JP2002112608A - 散布機 - Google Patents

散布機

Info

Publication number
JP2002112608A
JP2002112608A JP2000303630A JP2000303630A JP2002112608A JP 2002112608 A JP2002112608 A JP 2002112608A JP 2000303630 A JP2000303630 A JP 2000303630A JP 2000303630 A JP2000303630 A JP 2000303630A JP 2002112608 A JP2002112608 A JP 2002112608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
medicine
spraying
front wheel
spreader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000303630A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Oshima
勝 尾嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Pipori Giken Seisakusho KK
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Pipori Giken Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd, Pipori Giken Seisakusho KK filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2000303630A priority Critical patent/JP2002112608A/ja
Publication of JP2002112608A publication Critical patent/JP2002112608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizing (AREA)
  • Sowing (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Special Spraying Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圃場の畦等を走行しながら肥料、薬剤、種子
等を拡散して散布するようにした散布機においては、駆
動輪である後輪の車輪径が小さいために、その分該駆動
輪の接地面積が少なくなって、所望の走行駆動力が得ら
れないおそれがある。また、車輪径が小さいために、圃
場の凹み等に落ち込んでしまって、所望の走行駆動力が
得られないおそれがある。本発明は、散布機において、
走行不能に陥ることを抑えた機体構成を得ることを目的
とする。 【解決手段】 散布装置4により散布物を圃場へ散布す
る散布機において、後端部に操縦ハンドル5と前輪2及
び後輪3とを備え、該前輪2及び後輪3のうちの機体の
前後方向中央に近い前輪2を駆動輪とし、該前輪2の車
輪径を後輪3の車輪径より大きく構成した。また、前記
前輪2の前側に遊転輪45を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、水田等の圃場に
肥料、薬剤、種子等を散布するようにした散布機に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、特開平8−224513号に示さ
れるような、圃場の畦等を走行しながら、肥料、薬剤、
種子等を拡散して散布するようにした散布機が知られて
いる。この散布機は、互いに操向しない前後2個の走行
輪が回転して走行するようになっており、機体を操向さ
せるときには、オペレ−タが後端部に機体と一体的に設
けた操縦ハンドルを左右に操作して機体を操向させるよ
うになっている。尚、原動機であるエンジンからの動力
により前後2個の走行輪のうちの一方である後輪が駆動
して、機体が走行するようになっている。そして、前記
後輪の車輪径は、前後2個の走行輪のうちの他方である
前輪の車輪径より小さくなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記形態の散布機にお
いては、駆動輪である後輪の車輪径が小さいために、そ
の分該駆動輪の接地面積が少なくなって、所望の走行駆
