JP2002111065A - 半導体発光装置 - Google Patents
半導体発光装置Info
- Publication number
- JP2002111065A JP2002111065A JP2000291837A JP2000291837A JP2002111065A JP 2002111065 A JP2002111065 A JP 2002111065A JP 2000291837 A JP2000291837 A JP 2000291837A JP 2000291837 A JP2000291837 A JP 2000291837A JP 2002111065 A JP2002111065 A JP 2002111065A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- substrate
- electrode
- emitting device
- lead
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/095—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
- H01L2924/097—Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
- H01L2924/09701—Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/12—Passive devices, e.g. 2 terminal devices
- H01L2924/1204—Optical Diode
- H01L2924/12041—LED
Landscapes
- Led Device Packages (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
- Die Bonding (AREA)
Abstract
12には3つのLEDチップ14a〜14cがボンディ
ングされ、LEDチップ14a〜14cは透光性樹脂2
6で封止される。基板12の上面12aの一方側には、
リード18a、リード20bおよびリード18cが配置
され、他方側にはリード20a、リード18bおよびリ
ード20cが配置される。つまり、ダイボンディング電
極とワイヤボンディング極とが交互に設けられる。した
がって、ダイボンディング電極とワイヤボンディング極
とを個別にまとめて対極に設けた場合に比べて基板面積
を有効利用でき、基板を小さくすることができる。 【効果】 装置自体を小型化することができる。
Description
し、特にたとえば第1、第2および第3発光素子チップ
を基板上に形成した第1、第2および第3ダイボンディ
ング電極にダイボンディングし、かつ第1、第2および
第3発光素子チップから第1、第2および第3ワイヤボ
ンディング電極にワイヤボンディングし、その上で透光
性樹脂で封止した、半導体発光装置に関する。
置1では、基板2上に異なる色(たとえば、緑色、赤色
および青色)を発光する発光素子チップ(LEDチッ
プ)3a、3bおよび3cがボンディングされ、LED
チップ3a、3bおよび3cがエポキシ樹脂のような透
光性樹脂4で封止される。つまり、基板2の上面2aに
は、LEDチップ3a、3bおよび3cのそれぞれに対
応する配線パターン5が形成される。具体的には、配線
パターン5は、ダイボンディング電極(リード)6a、
6bおよび6cとワイヤボンディング電極(リード)7
a、7bおよび7cとによって形成される。このリード
6a、6b、6c、7a、7bおよび7cは、それぞれ
個別に基板2の側面を介して基板2の裏面に形成された
外部接続電極(図示せず)に連結されていた。このよう
な半導体発光装置1は、たとえばディスプレイのような
面発光装置(図示せず)を含む電子機器に適用され、複
数の半導体発光装置1が面発光装置の回路基板(プリン
ト基板)に実装される。そして、半導体発光装置1のそ
れぞれにおいて、選択的にLEDチップ3a、3bおよ
び3cが点灯(発光)され、カラー画像を表示してい
た。
では、リード6a、6bおよび6cを並べて形成すると
ともに、リード7a、7bおよび7cを並べて形成する
ため、リード6a、6bおよび6c側ではそれぞれのリ
ード間が密になってしまい、リード7a、7bおよび7
c側ではそれぞれのリード間が疎になってしまってい
た。つまり、基板2の面積を有効に使用できていなかっ
た。言い換えると、基板2の面積が大きくなってしまっ
ていた。このため、半導体発光装置1自体が大きくなっ
てしまい、さらには半導体発光装置1を実装する電子機
器も大きくなってしまっていた。
型化できる、半導体発光装置を提供することである。
および第3発光素子チップを基板上に形成した第1、第
2および第3ダイボンディング電極にダイボンディング
し、かつ第1、第2および第3発光素子チップから第
1、第2および第3ワイヤボンディング電極にワイヤボ
ンディングし、その上で透光性樹脂で封止した半導体発
光装置において、基板の上面の一方側に第1ダイボンデ
ィング電極、第2ワイヤボンディング電極および第3ダ
イボンディング電極を配置し、他方側に第1ワイヤボン
ディング電極、第2ダイボンディング電極および第3ワ
イヤボンディング電極を配置したことを特徴とする、半
導体発光装置である。
2および第3LEDチップがボンディングされ、これら
のLEDチップはエポキシ樹脂のような透光性樹脂で封
止される。第1チップは、第1ダイボンディング電極に
