主たる課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのための手段は、展示
した賞品を獲得させる賞品獲得ゲーム機であって、機械
読取り可能な任意の識別記号を持つ複数の賞品を展示す
る賞品展示部と、該賞品展示部から好みの賞品を選定す
る賞品選定手段と、該賞品選定手段で選定した賞品の識
別記号を読み取る読取装置と、上記賞品選定手段で選定
した賞品の識別記号が設定値と所定の関係であるか否か
を比較し判定する判定手段と、該判定手段の判定結果が
所定の関係である場合に賞品放出手段を駆動し、上記賞
品選定手段で選定した複数の賞品を放出する制御部とを
有する賞品獲得ゲーム機であることを特徴とする。
【0006】すなわち、この賞品獲得ゲーム機では、獲
得させる賞品は賞品展示部に展示しており、この賞品展
示部の賞品の中から欲しい賞品を賞品選定手段により選
ばせる。選ばれた賞品には識別記号を持たせているの
で、その識別記号を読取装置により読み取る。すると判
定手段が賞品の識別記号が設定値と所定の関係であるか
否かを比較判定する。この判定結果が所定の関係であれ
ば制御部が賞品放出手段を駆動して、識別記号が所定の
関係にある選定された複数の賞品を放出して、賞品を獲
得させる。判定結果が所定の関係でなければ、選定され
た賞品は撤収、すなわち賞品展示部に戻したり、別途回
収したりするとよい。
【0007】識別記号は、例えばIDタグやバーコード
を利用することにより持たせることができる。
【0008】また上記設定値は、例えば制御部によって
あらかじめ定めた任意の識別記号や、賞品を複数個、順
番に選定させるようにした場合には先に選定した賞品の
識別記号、賞品を複数個、同時に選定させるようにした
場合にはいずれかの賞品の識別記号である。
【0009】識別記号が所定の関係であるとは、例え
ば、識別記号が数字やトランプのマーク、適宜の図柄、
文字、キャラクター等である場合に、識別記号が同一で
ある場合や、識別記号に序列があるもののときにはその
順序通りである場合などの適宜の関係をいう。
【0010】つまり、IDタグを備えた賞品でなければ
賞品として入れることのできないゲーム機となる。言い
換えれば、入れる賞品を制限でき、これによりゲーム機
の信頼性を確保できる。
【0011】また、前述の従来例で示したようなクレー
ンの操作技術にゲーム性を持たせるのではなく、見た目
で選定した複数の賞品がもつ固有の識別記号の関係が所
定の関係に当るか否かという点に新規なゲーム性を持た
せることができる。しかも、複数個の賞品を選定させこ
れらの賞品の識別記号を判定するようにした場合には、
賞品は従来のように一つではなく複数個一度に得ること
ができるので、ゲーム性がさらに高まる。
【0012】なお、前記賞品展示部の近傍には、賞品展
示部内の賞品を攪拌する攪拌手段を設けるとよい。攪拌
手段は、あらかじめ設定した時やプレーヤの希望に応じ
て駆動させる。駆動により、賞品展示部内の賞品は攪拌
され、賞品の位置は移動し、欲しい賞品を選びやすくす
ることができる。
【0013】前記賞品展示部は、例えば賞品を無秩序に
収容する上面開口形の箱状に形成するとともに、前記賞
品選定手段を、操作手段により操作され、所望の賞品を
掴み取らせる挟持手段で構成するとよい。山積みにされ
た賞品群の中から、例えばボタンやレバー等から構成さ
れる操作手段を操作することにより所望の賞品を選び取
ることができる。この場合には挟持手段を、賞品の掴み
取り率が高くなるようにように構成するとよい。例えば
挟持手段を下ろしたときに賞品を強力に掴むように駆動
制御するとともに、搬送途中で賞品が落ちないように挟
持手段の構造も、例えば挟持部分に滑り止めのゴムを取
付けるなどする。
【0014】このように構成すると、欲しい賞品を選ぶ
楽しみと、本当にその欲しい賞品を掴めるかの期待感に
より、高いゲーム性が得られる。
【0015】また例えば、賞品展示部は、複数枚のパネ
ルを並べた状態に形成して、これらパネル上に1コ当て
に賞品を載置し、特定のパネルを指定することにより欲
しい賞品を選定するように構成するもよい。賞品選定手
段の構成か簡素であるとともに、賞品の選定が簡単に行
えるので、短時間で遊べるゲーム機を得られる。また、
選定のさせ方によっては、トランプゲームの一つの神経
衰弱のようなゲームとすることもでき、賞品獲得ゲーム
機としてはまったく新しいタイプのゲーム機を得られ
る。
【0016】賞品選定手段はまた、賞品を賞品展示部か
ら押出して選定する手段、あるいは賞品を賞品展示部か
ら落下させて選定する手段でも構成できる。
【0017】またこの発明のゲーム機には、前記賞品選
定手段により選定した賞品を1コ当てに載置する賞品載
置台を形成し、該賞品載置台の近傍に、読取装置により
読み取られた識別記号を表示する表示器を設けるとよ
い。選定された賞品を目立つように分けて載置すること
ができ、賞品欲しさを増幅させることができ、ゲーム性
を高められる。また、識別記号を表示器に表示すること
により、選定した賞品の識別記号を知ることができるの
で、複数個の賞品を順番に選定させるように構成した場
合には、次の賞品選定ではどの識別番号の賞品を取らね
ばならないかを知らせることができて、希望と期待とを
そそり、ゲーム感覚を楽しめるようにすることができ
る。表示器の表示を期待感を持たせるようにすることで
より一そうゲーム性を高めることができる。
【0018】さらに、この発明のゲーム機には、前記判
定手段による判定結果を表示する結果表示器を設けるも
よい。判定結果が表示されるので結果をはっきり知らせ
ることができ、音声や光などとの協動でゲームとしての
面白みを与えることもできる。
【0019】また、この発明のゲーム機には、前記賞品
展示部の賞品の識別記号ごとの賞品数を表示する内訳表
示器を設けるもよい。内訳表示器には、ゲームの開始前
から表示をしておくか、また複数の賞品を順に選定する
ように構成した場合には賞品の選定の途中(例えば2回
選定するようにした場合には1回目の選定を行った後な
ど)で表示する。表示によりプレーヤは、おおよその獲
得確率を想像することができ、ゲームに対する期待感を
感じたり、予想外の幸運を味わったりすることができ
る。
【0020】別の手段は、上述のような賞品獲得ゲーム
機の賞品展示部に展示する賞品であることを特徴とす
る。すなわち、任意の識別記号を持つIDタグを備えた
賞品であって、この賞品が賞品獲得ゲーム機の賞品展示
部に置かれることによって、信頼性の高いゲーム機を得
ることとができる。
【0021】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態を以下図面
を用いて説明する。図1は、賞品獲得ゲーム機1(以
下、ゲーム機という)の斜視図であり、この図ではゲー
ムが終了した状態を示している。
【0022】このゲーム機1は、賞品展示部2に無秩序
に収容された賞品3…の中から賞品選定手段4により好
みの2つの賞品3,3を順に選んで賞品載置台5,6の
上に載置してもらい、それらの賞品に内蔵されたIDタ
グ3aの識別記号が同一であればそれら2つの賞品3,
3を賞品取出口7に放出するように構成したゲーム機1
である。
【0023】上記賞品展示部2は、上面が開口した透明
の円筒箱状で、テーブル状のゲーム機台8の上面の中央
に設置されている。この賞品展示部2の中には、任意の
識別記号の一例として「1」〜「6」までの数字を持つ
IDタグ3aを内蔵した多数の賞品3…を山積みの状態
に収容する。なおIDタグ3aは、非接触形の情報記録
媒体であって周知の構成よりなり、内部の記憶回路に情
報を記録し、非接触状態で情報の読出しや書込みができ
る。
【0024】また、賞品展示部2の両側には、円柱状の
賞品載置台5,6を設け、一方(左方)の賞品載置台を
第1賞品載置台5、他方(右方)の賞品載置台を第2賞
品載置台6としている。これら賞品載置台5,6の前面
には、電光表示器等からなる表示器9,10を設け、第
1賞品載置台5の表示器を第1表示器9、第2賞品表示
台6の表示器を第2表示器10としている。
【0025】これら賞品載置台5,6には、上記賞品展
示部2からプレーヤが選んだ賞品3を乗せるが、これは
上述のように同時にではなく、順番に行う。賞品3を選
定して載置する作業は一つの上記賞品選定手段4で行
う。賞品選定手段4は、所望の賞品を掴み取らせる周知
の挟持手段で構成し、この例では、複数の関節を有し先
端には挟持部4aを有したクレーンで構成している。こ
のクレーンは、例えば先端の挟持部4aをたてよこに移
動させた後、自動的に降下して賞品を掴み、引き上げた
後自動的に賞品載置台5,6の上に賞品を載せて放すよ
うに駆動制御する。クレーンの操作は、ゲーム機台8の
前面に設けた操作パネル11上の操作スイッチ11aで
行う。
【0026】なお、賞品3を確実に掴み、移送中の落下
もないように、クレーンは上昇するときではなく、下降
し切ったときに一旦止まって挟持部4aを強力に閉じる
ように駆動制御し、必要であれば挟持部4aの構造も、
ゴムをつけるなどしてすべりにくくする。
【0027】このクレーンを支持する支柱12における
クレーンの下側には、賞品展示部2内の賞品3を攪拌す
る攪拌手段13を設けている。この攪拌手段13も上記
クレーンと同様に複数の関節を有した周知の構成で、操
作スイッチ11aの操作で駆動するようにしている。
【0028】前記賞品載置台5,6の上端部には、上記
クレーンにより賞品3が載置されたか否かを判断すべ
く、例えば光電センサ等で構成される載置確認センサ1
4,15を設けている。第1載置台5の載置確認センサ
を第1載置確認センサ14、第2載置台6の載置確認セ
ンサを第2載置確認センサ15としている。
【0029】また、各賞品載置台5,6には、IDタグ
読取装置16を備えている。IDタグ読取装置16は、
図2に示したように賞品載置台5,6内を上下動する支
持板17の下面に取付けたアンテナコイル18と、その
近傍に取付けた回路装置(図示せず)とで構成し、ID
タグ3aに記憶させた識別記号を、非接触状態で読み取
る。
【0030】賞品載置台5,6にはまた、載置された賞
品3をゲーム後に放出または回収するための排出構造
を、図2に示したように形成している。すなわち、円筒
状の賞品載置台5,6の中には、賞品載置台5,6の下
部に形成した落下空間19まで、ねじ送りで上下動する
上記支持板17を設け、上記落下空間19から前方に賞
品放出路20を形成し、賞品取出口7に連通している。
また、落下空間19から後方には、賞品回収口21を形
成し、この賞品回収口21の下方には、別体の回収箱2
2を引き出し入れ自在に備えている。この回収箱22の
内底部には、奥側が高くなる傾動板22aを設け、コイ
ルばね22bで上へ付勢して、回収される賞品3が均等
に回収されるようにしている。また、上記賞品放出路2
0と賞品回収口21との堺部分には、ソレノイド23で
駆動する振り分け板24を備えている。
【0031】なお、回収は、上述のように回収箱22に
回収するのではなく、賞品展示部2に戻すやり方で行う
もよい。この場合は例えば、賞品載置台5,6を賞品展
示部2よりも高く形成し、賞品載置第5,6の上端と賞
品展示部2との端を滑り台で連結し、上品載置台5,6
の上端部には、賞品3を賞品展示部2側に押し出す、ソ
レノイド等を利用した押出し手段を配設すればよい。賞
品3として珍品等を入れた場合には、再挑戦を促すこと
ができる。
【0032】上記ねじ送りは、正逆転するモータ25を
用いて行い、支持板17の上の賞品3を落下空間19に
落下させるのは、送りねじ26の下端に至った支持板1
7がさらに回転させられることにより行われるようにし
ている。すなわち、支持板17を下降させるには送りね
じ26は平面視左方向に回転する必要があるので、支持
板17が賞品載置台5,6の内周面の下端に至った段階
で送りねじ26の下端に位置するように設定しておくこ
とで、相対回動しなくなった支持板17は、落下空間1
9の天井面を平面視左方向に送りねじ26とともに回転
する。この回転は、落下空間19の天井面から垂設した
規制片27で、落下口19aが充分に開口した状態で規
制されるようにしている。支持板17を上昇させるとき
には、モータ25を逆転させればよく、共回りする支持
板17は、この時も上記規制片27の他方(平面視左
側)に延設した部分で規制され、落下口19aを塞ぐよ
うな位置で回転が止まるようにしている。このため、送
りねじ26のさらなる回転で、支持板17は載置台5,
6の内部を上昇して行く。すなわち、落下口19aの開
閉は、ねじ送りのみで行われるので、構成が簡素であ
る。
【0033】上記ゲーム機台8の上面は、賞品展示部2
等が包囲される透明のカバー材28で被包しており、該
カバー材28の上面には、結果表示器29を取付けてい
る。この結果表示器は、「○」を表示する表示器担体2
9aと、「×」を表示する表示器担体29bとで構成し
ている。
【0034】また、仮想線で示したように、内訳表示器
30を取付けるもよい。内訳表示器30は、図3に示し
たように、各識別記号をもつIDタグ3aを有した賞品
3がそれぞれ幾つあるかを示すもので、電光表示器で構
成されている。
【0035】なお、図1中31は、コイン(硬貨やメダ
ル)を投入するコイン投入口、32はコイン返却口であ
り、コイン処理部33に接続されている。
【0036】図4は、上述のような構成要素を有するゲ
ーム機1を駆動制御するための制御回路ブロック図を示
し、CPU34は、ROM35に格納されたプログラム
に沿って制御動作を実行し、RAM36は必要な制御デ
ータを記憶する。また、CPU34、ROM35、RA
M36からなる制御部には、効果音や説明音等の音声を
記憶する音声記憶部37、計時を行うタイマ38、攪拌
手段を駆動させる攪拌手段駆動部39、賞品選定手段4
としてのクレーンを駆動するクレーン駆動部40、音声
記憶部37に記憶した音声を出すスピーカ41を接続し
ている。
【0037】なお、上記RAM36には、賞品展示部2
に収容する賞品3のうち、各識別記号をもつIDタグ3
aを有した賞品3がそれぞれ幾つあるかを、パネル操作
等で入力して、あらかじめ記憶させておく。
【0038】以下、図5から図9のCPUが行うゲーム
処理動作のフローチャートに沿って、ゲーム機1の制御
動作を説明する。
【0039】まず、ゲームの概要やゲームをするように
促すような、音声記憶部37に記憶した音声をスピーカ
41より流しておく(ステップn1)。そしてプレーヤ
によりコイン投入がなされると(ステップn2)、CP
U34は、RAM36より賞品3についての識別記号ご
との個数の内訳を読み出して、残り数「1」である賞品
3があるか否かを判断する(ステップn3)。もし残り
数「1」の賞品3があれば、その残り数「1」の賞品3
をはじめに引いた場合、ゲームで賞品3を獲得する可能
性がまったく無いからである。
【0040】残り数「1」がある場合には、音声で出力
して(ステップn1)上述の趣旨を伝え、操作スイッチ
11aを利用してプレーヤに判断結果を伝えさせる。す
なわち、中止スイッチを押してゲームを中止するか(ス
テップn5)、確認スイッチを押してゲームをするか
(ステップn6)である。前記ステップn5で中止スイ
ッチが押されれば、CPU34は「ごめんなさい。また