動力が得られないおそれがある。また、車輪径が小さい
ために、圃場の凹み等に落ち込んでしまって、所望の走
行駆動力が得られないおそれがある。
【0004】本発明は、散布機において、走行不能に陥
ることを抑えた機体構成を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は次のような技術的手段を講じた。すなわ
ち、請求項1に係る発明は、散布装置4により散布物を
圃場へ散布する散布機において、後端部に操縦ハンドル
5と前後の走行輪2,3とを備え、該前後の走行輪2,
3のうちの機体の前後方向中央に近い側の走行輪を駆動
輪2とし、該駆動輪2の車輪径を他方の走行輪3の車輪
径より大きく構成したことを特徴とする散布機とした。
【0006】また、請求項2に係る発明は、駆動輪2の
前側に遊転輪45を設けたことを特徴とする請求項1に
記載の散布機とした。
【0007】
【発明の効果】よって、請求項1に係る散布機は、前後
の走行輪2,3のうちの機体の前後方向中央に近い側の
走行輪2を駆動輪としたので、該駆動輪において必要な
接地荷重を得ることができ、所望の走行駆動力を得るこ
とができる。また、該駆動輪2の車輪径を他方の走行輪
3より大きく構成したので、駆動輪2が圃場の小さい凹
み等に落ち込みにくく、安定した走行推進力を得ること
ができる。従って、散布作業を継続して能率良く行うこ
とができる。
【0008】また、請求項2に係る散布機は、駆動輪2
の前側に遊転輪を設けているので、駆動輪2が圃場の凹
みに落ち込んで走行不能に陥ることがあっても、この遊
転輪が接地した状態で作業者が機体後端部の操縦ハンド
ル5を持ち上げて駆動輪2を浮かして機体を前方に押し
出すことにより、前記遊転輪により機体を前進させて駆
動輪2を凹みから脱出させることができ、散布作業を継
続して能率良く行うことができる。
【0009】
【発明の実施の形態】この発明の実施の一形態を図面に
基づき説明する。図1及び図2は散布物の一例として粉
粒状の薬剤を圃場へ散布する歩行型の散布機1を示すも
のであり、この歩行型の散布機1は、前輪2、後輪3、
粉粒状の薬剤を拡散して圃場へ散布する散布装置4及び
後端部に操縦ハンドル5を備えて構成され、作業者が前
記操縦ハンドル5を把持して歩行しながら圃場の畦を走
行させて水田等の圃場に薬剤を散布していく構成となっ
ている。また、前輪2の前側となる機体の前端部には、
バッテリ−6を設けている。また、バッテリ−6の上方
となる機体の前端部には、機体の進行方向の指標となる
マ−カ−7を設けている。このマーカー7は、左右対称
に2本設けられており、走行する畦の左右端部と機体と
の左右位置関係を確認しながら狭い畦でも畦の中央で機
体を安定させて走行できるようになっている。
【0010】また、この散布機1の左右両側には、前後
方向に延びる主フレーム8を設けている。そして、該主
フレーム8の上側には該主フレーム8の前部と後部とを
繋ぐように左右それぞれの上部フレーム9を設けてお
り、この上部フレーム9と前記主フレーム8とで側面視
枠型のフレームを構成している。操縦ハンドル5は、前
記上部フレ−ム9の後部から後上方向へ延びる左右のハ
ンドルフレ−ム10の端部に設けたハンドルグリップ5
aを備え、機体の後端部に設けられた構成となってい
る。尚、前記左右のハンドルフレ−ム10の上部には、
該左右のハンドルフレ−ム10を繋ぐ左右方向の連結ス
テ−11を設けている。また、機体の前端には、左右の
主フレーム8を繋ぐように前部フレーム8aを設けてい
る。
【0011】前輪2は、空気入りタイヤにより構成さ
れ、機体の前後方向における中央から若干前寄りの位置
で機体の左右中央に主フレーム8に軸支されて設けられ
ている。また、前輪2は、機体の前部のバッテリー6の
下方で該前輪2の前側に設けた電動モ−タ12の駆動に
より伝動チェーン(図示せず)を介して回転駆動するよ
うになっている。従って、前輪2は、駆動輪である。
尚、前記電動モ−タ12は、バッテリ−6からの電力に
より駆動する正逆転駆動可能なモ−タである。また、前
記前輪2の左右両側には円板13をそれぞれ設けてお
り、この円板13により空気入りタイヤで構成される前
輪2が撓んで機体の左右傾斜姿勢が不安定になって機体
の走行が不安定になるのを防止している。
【0012】また、操縦ハンドル5部の連結ステ−11
には前後進切替スイッチ26を設けており、該スイッチ
26を操作することにより、機体が前進あるいは後進あ
るいは走行停止するべく電動モータ12が駆動制御され
る構成となっている。また、前記前後進切替スイッチ2
6の右側には走行速度調節スイッチ27を設けており、