ダイボンディングされ、第1ワイヤボンディング電極に
ワイヤボンディングされる。また、第2チップは、第2
ダイボンディング電極にダイボンディングされ、第2ワ
イヤボンディング電極にワイヤボンディングされる。さ
らに、第3チップは、第3ダイボンディング電極にダイ
ボンディングされ、第3ワイヤボンディング電極にワイ
ヤボンディングされる。このような半導体発光装置で
は、たとえば、基板の上面の一方側に第1ダイボンディ
ング電極、第2ワイヤボンディング電極および第3ダイ
ボンディング電極が配置され、他方側に第1ワイヤボン
ディング電極、第2ダイボンディング電極および第3ワ
イヤボンディング電極が配置される。つまり、ダイボン
ディング電極とワイヤボンディング電極とが交互に設け
られる。したがって、ダイボンディング電極とワイヤボ
ンディング電極とを個別にまとめて対極に設ける場合に
比べて、基板面積を有効に使用することができる。つま
り、基板を小さくすることができる。
第3ダイボンディング電極および第1、第2、第3ワイ
ヤボンディング電極のそれぞれと連結される外部接続電
極が設けられる。したがって、この半導体発光装置をデ
ィスプレイなどの面発光装置を含む電子機器の回路基板
(プリント基板)に実装することができる。
第1、第2、第3ダイボンディング電極および第1、第
2、第3ワイヤボンディング電極に連結される。
ダイボンディングされるLEDチップを他の2つのLE
Dチップとは逆極性の構造にすれば、従来のプリント基
板の配線パターンを大幅に変更せずに実装することがで
きる。
2つの孔を設ければ、基板の両端のそれぞれで極性が揃
うように、外部接続電極はそれぞれの孔を介して第2ダ
イボンディング電極および第2ワイヤボンディング電極
に連結することができる。
は同じ構造のものを使用することができる。
1、第2および第3LEDチップをボンディングすれ
ば、それぞれのLEDチップを単独で発光させて、3つ
の色を選択的に発光させることができる。また、任意の
組み合わせでLEDチップを発光させれば、加色法によ
って紫色、黄色、藍色または白色を発光させることもで
きる。
とができるので、装置自体の小型化を図ることができ
る。
徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳
細な説明から一層明らかとなろう。
置(以下、単に「発光装置」という。)10は、ガラス
エポキシあるいはセラミックで形成された絶縁性基板
(以下、単に「基板」という。)12を含む。基板12
上には、たとえば発光色が互いに異なる3つの発光素子
チップ(LEDチップ)14a、14bおよび14cが
ボンディングされる。
14aが緑色(G)を発光し、またLEDチップ14b
が赤色(R)を発光し、そして、LEDチップ14cが
青色(B)を発光する。また、図示は省略するが、この
実施例では、LEDチップ14aおよび14cは、p層
が上側に設けられ、n層が下側に設けられるpn接合を
有するLEDで形成され、LEDチップ14bは、p層
が下側に設けられ、n層が上側に設けられるpn接合を
有するLEDで形成される。
に、基板12の上面12aには、3つのLED14a、
14bおよび14cのそれぞれをボンディングするため
の配線パターン16が形成される。この配線パターン1
6は、たとえば銅箔で形成され、ダイボンディング電極
(リード)18a、18bおよび18cとワイヤボンデ
ィング電極(リード)20a、20bおよび20cとを
含み、基板12の上面12aの一方側にはリード18
a、リード20bおよびリード18cが配置され、他方
側にはリード20a、リード18bおよびリード20c
が配置される。つまり、ダイボンディング電極とワイヤ
ボンディング電極とが交互に設けられる。
したように、LEDチップ14a、14bおよび14c
がボンディングされる。具体的には、LEDチップ14
aは、リード18aに銀ペーストのような接着剤(図示
せず)でダイボンディング(接着)され、金線のような
ボンディングワイヤ(以下、単に「ワイヤ」という。)
22aによって、リード20aにワイヤボンディングさ
れる。また、LEDチップ14bは、リード18bに接
着剤でダイボンディングされ、ワイヤ22bによって、
リード20bにワイヤボンディングされる。さらに、L
EDチップ14cは、リード18cに接着剤でダイボン
ディングされ、ワイヤ22cによって、リード20cに
ワイヤボンディングされる。
12の裏面12bには、3つのLED14a、14bお
よび14cのそれぞれに対応して外部接続電極24a〜
24fが形成される。この外部接続電極24a〜24f
は、図2(A)および図2(B)から分かるように、基
板12の側面12cを介して、対応するリード18a〜
18cおよびリード20a〜20cに接続(連結)され
る。具体的には、リード18aが外部接続電極24aと
連結され、リード20bが外部接続電極24bと連結さ
れ、リード18cが外部接続電極24cと連結される。
また、リード20aが外部接続電極24dと連結され、
リード18bが外部接続電極24eと連結され、リード
20cが外部接続電極24fと連結される。
ード18a〜18cおよびリード20a〜20cと同様
に、銅箔で形成される。
いては、分かり易く示すために、リードおよび外部接続
電極には厚みを付けてある。
24cと外部接続電極24a〜24fとを基板12の側
面12cに設けられたスルーホールを介して連結するよ
うに図示してあるが、スルーホールを設けずに側面12
cを介して連結するようにしてもよい。
キシ樹脂のような透光性樹脂26を含み、透光性樹脂2
6は基板12の上面12a側に形成される。つまり、透
光性樹脂26は、LEDチップ14a〜14cおよびワ
イヤ22a〜22cを封止している。
分かるように、透光性樹脂26の形成時に、透光性樹脂
26が基板12の裏面12b側に流れないように、リー
ド18a〜18cおよびリード20a〜20cは基板1
2の側面12cに形成されたスルーホールを塞ぐように
残されている。
にカラー画像を表示するような面発光装置を含む電子機
器(図示せず)に用いられる。たとえば、複数の発光装
置10は、格子状に並べられ、電子機器の回路基板(プ
リント基板)に実装される。つまり、複数の発光装置1
0がプリント基板の所定位置にマウントされ、半田リフ
ロー処理が施される。このようにして、発光装置10の
それぞれに設けられた外部接続電極24a〜24fが、
プリント基板に形成された配線パターン(電極)に接続
される。したがって、発光素子10をそれぞれ所望の色
で発光させることにより、カラー画像をディスプレイに
表示することができる。
a)と外部接続電極24d(リード20a)との間に電
圧を印加した場合には、緑色が発光される。また、外部
接続電極24b(リード20b)と外部接続電極24e
(リード)18bとの間に電圧を印加した場合には、赤
色が発光される。さらに、外部接続電極24c(リード
18c)と外部接続電極24f(リード20c)との間
に電圧を印加した場合には、青色が発光される。
以上の組み合わせで発光させることにより、加色法によ
って他の色を発光(照射)させることもできる。つま
り、LED14aとLED14bとを発光させた場合に
は、黄色を照射させることができる。また、LED14
bとLED14cとを発光させた場合には、紫色(マゼ
ンタ)を照射させることができる。さらに、LED14
aとLED14cとを発光させた場合には、藍色(シア
ン)を照射させることができる。さらにまた、LED1
4a、14bおよび14cを発光させた場合には、白色
を照射させることができる。
a〜14cのいずれかを単独で発光させたり、また任意
の組み合わせで発光させたりすることにより、複数の色
を選択的に発光させることができる。
極とワイヤボンディング電極とを交互に設けるので、基
板面積を有効に利用することができ、従来に比べて基板
を小さくすることができる。したがって、発光装置自体
を小型化することができる。このため、面発光装置を含
む電子機器も小型化することができる。また、従来と同
じ大きさの電子機器を作る場合には、発光装置の数を増
やすことができるので、カラー画像の解像度を高くする
ことができる。
aおよび14cとは極性が反転された構造を有するチッ
プを用いるようにしているので、基板12の一方側で外
部接続電極24a〜24cの極性を揃えることができ、
また基板12の他方側で外部接続電極24d〜24fの
極性を揃えることができる。したがって、電子機器のプ
リント基板の配線パターンを大幅な変更なしに発光装置
10を使用(実装)することができる。
有するLEDチップ14bと下側にp層を有し、上側に
n層を有するLEDチップ14aおよび14cとを用い
るようにしてよい。
を有し、下側にn層を有するLEDチップ14a〜14
cを使用し、基板12、配線パターン16および外部接
続電極24b、24eを変更して、外部接続電極24a
〜24cの極性を揃え、外部接続電極24d〜24fの
極性を揃えるようにした以外は図1実施例と同じである
ため、重複した説明は省略する。
上面12aに形成される配線パターン16は、図2
(A)で示した上述の実施例と同じである。つまり、ダ
イボンディング電極とワイヤボンディング電極とが交互
に配置されるように、リード18a〜18cおよびリー
ド20a〜20cが設けられる。
(B)に示すような、外部接続電極24a〜24fが形
成される。ただし、外部接続電極24a、24c、24
dおよび24fは、上述の実施例と同じに形成され、基
板12の側面12cを介して対応するリード18a、1
8c、20aおよび20cにそれぞれ連結される。
外部接続電極24e側に延びて形成され、図3(B)の
III C−III C断面図である図3(C)に示すような、
基板12に設けられた孔(スルーホール)12dを介し
てリード18bに連結される。また、外部接続電極24
eは、その先端の一部が外部接続電極24b側に延びて
形成され、基板12に設けられたスルーホール12eを
介してリード20bに連結される。
接続電極24a〜24cの極性を揃えることができ、ま
た基板12の他方側で外部接続電極24d〜24fの極
性を揃えることもできる。したがって、電子機器のプリ
ント基板に形成された配線パターンを大幅に変更するこ
となく発光装置10を実装することができる。
スルーホール12dを介してリード18bに連結し、外
部接続電極24eをスルーホール12eを介してリード
20bに連結するようにしてあるが、LEDチップ14
bに対応するリードおよび外部接続電極を図1実施例の
ように基板12の側面12cで連結し、他のLEDチッ
プ14aおよびLEDチップ14cに対応するリードお
よび外部接続を図3(B)および図3(C)で示したよ
うに連結するようにしてもよい。
にボンディング電極とワイヤボンディング電極とを交互
に設けることができので、基板を小さくすることができ
る。したがって、発光装置を小型化することができる。
24a〜24fを個別に形成するようにしたが、LED
チップをカソードコモンあるいはアノードコモンにする
場合には、外部接続電極24a〜24cあるいは外部接
続電極24d〜24fを一体的に形成すればよい。
Bを発光するLEDチップ14a、14bおよび14c
をボンディングするようにしたが、他の色を発光するL
EDチップをボンディングするようにしてもよい。
Dチップ14a〜14cを備える発光装置10について
のみ示したが、4つ以上のLEDチップを備える発光装
置についても適用することができる。この場合には、ボ
ンディングするLEDチップの個数に応じたダイボンデ
ィング電極とワイヤボンディング電極とを基板上に交互
に設けるようにすればよい。
ンおよび外部接続電極を示す図解図である。
に形成された配線パターンおよび外部接続電極を示す図
解図である。
る。
リード 22a,22b,22c …ワイヤ 24a,24b,24c,24d,24e,24f …
外部接続電極 26 …透光性樹脂
Claims (6)
- 【請求項1】第1、第2および第3発光素子チップを基
板上に形成した第1、第2および第3ダイボンディング
電極にダイボンディングし、かつ前記第1、第2および
第3発光素子チップから第1、第2および第3ワイヤボ
ンディング電極にワイヤボンディングし、その上で透光
性樹脂で封止した半導体発光装置において、 前記基板の上面の一方側に前記第1ダイボンディング電
極、前記第2ワイヤボンディング電極および前記第3ダ
イボンディング電極を配置し、他方側に前記第1ワイヤ
ボンディング電極、前記第2ダイボンディング電極およ
び前記第3ワイヤボンディング電極を配置したことを特
徴とする、半導体発光装置。 - 【請求項2】前記基板の裏面に前記第1、第2、第3ダ
イボンディング電極および前記第1、第2、第3ワイヤ
ボンディング電極のそれぞれと連結される外部接続電極
をさらに備える、請求項1記載の半導体発光装置。 - 【請求項3】前記外部接続電極は、前記第1、第2、第
3ダイボンディング電極および前記第1、第2、第3ワ
イヤボンディング電極に前記基板の側面を介して連結さ
れる、請求項2記載の半導体発光装置。 - 【請求項4】前記第2ダイボンディング電極にダイボン
ディングされる前記発光素子チップを他の前記発光素子
チップとは逆極性の構造にした、請求項3記載の半導体
発光装置。 - 【請求項5】前記基板は表面から裏面に貫通する2つの
孔を含み、 前記外部接続電極は、前記基板の両端のそれぞれで極性
が揃うようにそれぞれの前記孔を介して前記第2ダイボ
ンディング電極および前記第2ワイヤボンディング電極
に連結される、請求項2記載の半導体発光装置。 - 【請求項6】前記発光素子チップのそれぞれは異なる色
を発光する、請求項1ないし5のいずれかに記載の半導
体発光装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000291837A JP4565723B2 (ja) | 2000-09-26 | 2000-09-26 | 半導体発光装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000291837A JP4565723B2 (ja) | 2000-09-26 | 2000-09-26 | 半導体発光装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002111065A true JP2002111065A (ja) | 2002-04-12 |
JP4565723B2 JP4565723B2 (ja) | 2010-10-20 |
Family
ID=18774862
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000291837A Expired - Fee Related JP4565723B2 (ja) | 2000-09-26 | 2000-09-26 | 半導体発光装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4565723B2 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005347401A (ja) * | 2004-06-01 | 2005-12-15 | Meiko:Kk | 光素子チップ部品 |
JP2007258701A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-10-04 | Chi Lin Technology Co Ltd | 発光ダイオードのパッケージ構造及びその製造方法 |
JP2008091849A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Polytron Technologies Inc | 発光ダイオード発光装置の平面構造 |
WO2009011302A1 (ja) * | 2007-07-13 | 2009-01-22 | Rohm Co., Ltd. | Ledモジュールおよびledドットマトリクス表示装置 |
JP2009044112A (ja) * | 2007-07-13 | 2009-02-26 | Sharp Corp | 素子搭載基板、電子部品、発光装置、液晶バックライト装置、電子部品の実装方法 |
KR101126579B1 (ko) * | 2005-05-31 | 2012-03-23 | 엘지디스플레이 주식회사 | 디스플레이 장치 배면조명용 반도체 엘이디 패키지 |
