JPH0741773Y2 - 柱・梁仕口部鉄筋連結用ブロック - Google Patents
柱・梁仕口部鉄筋連結用ブロックInfo
- Publication number
- JPH0741773Y2 JPH0741773Y2 JP1987093455U JP9345587U JPH0741773Y2 JP H0741773 Y2 JPH0741773 Y2 JP H0741773Y2 JP 1987093455 U JP1987093455 U JP 1987093455U JP 9345587 U JP9345587 U JP 9345587U JP H0741773 Y2 JPH0741773 Y2 JP H0741773Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holes
- block
- column
- reinforcing bar
- rectangular
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案は、柱鉄筋と梁鉄筋とが互に交差する柱・梁仕口
部の鉄筋を相互に連結するための連結用ブロックに関す
る。
部の鉄筋を相互に連結するための連結用ブロックに関す
る。
《従来の技術》 鉄筋コンクリート構造物の骨組をあらかじめ組立てるい
わゆる先組工法においては、柱鉄筋と梁鉄筋とが互に交
差する仕口部を連結する作業が必要になる。この連結作
業は、例えば第3図に示す如く柱鉄筋1と梁鉄筋2とを
鋼製の結束線3にて互に結束したり、あるいは第4図に
示す如く柱鉄筋1に対してワープ筋の代わりに鋼板枠4
を溶接固定し、この鋼板枠4に形成した複数の切込み5
に梁鉄筋2を挿通し、この梁鉄筋2のねじ部6にあらか
じめ挿入しておいたナット7を締付けることにより梁鉄
筋2を鋼板枠4に固定するなどの方法が採られていた。
わゆる先組工法においては、柱鉄筋と梁鉄筋とが互に交
差する仕口部を連結する作業が必要になる。この連結作
業は、例えば第3図に示す如く柱鉄筋1と梁鉄筋2とを
鋼製の結束線3にて互に結束したり、あるいは第4図に
示す如く柱鉄筋1に対してワープ筋の代わりに鋼板枠4
を溶接固定し、この鋼板枠4に形成した複数の切込み5
に梁鉄筋2を挿通し、この梁鉄筋2のねじ部6にあらか
じめ挿入しておいたナット7を締付けることにより梁鉄
筋2を鋼板枠4に固定するなどの方法が採られていた。
《考案が解決しようとする問題点》 柱・梁仕口部鉄筋の従来の連結作業は例えば上述の如く
なされていたが、この連結作業には次のような問題点が
指摘されている。すなわち、結束線3による連結では結
束個所がきわめて多いので、これら結束個所を1つずつ
手作業で結束していくと作業完了までに非常に長い時間
がかかり、また作業そのものも重労働であってかつ機械
化も困難である。一方、鋼板枠4を用いた場合はナット
7の締付けにより比較的簡単に柱鉄筋1と梁鉄筋2との
連結をなし得るという利点はあるが、柱鉄筋1に対する
鋼板枠4の溶接作業が必要であり、また梁鉄筋2の所定
個所にあらかじめねじ部6を形成し、このねじ部6にい
ちいちナット7を挿入しておかなければならないので、
比較的長尺の梁鉄筋2の場合にはこのナット7の挿入自
体きわめて煩雑な作業となる。
なされていたが、この連結作業には次のような問題点が
指摘されている。すなわち、結束線3による連結では結
束個所がきわめて多いので、これら結束個所を1つずつ
手作業で結束していくと作業完了までに非常に長い時間
がかかり、また作業そのものも重労働であってかつ機械
化も困難である。一方、鋼板枠4を用いた場合はナット
7の締付けにより比較的簡単に柱鉄筋1と梁鉄筋2との
連結をなし得るという利点はあるが、柱鉄筋1に対する
鋼板枠4の溶接作業が必要であり、また梁鉄筋2の所定
個所にあらかじめねじ部6を形成し、このねじ部6にい
ちいちナット7を挿入しておかなければならないので、
比較的長尺の梁鉄筋2の場合にはこのナット7の挿入自
体きわめて煩雑な作業となる。
本考案は上述の問題点を有効に解決すべく創案するに至
ったものであって、その目的は柱・梁仕口部鉄筋の相互
連結をきわめて簡単かつ短時間になし得、しかもこの種
の連結作業の機械化にも容易に対応可能な柱・梁仕口部
鉄筋連結用ブロックを提供することにある。
ったものであって、その目的は柱・梁仕口部鉄筋の相互
連結をきわめて簡単かつ短時間になし得、しかもこの種
の連結作業の機械化にも容易に対応可能な柱・梁仕口部
鉄筋連結用ブロックを提供することにある。
《問題点を解決するための手段》 上述した問題点を解決するため本考案は、6枚の方形鋼
板を溶接接合して略直方体または立方体状となし、前記