該走行速度調節スイッチ27を操作することにより前進
あるいは後進時の機体の走行速度を複数段に変更するべ
く電動モ−タ12の回転速度が変更される。尚、走行速
度調節スイッチ27により、機体の走行速度を0.6k
m/hから2.3km/hの範囲内で自由に設定するこ
とができるようになっている。
【0013】後輪3は、機体の後端部で機体の左右中央
に設けられ、主フレーム8の下側に軸支されて遊転する
構成となっている。この後輪3は、車軸に固着した複数
個の円盤状のフランジにビニ−ルシ−トを巻き付けて構
成されており、直径が前輪2のものの2分の1から3分
の1程度で小さく構成されると共に、左右幅が前輪2の
左右幅の2倍程度で広幅に構成されている。従って、畦
の地面の凹凸が大きくても、後輪3の左右幅が広幅であ
るので、後輪3が地面の凹部にはまりにくくなり、機体
の前後左右の傾斜姿勢を安定させて走行させることがで
きる。
【0014】散布装置4は、ファンケ−ス31、該ファ
ンケ−ス31内に設けたファン(図示せず)、エンジン
32、薬剤ホッパ33、薬剤移送管34及び散布管35
等を備えて構成される。尚、前記ファンケ−ス31は前
後方向で前輪2と後輪3との間に位置して、前記薬剤移
送管34及び散布管35は前後方向で後輪3と同位置に
配置されている。前記ファンケ−ス31の上方に粉粒状
の薬剤を貯留するための薬剤ホッパ33を設けており、
この薬剤ホッパ33と前記ファンを内装するファンケー
ス31が合成樹脂のブロー成形により一体的に構成され
ている。尚、前記薬剤ホッパ33は、最大で24kgの
粉粒状の薬剤を収容できるようになっていると共に、半
透明の樹脂により構成されており、作業者が該ホッパ3
3内の残量を確認できる構成となっている。ファンケー
ス31より後側に一部が屈曲自在の薬剤移送管34が延
出されており、該薬剤移送管34の他端に側面に薬剤を
噴出する無数の孔35aを設けた散布管35を接続して
いる。また、散布管35の薬剤移送管34側とは反対側
の端部は、閉塞されている。従って、薬剤ホッパ33内
の薬剤がファンケ−ス31内でファンにより撹拌されて
薬剤移送管34を介して散布管35に供給され、散布管
35から薬剤を拡散して噴出する構成となっている。
尚、薬剤ホッパ33の下部にはシャッター(図示せず)
を設けており、該シャッターを回動することにより薬剤
ホッパ33内の薬剤の落下口の面積を変更してファンケ
−ス31内のファンへの落下量を調節し、散布量を変更
できるように構成している。該ファンケース31の後面
にエンジン32が固設されており、このエンジン32に
よりファンケース31内のファンを駆動している。該エ
ンジン32の後側にはセルモ−タ36が配置され、該セ
ルモ−タ36は操縦ハンドル5の連結ステ−11に設け
たセル始動スイッチ37を操作することにより始動す
る。また、ファンケ−ス31の前側には、該ファンケ−
ス31から外に漏れて発生する薬剤が拡散しないように
防塵カバー38を設けている。
【0015】尚、散布管35は、20m,30m,40
m,50m,55m及び60mというように複数種の長
さのものがあり、圃場の大きさなどに応じて使い分けて
装着するようになっている。また、前後方向においてバ
ッテリ−6と散布装置4との間で前輪の上側には、予備
の薬剤を収容できる薬剤収納ケ−ス39を設けている。
この薬剤収納ケ−ス39は、左右の上部フレ−ム9に支
持されており、上方が開放された構成となっている。ま
た、薬剤収納ケ−ス39は、前輪2の上方となる左右中
央部39aより左右両側部39bが深くなっており、前
記左右中央部39aの底面39cが前輪2の上端より若
干高い位置に設けられているのに対し、前記左右両側部
39bの底面39dが前輪2の車軸2aより下側で主フ
レ−ム8の下端と略同高さに設けられている。従って、
この薬剤収納ケ−ス39は、機体正面視で前輪2を上側
から囲むように門型に構成されている。この門型の構成
により薬剤収納ケ−ス39の定位置化を図っており、機
体の重心を低くできて機体の姿勢の安定化を図ることが
できる。尚、薬剤収納ケ−ス39の左右両側部39b
は、前輪2の車軸2aと干渉しないように該車軸2a部
分を回避した構成となっている。また、薬剤収納ケ−ス
39は、最大で36kgの粉粒状の薬剤を収容できるよ
うになっている。一般的に、薬剤は3kgごとの薬剤袋
に詰められて市販されており、従って、前記薬剤収納ケ
−ス39は前記薬剤袋を最大で12個収容できる。そし
て、この散布機1には、薬剤ホッパ33と薬剤収納ケ−
ス39とで最大60kgの薬剤を搭載できるようになっ
ている。
【0016】操縦ハンドル5の左側のハンドルグリップ
5aの近くにはアクセルレバー40が配置され、該アク