の機会におねがいね」等の音声を音声記憶部37から出
力させ(ステップn7)、コイン返却口32よりコイン
を返却させる(ステップn8)。
【0041】なお、ステップn6で確認スイッチが押さ
れなければ、前記ステップn4にリターンする。
【0042】前記ステップn3で残り数「1」がないと
判断された時や、前記ステップn6で確認スイッチが押
された時には、ゲームの開始を知らせ、操作の仕方を説
明する音声を出力する(ステップn9)。
【0043】この音声出力では、クレーンを操作して好
きな賞品3を取り、第1賞品載置台5と、第2賞品載置
台6に順に乗せること、そしてこれらの操作前に、賞品
展示部2内の賞品3を攪拌することができる旨の説明を
する。
【0044】CPU34が攪拌スイッチが押されたと判
断した場合には(ステップn10)、攪拌手段駆動部3
9をあらかじめ設定した所定時間駆動し、賞品3を混ぜ
る(ステップn11)。
【0045】上記ステップステップn10で攪拌スイッ
チが押されない場合には、攪拌しなくてもよいというプ
レーヤの意思表示としての確認スイッチが押されたか否
かを判定し(ステップn12)、押された場合には上記
ステップn11に移行し、押されない場合には前記ステ
ップn9にリターンする。
【0046】続いて音声の出力により(ステップn1
3)、クレーンを操作して、欲しい賞品をとるように促
す。
【0047】CPU34がクレーンを操作するスイッチ
が押されたと判断したならば(ステップn14)、クレ
ーン駆動部40を駆動して、クレーンを操作スイッチ1
1aの指示通りに駆動する(ステップn15)。
【0048】前記ステップn14で、クレーンスイッチ
が押されない場合には、適宜時間計時後(ステップn1
6)音声を出力して(ステップn17)クレーンを操作
するように促す。
【0049】そして第1載置確認センサ14が第1賞品
載置台5の上の賞品3を検知すると(ステップn1
8)、クレーンを所定の位置に戻してクレーン駆動部4
0の駆動を停止する。前記ステップn18で賞品3が検
知されなければ、音声出力をして(ステップn19)、
再度クレーンを操作させる。
【0050】前記ステップn18で賞品3が検知されれ
ば、CPU34はIDタグ読取装置16を動作させてそ
の賞品3のIDタグ3aを読取り(ステップn20)、
その読取り結果をRAM36に記憶させる(ステップn
21)。
【0051】続いて第1表示器9にその結果を表示する
(ステップn22)とともに、音声出力をして結果を知
らせ、次の操作を促す(ステップn23)。
【0052】ところで、前記内訳表示器30を取付けて
いる場合には、この段階で、内訳を表示し(ステップn
24)、その内容を音声で出力する(ステップn25)
とよい。あらかじめ表示させておく場合とは異なり、こ
の時点になって初めて、おおよその獲得確率を知ること
ができるので、ゲームに対する期待感を感じたり、予想
外の幸運を味わったりすることができる。
【0053】この後は、前記ステップn10〜ステップ
n23と同様に進行する。
【0054】すなわち、攪拌スイッチが押された場合に
は(ステップn26)、CPU34は、攪拌手段駆動部
39をあらかじめ設定した所定時間駆動し、賞品3を混
ぜる(ステップn27)。
【0055】上記ステップn26で攪拌スイッチが押さ
れない場合には、攪拌しなくてもよいというプレーヤの
意思表示としての確認スイッチが押されたか否かを判定
し(ステップn28)、押された場合には上記ステップ
n27に移行し、押されない場合には前記ステップn2
3にリターンする。
【0056】続いて音声の出力により(ステップn2
9)、クレーンを操作して、欲しい賞品3をとるように
促す。
【0057】クレーンを操作するスイッチがおされたな
らば(ステップn30)、CPU34は、クレーン駆動
部40を駆動して、クレーンを操作スイッチ11aの指
示通りに駆動する(ステップn31)。
【0058】前記ステップn30で、クレーンスイッチ
が押されない場合には、適宜時間計時後(ステップn3
2)音声を出力して(ステップn33)クレーンを操作
するように促す。
【0059】そして第2載置確認センサ15が第2賞品
載置台6の上の賞品3を検知すると(ステップn3
4)、クレーンを所定の位置に戻してクレーン駆動部4
0の駆動を停止する。前記ステップn34で賞品が検知
されなければ、音声出力をして(ステップn35)、再
度クレーンを操作させる。
【0060】前記ステップn34で賞品3が検知されれ
ば、CPU34はIDタグ読取装置16を動作させてそ
の賞品3のIDタグ3aを読取り(ステップn36)、
その読取り結果をRAM36に記憶させる(ステップn
37)。そして、第2表示器10にその結果を表示して
(ステップn38)音声出力により結果を知らせる(ス
テップn39)。
【0061】この後、CPU34は、RAM36に記憶
した第1賞品載置台5の賞品3の識別記号と、第2賞品
載置第6の賞品3の識別記号との比較処理を行う(ステ
ップn40)。そして、識別記号が同一か否かを判定し
(ステップn41)、同一ならば、結果表示器29の一
方の表示器担体29aに「○」を表示する(ステップn
