JP2002335015A - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子

Info

Publication number
JP2002335015A
JP2002335015A JP2001138982A JP2001138982A JP2002335015A JP 2002335015 A JP2002335015 A JP 2002335015A JP 2001138982 A JP2001138982 A JP 2001138982A JP 2001138982 A JP2001138982 A JP 2001138982A JP 2002335015 A JP2002335015 A JP 2002335015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
semiconductor light
led chip
gap
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001138982A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiro Okazaki
忠宏 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2001138982A priority Critical patent/JP2002335015A/ja
Priority to US10/140,259 priority patent/US6642545B2/en
Publication of JP2002335015A publication Critical patent/JP2002335015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0756Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05571Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】複数の発光色を得ることができる半導体発光素
子を提供する。複数の半導体発光チップによる複数の発
光色が充分に混合される半導体発光素子を提供する 【解決手段】外部接続用電極2A,2B,3A,3Bが
設けられた絶縁基板1のほぼ中央部には、サファイア基
板4aの下面にGaN系化合物半導体薄膜4bを形成し
てなるGaN系LEDチップ4が配置されている。Ga
N系LEDチップ4の上面には、透明接着剤8を介し
て、GaP系化合物半導体基板7aの上面にGaP系化
合物半導体薄膜7bを形成してなるGaP系LEDチッ
プ7が接合されている。GaN系LEDチップ4に設け
られた電極5A,5BおよびGaP系LEDチップ7に
設けられた電極9A,9Bは、外部接続用電極2A,2
B,3A,3Bに接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種電子機器の表
示灯などに使われる半導体発光素子に関し、さらに詳し
くは、複数の発光色を得ることができる半導体発光素子
に関する。
【0002】
【従来の技術】発光ダイオードに代表される半導体発光
素子は、pn接合部に順方向の電圧を印加することによ
り、pn接合部で電気エネルギーが光のエネルギーへと
変換されて発光する。これらの半導体発光素子において
は、半導体の材料組成や不純物の種類により、様々な発
光色を実現できる。1つの半導体発光素子に異なる発光
色を有する複数の半導体発光チップを組み込むことによ
り、複数の発光色を有する半導体発光素子が得られる。
2つの半導体発光チップの発光色が補色の関係にあると
き、これらの適当な輝度比での同時発光により、見かけ
上白色発光を実現できる。
【0003】たとえば、半導体発光素子に、青色の発光
色を有する半導体発光チップと、黄緑色の発光色を有す
る半導体発光チップとを組み込むことにより、発光色と
して、青色、黄緑色、およびこれらの中間色を得ること
ができる。青色光と黄緑色光との輝度比を適当なものと
することにより、白色を得ることもできる。このような
半導体発光素子において、従来は、発光色が異なる複数
の半導体発光チップが支持体上に横方向に配置されてい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
構造の半導体発光素子において、異なる発光色を有する
半導体発光チップを同時に発光させた場合、個々の半導
体発光チップの発光色が充分に混合されない場合があ
る。すなわち、個々の半導体発光チップは、わずかな距
離とはいえ支持体上で横方向に位置をずらせて配置され
ているので、中間色以外にそれぞれの半導体発光チップ
の発光色も視認されてしまう。また、視認角度によって