各方形鋼板の中央領域に方形の透孔を形成し、柱鉄筋を
貫通するための複数の縦孔を前記方形鋼板のうち上下2
枚の方形鋼板の前記透孔の周囲に形成し、梁鉄筋を貫通
するための複数の横孔を前記方形鋼板のうち側面4枚の
方形鋼板の前記透孔の周囲に形成したものである。
板を溶接接合して略直方体または立方体状となし、前記
各方形鋼板の中央領域に方形の透孔を形成し、柱鉄筋を
貫通するための複数の縦孔を前記方形鋼板のうち上下2
枚の方形鋼板の前記透孔の周囲に形成し、梁鉄筋を貫通
するための複数の横孔を前記方形鋼板のうち側面4枚の
方形鋼板の前記透孔の周囲に形成したものである。
《作用》 上述の如く構成した本考案においては、連結用ブロック
の各孔に柱鉄筋および梁鉄筋をそれぞれ挿入することに
より仕口部鉄筋の連結をきわめて簡単かつスピーディに
なし得るとともに、作業内容が単純であり、かつ、数本
の鉄筋を同時に挿入可能であるため連結作業の機械化に
も容易に対応可能であり、かつ一体形のブロックである
ためきわめて剛性が高く、仕口部における連結強度を向
上させることができる。
の各孔に柱鉄筋および梁鉄筋をそれぞれ挿入することに
より仕口部鉄筋の連結をきわめて簡単かつスピーディに
なし得るとともに、作業内容が単純であり、かつ、数本
の鉄筋を同時に挿入可能であるため連結作業の機械化に
も容易に対応可能であり、かつ一体形のブロックである
ためきわめて剛性が高く、仕口部における連結強度を向
上させることができる。
《実施例》 以下に本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。第
1図は本考案に係る連結用ブロック10の斜視図を示した
ものであって、同図に示す如くこのブロック10は六枚の
方形鋼板11の辺々を溶接接合してほぼ直方体ないしは立
方体状としたものであって、各鋼板11にはその中央領域
に方形の大きな透孔12が形成されるとともに、この透孔
12の周囲に複数の孔13,14が形成されている。詳しくは
上下一対の鋼板11には透孔12の前後左右に計12子の孔
(縦孔)13が等間隔で形成され、また側面の4枚の鋼板
11には透孔12の上下に計8個の孔(横孔)14が等間隔で
形成されている。そして上記12個の縦孔13にそれぞれ柱
鉄筋1を貫通し、また8個の横孔14にはそれぞれ梁鉄筋
2を貫通するようになっている。なお、各孔13,14の近
傍に適当なクランプ金具を配設して、孔13,14に挿入し
た後の鉄筋1,2をブロック10に固定するようにしてもよ
いし、あるいは挿入後の鉄筋1,2をロボット溶接等にて
ブロック10に固定してもよい。すなわち、ブロック10の
孔13,14に挿入した鉄筋1,2の固定方法は種々考えられ、
施工条件に合わせて最適な固定方法を採用すればよい。
1図は本考案に係る連結用ブロック10の斜視図を示した
ものであって、同図に示す如くこのブロック10は六枚の
方形鋼板11の辺々を溶接接合してほぼ直方体ないしは立
方体状としたものであって、各鋼板11にはその中央領域
に方形の大きな透孔12が形成されるとともに、この透孔
12の周囲に複数の孔13,14が形成されている。詳しくは
上下一対の鋼板11には透孔12の前後左右に計12子の孔
(縦孔)13が等間隔で形成され、また側面の4枚の鋼板
11には透孔12の上下に計8個の孔(横孔)14が等間隔で
形成されている。そして上記12個の縦孔13にそれぞれ柱
鉄筋1を貫通し、また8個の横孔14にはそれぞれ梁鉄筋
2を貫通するようになっている。なお、各孔13,14の近
傍に適当なクランプ金具を配設して、孔13,14に挿入し
た後の鉄筋1,2をブロック10に固定するようにしてもよ
いし、あるいは挿入後の鉄筋1,2をロボット溶接等にて
ブロック10に固定してもよい。すなわち、ブロック10の
孔13,14に挿入した鉄筋1,2の固定方法は種々考えられ、
施工条件に合わせて最適な固定方法を採用すればよい。
柱・梁仕口部鉄筋連結用ブロック10は上述の如く構成さ
れてなり、この連結用ブロック10に対する柱鉄筋1およ
び梁鉄筋2の挿入作業は例えば次のようになされる。す
なわち、まず第2図に示す如くブロック10の4つの縦稜
15をブロック10の前後左右に配設した4台の油圧式クラ
ンプ装置16の押圧板17にて圧着保持するとともに、ブロ
ック10の上下の中央矩形透孔の縁部をほぼ同様の油圧式
クランプ装置18にて圧着保持する。そしてこの状態でブ
ロック10の縦孔13および横孔14に順次柱鉄筋1と梁鉄筋
2を挿入していく。この際、柱鉄筋1や梁鉄筋2は1本
ずつ挿入していってもよいが、例えば4本の鉄筋を所定
間隔で束ねて保持する装置を用いれば一挙に4本の鉄筋
を挿入することが可能になる。
