JP2002106113A - 鉄筋籠の補強材と主筋の接合治具、及びこれを使用した鉄筋籠の製作方法 - Google Patents

鉄筋籠の補強材と主筋の接合治具、及びこれを使用した鉄筋籠の製作方法

Info

Publication number
JP2002106113A
JP2002106113A JP2000303507A JP2000303507A JP2002106113A JP 2002106113 A JP2002106113 A JP 2002106113A JP 2000303507 A JP2000303507 A JP 2000303507A JP 2000303507 A JP2000303507 A JP 2000303507A JP 2002106113 A JP2002106113 A JP 2002106113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
main reinforcement
jig
joining
reinforcing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000303507A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Watanabe
徹 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Foundation Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Foundation Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Foundation Co Ltd filed Critical Taiyo Foundation Co Ltd
Priority to JP2000303507A priority Critical patent/JP2002106113A/ja
Publication of JP2002106113A publication Critical patent/JP2002106113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 鉄筋籠における主筋と補強リングなどの補強
材を溶接によらず簡単に接合するための接合治具、及び
これを使用した鉄筋籠の製作方法を提供する。 【解決手段】 板状体をU字状に折返し、左,右側片を
形成したものであって、U字状折曲部を主筋挿入部2と
なし、この主筋挿入部2の長さ方向中間部より端部にか
けてさらに左,右側片を延設して突片5を形成し、この
突片5の延設一側縁より補強材挿入用の切欠6を設け、
前記主筋挿入部2に固定用ボルト4を枢着して、接合治
具1を形成し、さらに、この接合治具1を使用した鉄筋
籠の製作方法において、主筋とフープ筋の接合、及びフ
ープ筋の重ね継手部分の接合を結束用治具によって結束
するのものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は場所打ち杭におい
て、主筋と補強リングなどの補強材を溶接によらず簡単
に接合するための接合治具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、場所打杭用の鉄筋は主筋にフープ
筋を溶接によって組立てる場合が多かった。一方、主筋
とフープ筋とを結束線によって結束する場合もあり、溶
接によらずに組立てることも可能であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで主筋とフープ
筋を溶接で組立てる場合、鉄筋の劣化による強度の低下
が指摘されている。そこで、主筋とフープ筋を前記結束
線により結束する方法が考えられるが、この方法では組
立てを確実にするためにさらに補強材として補強リング
を添設する必要があった。
【0004】この発明は前記事情に鑑み開発されたもの
で、主筋と補強リングなどの補強材を溶接によらず簡単
に接合するための接合治具、及びこれを使用する鉄筋籠
の製作方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、この発明は板状体をU字状に折返し、左,右側片を
形成したものであって、U字状折曲部を主筋挿入部とな
し、この主筋挿入部の長さ方向中間部より端部にかけて
さらに左,右側片を延設して突片を形成し、この突片の
延設一側縁より補強材挿入用の切欠を設け、前記主筋挿
入部に固定用ボルトを枢着したものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図示した形態例に基づいて
説明する。1は本発明の接合治具を示すものであり、接
合治具1は鋼製板状体をU字状に折返し左,右側片を形
成したものであり、そのU字状折曲部を主筋挿入部2と
なしたものである。この主筋挿入部2の折曲頂部にはボ