KR20140097901A (ko) * | 2013-01-30 | 2014-08-07 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광소자 패키지 |
KR101469195B1 (ko) * | 2014-03-31 | 2014-12-09 | 서울반도체 주식회사 | Led 패키지 |
US9431589B2 (en) | 2007-12-14 | 2016-08-30 | Cree, Inc. | Textured encapsulant surface in LED packages |
US9666772B2 (en) | 2003-04-30 | 2017-05-30 | Cree, Inc. | High powered light emitter packages with compact optics |
US10615324B2 (en) | 2013-06-14 | 2020-04-07 | Cree Huizhou Solid State Lighting Company Limited | Tiny 6 pin side view surface mount LED |
JP2020181936A (ja) * | 2019-04-26 | 2020-11-05 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置及び発光モジュール |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0463661U (ja) * | 1990-10-12 | 1992-05-29 | ||
JPH0793338B2 (ja) * | 1985-11-11 | 1995-10-09 | スタンレー電気株式会社 | ミニモールド型ledの製造方法 |
JPH11135839A (ja) * | 1997-10-31 | 1999-05-21 | Sharp Corp | 発光表示器およびその製造方法 |
JPH11298049A (ja) * | 1998-04-16 | 1999-10-29 | Matsushita Electron Corp | 発光表示装置 |
-
2000
- 2000-09-26 JP JP2000291837A patent/JP4565723B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0793338B2 (ja) * | 1985-11-11 | 1995-10-09 | スタンレー電気株式会社 | ミニモールド型ledの製造方法 |
JPH0463661U (ja) * | 1990-10-12 | 1992-05-29 | ||
JPH11135839A (ja) * | 1997-10-31 | 1999-05-21 | Sharp Corp | 発光表示器およびその製造方法 |
JPH11298049A (ja) * | 1998-04-16 | 1999-10-29 | Matsushita Electron Corp | 発光表示装置 |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9666772B2 (en) | 2003-04-30 | 2017-05-30 | Cree, Inc. | High powered light emitter packages with compact optics |
JP2005347401A (ja) * | 2004-06-01 | 2005-12-15 | Meiko:Kk | 光素子チップ部品 |
KR101126579B1 (ko) * | 2005-05-31 | 2012-03-23 | 엘지디스플레이 주식회사 | 디스플레이 장치 배면조명용 반도체 엘이디 패키지 |
JP2007258701A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-10-04 | Chi Lin Technology Co Ltd | 発光ダイオードのパッケージ構造及びその製造方法 |
JP2008091849A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Polytron Technologies Inc | 発光ダイオード発光装置の平面構造 |
JP4664273B2 (ja) * | 2006-09-29 | 2011-04-06 | 寶創科技股▲ふん▼有限公司 | 発光ダイオード発光装置の平面構造 |
JP2009044112A (ja) * | 2007-07-13 | 2009-02-26 | Sharp Corp | 素子搭載基板、電子部品、発光装置、液晶バックライト装置、電子部品の実装方法 |
US8421093B2 (en) | 2007-07-13 | 2013-04-16 | Rohm Co., Ltd. | LED module and LED dot matrix display |
US8835946B2 (en) | 2007-07-13 | 2014-09-16 | Rohm Co., Ltd. | LED module and LED dot matrix display |
WO2009011302A1 (ja) * | 2007-07-13 | 2009-01-22 | Rohm Co., Ltd. | Ledモジュールおよびledドットマトリクス表示装置 |