42)とともに、「おめでとう」などの声と効果音を出
力をする(ステップn43)。続いて、モータ25を駆
動して(ステップn44)、2つの賞品3,3を同時に
賞品取出口7に放出する。
【0062】一方、前記ステップn41で識別記号が同
一でない判定が下された場合には、図1に示したよう
に、結果表示器29の他方の表示器担体29bに「×」
を表示する(ステップn45)とともに、「残念でし
た」などの声と効果音を出力をする(ステップn4
6)。続いて、振り分け板24を駆動するソレノイド2
3を駆動するとともに(ステップn47)、モータ25
を駆動して(ステップn48)、2つの賞品3,3を回
収箱22に回収する。
【0063】以上のようにこのゲーム機1では、欲しい
賞品3,3を2つ選ばせ、この賞品3,3に外観では分
からない状態で記されている識別記号が同一か否かによ
って、賞品3,3を獲得できるかできないかという点に
ゲーム性を持たせている。しかも、賞品の選定の仕方
を、山積みになった賞品3…の中からクレーンを操作し
て選べるようにしているので、確実に掴めるようにして
いても、クレーンの操作の仕方によっては、欲しいと思
っているものを必ず取れるわけでもなく、この点にもゲ
ーム性がある。また、成功すれば2つの賞品3,3を同
時に獲得できるので、プレーヤの喜びは倍増する。この
ように従来の商品獲得ゲーム機にして幾重ものゲーム性
を有したゲーム機1となる。
【0064】さらに、賞品展示部2内には、任意の識別
記号を持つIDタグ3aを備えた賞品3でなければ収納
できないので、ゲーム機に不適切なものを賞品として入
れられたりすることは無く、ゲーム機1の信頼性を確保
できる。
【0065】なお、この発明の判定手段は、上記実施の
形態におけるステップn41の処理機構を備えたCPU
34に対応し、制御部は、CPU34に対応し、賞品放
出手段は、ソレノイド23、振り分け板24およびモー
タ25にそれぞれ対応する。
【0066】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、賞品
獲得ゲーム機の信頼性を確保できるとともに、新規なゲ
ーム性を有したゲーム機を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 賞品獲得ゲーム機の斜視図。
【図2】 賞品獲得ゲーム機の断面図。
【図3】 内訳表示器の正面図。
【図4】 制御回路ブロック図。
【図5】 CPUが行うゲーム処理動作のフローチャー
ト。
【図6】 CPUが行うゲーム処理動作のフローチャー
ト。
【図7】 CPUが行うゲーム処理動作のフローチャー
ト。
【図8】 CPUが行うゲーム処理動作のフローチャー
ト。
【図9】 CPUが行うゲーム処理動作のフローチャー
ト。
【符号の説明】
1…賞品獲得ゲーム機 2…賞品展示部 3…賞品 3a…IDタグ 4…賞品選定手段 4a…挟持部 5…第1賞品載置台 6…第2賞品載置台 9…第1表示器 10…第2表示器 13…攪拌手段 16…IDタグ読取装置 18…アンテナコイル 23…ソレノイド 24…振り分け板 25…モータ 29…結果表示器 34…CPU 35…ROM 36…RAM

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】展示した賞品を獲得させる賞品獲得ゲーム
    機であって、機械読取り可能な任意の識別記号を持つ複
    数の賞品を展示する賞品展示部と、該賞品展示部から好
    みの賞品を選定する賞品選定手段と、該賞品選定手段で
    選定した賞品の識別記号を読み取る読取装置と、上記賞
    品選定手段で選定した賞品の識別記号が設定値と所定の
    関係であるか否かを比較し判定する判定手段と、該判定
    手段の判定結果が所定の関係である場合に賞品放出手段
    を駆動し、上記賞品選定手段で選定した複数の賞品を放
    出する制御部とを有する賞品獲得ゲーム機。
  2. 【請求項2】前記賞品展示部の近傍に、賞品展示部内の
    賞品を攪拌する攪拌手段を設けた請求項1に記載の賞品
    獲得ゲーム機。
  3. 【請求項3】前記賞品選定手段により選定した賞品を1
    コ当てに載置する賞品載置台を形成し、該賞品載置台の
    近傍に、読取装置により読み取られた識別記号を表示す
    る表示器を設けた請求項1または請求項2に記載の賞品
    獲得ゲーム機。
  4. 【請求項4】前記判定手段による判定結果を表示する結
    果表示器を設けた請求項1から請求項3のうちのいずれ
    か一項に記載の賞品獲得ゲーム機。
  5. 【請求項5】前記請求項1から請求項4のうちのいずれ
    か一項に記載の賞品獲得ゲーム機の賞品展示部に展示す
    べく任意の識別記号を持つIDタグを備えた賞品。
JP2000307502A 2000-10-06 2000-10-06 賞品獲得ゲーム機およびその賞品 Pending JP2002113259A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000307502A JP2002113259A (ja) 2000-10-06 2000-10-06 賞品獲得ゲーム機およびその賞品