れてなり、この連結用ブロック10に対する柱鉄筋1およ
び梁鉄筋2の挿入作業は例えば次のようになされる。す
なわち、まず第2図に示す如くブロック10の4つの縦稜
15をブロック10の前後左右に配設した4台の油圧式クラ
ンプ装置16の押圧板17にて圧着保持するとともに、ブロ
ック10の上下の中央矩形透孔の縁部をほぼ同様の油圧式
クランプ装置18にて圧着保持する。そしてこの状態でブ
ロック10の縦孔13および横孔14に順次柱鉄筋1と梁鉄筋
2を挿入していく。この際、柱鉄筋1や梁鉄筋2は1本
ずつ挿入していってもよいが、例えば4本の鉄筋を所定
間隔で束ねて保持する装置を用いれば一挙に4本の鉄筋
を挿入することが可能になる。
こうしてブロック10の孔13,14に鉄筋1,2を挿入した後
は、各鉄筋1,2が孔13,14から抜けでないようにクランプ
金具または溶接等にて鉄筋1,2をブロック10に固定す
る。そしてでき上った柱・梁交差鉄筋を建設施工現場ま
で搬送して型枠内に設置し、コンクリートを打設する。
この際、ブロック10の透孔12を通してブロック10内にも
コンクリートが流れ込み、ブロック10の浮上りが防止さ
れるとともに、柱鉄筋1と梁鉄筋2との連結強度が一層
高まる。
は、各鉄筋1,2が孔13,14から抜けでないようにクランプ
金具または溶接等にて鉄筋1,2をブロック10に固定す
る。そしてでき上った柱・梁交差鉄筋を建設施工現場ま
で搬送して型枠内に設置し、コンクリートを打設する。
この際、ブロック10の透孔12を通してブロック10内にも
コンクリートが流れ込み、ブロック10の浮上りが防止さ
れるとともに、柱鉄筋1と梁鉄筋2との連結強度が一層
高まる。
以上、本考案の一実施例につき説明したが、本考案は上
記実施例に限定されることなく種々の変形が可能であ
る。例えば柱と梁とが3軸的に交差した部分に限らず、
2軸的に交差した部分にも適用可能である。
記実施例に限定されることなく種々の変形が可能であ
る。例えば柱と梁とが3軸的に交差した部分に限らず、
2軸的に交差した部分にも適用可能である。
《考案の効果》 本考案は上述の如く、複数の縦孔と横孔を具備した一体
形のブロックを用い、このブロックの各孔に柱鉄筋と梁
鉄筋を挿入することにより柱・梁仕口部鉄筋の相互連結
を図るようにしているので、連結作業が簡単でスピーデ
ィに行なえ、かつ一体形のブロックであるため仕口部の
剛性強度ないし連結強度の向上を図れる。さらにブロッ
クの孔に鉄筋を挿入するという単純な業であるため、連
結作業の機械化にも容易に対応でき、ひいては特に太径
ないし重量鉄筋のこの種連結作業の能率を各段に向上さ
せ得る利点を有する。
形のブロックを用い、このブロックの各孔に柱鉄筋と梁
鉄筋を挿入することにより柱・梁仕口部鉄筋の相互連結
を図るようにしているので、連結作業が簡単でスピーデ
ィに行なえ、かつ一体形のブロックであるため仕口部の
剛性強度ないし連結強度の向上を図れる。さらにブロッ
クの孔に鉄筋を挿入するという単純な業であるため、連
結作業の機械化にも容易に対応でき、ひいては特に太径
ないし重量鉄筋のこの種連結作業の能率を各段に向上さ
せ得る利点を有する。
さらに、6枚の方形鋼板を溶接接合して略直方体または
立方体状となしたので、ブロック全体が強固に構成さ
れ、特に側面4枚の方形鋼板により形成される4つの縦
稜が断面山形鋼状となって強固であるので、例えばブロ
ックの前後左右に配設した4台の油圧式クランプ装置の
押圧板にて上記縦稜を挟圧保持することを可能にし、ひ
いては鉄筋組立の工場生産を容易にする利点を有する。
立方体状となしたので、ブロック全体が強固に構成さ
れ、特に側面4枚の方形鋼板により形成される4つの縦
稜が断面山形鋼状となって強固であるので、例えばブロ
ックの前後左右に配設した4台の油圧式クランプ装置の
押圧板にて上記縦稜を挟圧保持することを可能にし、ひ
いては鉄筋組立の工場生産を容易にする利点を有する。
第1図は本考案に係る柱・梁仕口部鉄筋連結用ブロック
の斜視図、第2図は同ブロックに対する鉄筋の挿入施工
例を示す斜視図であり、また第3図および第4図はそれ
ぞれ従来の柱・梁仕口部鉄筋の連結構造を示す斜視図で
ある。 1……柱鉄筋、2……梁鉄筋、10……連結用ブロック、
13……縦孔、14……横孔
の斜視図、第2図は同ブロックに対する鉄筋の挿入施工
例を示す斜視図であり、また第3図および第4図はそれ
ぞれ従来の柱・梁仕口部鉄筋の連結構造を示す斜視図で
ある。 1……柱鉄筋、2……梁鉄筋、10……連結用ブロック、
13……縦孔、14……横孔
Claims (1)
- 【請求項1】6枚の方形鋼板を溶接接合して略直方体ま
たは立方体状となし、前記各方形鋼板の中央領域に方形
の透孔を形成し、柱鉄筋を貫通するための複数の縦孔を
前記方形鋼板のうち上下2枚の方形鋼板の前記透孔の周
囲に形成し、梁鉄筋を貫通するための複数の横孔を前記
方形鋼板のうち側面4枚の方形鋼板の前記透孔の周囲に
形成したことを特徴とする柱・梁仕口部鉄筋連結用ブロ
ック。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987093455U JPH0741773Y2 (ja) | 1987-06-19 | 1987-06-19 | 柱・梁仕口部鉄筋連結用ブロック |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987093455U JPH0741773Y2 (ja) | 1987-06-19 | 1987-06-19 | 柱・梁仕口部鉄筋連結用ブロック |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS642821U JPS642821U (ja) | 1989-01-10 |
JPH0741773Y2 true JPH0741773Y2 (ja) | 1995-09-27 |
Family
ID=31317917
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987093455U Expired - Lifetime JPH0741773Y2 (ja) | 1987-06-19 | 1987-06-19 | 柱・梁仕口部鉄筋連結用ブロック |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0741773Y2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS527942Y2 (ja) * | 1974-10-04 | 1977-02-19 | ||
JPS5519341A (en) * | 1978-07-26 | 1980-02-12 | Akira Tsuji | Method of waterproofing |
-
1987
- 1987-06-19 JP JP1987093455U patent/JPH0741773Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS642821U (ja) | 1989-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2966232B1 (en) | Dry joint joining device between columns and beams of precast reinforced concrete | |
JP4264916B2 (ja) | 端部rc造鉄骨梁 | |
JPH0741773Y2 (ja) | 柱・梁仕口部鉄筋連結用ブロック | |
JP3772247B2 (ja) | 既存大梁の曲げに対する耐震補強方法 | |
JPH0449328A (ja) | 鉄骨柱の柱脚構造 | |
JPS6029524Y2 (ja) | 立体トラスのジヨイント金物 | |
JPH0217100Y2 (ja) | ||
JPH0454270Y2 (ja) | ||
JPH0449340A (ja) | 柱と梁の嵌込み接合構造 | |
JPH0686764B2 (ja) | バタ材連結装置 | |
JPH0715922Y2 (ja) | 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合金物 | |
JP2711572B2 (ja) | 型枠建込み工法 | |
JPH0736963Y2 (ja) | 柱と梁との接続構造 | |
JP2606486Y2 (ja) | コンクリート建造物の表面に石材を張り付けるための石材張付け装置 | |
JPH0390760A (ja) | 閉鎖断面形鉄骨柱と鉄骨梁との接合方法 | |
JPH0218199Y2 (ja) | ||
JPH0533606Y2 (ja) | ||
JPS62253845A (ja) | 鉄筋先組工法用構造体 | |
JPH0327166Y2 (ja) | ||
JPH094134A (ja) | 鉄筋用固着金具 | |
JPH0637128Y2 (ja) | 柱と梁の接合部構造 | |
JPH05141007A (ja) | 閉鎖形断面材の接合部構造 | |
JP2981122B2 (ja) | 柱鉄筋組立用台 | |
JPS58204258A (ja) | Pc部材 | |
JPH0437130Y2 (ja) |