セルレバー40の回動によってエンジン32の回転数を
変更できるようにし、該レバー40の操作によりファン
ケ−ス31内のファンの回転数を変更する構成となって
いる。また、前記左側のハンドルグリップ5aの近くに
は開度調節レバ−41を設けており、該レバ−41の操
作により薬剤ホッパ33の下部のシャッター(図示せ
ず)を回動して薬剤ホッパ33内の薬剤の落下口の面積
を変更するようになっている。
【0017】薬剤移送管34の散布管35側の端部は、
上部フレーム9に設けた移送管取付プレート42に水平
方向に回動可能に支持されている。そして、薬剤移送管
34の散布管35側の端部には該薬剤移送管34を横方
向に回動させるための方向変更レバー43を設けてお
り、該方向変更レバー43を操作することにより該薬剤
移送管34の吐出方向を任意の方向に変更するようにな
っている。また、薬剤移送管34は、上下に分割して構
成されており、前記移送管取付プレート43に支持され
た下部34aに対して上部34bが上下にスライド可能
に構成され、薬剤移送管34の吐出口34cを薬剤ホッ
パ33の上端より下位に設けた状態から薬剤ホッパ33
の上端より上位に位置させることができる。尚、薬剤移
送管34の上部は、該移送管34の周囲に設けた締付固
定リング44により締め付けられて薬剤移送管34の下
部に対して所望の高さで固定されるようになっている。
尚、薬剤移送管34の上部は、該薬剤移送管34の下部
に対して横方向に自由に回動するように連結されてい
る。この薬剤移送管34の吐出方向及び高さの調整は、
該薬剤移送管34が操縦ハンドル5の直前に設けられて
いるので、機体の後側にいる作業者が容易に行うことが
できる。
【0018】また、機体の前端部でバッテリ−6の下側
には、後輪3よりも径小の遊転輪45を設けている。
尚、該遊転輪45は、左右の主フレーム8に支持された
構成となっている。この遊転輪45の車輪軸45aは、
前輪2の車輪軸2aより若干高い位置に設けられてい
る。従って、通常の走行状態では、前記遊転輪45は地
面から浮き上がって非接地状態となる。そして、作業者
が操縦ハンドル5を持ち上げて機体を前傾姿勢にするこ
とにより、前記遊転輪45を地面に接地させることがで
きるようになっている。
【0019】尚、前後方向において前輪2の後端よりも
散布装置4の薬剤ホッパ33の前端が前側に位置し、平
面視で前記前輪2と薬剤ホッパ33ひいては散布装置4
とが重複した構成となっている。これにより、前輪2を
重量の大きい散布装置4に近づけることができ、駆動輪
である前輪2において必要な接地荷重を得ることができ
ると共に、作業者が前輪2を中心に機体を前傾姿勢にす
るべく操縦ハンドル5を持ち上げるときの操作荷重の低
減を図ることができ、操縦ハンドル5の持ち上げ操作を
容易に行うことができる。尚、前後方向において、散布
装置4の重心位置を後輪3の後端より前輪の後端に近づ
けた構成となっている。
【0020】更に、図2に示すように、平面視で散布装
置4の左右幅内に駆動輪である前輪2を設けているの
で、前輪2において必要な接地荷重を得ることができる
と共に、作業者が前輪2を中心に機体を前傾姿勢にする
べく操縦ハンドル5を持ち上げるときの操作荷重の低減
を図ることができ、操縦ハンドル5の持ち上げ操作を容
易に行うことができる。また、機体も左右に傾きにく
く、安定して走行することができる。
【0021】また、散布装置4の下端が前輪2及び後輪
3の上端より低くなるように設けられ、機体の低重心化
を図り、機体を安定させて走行することができる。ま
た、この散布機1は、前側から順に、バッテリー6並び
に前輪2の原動機となる電動モ−タ12、前輪2、散布
装置4、後輪3を配置しているので、重量の大きい散布
装置4を前輪2と後輪3との間に配置して安定して支持
すると共に、バッテリー6並びに電動モ−タ12を後輪
3と比較して前輪2に近づけて配置しているので駆動輪
である前輪2において必要な接地荷重を得ることがで
き、機体全体のバランスが良い。
【0022】また、この散布機1は、薬剤移送管34を
上方に位置させた状態(図1の二点鎖線の状態)で後側
から順に配置される薬剤移送管34、薬剤ホッパ33、
薬剤収納ケ−ス39、バッテリー6を順に上端が低くな
るように構成しており、機体の後側で操縦ハンドル5を
把持する作業者の前方視界が広くなり、機体の前側やマ
ーカー7の視認性が良く、機体を畦の中央で容易に走行
させることができる。更に、薬剤収納ケ−ス39の上端
は前側に行くにつれて低位となるように構成しており、
該薬剤収納ケ−ス39の薬剤の収容容量の増大を図りな
がら機体の前側やマーカー7の視認性を良好に維持して
いる。
【0023】次に、この歩行型の散布機1における圃場
の一例である水田への薬剤の散布方法について図4に基
づいて説明する。水稲苗を移植又は種籾を直播して苗が
所定の大きさまで栽培された水田Sにおいて、前後進切
替スイッチ26を操作して前輪2を駆動させて該水田S
に隣接する畦Aに沿って作業者xが歩行しながら歩行型
の散布機1を前進走行させる。このとき、散布管35が
水田Sの上方に位置するように配置され、散布管35の
薬剤移送管34側とは反対側の端部を水田Sの反対側の
畦Bにいる別の作業者yが把持して歩行する。また、セ
ル始動スイッチ37を操作してエンジン32を始動しフ
ァンケ−ス31内のファン(図示せず)を回転させると
共に、薬剤ホッパ33の下部のシャッター(図示せず)
を必要量開くと、散布管35の無数の孔35aから下方
の水田Sへ霧状に薬液が散布される。そして、水田Sの
端まで散布して該水田Sの全面に薬液が散布されると、
前記シャッタ−を閉じて薬液の散布を停止させ、前後進
切替スイッチ26を操作して散布機1の走行を停止させ
る。
【0024】尚、水田Sの対向する畦までの距離に応じ
て、複数種の長さの散布管35のうち前記距離に近い適
当な長さの散布管35を装着して作業する。尚、一般的
に、薬剤は、1反当たり3kg又は1kgというよう
に、その薬剤の種類によって単位面積当たりの適正な散
布量が定められている。ところが、散布管35の長さが
変わると、機体の走行速度及び前記シャッタ−の開度を
変えない限り、単位面積当たりの散布量が変化する。し
かしながら、走行速度調節スイッチ27により機体の走
行速度を0.6km/hから2.3km/hの高範囲で
自由に設定できるので、装着する散布管35の長さが例
えば20mから60mへというように大きく変化して
も、圃場に適正な濃度で薬剤を散布することができる。
同様に、異なる種類の薬剤を散布するとき、単位面積当
たりの適正な散布量が1反当たり3kgから1kgへと
いうように大きく変化しても、圃場に適正な濃度で薬剤
を散布することができる。
【0025】そして、薬剤の散布作業を終了するときに
は、前記前後進切替スイッチ26を操作することにより
散布機1を後進させて、薬剤の散布作業で走行した畦A
を逆戻りして作業を完了することとなる。また、前述の
薬剤の散布作業に続いて散布機1が走行した畦Aを挟ん
で隣接する水田Tに薬剤を散布するときには、散布管2
2が前記隣接する水田Tの上方に位置するように、方向
変更レバー43を操作して薬剤移送管34を水平方向に
回動させて前記隣接する水田T側すなわち左右反対側に
向けると共に、散布管35の薬剤移送管34側とは反対
側の端部を把持した別の作業者yが散布作業で歩行した
畦Bとは交差する畦C,Dを通って前記隣接する水田T
の散布機1が走行した畦Aと対面する畦Eへ移動する。
そして、ファンを回転させながら薬剤ホッパ33の下部
のシャッターを必要量開き、前後進切替スイッチ26を
操作して散布機1を後進させることにより、前記隣接す
る水田Tに薬剤が散布されることとなる。尚、薬剤移送
管34を水平方向に回動させて左右反対側に向けるとき
は、該薬剤移送管34の上部34bを上昇させて該移送
管34の吐出口34cを薬剤ホッパ33の上端より上位
に位置させることにより、薬剤移送管34の前側にある
前記薬剤ホッパ33に薬剤移送管34及び散布管35を
干渉させることなく、散布管35を機体の前側を介して
左右反対側へ移動させることができる。
【0026】尚、1反当たり3kgの散布量で薬剤を散
布作業するときでも、この散布機1には薬剤ホッパ33
と薬剤収納ケ−ス39とで最大60kgの薬剤を搭載で
きるようになっているので、散布機1への1回の薬剤の
補給で2町の面積の水田に薬剤を散布することができ、
北海道地方などでよくみられる1区画1町の面積を有す
る水田に散布作業をするとき、上述のように畦Aの両側
の水田S,Tに散布作業をするとき、最初に散布機1に
薬剤を補給することで新たに散布機1に薬剤を補給する
ことなく散布作業が行え、作業能率が良い。
【0027】従って、この散布機1は、機体及び作業者
x,yが畦A,B,Eを走行又は歩行することにより水
田等の圃場S,Tに薬剤を散布できるので、従来のよう
な作業者や機体の走行輪等が栽培された苗と干渉しない
ように該苗の条間を通過しなければならない圃場内で薬
剤を散布するものに対して、容易に散布作業が行える。
また、散布管35を水田等の圃場S,Tの上方を通過さ
せて薬剤を散布する構成であるので、従来のような畦か
ら圃場へ向けて薬剤を噴出して散布するものと比較し
て、圃場S,Tの全面に群なく均一に薬剤を散布するこ
とができる。
【0028】また、方向変更レバー43を操作して薬剤
移送管34を水平方向に回動させ、散布管35の向きを
左右に切り替えることにより隣接する水田に薬剤を散布
することができ、複数の水田S,Tに薬剤を散布すると
き、散布作業の作業能率を向上させることができる。
【0029】また、通常作業時に機体の進行方向を修正
するべくに機体を左右に操向するときは、操縦ハンドル
5を左右に操作することにより行う。このとき、機体が
所望の進行方向に操向しにくいときは、作業者xが若干
操縦ハンドル5を持ち上げて左右に操作することによ
り、この操向操作を容易に行える。
【0030】尚、薬剤移送管34の上部が横方向に自由
に回動するため吐出方向を自由な方向に向けることがで
きるので、畦が進行方向において屈曲していたり変形し
た圃場であっても機体の向きや圃場での位置あるいは散
布管35の反対側の端部を把持した別の作業者yの位置
にあまり拘束されずに機体と前記別の作業者yとで散布
管35を支持することができ、薬剤の散布作業を能率良
く行うことができる。また、薬剤移送管34の上部が横
方向に自由に回動するので、散布管35の自重や散布管
35に当たる風の影響や散布管35の薬剤移送管34側
とは反対側の端部を対向する畦B,Eにいる別の作業者
yが把持することにより該散布管35で機体を引っ張る
作用が機体に伝わりにくく、機体が左右傾斜姿勢となり
機体の進行方向が安定せずに不適正となるのを抑えるこ
とができる。
【0031】また、この散布機1は、散布管35を機体
に装着せずに、薬剤移送管34の端部から薬剤を吐出し
て水田内に薬剤を散布することもできる。このときも、
方向変更レバー43を操作して薬剤移送管34の吐出方
向を任意の方向に向けることができるので、畦が進行方
向において屈曲していたり変形した圃場であっても機体
の向きにあまり拘束されずに所望の方向に薬剤移送管3
4の吐出口34cを向けることができ、薬剤の散布作業
を畦から能率良く行うことができる。尚、薬剤移送管3
4の吐出口34cを前側へ向けて薬剤の散布作業を行う
ときは、薬剤移送管34の上部34bを上方にスライド
させて前記吐出口34cを薬剤ホッパ33の上端より上
位に位置させることにより、薬剤移送管34の前側にあ
る前記薬剤ホッパ33が邪魔にならずに散布作業が行え
る。尚、散布管35を装着して散布作業を行うときに
は、薬剤移送管34の吐出口34cを薬剤ホッパ33の
上端より下位に位置させることにより、散布管35の自
重や散布管35に当たる風の影響や散布管35の薬剤移
送管34側とは反対側の端部を対向する畦B,Eにいる
別の作業者yが把持することにより該散布管35に機体
が引っ張られて機体が左右傾斜姿勢となり機体の進行方
向が安定せずに不適正となるのを抑えることができる。
【0032】また、図4に示すように、排水あるいは給
水のために隣接する水田S,Tを連通した溝状の水路r
が畦Aを横切るように設けられた圃場がある。この畦A
を散布機1が走行するとき、駆動輪である前輪2が前記
水路rに落ち込むと機体の走行推進力が低下し、走行不
能に陥ることがある。このとき、作業者が機体後端部の
操縦ハンドル5を持ち上げて機体前端部の遊転輪45を
接地させ、更に前記操縦ハンドル5を持ち上げて前輪2
を浮かせて機体を前方に押し出すことにより、前記遊転
輪45により機体を前進させて駆動輪2を水路から脱出
させることができ、散布作業を継続して能率良く行うこ
とができる。尚、前記遊転輪45が機体の前端部に設け
られているため、この遊転輪45を接地させて前輪2を
浮かせるべく操縦ハンドル5を持ち上げる操作荷重が低
減され、この操縦ハンドル5を持ち上げ操作を容易に行
える。また、前記遊転輪45は通常非接地状態となるの
で、通常の機体走行時は前後2個の前輪2及び後輪3に
より機体が支持されて機体の姿勢が安定する。また、遊
転輪45は、機体の前端部に位置するので、通常の走行
時には機体の前部バンパ−となる。
【0033】また、この散布機1は、散布装置4により
薬剤を圃場へ散布し、操縦ハンドル5と前輪2と後輪3
とを備え、機体の前後方向略中央にある前輪2を後輪3
より幅狭に構成している。従って、操縦ハンドル5の操
作により後輪3を路面から浮かせてあるいは浮かし気味
にして前輪2を中心に操向するとき、前輪2を機体の前
後方向略中央に設けているので、後輪3を路面から浮か
せてあるいは浮かし気味にするべく操縦ハンドル5を軽
く持ち上げることができ、機体を容易に操向させること
ができて、圃場での散布作業の作業性を向上させること
ができる。尚、前輪2の前後にバッテリ−6並びに電動
モ−タ12と散布装置4とを振り分けて配置したので、
操縦ハンドル5を軽く持ち上げることができ、機体を容
易に操向させることができる。また、前後方向において
前輪2と同位置に薬剤収納ケ−ス39を設けているの
で、散布作業に伴って該ケ−ス39内の薬剤の量が変化
しても、前輪2に対する機体の前後重量バランスはあま
り変化しないので、後輪3を路面から浮かせてあるいは
浮かし気味にするべく操縦ハンドル5を軽く持ち上げる
ことができる。
【0034】また、後輪3より幅狭の前輪2を駆動輪と
したので、操縦ハンドル5の持ち上げ操作により後輪3
を路面から浮かせてあるいは浮かし気味にして幅狭であ
る前輪2を駆動させながらこの前輪2を中心に操向する
ことができ、前輪2の接地面が小さくなるために操縦ハ
ンドル5を軽く左右に操作することができ、機体を容易
に操向させることができて、圃場での散布作業の作業性
を向上させることができる。
【0035】また、この散布機1は、幅広の後輪3と前
後方向で同位置に散布管35を取り付けているので、散
布管35の自重や散布管に当たる風の影響や散布管35
の薬剤移送管34側とは反対側の端部を対向する畦にい
る別の作業者yが把持することにより該散布管35に機
体が引っ張られても、後輪3の接地面が広いため機体の
後部が左右に変位したり機体が左右傾斜姿勢となること
で走行輪2,3により機体の向きが不適正に変更される
のを抑えることができ、所望の進行方向へ機体を安定し
て走行させることができて、圃場での散布作業の作業性
を向上させることができる。特に、60mの長さの散布
管35を取り付けたときは、散布管35が長いため該散
布管35が機体を左右に引っ張るおそれがあるが、前記
の構成により機体の向きが不適正に変更されるのを抑え
ることができる。また、遊転する後輪3と前後方向で同
位置に散布管35を取り付けているので、該散布管35
により機体が多少左右に引っ張られてもこれが機体の進
行方向に影響を与えにくい。
【0036】また、前記散布管35が操縦ハンドル5の
近くに設けられているので、作業者xが操縦ハンドル5
をしっかりと把持することにより散布管35により機体
が左右に引っ張られるのを抑えることができ、所望の進
行方向へ機体を安定して走行させることができて、圃場
での散布作業の作業性を向上させることができる。
【0037】尚、薬剤収納ケ−ス39の左右の底面を低
く構成しているので、薬剤収納ケ−ス39内において機
体に対して散布管35が設けられた左右一方側とは左右
反対側(例えば、機体の右側に散布管35を設けて散布
作業をする場合、左側)に集中して(偏らせて)薬剤を
収容することができ、散布管35により機体が左右に引
っ張られるのに抗して機体の左右バランスを良好に維持
することができ、所望の進行方向へ機体を安定して走行
させることができて、圃場での散布作業の作業性を向上
させることができる。
【0038】以上により、この散布機1は、散布装置4
により散布物を圃場へ散布する構成とすると共に、後端
部に操縦ハンドル5と前輪2及び後輪2,3とを備え、
該前輪2及び後輪2,3のうちの機体の前後方向中央に
近い前輪2を駆動輪とし、該前輪2の車輪径が後輪3の
車輪径より大きくなっている。
【0039】従って、前輪2及び後輪2,3のうちの機
体の前後方向中央に近い前輪2を駆動輪としたので、該
駆動輪において必要な接地荷重を得ることができ、所望
の走行駆動力を得ることができる。また、前輪2の車輪
径を後輪3の車輪径より大きく構成したので、前輪2が
畦Aに設けた水路r等の圃場の凹みに落ち込みにくく、
安定した走行推進力を得ることができる。従って、散布
作業を継続して能率良く行うことができる。また、前輪
2が機体の前端部でなく機体の前後方向中央に近い位置
に設けられているので、該前輪2の車輪径を大きくして
も該前輪2により機体の後側で操縦ハンドル5を把持す
る作業者の前方視界を遮るのが抑えられ、機体の前側や
マーカー7の視認性が良く、機体を畦の中央で容易に走
行させることができる。また、後輪3の車輪径を小さく
したことにより、散布装置4を後輪3の車輪軸3aひい
ては操縦ハンドル5に近づけることができ、薬剤ホッパ
33への薬剤の補給や薬剤移送管34の上部の向きを変
更したりする作業を作業者が機体の後側から行いやす
く、これらの作業における作業性の向上を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】散布機を示す側面図
【図2】散布機を示す平面図
【図3】薬剤移送管を示す側面図
【図4】圃場への薬剤の散布方法を示す図
【符号の説明】
1…歩行型の散布機、2…前輪、3…後輪、4…散布装
置、5…操縦ハンドル、45…遊転輪

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 散布装置4により散布物を圃場へ散布す
    る散布機において、後端部に操縦ハンドル5と前後の走
    行輪2,3とを備え、該前後の走行輪2,3のうちの機
    体の前後方向中央に近い側の走行輪を駆動輪2とし、該
    駆動輪2の車輪径を他方の走行輪3の車輪径より大きく
    構成したことを特徴とする散布機。
  2. 【請求項2】 駆動輪2の前側に遊転輪45を設けたこ
    とを特徴とする請求項1に記載の散布機。
JP2000303630A 2000-10-03 2000-10-03 散布機 Pending JP2002112608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000303630A JP2002112608A (ja) 2000-10-03 2000-10-03 散布機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000303630A JP2002112608A (ja) 2000-10-03 2000-10-03 散布機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002112608A true JP2002112608A (ja) 2002-04-16

Family

ID=18784809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000303630A Pending JP2002112608A (ja) 2000-10-03 2000-10-03 散布機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002112608A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120113657A (ko) * 2011-04-05 2012-10-15 아그리테크노 야자키 가부시키가이샤 파종기
CN105010290A (zh) * 2015-07-17 2015-11-04 徐州工业职业技术学院 农用泼洒机

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120113657A (ko) * 2011-04-05 2012-10-15 아그리테크노 야자키 가부시키가이샤 파종기
JP2012217358A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Agritecno Yazaki Co Ltd 播種機
KR101944988B1 (ko) * 2011-04-05 2019-02-01 아그리테크노 야자키 가부시키가이샤 파종기
CN105010290A (zh) * 2015-07-17 2015-11-04 徐州工业职业技术学院 农用泼洒机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002112608A (ja) 散布機
JP2002051682A (ja) 散布機
JP2002355590A (ja) 歩行型散布機
JP2002193152A (ja) 走行車輛
JP3965356B2 (ja) 歩行型薬液散布機
JP3629914B2 (ja) 粉粒体吐出機
JP2002320888A (ja) 散布機における走行装置
JP3543503B2 (ja) 施肥装置及び薬剤散布装置付き乗用型苗植機
JP5974996B2 (ja) 苗移植機
JP6024853B1 (ja) 苗移植機
JP4431222B2 (ja) 押動式散布機
JP4653575B2 (ja) 歩行式移動作業車両の傾斜制御装置
JP7200972B2 (ja) 作業車両
JP3242324U (ja) 散布装置及びトラクター
JP2002293107A (ja) 散布機等畦畔自走機械の走行車輪
JPH029603Y2 (ja)
JP2001178347A (ja) 散粉機
JP2002355591A (ja) 歩行型散布機
JP2004041079A (ja) 歩行型散布機
JP2002345387A (ja) 歩行型自走作業機
JP2015043701A5 (ja)
JP2001238587A (ja) 走行式動力散布機
JP2930151B2 (ja) 自動往復作業車
JPH0139148Y2 (ja)
JP2006217854A (ja) 走行式動力散布機