US09/968,954 US6634940B2 (en) 2000-10-06 2001-10-03 Prize acquisition game machine and it's prize

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000307502A JP2002113259A (ja) 2000-10-06 2000-10-06 賞品獲得ゲーム機およびその賞品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002113259A true JP2002113259A (ja) 2002-04-16

Family

ID=18788006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000307502A Pending JP2002113259A (ja) 2000-10-06 2000-10-06 賞品獲得ゲーム機およびその賞品

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6634940B2 (ja)
JP (1) JP2002113259A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006212298A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Sega Corp 景品取得遊戯装置
JP2007143856A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Copcom Co Ltd ゲーム装置
JP2016146911A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 景品払出機構、ゲームシステム、それに用いられる制御方法及びコンピュータプログラム
JP2018183703A (ja) * 2015-02-20 2018-11-22 株式会社バンダイ 物品排出装置及びゲームシステム
US10741013B2 (en) 2015-02-10 2020-08-11 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Game system for sharing a number of prizes between multiple game machines

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7316610B2 (en) * 1999-08-23 2008-01-08 Atlantic City Coin And Slot Service Company, Inc Gaming device with transport device and method of use
GB0023562D0 (en) * 2000-09-26 2000-11-08 Cromptons Leisure Machines Ltd An amusement machine
GB0024672D0 (en) * 2000-10-09 2000-11-22 Cromptons Leisure Machines Ltd A prize vending machine
US6899337B2 (en) * 2002-02-01 2005-05-31 Win ‘n’ Grin Amusements Pty Ltd. Crane amusement game
US7168706B2 (en) * 2002-08-09 2007-01-30 Jeffrey Pierce Arcade game
JP3838254B2 (ja) * 2004-10-29 2006-10-25 株式会社セガ 景品取得ゲーム装置
JP4692920B2 (ja) * 2005-01-12 2011-06-01 株式会社セガ 景品取得ゲーム装置及びその運用システム
JP4611923B2 (ja) * 2005-04-20 2011-01-12 株式会社タイトー クレーン遊戯装置
JP2007020736A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Sega Corp 景品取得ゲーム装置
WO2007093016A1 (en) * 2006-02-14 2007-08-23 Dirk Van De Sande Precedent identification system for obtained objects in a gaming process
JP4551342B2 (ja) * 2006-02-15 2010-09-29 株式会社バンダイナムコゲームス 景品払出機構及び遊戯装置
JP4787124B2 (ja) * 2006-10-12 2011-10-05 株式会社アガツマ 家庭用クレーンゲーム機
JP2010188011A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Namco Bandai Games Inc 景品獲得ゲーム装置用の景品載置部及び景品獲得ゲーム装置
US7857318B1 (en) * 2009-08-18 2010-12-28 Stephen P. Shoemaker, Jr. Crane game with random motion crane actuation
US20110086687A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Elaut Usa, Inc. Game machine
US8251370B2 (en) * 2009-11-16 2012-08-28 Jack Guarnieri Service Co., Inc. Game machine
US8181964B2 (en) 2010-04-23 2012-05-22 Mattel, Inc. Game
US8579733B2 (en) * 2010-05-05 2013-11-12 Lai Games Australia Pty Ltd Direct prize-dispensing game with crane dispenser
US8302966B1 (en) * 2011-02-16 2012-11-06 Royce Sullivan Prize dispensing amusement game
US8608171B1 (en) * 2012-09-28 2013-12-17 Youal-Jifh Enterprise Co., Ltd. Game machine with tamper resistance function
US9616327B2 (en) 2013-02-26 2017-04-11 Mattel, Inc. Toy apparatus
US9227148B2 (en) 2013-02-26 2016-01-05 Mattel, Inc. Toy apparatus
KR101376508B1 (ko) * 2013-10-04 2014-03-20 (주)넥스케이드 경품 유출 게임기
TWD182774S (zh) * 2016-04-27 2017-05-01 寶凱電子企業股份有限公司 觸控式遊戲機之部分
US10839651B2 (en) * 2016-11-11 2020-11-17 Smart Industries Corporation Arcade game with RFID reader
US11113931B2 (en) 2018-10-19 2021-09-07 Smart Industries Corporation Arcade game with rotating container for captured prizes with RFID tags
US11282326B2 (en) * 2018-11-02 2022-03-22 Pepsico, Inc. Table vending machine
US10902704B1 (en) * 2020-08-20 2021-01-26 Stephen P. Shoemaker Trust Crane game with tubular target holders
GB2604651A (en) * 2021-03-12 2022-09-14 Electrocoin Leisure S Wales Ltd Improvements in or relating to arcade games
CN114210056A (zh) * 2021-12-13 2022-03-22 腾讯科技(深圳)有限公司 虚拟奖励资源的获取提示方法和装置、存储介质及电子设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5271628A (en) * 1987-05-30 1993-12-21 Universal Co., Ltd. Crane game machine
US5397134A (en) * 1993-11-18 1995-03-14 Advanced Games & Engineering, Inc. Winner every time crane game apparatus and method
US5799940A (en) * 1995-06-12 1998-09-01 Tripp; Warren W. Method and apparatus for automatic random selection identification
US5967892A (en) * 1997-06-04 1999-10-19 Shoemaker, Jr.; Stephen P. Video crane game
US6209868B1 (en) * 1999-11-10 2001-04-03 David A. Norton Article dispenser comprising a game of chance