ルト孔が穿設してあり(図示せず)、このボルト孔に連
通するナット3が固着してあり、さらにナット3に固定
ボルト4が枢着してある。
【0007】主筋挿入部2の長さ方向半分程は中間部よ
り端部にかけてその左,右側片部分をさらに延設して突
片5,5を設けてあり、突片5,5の延設基部一側縁よ
り長さ方向に平行なスリットによる補強材挿入用の切欠
6,6を設けた構成からなっている。
【0008】使用に際しては、鉄筋籠は横倒しした状態
で製作させれ、配列した主筋7の内側に沿って帯状の補
強リング8を直交して流接した個所において、接合治具
1はその主筋挿入部2を主筋7に挿入するとともに、切
欠6を補強リング8に挿入し、固定ボルト4を緊結し
て、主筋7と補強リング8を固定する。
【0009】以上、主筋7と補強リング8を固定するた
めの接合治具1の構成、及びその接合方法について説明
したが、その他の部分、すなわち、主筋7とフープ筋9
の接合、及びフープ筋7の重ね継手部分の接合について
さらに説明する。
【0010】図7は主筋7とフープ筋9を接合するため
の結束用治具10を示すもので、この結束用治具10は
鋼線の一端部を略直角に折曲し、他端部を鉤状に折曲し
たもので、図8に示すように、主筋7とフープ筋9の交
差部分にこの結束用治具10を結束して両者を接合する
ものである。又、この結束用治具10は、主筋と補強リ
ングをも結束できる。
【0011】図9はフープ筋9の重ね継手部分を接合す
るための結束用治具11を示すもので、この結束用治具
11は鋼線の一端部を鉤状に折曲し、他端部を略直角に
折曲したもので、図10に示すように、上の結束用治具
11を平行に配設された重ね継手部分のフープ筋9に結
束して両者を接合するものである。
【0012】
【発明の効果】以上、この発明は、主筋と補強リングに
それぞれ挿入するという簡単な作業で、両者を固定で
き、特殊な技術を要せず誰にでも短時間に作業を完了す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の接合治具の斜視図である。
【図2】この発明の接合治具の正面図である。
【図3】この発明の接合治具の右側面図である。
【図4】この発明の接合治具の左側面図である。
【図5】使用状態を示す斜視図である。
【図6】使用状態を示す斜視図である。
【図7】主筋とフープ筋を接合するための結束用治具の
斜視図である。
【図8】主筋とフープ筋の接合状態を示す斜視図であ
る。
【図9】フープ筋の重ね継手部分を接合するための結束
用治具の斜視図である。
【図10】フープ筋の重ね継手部分の接合状態を示す斜
視図である。
【符号の説明】 1…接合治具、2…主筋挿入部、3…ナット、4…固定
ボルト、5…突片、6…切欠、7…主筋、8…補強リン
グ、9…フープ筋、10…結束用治具、11…結束用治
具。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板状体をU字状に折返し、左,右側片を
    形成したものであって、U字状折曲部を主筋挿入部とな
    し、この主筋挿入部の長さ方向中間部より端部にかけて
    さらに左,右側片を延設して突片を形成し、この突片の
    延設一側縁より補強材挿入用の切欠を設け、前記主筋挿
    入部に固定用ボルトを枢着したことを特徴とする接合治
    具。
  2. 【請求項2】 補強材挿入用の切欠は、突片の延設基部
    に設けたことを特徴とする請求項1記載の接合治具。
  3. 【請求項3】 補強材挿入用の切欠はスリットよりなる
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の接合治具。
  4. 【請求項4】 請求項1、2又は3記載の接合治具を使
    用した鉄筋籠の製作方法において、主筋とフープ筋の接
    合、及びフープ筋の重ね継手部分の接合を結束用治具に
    よって結束することを特徴とする鉄筋籠の製作方法。
JP2000303507A 2000-10-03 2000-10-03 鉄筋籠の補強材と主筋の接合治具、及びこれを使用した鉄筋籠の製作方法 Pending JP2002106113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000303507A JP2002106113A (ja) 2000-10-03 2000-10-03 鉄筋籠の補強材と主筋の接合治具、及びこれを使用した鉄筋籠の製作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000303507A JP2002106113A (ja) 2000-10-03 2000-10-03 鉄筋籠の補強材と主筋の接合治具、及びこれを使用した鉄筋籠の製作方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002106113A true JP2002106113A (ja) 2002-04-10

Family

ID=18784698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000303507A Pending JP2002106113A (ja) 2000-10-03 2000-10-03 鉄筋籠の補強材と主筋の接合治具、及びこれを使用した鉄筋籠の製作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002106113A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007278037A (ja) * 2006-04-12 2007-10-25 Senshu Iwatani:Kk 鉄筋籠の変形防止方法、該方法に用いられる固定用金具、鉄筋籠、及び鉄筋籠の建込方法
JP2007314991A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Hiroyasu Minayoshi 電柱の補強部材固定支持方法
JP2016017380A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 株式会社恵信工業 二重鉄筋籠構造、およびその製作方法
KR20160025103A (ko) * 2014-08-26 2016-03-08 중부토건(주) 강관파일의 기초철근 고정용 클램프
WO2022251929A1 (pt) * 2021-06-01 2022-12-08 Evehx Engenharia Ltda Sistema resistente de montagem para cordoalhas engraxadas e plastificadas protendidas, estrutura modular inteligente e reutilizável, amparo resistente e fixador para cordoalha em amparo resistente
JP7489720B2 (ja) 2021-12-15 2024-05-24 株式会社恵信工業 鉄筋籠組立用のねじれ防止金具、およびこれを備える鉄筋籠

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007278037A (ja) * 2006-04-12 2007-10-25 Senshu Iwatani:Kk 鉄筋籠の変形防止方法、該方法に用いられる固定用金具、鉄筋籠、及び鉄筋籠の建込方法
JP2007314991A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Hiroyasu Minayoshi 電柱の補強部材固定支持方法
JP4490391B2 (ja) * 2006-05-24 2010-06-23 博保 皆吉 電柱の補強部材固定支持方法
JP2016017380A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 株式会社恵信工業 二重鉄筋籠構造、およびその製作方法
KR20160025103A (ko) * 2014-08-26 2016-03-08 중부토건(주) 강관파일의 기초철근 고정용 클램프
KR101645665B1 (ko) * 2014-08-26 2016-08-08 대진건설 (주) 강관파일의 기초철근 고정용 클램프
WO2022251929A1 (pt) * 2021-06-01 2022-12-08 Evehx Engenharia Ltda Sistema resistente de montagem para cordoalhas engraxadas e plastificadas protendidas, estrutura modular inteligente e reutilizável, amparo resistente e fixador para cordoalha em amparo resistente
JP7489720B2 (ja) 2021-12-15 2024-05-24 株式会社恵信工業 鉄筋籠組立用のねじれ防止金具、およびこれを備える鉄筋籠

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002106113A (ja) 鉄筋籠の補強材と主筋の接合治具、及びこれを使用した鉄筋籠の製作方法
KR100262119B1 (ko) 철근 콘크리트의 철근 결속용 커플러
JP3051857B2 (ja) 結束具
JP2872440B2 (ja) 棒状体支持具
JP2004232373A (ja) 鉄筋結束具
JPH08177168A (ja) 鉄筋連結用クリップ
JP3891409B2 (ja) 鉄筋連結金具
KR200270109Y1 (ko) 배근시 직선으로 연결되는 두 철근을 겹이음하기 위한체결클립
JP3839963B2 (ja) 鉄筋結束具と鉄筋結束方法
KR200270110Y1 (ko) 배근시 직선으로 연결되는 두 철근을 겹이음하기 위한체결클립
JPH0656260U (ja) 異形筋の結束具
JPH0723462Y2 (ja) 鉄筋結合治具
JPH0628040U (ja) 鉄筋の結束金具
JPH085215Y2 (ja) 鉄筋結束具
JP2565087Y2 (ja) Pc鉄筋かご編成用嵌着金具およびその取付け装置
KR20130086884A (ko) 철근 결속용 클립
KR20220142677A (ko) 철근 연결용 클립
JP4992143B2 (ja) 鉄筋継手具
JP2001032444A (ja) 鉄筋締結クリップ
JPH0625543Y2 (ja) 鉄筋結合治具
JP2000054633A (ja) 鉄筋の結束金具
JPH08302905A (ja) 棒状体用固定具
JPH11336325A (ja) 棒状体の十字状交差部の結束具
JPH0723463Y2 (ja) 棒状体支持具
JPH03235859A (ja) 鉄筋の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030318