は、発光色の混合が不良となり、良好な白色発光を得る
ことができない。
【0005】また、白色など特定の発光色を得るため、
半導体発光チップの周囲に、適当な蛍光色を有する蛍光
体を塗布した構造のものも存在する。しかし、この構造
では、上記の問題は生じないものの、単一の発光色しか
得られない。そこで、本発明の目的は、複数の発光色を
得ることができる半導体発光素子を提供することであ
る。本発明の他の目的は、複数の半導体発光チップによ
る複数の発光色が充分に混合される半導体発光素子を提
供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段および発明の効果】上記の
課題を解決するための請求項1記載の発明は、第1基板
上に第1発光層を形成した第1の半導体発光チップと、
第2基板上に第2発光層を形成した第2の半導体発光チ
ップと、上記第1および第2の半導体発光チップを積層
して接合する接合手段とを含むことを特徴とする半導体
発光素子である。上記接合手段は、たとえば接着剤であ
ってもよい。第1および第2の半導体発光チップは、い
ずれも可視光波長域内の発光色を有するものとすること
ができる。好ましくは、これらの発光色は互いに補色の
関係を有するものである。この場合、これらの同時発光
により、見かけ上白色発光を実現できる。
【0007】第1および第2の発光層は、第1および第
2の半導体発光チップの積層方向に沿って視認したとき
に、少なくとも一部(好ましくは、ほぼ全部)が重なり
合う構造とすることができる。この場合、第1および第
2の半導体発光チップの発光領域は、一部またはほぼ全
部が重なり合うので、互いの発光色が充分混合される。
また、第1の半導体発光チップの主たる発光方向は、上
記第1の半導体発光チップから上記第2の半導体発光チ
ップに向かう方向であってもよい。この場合、上記第2
基板は、上記第1発光層からの光に対して透過性の材料
で構成されていることが好ましい。また、接合手段が接
着剤である場合は、この接着剤は、第1の発光層からの
光に対して透過性を有するものとすることが好ましい。
【0008】これにより、積層された第1および第2の
半導体発光チップを、第2の半導体発光チップの側から
見たときに、第1発光層が発する光は、接着剤および第
2の半導体発光チップの第2基板を透過して視認され
る。さらに、上記第1の発光層は、上記第1基板におい
て上記第2の半導体発光チップとは反対側の表面に形成
されていて、上記第1基板が、上記第1の発光層からの
光に対して透過性の材料で構成されていてもい。これに
より、積層された第1および第2の半導体発光チップ
を、第2の半導体発光チップの側から見たときに、第1
発光層が発する光は、第1基板および第2の半導体発光
チップの第2基板を透過して視認される。
【0009】上記第1および第2の半導体発光チップの
積層物は、一方の表面に外部接続用電極が形成された絶
縁基板上に搭載されており、上記第1の半導体発光チッ
プは、上記第2の半導体発光チップとは反対側の表面に
電極を有しており、この電極が上記外部接続用電極にバ
ンプボンディングされていてもよい。上記第2の半導体
発光チップは、表面に電極を有しており、この電極が上
記外部接続用電極にワイヤボンディングされていてもよ
い。上記外部接続用電極は、絶縁基板の他方の表面へと
延設されており、この半導体発光素子を配線基板へ実装
するための実装用電極に接続されていてもよい。
【0010】このような構造の半導体発光素子は、配線
基板に好適に表面実装することができる。配線基板に実
装された半導体発光素子の主たる視認方向は、配線基板
に対してほぼ垂直であるので、視認方向は、第1および
第2の半導体発光チップの積層方向とほぼ一致する。し
たがって、第1の半導体発光チップの発光色と、第2の
半導体発光チップの発光色とは充分に混合される。上記
外部接続電極は、第1および第2の半導体発光チップを
個別に駆動するために互いに絶縁された第1および第2
のコントロール電極を含み、上記第2の半導体発光チッ
プの電極が第1のコントロール電極にバンプボンディン
グされており、上記第2の半導体発光チップの電極が第
2のコントロール電極にワイヤボンディングされていて
もよい。
【0011】第1のコントロール電極を用いて、第1の
半導体発光チップのみを発光させることが可能であり、
第2のコントロール電極を用いて、第2の半導体発光チ
ップのみを発光させることが可能である。また、第1お
よび第2のコントロール電極を用いて、第1および第2
の半導体発光チップを同時に発光させることができる。
したがって、この半導体発光素子は、第1の半導体発光
チップの発光色、第2の半導体発光チップの発光色、お
よびこれらの混色の3色の発光色を得ることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下では、この発明の実施の形態
を、添付図面を参照して詳細に説明する。図1は、この
発明の一実施形態に係る半導体発光素子の図解的な断面
図であり、図2はその図解的な平面図である。矩形の絶
縁基板1において一の対角に位置する1対の角部を含む
部分には、外部接続用電極2A,2Bからなる電極対が
形成されている。絶縁基板1の他の対角に位置する1対
の角部を含む部分には、外部接続用電極3A,3Bから
なる電極対が設けられている。
【0013】絶縁基板1の一方表面上のほぼ中央部に
は、矩形のGaN系発光ダイオード(LED)チップ4
が配置されている。GaN系LEDチップ4は、サファ
イア基板4a、およびその絶縁基板1に対向する面に形
成されて発光層をなすGaN系化合物半導体薄膜4bを
含んでいる。GaN系化合物半導体薄膜4bの発光色
は、青である。GaN系LEDチップ4は、GaN系化
合物半導体薄膜4b形成面に設けられた1対の電極5
A,5Bをさらに含んでいる。電極5A,5Bは、Ga
N系LEDチップ4の角部うち、外部接続用電極2A,
2Bに近接した2つの角部近傍にそれぞれ形成されてい
る。外部接続用電極2A,2Bは、電極5A,5Bに対
向する領域まで延設されている。外部接続用電極2Aと
電極5Aとは、バンプ6Aにより電気的に接続されてい
る。外部接続用電極2Bと電極5Bとは、バンプ6Bに
より電気的に接続されている。
【0014】GaN系LEDチップ4のGaN系化合物
半導体薄膜4b形成面と反対側の面には、GaP系発光
ダイオード(LED)チップ7が積層されて配置されて
いる。GaN系LEDチップ4とGaP系LEDチップ
7との積層方向に沿って見ると、これらは同等の面積お
よび形状を有しており、GaP系LEDチップ7が存在
する領域と、GaN系LEDチップ4が存在する領域と
は一致する。GaN系LEDチップ4とGaP系LED
チップ7とは、透明接着剤8で接合されている。透明接
着剤8は、可視光に対して透過性を有する。GaP系L
EDチップ7は、GaP系化合物半導体基板7a、およ
びそのGaN系LEDチップ4との接合面と反対側の面
に形成されたGaP系化合物半導体薄膜7bを含んでい
る。GaP系化合物半導体薄膜7bは発光層をなし、そ
の発光色は黄緑である。
【0015】GaP系LEDチップ7は、GaP系化合
物半導体薄膜7b形成面に設けられた1対の電極9A,
9Bをさらに含んでいる。電極9A,9Bは、GaP系
LEDチップ7の角部うち、外部接続用電極3A,3B
に近接した2つの角部近傍にそれぞれ形成されている。
GaN系LEDチップ4とGaP系LEDチップ7との
積層方向に沿って見て、外部接続用電極3A,3Bは、
GaP系LEDチップ7の近傍まで延設されているが、
GaP系LEDチップ7の領域には存在しない。電極9
Aと外部接続用電極3Aとは、ボンディングワイヤ10
Aにより電気的に接続されている。電極9Bと外部接続
用電極3Bとは、ボンディングワイヤ10Bにより電気
的に接続されている。
【0016】GaN系LEDチップ4とGaP系LED
チップ7との積層方向に沿って見て、GaN系化合物半
導体薄膜4bが存在する領域と、GaP系化合物半導体
薄膜7bが存在する領域とは、電極5A,5B,9A,
9Bが存在する領域を除いて一致する。絶縁基板1の前
記一方表面上で、GaN系LEDチップ4、GaP系L
EDチップ7、ボンディングワイヤ10A,10B、外
部接続用電極2A,2B,3A,3Bの一部を含む部分
は、透明樹脂11で覆われている。透明樹脂11は、可
視光に対して透過性を有する。
【0017】外部接続用電極2A,2B,3A,3B
は、絶縁基板1の上記一方表面から側面にかけて存在
し、絶縁基板1の他方表面に設けられた実装用電極12
A,12B,13A,13Bに接続している。この半導
体発光素子は、実装用電極12A,12B,13A,1
3Bを介して、配線基板に実装することができる。サフ
ァイア基板4aおよびGaP系化合物半導体基板7a
は、GaN系化合物半導体薄膜4bが発する青色光に対
して透過性を有する。
【0018】外部接続用電極2Aと外部接続用電極2B
との間を通電すると、GaN系LEDチップ4のGaN
系化合物半導体薄膜4bは青色光を発する。この青色光
は、サファイア基板4a、透明接着剤8、およびGaP
系化合物半導体基板7aを透過して視認される。外部接
続用電極3Aと外部接続用電極3Bとの間を通電する
と、GaP系LEDチップ7のGaP系化合物半導体薄
膜7bは黄緑色光を発する。
【0019】また、外部接続用電極2Aと外部接続用電
極2Bとの間、および外部接続用電極3Aと外部接続用
電極3Bとの間を同時に通電すると、GaN系LEDチ
ップ4のGaN系化合物半導体薄膜4bは青色光を発
し、GaP系LEDチップ7のGaP系化合物半導体薄
膜7bは黄緑色光を発する。したがって、青色光と黄緑
色光との中間色が視認される。青色光と黄緑色光との輝
度比を適当なものとすることにより、白色を得ることも
できる。
【0020】すなわち、この半導体発光素子は、青色、
黄緑色、およびそれらの中間色である白色を含む多彩な
色の光を発することができる。GaN系LEDチップ4
とGaP系LEDチップ7との積層方向から見て、青色
光の発光領域であるGaN系化合物半導体薄膜4bが存
在する領域と、黄緑色光の発光領域であるGaP系化合
物半導体薄膜7bが存在する領域とは、ほぼ一致する。
したがって、この半導体発光素子をGaN系LEDチッ
プ4およびGaP系LEDチップ7の積層方向に沿っ
て、GaP系LEDチップ7側より見た場合、青色光と
黄緑色光との中間色の光(たとえば白色光)のみが視認
されることになる。すなわち、青色光のみが視認される
領域および黄緑色光のみが視認される領域は実質的に存
在しない。
【0021】配線基板に半導体発光素子が実装されたと
き、この半導体発光素子の主たる視認方向は、配線基板
にほぼ垂直である。従来の構造の半導体発光素子では、
支持体上に横方向にGaN系LEDチップとGaP系L
EDチップとが配されている。この場合、この半導体発
光素子が配線基板に実装されたとき、GaN系LEDチ
ップとGaP系LEDチップとは、配線基板の実装面に
沿う方向に配置される。したがって、GaN系LEDチ
ップとGaP系LEDチップとを同時に発光させたと
き、GaN系LEDチップとGaP系LEDチップとが
重なるような特定の斜めの方向から見たときにのみ、青
色光と黄緑色光とは混合されて白色光となる。すなわ
ち、従来の構造の半導体発光素子では、ごく狭い範囲の
方向からのみ、青色光と黄緑色光とが充分に混合された
白色光が視認される。
【0022】これに対して、本実施形態に係る半導体発
光素子は、実装用電極12A,12B,13A,13B
を介して、配線基板に実装されたとき、GaN系LED
チップ4とGaP系LEDチップ7とは、配線基板の実
装面に垂直な方向に配置される。したがって、GaN系
LEDチップ4とGaP系LEDチップ7とを同時に発
光させたとき、広い範囲の方向から、青色光と黄緑色光
とが充分に混合された白色光を視認することができる。
【0023】透明樹脂11のさらに外側に、一方の側面
のみが開放された反射ケースが備えられていてもよい。
この場合、GaP系LEDチップ7やGaN系LEDチ
ップ4が発する光は、反射ケースにより反射され、絶縁
基板1に沿う一方向に射出される。以上は本発明の実施
形態の例であり、特許請求の範囲に記載された事項の範
囲で種々の設計変更を施すことが可能である。たとえ
ば、第1の半導体発光チップの電極と第1発光層とは、
第1基板上で互いに反対の面に形成されていてもよい。
第2の半導体発光チップの電極と第2発光層とは、第2
基板上で互いに反対の面に形成されていてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る半導体発光素子の図
解的な断面図である。
【図2】図1に示す半導体発光素子の図解的な平面図で
ある。
【符号の説明】
1 絶縁基板 2A,2B,3A,3B 外部接続用電極 4 GaN系発光ダイオードチップ 4a サファイア基板 4b GaN系化合物半導体薄膜 5A,5B,9A,9B 電極 6A,6B バンプ 7 GaP系発光ダイオードチップ 7a GaP系化合物半導体基板 7b GaP系化合物半導体薄膜 10A,10B ボンディングワイヤ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1基板上に第1発光層を形成した第1の
    半導体発光チップと、 第2基板上に第2発光層を形成した第2の半導体発光チ
    ップと、 上記第1および第2の半導体発光チップを積層して接合
    する接合手段とを含むことを特徴とする半導体発光素
    子。
JP2001138982A 2001-05-09 2001-05-09 半導体発光素子 Pending JP2002335015A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001138982A JP2002335015A (ja) 2001-05-09 2001-05-09 半導体発光素子
US10/140,259 US6642545B2 (en) 2001-05-09 2002-05-08 Semiconductor light emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001138982A JP2002335015A (ja) 2001-05-09 2001-05-09 半導体発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002335015A true JP2002335015A (ja) 2002-11-22

Family

ID=18985838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001138982A Pending JP2002335015A (ja) 2001-05-09 2001-05-09 半導体発光素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6642545B2 (ja)
JP (1) JP2002335015A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006001352A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Sanyo Electric Co., Ltd. 発光素子
WO2009028689A1 (ja) * 2007-08-30 2009-03-05 Kyocera Corporation 発光装置
JP2018506187A (ja) * 2015-02-18 2018-03-01 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 複数の積み重ねられた発光デバイスを有するデバイス
US12021178B2 (en) 2020-11-26 2024-06-25 Nichia Corporation Light-emitting device and method of manufacturing the light-emitting device

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW591811B (en) * 2003-01-02 2004-06-11 Epitech Technology Corp Ltd Color mixing light emitting diode
EP1475835A3 (en) * 2003-04-14 2004-12-15 Epitech Corporation, Ltd. Color mixing light emitting diode
JP2005158795A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光ダイオード及び半導体発光装置
US20050146270A1 (en) * 2003-12-29 2005-07-07 Ying-Ming Ho Stacked light emitting diode
JP2006253215A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Sharp Corp 発光装置
FR2883653B1 (fr) * 2005-03-22 2007-05-25 Gemplus Sa Module electronique et carte a puce avec indicateur lumineux
GB2428879A (en) * 2005-07-26 2007-02-07 Unity Opto Technology Co Ltd Light emitting diode with uniform colour mixing
JP5130680B2 (ja) * 2006-03-02 2013-01-30 日亜化学工業株式会社 半導体装置およびその形成方法
US20080121902A1 (en) * 2006-09-07 2008-05-29 Gelcore Llc Small footprint high power light emitting package with plurality of light emitting diode chips
US20120037886A1 (en) * 2007-11-13 2012-02-16 Epistar Corporation Light-emitting diode device
EP2240964B1 (en) * 2008-01-31 2012-01-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. A light emitting device
TWI370563B (en) * 2008-10-27 2012-08-11 Epistar Corp Vertical ac led
US8735913B2 (en) 2011-04-01 2014-05-27 Visera Technologies Company Limited Light emitting semiconductor structure
TWM418400U (en) * 2011-07-04 2011-12-11 Azurewave Technologies Inc Upright Stacked Light-emitting 2 LED structure
US8835948B2 (en) * 2012-04-19 2014-09-16 Phostek, Inc. Stacked LED device with diagonal bonding pads
US11637219B2 (en) 2019-04-12 2023-04-25 Google Llc Monolithic integration of different light emitting structures on a same substrate

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5669880A (en) * 1979-11-12 1981-06-11 Toshiba Corp Semiconductor luminous device
JPH08202288A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Mitsubishi Cable Ind Ltd 半導体発光素子の配置構造とそれを用いてなる表示装置およびその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2704181B2 (ja) * 1989-02-13 1998-01-26 日本電信電話株式会社 化合物半導体単結晶薄膜の成長方法
FR2726126A1 (fr) * 1994-10-24 1996-04-26 Mitsubishi Electric Corp Procede de fabrication de dispositifs a diodes electroluminescentes a lumiere visible

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5669880A (en) * 1979-11-12 1981-06-11 Toshiba Corp Semiconductor luminous device
JPH08202288A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Mitsubishi Cable Ind Ltd 半導体発光素子の配置構造とそれを用いてなる表示装置およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006001352A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Sanyo Electric Co., Ltd. 発光素子
WO2009028689A1 (ja) * 2007-08-30 2009-03-05 Kyocera Corporation 発光装置
JP2018506187A (ja) * 2015-02-18 2018-03-01 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 複数の積み重ねられた発光デバイスを有するデバイス
US12021178B2 (en) 2020-11-26 2024-06-25 Nichia Corporation Light-emitting device and method of manufacturing the light-emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
US20020167015A1 (en) 2002-11-14
US6642545B2 (en) 2003-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI395342B (zh) 發光模組及使用於其之構裝基板
JP2002335015A (ja) 半導体発光素子
US7759683B2 (en) White light emitting diode
US20180331260A1 (en) Led module
TWI610465B (zh) 發光二極體組件及製作方法
US8158996B2 (en) Semiconductor light emitting device package
TWI589030B (zh) 發光裝置
JPH07288341A (ja) Ledディスプレイ
KR20080025687A (ko) 백색 반도체 발광 소자 및 그 제법
WO2005106978A1 (ja) 発光装置およびその製造方法
JP2001298216A (ja) 表面実装型の半導体発光装置
JP6095479B2 (ja) Ledモジュール
JP2003115611A (ja) 発光装置
JP2000349345A (ja) 半導体発光装置
JP2001217461A (ja) 複合発光素子
JP2007324275A (ja) 発光装置
JP3183896U (ja) 光混合式発光ダイオードの構造
JP2007324204A (ja) 発光装置
JP2002111065A (ja) 半導体発光装置
KR102397909B1 (ko) 기판 및 이를 포함하는 광원 모듈
JPH11354836A (ja) フルカラー半導体発光装置
JP2002344025A (ja) 多色式横方向発光型面実装led
TWM253059U (en) Full-color light emitting diode formed by overlapping three primary colors
KR20070058306A (ko) 발광소자용 패키지
KR100450514B1 (ko) 백색 발광 다이오드

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100610

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101014