US6315665B1 (en) * 2000-03-27 2001-11-13 William B. Faith Arcade game

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006212298A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Sega Corp 景品取得遊戯装置
JP4552678B2 (ja) * 2005-02-04 2010-09-29 株式会社セガ 景品取得遊戯装置
JP2007143856A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Copcom Co Ltd ゲーム装置
JP4616157B2 (ja) * 2005-11-28 2011-01-19 株式会社カプコン ゲーム装置
JP2016146911A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 景品払出機構、ゲームシステム、それに用いられる制御方法及びコンピュータプログラム
US10741013B2 (en) 2015-02-10 2020-08-11 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Game system for sharing a number of prizes between multiple game machines
JP2018183703A (ja) * 2015-02-20 2018-11-22 株式会社バンダイ 物品排出装置及びゲームシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US6634940B2 (en) 2003-10-21
US20020067002A1 (en) 2002-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002113259A (ja) 賞品獲得ゲーム機およびその賞品
US6494456B2 (en) Arcade game
US6322078B1 (en) Game with reservable wild indicia
EP1530173A2 (en) Gaming device having a secondary display
AU2018203406B2 (en) Arcade game with RFID reader and option to redeem points for additional plays
JP5058556B2 (ja) 遊技機
WO2003075236A2 (en) Gaming device having improved offer and acceptance game with masked offers
US8192268B1 (en) Instant lottery ticket vending machine with ticket reveal and scan for computer generated display of results
AU2003200415A1 (en) Gaming device having a related symbol selection game
US20060160589A1 (en) Gaming machine and game system
US20120228828A1 (en) Amusement machine including a crane game in combination with a win every time game and a game of chance
EP0753331A2 (en) Game-playing apparatus
US8210921B1 (en) Instant lottery ticket vending machine with ticket reveal and scan for computer generated display of results
AU2007229432A1 (en) Method of controlling a dice game and gaming machine
JP2008123250A (ja) ゲーム装置付き自動販売機
JP2616632B2 (ja) 景品取得ゲーム機
JP2006187539A (ja) 遊技機
JP6522794B2 (ja) ゲームシステム及びゲームの制御方法
JP2003024615A (ja) 遊技媒体計数機
JPH05115614A (ja) 景品掴み取りゲーム機
US20060247024A1 (en) Gaming machine
JP6873680B2 (ja) 商品提供装置
JP2006305114A (ja) 遊技機
JP3006611U (ja) 選択ゲーム機能付き景品自動排出装置
JP4094989B2 (ja) 遊技機