JPH0723462Y2 - 鉄筋結合治具 - Google Patents

鉄筋結合治具

Info

Publication number
JPH0723462Y2
JPH0723462Y2 JP1988141912U JP14191288U JPH0723462Y2 JP H0723462 Y2 JPH0723462 Y2 JP H0723462Y2 JP 1988141912 U JP1988141912 U JP 1988141912U JP 14191288 U JP14191288 U JP 14191288U JP H0723462 Y2 JPH0723462 Y2 JP H0723462Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing bar
jig
welding
intersecting
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1988141912U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0264620U (ja
Inventor
正弘 三浦
健一 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP1988141912U priority Critical patent/JPH0723462Y2/ja
Publication of JPH0264620U publication Critical patent/JPH0264620U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0723462Y2 publication Critical patent/JPH0723462Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、土木および建築等の関係における躯体築造工
の鉄筋工において、交差している鉄筋をその交差箇所に
おいて容易且つ安定した品質にて確実に結合させる鉄筋
結合治具に関する。
[従来の技術] 鉄筋コンクリート構築物のコンクリート打設に際して、
鉄筋を設計図で示された通りに正確な位置へ配置して且
つそれが移動しないように固定することが必要である。
鉄筋の位置が僅かでも狂うと、鉄筋コンクリート構築物
の強度に悪影響を及ぼし且つその耐久性が損われるから
である。
従来技術において、交差している複数の鉄筋をその交差
箇所で固定するためには、交差している箇所を焼なまし
鉄線で結び付けるかあるいは点溶接によって鉄筋同士を
溶接していた。
[考案が解決しようとする課題] しかし、鉄筋が交差している箇所を焼なまし鉄線で緊結
する方法は手作業にて実施されているので、非能率であ
り、しかも作業に熟練を要し、その作業の処理に要する
熟練技術労働者の不足は建設業界における深刻な問題と
なっている。
一方、鉄線による緊結作業の代りに鉄筋をその交差箇所
において直接点溶接する方法は、その溶接開先部分が複
雑な形状となるので、良好な溶接を行うことが困難であ
る。また、そのような点溶接を行う場合は鉄筋の材質を
害するおそれがあり、特に疲労強度を著しく低下させる
という問題が存在することが知られている。(例えば土
木学会「コンクリート標準示方書〔施工編〕」参照)。
本考案は上記した従来技術の問題点に鑑みて創作された
ものであり、迅速で且つ安定した品質で鉄筋の交差箇所
を結合することができる鉄筋結合治具を提供することを
目的としている。
[課題を解決するための手段] 本考案による鉄筋結合治具は、交差する鉄筋の表側の鉄
筋にかぶせる円弧面状の第1の部分と裏側の鉄筋にかぶ
せる円弧面状の第2の部分とからなっていて、それら第
1及び第2の部分は円弧状面を交差させて互いに連結さ
れており、第2の部分の円弧状面には溶接用の貫通孔が
穿設されており、第1及び第2の部分は鋼板をプレス加
工して形成したものである。
また、両部分の円弧面の中心線間距離は、交差する鉄筋
の軸間距離に略等しく形成するのが好ましい。
また、溶接はアーク溶接により行い、貫通孔は円あるい
は長円など溶接作業が容易になるような開先形状を有す
るものが好ましく、貫通孔は第1の部分にも形成しても
よい。
また、両部分の端縁部には、円弧状の補強用リブを突設
するのが好ましい。
[作用] このように構成された鉄筋結合治具においては、該治具
を鉄筋の交差する箇所に配置し、第1の部分を表側の鉄
筋にかぶせ、第2の部分を裏側の鉄筋にかぶせ、アーク
溶接により貫通孔を介して第2の部分と裏側の鉄筋とを
溶着し、第1の部分で表側の鉄筋を押え込んで両鉄筋を
結合する。
[実施例] 以下図面を参照して本考案の実施例について説明する。
第1には本考案の実施例の基本型であるT字型が示され
ている。図において、鉄筋結合治具A1は交差する鉄筋
B、Cの表側の鉄筋Bにかぶせる略1/3円弧面状の第1
の部分1と、裏側の鉄筋Cにかぶせる略1/3円弧面状の
第2の部分2と、両部分1、2をその円弧状面を交差さ
せて互いに連結する第3の部分3とからなり、両部分
1、2の円弧面の中心線間距離は、両鉄筋B、Cの軸間
距離に略等しく形成されている。
この治具A1は、鋼板をプレス加工して形成され、第2の
部分2の略中央部には、溶接用の円形で開先が形成され
た貫通孔4が穿設され、両部分1、2の端縁部には、そ
れぞれ円弧状の補強用リブ5が突設されている。なお、
第1の部分1にも鎖線で示すように、貫通孔4と同様な
貫通孔4aを設けてもよい。
鉄筋の結合に際し、第1の部分1を交差している表側の
鉄筋Bに、第2の部分を裏側の鉄筋Cにそれぞれかぶ
せ、アーク溶接により貫通孔4を介して第2の部分2と
裏側の鉄筋Cとを溶着し、第1の部分1で表側の鉄筋B
を押え込んで両鉄筋B、Cを結合する。また更に、貫通
孔4aを介して第1の部分1と表側の鉄筋Bとを溶着し、
結合を強固にすることができる。
第2図には本考案の実施例のT字ひねり型の治具A2が示
されている。これは第1図に示すT字型の治具A1の第2
の部分2を図面で左方に90°ひねって形成し、作業環境
に応じ横方向から溶接作業を行って作業性を向上した例
である。
第3図には本考案の実施例のフック型の治具A3が示され
ている。これは、第1図に示すT字型の治具A1の第1の
部分1の長さを第3の部分3の幅と同寸法に形成し、第
3の部分3に対向する延設部1aを形成し、その端縁を裏
側の鉄筋Cの外周に当接させ、結合を確実にすると共
に、コストを低減した例である。
第4図には本考案の実施例のフックひねり型の治具A4が
示されている。これは、第3図に示すフック型の治具A3
の第2の部分2を図面で左方に90°ひねった例である。
第5図には本考案の実施例の十字型の治具A9が示されて
いる。これは、第1図に示すT字型の治具A1の第2の部
分2に対向し、対称的に、別の第2の部分2aを設け、結
合を最も確実にした例である。
第6図には本考案の実施例の十字ひねり型の治具A10が
示されている。これは、第5図に示す十字型の治具A9の
第2の部分2、2aを左方に90°ひねった例である。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案による鉄筋結合治具によれ
ば、交差する鉄筋を簡単に且つ正確に結合することがで
きるので、鉄筋コンクリート建造物の構築に際して鉄筋
結合作業に要するコストが低減され、且つコンクリート
が打設された後の建造物の強度も良好となる。
また、治具には貫通孔が形成されていて、その貫通孔に
おいて鉄筋と治具とを溶接することは、鉄筋同士を溶接
することに比べて容易であり且つ溶接部の品質も良好で
ある。また点溶接の場合に比べて、治具と溶接された鉄
筋の素材自体の損傷は比較的少なく、疲労強度も低下し
ない。
また、治具は鋼板をプレス加工して形成したものである
ので、安価に提供することができる。
また、形態の異なるものを容易に製作することができ、
かつ交差する鉄筋の状態に合せて場において現状を容易
に修正することができる。
さらに、治具と鉄筋との溶接が容易であるので、本考案
による鉄筋結合治具を用いて作業を実施するに際しては
熟練作業員を必要とせず、かつ焼なまし鉄線で緊結する
作業や点溶接を行う作業等と比較して作業に費やす労力
が非常に軽減されるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図はそれぞれ異なる本考案の実施例を
示す斜視図である。 A1〜A6……鉄筋結合治具B……表側の鉄筋C……裏側の
鉄筋1……第1の部分2、2a……第2の部分3……第3
の部分4……貫通孔

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】交差する鉄筋の表側の鉄筋にかぶせる円弧
    面状の第1の部分と裏側の鉄筋にかぶせる円弧面状の第
    2の部分とからなっていて、それら第1及び第2の部分
    は円弧状面を交差させて互いに連結されており、第2の
    部分の円弧状面には溶接用の貫通孔が穿設されており、
    第1及び第2の部分は鋼板をプレス加工して形成したも
    のであることを特徴とする鉄筋結合治具。
JP1988141912U 1988-11-01 1988-11-01 鉄筋結合治具 Expired - Fee Related JPH0723462Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988141912U JPH0723462Y2 (ja) 1988-11-01 1988-11-01 鉄筋結合治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988141912U JPH0723462Y2 (ja) 1988-11-01 1988-11-01 鉄筋結合治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0264620U JPH0264620U (ja) 1990-05-15
JPH0723462Y2 true JPH0723462Y2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=31407399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988141912U Expired - Fee Related JPH0723462Y2 (ja) 1988-11-01 1988-11-01 鉄筋結合治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723462Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6531396B2 (ja) * 2015-01-14 2019-06-19 株式会社大林組 鉄筋結束方法、先組鉄筋及び鉄筋結束装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5349827A (en) * 1976-10-18 1978-05-06 Yasushi Ishihara Braiding method of steel wire suitable for prestress concrete
JPH0718207B2 (ja) * 1987-12-10 1995-03-01 鹿島建設株式会社 鉄筋結合治具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0264620U (ja) 1990-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0723462Y2 (ja) 鉄筋結合治具
JPH0718207B2 (ja) 鉄筋結合治具
JPH0625543Y2 (ja) 鉄筋結合治具
JP2521394B2 (ja) 鉄筋結合溶接方法
JP3051857B2 (ja) 結束具
JP2656900B2 (ja) 鉄筋コンクリート構造用鉄筋構造体およびそれを用いた鉄筋コンクリート構造物
JPH0531136Y2 (ja)
JPS5820730Y2 (ja) 鉄筋の連結金具
JPH085215Y2 (ja) 鉄筋結束具
JP3042952U (ja) 補強兼用スプライスプレート
JPH0444557A (ja) 複合構造の施工法
JPH0420659A (ja) 鉄筋結合方法
JPH0437131Y2 (ja)
JP3007640U (ja) コンクリート基礎の鉄筋構造
JPH08177168A (ja) 鉄筋連結用クリップ
JPH0452279Y2 (ja)
JPS5847819A (ja) 接続異形鋼矢板
JPH0610010Y2 (ja) 合成梁
JPH0735949Y2 (ja) フ−プ
JPH041263Y2 (ja)
JP2596852B2 (ja) 山留工事における水平切梁の架設方法
JP3090864U (ja) 鉄筋組み立て用支持部材
JPH0416847Y2 (ja)
JPH0741773Y2 (ja) 柱・梁仕口部鉄筋連結用ブロック
JPH05280151A (ja) 鉄筋先組工法における鉄筋の緊結方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees