JP3015106U - 安全帯の取付治具 - Google Patents

安全帯の取付治具

Info

Publication number
JP3015106U
JP3015106U JP1995000963U JP96395U JP3015106U JP 3015106 U JP3015106 U JP 3015106U JP 1995000963 U JP1995000963 U JP 1995000963U JP 96395 U JP96395 U JP 96395U JP 3015106 U JP3015106 U JP 3015106U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safety belt
jig
pillar
base
belt mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995000963U
Other languages
English (en)
Inventor
雄二 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP1995000963U priority Critical patent/JP3015106U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3015106U publication Critical patent/JP3015106U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 作業者の安全性を確保して作業性を向上し得
る安全帯の取付治具を提供すること。 【構成】 山形鋼からなる基部2は、その中途で屈折部
3が形成され、この屈折部3を境に基部2の一方と他方
とがオフセットした状態となっている。基部2の下端部
には、当該基部2の延在する方向と直交する方向に位置
した二つの固定部4が固着されている一方、基部2の上
端部には、安全帯を取り付けるための孔5が開設されて
いる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えばプレキャストコンクリート(以下、PCaと略称する)部材 を用いた積層工法において、作業者の安全帯を取り付けるために柱に付設される 治具に関する。
【0002】
【従来の技術】
コンクリート造建築物を施工する方法の一つとして、建築物の壁,梁及び柱そ の他を構成するコンクリート部材を予め工場にて形成したPCa部材を用い、こ のPCa部材の組み立て,取り付け作業を施工現場にて行うPCa工法がある。 そして、このようなPCa工法において、建物を下階から順に各階毎に構築して いくものを一般にPCa積層工法と称しているが、これは基礎上に複数の柱を建 て込んだ後、壁等のパネルを取り付けてこれら柱の間に梁を架設し、次いで床( 天井)のパネルを建て込んで各階毎に構築を完了するものである。特に、梁を架 設する際には、一方向(例えばX方向)に平行な複数の梁を、柱の脇に設置した 枠組みステージに作業者が搭乗して架設した後、他方向(例えばY方向)に平行 な複数の梁を、架設が完了した前記一方向の梁の上に作業者が搭乗して架設して いる。
【0003】 このような梁の架設作業の際、作業者は、高所において作業することになるか ら、安全帯の着用が義務付けられる。この安全帯は、例えば柱の上端面から突出 している主筋に片クランプを取り付け、この片クランプに取り付けるようにして いた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、従来のように安全帯を取り付けた場合、作業者が転落する等の事故 が発生した場合、当該作業者は柱の主筋一本によってのみ支持されることになる から、これだけでは支持強度が乏しいといった難点があり、片クランプを取り付 ける鉄筋を補強する必要があった。また、主筋に片クランプを取り付けているた め、柱の上端に梁の端部を接合する場合の、通し梁に先付けしたフープ筋の落と し込みが片クランプにより妨げられるとともに、床板を取り付ける場合もこの片 クランプが邪魔になるといった欠点がある。そして、これらの事情により、安全 帯の取り付けは、各工程毎に盛り替えなければならなかった。
【0005】 本考案は、上記の不都合を克服し得るものであって、その目的は、作業者の安 全性を確保して作業性を向上し得る安全帯の取付治具を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案の安全帯の取付治具のうち、請求項1に記載の考案は、建物の柱に付設 される治具であって、前記柱の上部に固定される固定部と、この固定部から延在 して前記柱の上端より上方に立ち上がった基部と、この基部に形成された安全帯 の取付部と、を備えたことを特徴とする。
【0007】 請求項2に記載の考案は、請求項1に記載の考案において、前記基部は、その 中途で前記柱の軸心側に向けて屈折した屈折部を有することを特徴とする。 請求項3に記載の考案は、請求項1又は請求項2に記載の考案において、前記 治具は山形鋼からなることを特徴とする。 請求項4に記載の考案は、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の考案に おいて、前記取付部は、前記基部に開設した孔であることを特徴とする。
【0008】 請求項5に記載の考案は、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の考案に おいて、前記固定部に複数のボルト用孔を開設したことを特徴とする。 請求項6に記載の考案は、請求項5に記載の考案において、前記ボルト用孔は 、前記柱に形成した埋込アンカに対応して形成されていることを特徴とする。
【0009】
【作用】
本考案の安全帯の取付治具のうち、請求項1に記載の考案によれば、取付治具 の固定部を柱の上部に固定すると、基部が当該柱の上端より上方に立ち上がった 状態となり、この基部に形成された取付部に安全帯を取り付ける。また、所定間 隔離れて隣合った二つの治具に親綱等を張り、この親綱に安全帯を取り付けるこ とも可能である。
【0010】 請求項2に記載の考案によれば、例えば柱に梁を架設した後、各柱に囲まれた 領域内で梁の上に床板を落とし込んで配設する際、屈折部において屈折した分だ け前記領域の外側に治具がオフセットした状態となり、これによって、治具が床 板の落とし込みに対して邪魔にならず、当該床板の配設が容易になる。 請求項3に記載の考案によれば、治具は山形鋼からなるため、特に柱が角柱の 場合、当該柱の稜線部と治具の内側とが好適に係合し、治具が一層堅固に取り付 けられることになる。
【0011】 請求項4に記載の考案によれば、例えば安全帯に外れ防止機能付きのフックが 設けられている場合等に、このフックを孔に引っ掛ける簡単な操作で、当該安全 帯を治具に取り付けることが可能となる。 請求項5に記載の考案によれば、柱への治具の取り付けが一層堅固になり、そ の支持強度を向上させ得る。
【0012】 請求項6に記載の考案によれば、特に柱がPCa部材からなる場合、一般に建 て直し用の押引サポートを取り付ける埋込アンカが形成されており、この埋込ア ンカを利用してボルトにより治具を取り付けることが可能となる。。
【0013】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面を参照して詳細に説明する。 図1は、本考案に係る安全帯の取付治具1(以下、単に治具という)の構成を 示す図であり、図2(a)は、図1のI−I線断面図,図2(b)は、図1のX 線矢視図である。
【0014】 治具1の構成は、以下の通りである。すなわち、山形鋼からなる基部2は、そ の中途で内面側に向けて屈折した屈折部3が形成され(図2(b)参照)、この 屈折部3を境に基部2の一方と他方とがオフセットした状態となっている。基部 2の下端部には、当該基部2の延在する方向と直交する方向に位置した二つの固 定部4が、例えば溶接等公知の手段によって基部2の外面に固着されていて(図 2(a)参照)、これら固定部4には、ボルト挿通用の孔4aが形成されている 。一方、基部2の上端部には、安全帯を取り付けるための取付部としての孔5が 開設されている。なお、固定部4の孔4aは、構築される建物の柱に形成した埋 込アンカ(これは、特にPCa部材からなる柱に形成されている)に対応して形 成されている。
【0015】 次に、このような治具1の使用例について説明する。この例では、特にPCa 積層工法によって建物を構築する場合に適用して説明する。 建物の構築にあっては、最初に柱10の建て込みが行われる。すなわち、先ず 建物の一階を構築するため、図示しない基礎上に柱10を立ち上げて配設し、こ の柱10に形成した埋込アンカに押引サポートを挿通させ、この押引サポートに より建て直しを行う。建て込みが完了したら、柱10から押引サポートを取り外 し、埋込アンカの位置に治具1の固定部4に形成した孔4aを重ね合わせ、例え ば図2に符号6で示すボルト等によって柱10に固定部4を固定させる。この際 、ボルト6の取り付け位置においては、固定部4と柱10との間にフィラープレ ート7を介在させるとよい。
【0016】 これによって、治具1は、図3に示すように、柱10の上端に固定されて、基 部2が立ち上がった状態となる。そして、作業者は、この治具1の孔5に安全帯 を取り付け、柱10の上端から突出している主筋10aと、梁11の端面から突 出している主筋11aとを係合させつつ梁11を架設し、さらにグラウト詰めを 施して柱10に梁11を接合させる。この際、梁11に先付けされているフープ 筋11bは、柱10の上方から梁11を落とし込むことにより柱10の主筋10 aに係合させるが、治具1が同時にガイドの役目をし、配設が容易になる。
【0017】 次いで、床板を配設するには、特に図示しないが、所定間隔離れた柱に取り付 けられた二つの治具1に親綱を張り、この親綱に安全帯を取り付けることにより 、作業者は梁の上を自由に移動することができる一方、治具1は、屈折部3にお いて屈折した分だけ柱10の軸心側にオフセットしているから、例えば床板がオ ムニア板からなる場合の落とし込みに対して邪魔にならず、当該床板の配設を容 易に行うことができる。このように床板を配設した後は、治具1を取り外し、型 枠の組み立てその他の建物の構築作業を行えばよい。
【0018】 このように、本考案の治具1によれば、安全帯の取り付け・取り外しを容易に 行うことができるとともに、柱10に堅固に固定されているため充分な強度を確 保し、作業者の安全性を一層向上させることができる。また、梁11に先付けし たフープ筋11bの落とし込みや、床板の配設の妨げにならず、安全帯を各階毎 に盛り替える必要がない。
【0019】 なお、柱10の天端と、治具1の固定部4に形成した孔4aと、基部2におけ る孔4aから下端までの部位との位置関係は、治具1の柱10への取り付け強度 を充分に確保するとともに、治具1の曲げ荷重に充分対応できる長さ関係を以て 決定されるものとする。
【0020】
【考案の効果】
以上の説明から明らかなように、本考案の安全帯の取付治具によれば、作業者 の安全性を一層確保することができるとともに、作業性を向上させることができ るといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る治具の一例を示す側面図である。
【図2】(a)は図1のI−I線断面図であり,(b)
は図1のX線矢視図である。
【図3】治具の取り付け状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1・・・・・・治具 2・・・・・・基部 3・・・・・・屈折部 4・・・・・・固定部 5・・・・・・孔(安全帯の取付部)

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物の柱に付設される治具であって、前
    記柱の上部に固定される固定部と、この固定部から延在
    して前記柱の上端より上方に立ち上がった基部と、この
    基部に形成された安全帯の取付部と、を備えたことを特
    徴とする安全帯の取付治具。
  2. 【請求項2】 前記基部は、その中途で前記柱の軸心側
    に向けて屈折した屈折部を有することを特徴とする請求
    項1に記載の安全帯の取付治具。
  3. 【請求項3】 前記治具は山形鋼からなることを特徴と
    する請求項1又は請求項2に記載の安全帯の取付治具。
  4. 【請求項4】 前記取付部は、前記基部に開設した孔で
    あることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれ
    かに記載の安全帯の取付治具。
  5. 【請求項5】 前記固定部に複数のボルト用孔を開設し
    たことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか
    に記載の安全帯の取付治具。
  6. 【請求項6】 前記ボルト用孔は、前記柱に形成した埋
    込アンカに対応して形成されていることを特徴とする請
    求項5に記載の安全帯の取付治具。
JP1995000963U 1995-02-23 1995-02-23 安全帯の取付治具 Expired - Lifetime JP3015106U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995000963U JP3015106U (ja) 1995-02-23 1995-02-23 安全帯の取付治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995000963U JP3015106U (ja) 1995-02-23 1995-02-23 安全帯の取付治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3015106U true JP3015106U (ja) 1995-08-29

Family

ID=43150685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995000963U Expired - Lifetime JP3015106U (ja) 1995-02-23 1995-02-23 安全帯の取付治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3015106U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2999126B2 (ja) 各種機械の据付用基礎架台
KR20060064994A (ko) 강관파일의 두부 보강 구조
JP3015106U (ja) 安全帯の取付治具
KR200378210Y1 (ko) 강관파일의 두부 보강 구조
JP3004242B2 (ja) 制震用建築材料、制震構造及びその構築方法
JP4686069B2 (ja) 制震用部材の取付治具およびその取付方法
JP4658826B2 (ja) Sc壁用ブロック、sc壁用ブロックの製造方法及びsc構造の施工方法
JP3849234B2 (ja) 鉄筋コンクリート地下外壁の施工方法
JPH06272378A (ja) プレキャストコンクリート型枠の支持構造
KR102585526B1 (ko) 단부 매립형 거더 접합 구조를 갖는 합성 프레임
KR102634379B1 (ko) Pc 보 접합용 선조립기둥조립체 일체형 선조립브래킷조립체
JP3941053B2 (ja) 耐震壁、及び耐震壁構造体の構築方法
JP2002364072A (ja) 複合構造架構用梁
JP2972955B2 (ja) 柱と梁の接合工法およびその構造
JP4228300B2 (ja) プレキャストコンクリートスラブ
JP2989337B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート構造における梁の先組工法
JP2518568Y2 (ja) コンクリート柱への鉄骨梁の接続構造
JP2023175116A (ja) メタルラスの設置方法
JP2000234390A (ja) ユニット建物の補強構造及び建物ユニット
JPH10280331A (ja) 鉄筋コンクリート床版用型枠ユニットとその設置方法
JPH0558112B2 (ja)
KR20220039327A (ko) 크레인 시공이 가능한 철근 일체화 기초보강재 및 그 설치방법
JP2000120166A (ja) プレキャストコンクリート製柱、及びプレキャストコンクリート製の柱と梁の接合構造体。
JP2936433B2 (ja) コアーウォール構造を備えた建築構造物
JPH0531632B2 (ja)