US10147759B2 (en) | 2007-07-13 | 2018-12-04 | Rohm Co., Ltd. | LED module and LED dot matrix display |
US9431589B2 (en) | 2007-12-14 | 2016-08-30 | Cree, Inc. | Textured encapsulant surface in LED packages |
KR20140097901A (ko) * | 2013-01-30 | 2014-08-07 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광소자 패키지 |
KR102019830B1 (ko) | 2013-01-30 | 2019-09-09 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광소자 패키지 |
US10615324B2 (en) | 2013-06-14 | 2020-04-07 | Cree Huizhou Solid State Lighting Company Limited | Tiny 6 pin side view surface mount LED |
KR101469195B1 (ko) * | 2014-03-31 | 2014-12-09 | 서울반도체 주식회사 | Led 패키지 |
JP2020181936A (ja) * | 2019-04-26 | 2020-11-05 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置及び発光モジュール |
JP7307874B2 (ja) | 2019-04-26 | 2023-07-13 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置及び発光モジュール |
US11705541B2 (en) | 2019-04-26 | 2023-07-18 | Nichia Corporation | Light-emitting device and light-emitting module |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4565723B2 (ja) | 2010-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001326390A (ja) | 裏面発光チップ型発光素子およびそれに用いる絶縁性基板 | |
JP4386789B2 (ja) | 発光ダイオード素子の製造方法 | |
JPWO2005106978A1 (ja) | 発光装置およびその製造方法 | |
KR20080027601A (ko) | 발광 장치 | |
JPH11177136A (ja) | チップタイプled | |
JP2002368279A (ja) | チップ発光ダイオード | |
US10211189B2 (en) | LED module | |
JP4565723B2 (ja) | 半導体発光装置 | |
JP4306247B2 (ja) | 半導体発光装置 | |
JP2002335015A (ja) | 半導体発光素子 | |
JP2007115928A (ja) | 半導体発光装置 | |
JP2000349345A (ja) | 半導体発光装置 | |
JP2007324275A (ja) | 発光装置 | |
JP2001024238A (ja) | 多色発光ダイオード | |
JP2008034748A (ja) | 発光装置 | |
JP2003204081A (ja) | 半導体発光装置 | |
JP2007324204A (ja) | 発光装置 | |
KR102100752B1 (ko) | 반도체 발광소자 및 이의 제조방법 | |
JP4443397B2 (ja) | 光半導体素子及び光半導体装置並びに光半導体素子の製造方法 | |
JP2007013027A (ja) | 発光素子実装用ホーロー基板、発光素子モジュール、照明装置、表示装置及び交通信号機 | |
TW511299B (en) | Metal substrate with double LED for double side light emission | |
JP2003077317A (ja) | Ledランプ | |
JP4144676B2 (ja) | チップ型発光ダイオードの製造方法 | |
JPH06196759A (ja) | 発光素子 | |
KR101602861B1 (ko) | 발광 소자 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070413 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070822 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090818 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100803 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100803 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4565723 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |