JP2981122B2 - 柱鉄筋組立用台 - Google Patents

柱鉄筋組立用台

Info

Publication number
JP2981122B2
JP2981122B2 JP6176139A JP17613994A JP2981122B2 JP 2981122 B2 JP2981122 B2 JP 2981122B2 JP 6176139 A JP6176139 A JP 6176139A JP 17613994 A JP17613994 A JP 17613994A JP 2981122 B2 JP2981122 B2 JP 2981122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
base plate
assembly
template
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6176139A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0821096A (ja
Inventor
清敏 坂本
繁克 澤邊
英樹 小林
克人 新井
敏次 梅垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP6176139A priority Critical patent/JP2981122B2/ja
Publication of JPH0821096A publication Critical patent/JPH0821096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2981122B2 publication Critical patent/JP2981122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄筋コンクリート構造
物用の柱鉄筋の組み立てに用いる台に関する。
【0002】
【従来の技術】鉄筋コンクリート構造物、特に高層の鉄
筋コンクリート構造物の柱鉄筋は、一般に、地面、床等
の低い場所において複数の柱主筋と複数のフープ筋とを
組み合わせることにより、鉄筋籠のような柱鉄筋組立体
に先組される。先組された柱鉄筋組立体は、その後、ク
レーンのような揚重機械を用いて所定の場所に組み付け
られる。
【0003】この種の柱鉄筋の先組においては、複数の
柱主筋をその下端部において架台に支持させた状態で、
柱主筋相互の相対的な位置決め、柱主筋とフープ筋との
相対的位な置決めをし、柱主筋とフープ筋とを結束線、
結合具等により結束、結合等の仮止めをする作業が行な
われる。
【0004】柱鉄筋の先組に用いる架台の1つとして、
複数の柱主筋の下端部を受け入れる複数の筒状体を、ほ
ぼ水平に設置されるベースプレートの上面に固定的に配
置したものがある。
【0005】しかし、この従来の架台では、各筒状体が
ベースプレートに固定されているから、柱主筋の相対的
位置関係および配置すべき柱主筋の数が異なるたびに、
架台を製作しなければならず、先組の費用が高くなる。
【0006】
【解決しようとする課題】本発明の目的は、柱主筋の相
対的な位置関係の変更と、配置すべき柱主筋の数の変更
との両者に容易に対応することができるようにすること
にある。
【0007】
【解決手段、作用、効果】本発明の柱鉄筋組立用台は、
柱主筋の下端部の貫通を許す複数の穴を有するテンプレ
ートと、ほぼ水平に設置されるベースプレートであって
前記テンプレートが上側に重ねられるベースプレート
と、それぞれが他の柱主筋の下端部を受け入れる複数の
筒状体であって前記ベースプレートの上面から上方へ伸
びる複数の筒状体と、前記ベースプレートの上面の複数
箇所のそれぞれに設けられた位置決め部材であって前記
テンプレートと係合して前記ベースプレートに対する前
記テンプレートの位置決めをする位置決め部材とを含
む。
【0008】前記ベースプレートは、これの複数箇所の
それぞれに前記ベースプレートの厚さ方向に伸びる第1
のねじ部を有する。少なくとも1つの筒状体は、第1の
ねじ部の1つに選択的に螺合される第2のねじ部を下端
部に有する。
【0009】先組時、複数の柱主筋、特に隅筋の下端部
が筒状体に挿入されてそれらの隅筋が上下方向へ伸びる
姿勢に維持される。この状態で、他の柱主筋の下端部が
テンプレートの穴に通され、またそれら柱主筋の下端が
ベースプレートに当接される。これにより、柱鉄筋組立
体の断面内における柱主筋の相対的な位置決めおよび柱
鉄筋組立体の長手方向における柱主筋の相対的な位置決
めがされる。
【0010】次いで、柱主筋の相対的な位置を維持した
状態で、複数のフープ筋が所定の部位に配置され、柱主
筋とフープ筋とが結束線、結合具等により結束、結合等
の仮止めをされる。これにより、柱主筋の相対的位置が
維持された柱鉄筋組立体が先組される。先組された柱鉄
筋組立体は、クレーン等の揚重機械を利用して所定の場
所に組み付けられる。
【0011】柱鉄筋組立体の断面内における柱主筋の相
対的位置が異なる柱鉄筋組立体を先組するとき、または
配置する柱主筋の数が異なる柱鉄筋組立体を先組すると
きは、その柱鉄筋組立体に応じたテンプレートが、ベー
スプレートの上に重ねられ、位置決め部材によりベース
プレートに対し位置決められる。
【0012】大きさが異なる柱鉄筋組立体を先組すると
きは、その柱鉄筋組立体に応じた少なくとも1つの筒状
体の第2のねじ部が他の第1のねじ部に螺合された後、
柱鉄筋組立体に応じたテンプレートが、ベースプレート
の上に重ねられ、位置決め部材によりベースプレートに
対し位置決められる。
【0013】上記のように、本発明によれば、テンプレ
ートを交換するだけで、または少なくとも1つの筒状体
の配置位置を変更しかつテンプレートを交換するだけ
で、各種の柱鉄筋組立体の先組に利用することができ、
先組費用が廉価になる。
【0014】
【実施例】図1を参照するに、柱鉄筋組立用台10は、
柱鉄筋組立体の断面内における柱主筋の位置関係を決定
するテンプレート12と、該テンプレートと重ね合わさ
れるベースプレート14と、それぞれが柱主筋の隅筋の
下端部を受け入れる4つの筒状体16と、テンプレート
12と係合してベースプレート14に対するテンプレー
ト12の位置決めをする位置決め部材18とを含む。
【0015】テンプレート12は、鉄板、鋼板、合成樹
脂板、合板等の板部材によりほぼ長方形の形状に形成さ
れている。テンプレート12は、柱主筋の下端部の貫通
を許す複数の穴20と、V字状をした複数の切欠部22
と、L字状をした複数の切欠部24とを有する。
【0016】穴20の位置と数は、先組する柱鉄筋組立
体の断面形状により異なる。各切欠部22は、長方形の
辺に対応する部位に形成されている。各切欠部24は、
長方形の隅角部に対応する部位に形成されている。
【0017】ベースプレート14は、金属板によりほぼ
長方形に製作されており、またほぼ水平に設置される。
ベースプレート14は、複数の雌ねじ部26を有する。
【0018】各雌ねじ部26は、図2に示すように、ベ
ースプレート14の所定の箇所を貫通する穴28と、ベ
ースプレート14の下側に溶接等により固定されたワッ
シャー30と、該ワッシャーの下側に溶接等により固定
されたナット32とからなる。穴28、ワッシャー30
およびナット32の軸線は、ほぼ一致している。
【0019】各筒状体16は、上方へ伸びるように、ベ
ースプレート14の上面の隅角部に対応する部位に配置
されている。各筒状体16は、柱主筋の下端部を受け入
れる筒状部材34と、該筒状部材の上端部に溶接等によ
り固定された長方形のフランジ部材36と、筒状部材3
4の下端に溶接等により固定された板部材38とを備え
る。板部材38は、穴28より大きい円形の形状を有す
る。各筒状体16は、水抜き穴40を筒状部材34の下
端部に有する。フランジ部材36の形状は円形であって
もよく、板部材38の形状は長方形であってもよい。
【0020】1つの筒状体16は、その板部材38にお
いて、ベースプレート14の各穴28から最も離れた隅
角部に溶接等により固定されている。この筒状体16
は、板部材38を備えなくてもよく、この場合筒状部材
34の下端部をベースプレート14の上面に固定すれば
よい。
【0021】残りの各筒状体16は、図2に示すよう
に、雄ねじ部42を有する。各雄ねじ部42は、上端部
が板部材38に螺合されて板部材38から下方へ筒状部
材34と同軸的に伸びるねじ棒からなり、また板部材3
8がベースプレート14に当接するまでベースプレート
14の任意な雌ねじ部26に螺合される。ねじ棒は、溶
接等により板部材38に固定されている。
【0022】各位置決め部材18は、V字状に屈曲され
た板部材からなり、またテンプレート12がベースプレ
ート14の上に重ねられたとき、テンプレート12の切
欠部22に係合するように、ベースプレート14の上面
に溶接等により固定されている。
【0023】柱鉄筋組立用台10を用いて柱鉄筋を組み
立てる方法を図3を参照して説明する。図3は、柱主筋
および梁鉄筋がそれぞれすでに柱鉄筋組立体44および
梁鉄筋組立体46に組み立てられた状態を示す。
【0024】柱鉄筋組立体44の先組時、ベースプレー
ト14が筒状体16の側を上にして設置され、所定の筒
状体16の雄ねじ部42が所定の雌ねじ部26に螺合さ
れ、テンプレート12がベースプレート14の上に重ね
られ、位置決め部材18がテンプレート12の切欠部2
2に係合される。これにより、テンプレート12とベー
スプレート14との相対的な位置決めがされる。これら
の作業は、いずれの順序で行なってもよい。
【0025】次いで、最終的に組み立てられる柱鉄筋組
立体44の各隅角部に対応する柱主筋48すなわち隅筋
の下端部が筒状体16に挿入され、残りの柱主筋48の
下端部がテンプレート12の各穴20に挿入される。こ
れにより、柱鉄筋組立体44の断面内における柱主筋4
8の相対的な位置決めがされる。
【0026】各隅筋48の下端は筒状部材16の板部材
38に当接され、他の各柱主筋の下端はベースプレート
14に当接される。これにより、柱鉄筋組立体44の長
手方向における柱主筋48の相対的な位置決めがされ
る。
【0027】次いで、柱主筋48の相対的位置が維持さ
れた状態で、複数のフープ筋50が所定の位置に配置さ
れ、柱主筋48とフープ筋50とが針金、結合具等によ
り結束される。これにより、柱主筋48の相対的位置が
維持された柱鉄筋組立体44が先組される。
【0028】柱主筋48の下端部の相対的位置は、柱鉄
筋組立用台10により維持される。しかし、柱主筋48
の上端部の相対的位置は、柱主筋48を配置しただけで
は維持されない。このため、少なくとも前記残りの柱主
筋48の下端部をテンプレート12の各穴20に挿入す
る間および柱主筋48とフープ筋50とを結束する間、
配置済の柱主筋48の上端部を適宜な治具または1以上
のフープ筋により仮止めして、柱主筋48の上端部の相
対的位置を維持することが好ましい。
【0029】フープ筋50は、一般に、柱主筋48の外
側に配置される。このため、柱主筋48を配置する前
に、フープ筋50を筒状体16のフランジ部材36の上
に重ねた状態に配置しておき、柱主筋48をそれらのフ
ープ筋50内に通し、その後フープ筋50を適宜な位置
に移動させることができる。しかし、フープ筋50を、
柱主筋48の配置と並行してまたは柱主筋48の配置後
に、柱主筋48に配置してもよい。
【0030】柱鉄筋組立体44の断面内における柱主筋
48の相対的位置が異なる柱鉄筋組立体を先組すると
き、または配置する柱主筋48の数が異なる柱鉄筋組立
体を先組するときは、その柱鉄筋組立体に応じたテンプ
レートがベースプレートの上に重ねられる。新たなテン
プレートは、位置決め部材10に対応する箇所に切欠部
22を有する。これにより、位置決め部材10と切欠部
22とが係合するから、新たなテンプレートはベースプ
レートに対し位置決められる。
【0031】大きさが異なる柱鉄筋組立体を先組すると
きは、その柱鉄筋組立体に応じた少なくとも1つの筒状
体が他の雌ねじ部に螺合された後、その柱鉄筋組立体に
応じたテンプレートがベースプレートの上に重ねられ
る。新たなテンプレートは、位置決め部材10に対応す
る箇所に切欠部22を有する。これにより、位置決め部
材18と切欠部22とが係合するから、新たなテンプレ
ートはベースプレートに対し位置決められる。
【0032】柱鉄筋組立体44だけを先組する場合、先
組された柱鉄筋組立体44は、クレーン等の揚重機械を
利用して所定の場所に組み付けられる。しかし、梁鉄筋
組立体46を柱鉄筋組立体44に組み付ける場合には、
柱鉄筋組立体44の先組と並行して梁鉄筋組立体46の
先組が行われる。
【0033】梁鉄筋組立体の先組時、先ず、梁主筋の上
端筋を受けて支える複数の支え治具52と、梁主筋の相
対的位置関係を維持する端部治具54とが設置される。
【0034】各支え治具52は、複数の梁主筋56のう
ち上端筋をその端部において受けるように、梁鉄筋組立
体46の端部に対応する部位に配置される。これに対
し、端部治具54は、複数の梁主筋56の一端を受ける
ように、梁鉄筋組立体46の一端に対応する部位に配置
される。
【0035】各支え治具52は、物干し竿と一対の竿受
けのように、上端筋を受ける長尺部材58と、該長尺部
材の端部が載置される一対の支柱部材60とを備える。
各支え治具52は、長尺部材58が梁鉄筋組立体46の
幅方向へ伸び、両支持部材60が梁鉄筋組立体46の幅
方向外側において長尺部材58の端部を受けるように、
設置される。
【0036】端部治具54は、隣り合う梁主筋56の相
対的位置決めをするテンプレート62と、該テンプレー
トを取り外し可能にほぼ垂直に支持する支持体64とを
備える。テンプレート62は、柱鉄筋組立用台10のテ
ンプレート12のように、梁主筋の一端部を挿通するこ
とを許す複数の穴を有する。支持体64は、梁主筋56
の一端を当接させる壁部を上部に有する。テンプレート
62は前記壁部に支持される。
【0037】支え治具52と端部治具54とが配置され
ると、梁主筋56の複数の上端筋が、柱と梁との結合部
である柱梁結合部に通された後、長尺部材に載置され
る。
【0038】次いで、複数のスターラップ筋66が上端
筋の所定の位置に配置される。スターラップ筋66は、
たとえば、スターラップ筋66を予め任意な仮受け治具
に支持させておき、その状態で上端筋をスターラップ筋
および柱梁結合部に通し後、上端筋に掛け下げられる。
【0039】次いで、残りの梁主筋56が、スターラッ
プ筋66および柱梁結合部に通された後、梁主筋56と
スターラップ筋66とが所定の部位で針金、結合具等に
より結束される。梁主筋56は、梁主筋56とスターラ
ップ筋66とが結束される前に、一端部をテンプレート
62の所定の穴に通され、また一端を支持体64の壁部
に当接される。
【0040】先組された柱鉄筋組立体44と梁鉄筋組立
体46とは、クレーンのような揚重機械により吊り下げ
られて所定の場所に組み付けられる。
【0041】柱鉄筋組立用台10は、柱主筋48が揚重
機械による柱鉄筋組立体44の吊り下げにともなって筒
状体16から抜けることにより柱鉄筋組立体44から分
離される。支え治具52は、梁鉄筋組立体46が吊り下
げられた状態で、長尺部材58と支持部材60とに分割
されて梁鉄筋組立体46から分離される。端部治具54
は、梁鉄筋組立体46の吊り下げ時に、梁鉄筋組立体4
6から分離される。
【0042】上記実施例のように、1つの筒状体をベー
スプレートに固定し、他の筒状体を任意な雌ねじ部に螺
合させるようにすれば、固定された筒状体を基準にして
柱主筋の配置位置を決定することができる。しかし、全
ての筒状体を、任意な雌ねじ部に螺合させるようにして
もよいし、複数の筒状体をベースプレートに固定し、他
の複数の筒状体を任意な雌ねじ部に螺合させるようにし
てもよい。また、5以上の筒状体を用いてもよい。さら
に、雄ねじ部をベースプレートに設け、雌ねじ部を筒状
体に設けてもよい。
【0043】柱鉄筋組立用台10によれば、板部材38
がベースプレート14に当接するまで雄ねじ部42を雌
ねじ部26に螺合させることができるから、板部材38
とベースプレート14とを遊びがない状態に結合するこ
とができ、また板部材38の高さ位置、ひいては筒状体
16に受け入れた柱主筋48の下端の高さ位置を同じに
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の柱鉄筋組立用台の一実施例を示す斜視
図である。
【図2】筒状体とねじ部との一実施例を示す断面図であ
る。
【図3】柱鉄筋組立用台を用いた鉄筋組立方法を説明す
るための図である。
【符号の説明】
10 柱鉄筋組立用台 12 テンプレート 14 ベースプレート 16 筒状体 18 位置決め部材 20 穴 22 切欠部 26 雌ねじ部 42 雄ねじ部 44 柱鉄筋組立体 48 柱主筋 50 フープ筋
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新井 克人 大阪府大阪市都島区片町2丁目10番5号 株式会社熊谷組大阪支店内 (72)発明者 梅垣 敏次 大阪府大阪市都島区片町2丁目10番5号 株式会社熊谷組大阪支店内 (56)参考文献 特開 平5−118143(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04G 21/12 105

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱主筋の下端部の貫通を許す複数の穴を
    有するテンプレートと、ほぼ水平に設置されるベースプ
    レートであって前記テンプレートが上側に重ねられるベ
    ースプレートと、それぞれが他の柱主筋の下端部を受け
    入れる複数の筒状体であって前記ベースプレートの上面
    から上方へ伸びる複数の筒状体と、前記ベースプレート
    の上面の複数箇所のそれぞれに設けられた位置決め部材
    であって前記テンプレートと係合して前記ベースプレー
    トに対する前記テンプレートの位置決めをする位置決め
    部材とを含み、前記ベースプレートはこれの複数箇所の
    それぞれに前記ベースプレートの厚さ方向に伸びる第1
    のねじ部を有し、少なくとも1つの筒状体は前記第1の
    ねじ部の1つに選択的に螺合される第2のねじ部を下端
    部に有する、柱鉄筋組立用台。
JP6176139A 1994-07-06 1994-07-06 柱鉄筋組立用台 Expired - Fee Related JP2981122B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6176139A JP2981122B2 (ja) 1994-07-06 1994-07-06 柱鉄筋組立用台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6176139A JP2981122B2 (ja) 1994-07-06 1994-07-06 柱鉄筋組立用台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0821096A JPH0821096A (ja) 1996-01-23
JP2981122B2 true JP2981122B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=16008351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6176139A Expired - Fee Related JP2981122B2 (ja) 1994-07-06 1994-07-06 柱鉄筋組立用台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2981122B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0821096A (ja) 1996-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11035114B2 (en) Pillar fixing metal fitting
JP2981122B2 (ja) 柱鉄筋組立用台
JP3073655B2 (ja) 梁鉄筋の組立方法
JP2981123B2 (ja) 鉄筋組立用治具
JPH0217100Y2 (ja)
JPH0611291Y2 (ja) 鉄筋コンクリート柱の配筋構造
JP2641831B2 (ja) 工事現場用フェンスの組付具
JPH0327166Y2 (ja)
JP2011220046A (ja) 連結金具
JPH076347Y2 (ja) 型枠の枠締装置
KR200323937Y1 (ko) 철근 고정대
JPH0711236Y2 (ja) 足場装置
JPH0542513U (ja) 立て配管用スリーブ床盤ユニツト
JP3095678B2 (ja) 二重床構造
JP3083420B2 (ja) 建物ユニットの製造方法
JPH0650611Y2 (ja) 養生ネットの取付金物
JPH0732787Y2 (ja) フエンス用止め金具
JPH0649748Y2 (ja) 鉄筋組立用足場
JPS628295Y2 (ja)
JPH0741773Y2 (ja) 柱・梁仕口部鉄筋連結用ブロック
JP3014179U (ja) 2連の柱脚アンカ−ボルト
JPS6065869A (ja) 構造物壁体用鉄筋先組ユニット工法
JP3015106U (ja) 安全帯の取付治具
JPH01223239A (ja) 建物ユニット
JP3007389U (ja) 木造建築物における土台と柱と筋交いの連結構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990907

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees