JP2000120166A - プレキャストコンクリート製柱、及びプレキャストコンクリート製の柱と梁の接合構造体。 - Google Patents

プレキャストコンクリート製柱、及びプレキャストコンクリート製の柱と梁の接合構造体。

Info

Publication number
JP2000120166A
JP2000120166A JP10295057A JP29505798A JP2000120166A JP 2000120166 A JP2000120166 A JP 2000120166A JP 10295057 A JP10295057 A JP 10295057A JP 29505798 A JP29505798 A JP 29505798A JP 2000120166 A JP2000120166 A JP 2000120166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
joint
pillar
precast concrete
beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10295057A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Matsumoto
啓二 松本
Hisayuki Yamanaka
久幸 山中
Kyoji Noguchi
恭司 野口
Ichiro Yamamoto
一朗 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Construction Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Construction Co Ltd filed Critical Mitsui Construction Co Ltd
Priority to JP10295057A priority Critical patent/JP2000120166A/ja
Publication of JP2000120166A publication Critical patent/JP2000120166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】複数スパンに跨がる複雑形状の梁構成体を用い
ることなく、直線状の1スパンの梁同士を、支保工なし
で柱頭部端面上に現場継手手段によって接合でき、しか
も柱と梁との接合部に十分な耐力と剛性を確保できる、
プレキャストコンクリート製柱及びこれと梁との接合構
造体を提供する。 【解決手段】柱本体2の柱頭部3に、柱主筋6を接続する
ための柱継手部材5を埋入する一方、柱本体の柱脚部端
面に、下階の柱の柱頭部に埋入した柱継手部材に固定さ
れる柱主筋接続端部6aを突出させてある。梁との接合構
造体は、この柱を上下に一対備える。そして、梁との接
合部において、複数の梁9が、梁端を対向させるように
して同一平面内の左右方向及び/もしくは前後方向に延
びており、これら対向する梁端から突出した梁主筋接続
端部11を現場継手手段12,13によって互いに接続してあ
る。柱主筋接続端部は、梁主筋接続端部と梁の現場継手
手段の間を通過して下階柱の柱継手部材に固定されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、柱と梁との接合部
において現場継手手段を介して梁同士の接続を行え、施
工性にも優れたプレキャストコンクリート製柱、及びプ
レキャストコンクリート製の柱と梁との接合構造体に関
するものである。
【0002】
【従来技術】従来のプレキャストコンクリート(PCa)
製の柱(以下、単に柱という)Aは、図19に示すよう
に柱頭部Bの端面から柱主筋Dの接続端部dが上方に突
出し、柱脚部Cに下階の柱A'の突出した上記接続端部
d'を受け入れて固定するスリーブ状の継手金具Eが埋
め込まれている。そして、上下階の柱A,A'の主筋
D,D'は、プレキャストコンクリート製大梁(以下単
に梁という)Fが接合された後、梁成から上方に突出す
る下階柱A'の柱主筋接続端部d'の先端部を、上階の柱
Aの継手金具Eに挿し込み、モルタルを継手金具内に注
入するなどして接続、固定される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、こうした
構造の柱では、梁Fとの接合部である柱頭部端面上方に
柱主筋D'の接続端部d'が林立するので、複数の梁Fを
接合部Hで接続しようとしてもこれらの柱主筋接続端部
d'が邪魔になり、互いに対向する梁端から水平に突出
する梁主筋Gの接続端部gを現場で接続しにくい。特
に、梁同士が十字状に交差する接合の場合、梁下端筋の
接続端部を、継手部材を介して接続することは殆ど不可
能に近い。このため、一般的には、図20や特開平6−
322821号公報に見られるような十字型あるいは図
21に見られるような略キの字型に組み合わされた接合
部用の梁構成体Iを予め制作し、梁主筋の交差露出部J
を柱主筋接続端部の上方から落とし込み、接合部Hにコ
ンクリートを打設して柱Aと梁構成体Iを接合する。
【0004】しかしながら、梁構成体Iは、1本の直線
状の梁とは異なり、形が複雑でその製作が難しい。ま
た、重量が嵩むことから、吊り上げ施工する際に大型の
揚重機を必要とし、操作も面倒となり、しかも梁構成体
Iの各部を支持する支保工を行なわなければならない。
また、建築コスト全体の上昇を招くという問題もある。
更には、梁のスパン中間部で継手部を設けなければなら
ず(図20の図中符号Xの位置あるいは図21の図中符
号Yの位置など)、いきおい、継手個所が多くなるばか
りでなく,各中間継手部での配筋、型枠やサポート金網
の設置、コンクリート打設、支保工といった余分な作業
が必要となる。
【0005】本発明の目的は、複数のスパンに跨がる複
雑な形状をした梁構成体を用いることなく、直線状の1
スパンの梁同士を必要個所の柱頭部端面上で現場継手手
段を介して確実かつ容易に接合できる、プレキャストコ
ンクリート製柱、及び同柱とプレキャストコンクリート
製梁との接合構造体を提供することにある。また、本発
明の目的は、支保工を必要とすることなく柱と梁を比較
的簡単に接合することのできる、プレキャストコンクリ
ート製柱、及び同柱とプレキャストコンクリート製梁と
の接合構造体を提供することにある。更に、本発明の目
的は、柱と梁との接合部に十分な耐力と剛性を確保でき
る、プレキャストコンクリート製柱、及び同柱とプレキ
ャストコンクリート製梁との接合構造体を提供すること
にある。
【0006】
【課題を達成するための手段】本発明は上記した目的を
達成するために次の構成を備える。すなわち、この発明
の柱は、柱本体の柱頭部に、柱主筋を接続するための柱
継手部材を埋入する一方、柱本体の柱脚部端面に、下階
の柱の柱頭部に埋入した柱継手部材に固定される柱主筋
接続端部を突出させた、点に特徴がある。
【0007】また、本発明に係る柱と梁の接合構造体
は、柱本体の柱頭部に柱主筋を接続するための柱継手部
材を埋入する一方、柱本体の柱脚部端面に下階の柱の柱
頭部に埋入した柱継手部材に固定される柱主筋接続端部
を突出させたプレキャストコンクリート製柱を、上下に
一対備える。そして、これら上下のプレキャストコンク
リート製柱間の梁との接合部において、複数のプレキャ
ストコンクリート製梁が、梁端を対向させるようにして
同一平面内の左右方向及び/もしくは前後方向に延びて
おり、これら対向する梁端から突出した梁主筋接続端部
を現場継手手段によって互いに接続してある。また、上
階のプレキャストコンクリート製柱の柱主筋接続端部
が、上記梁主筋接続端部と梁の現場継手手段の間を通過
して下階のプレキャストコンクリート製柱の上記柱継手
部材に固定されている。
【0008】柱と梁との接合部にコンクリートを打設し
易くするために、柱頭部の端面から柱脚部の端面にかけ
て柱軸方向にコンクリートやモルタルなどの充填材の通
過可能な貫通孔を形成しておくのが望ましい。併せて柱
の柱脚部端面を、中心方向に向けて下り傾斜するテーパ
面を持つ断面逆台形状に形成すると良い。貫通孔は単数
でも複数でも良く、またその断面形状の如何を問わな
い。柱継手部材としては、例えばモルタル充填式の金属
製のスリーブ材が用いられる。また、梁の現場継手手段
は、多段配筋による複数の梁主筋の場合、下端筋を含む
梁主筋の梁主筋接続端部を接続する。現場継手手段は、
ねじ方式や充填式あるいは鋼管圧着式などの機械式継手
部材、または対向する梁接続用端部を溶接やガス圧接手
段あるいは重ね継手によって接続する種々の継手手段を
含む。
【0009】下階柱が上階柱よりも大径に形成されてい
る場合、両柱の柱主筋を接続するために、一方の階の柱
の柱主筋を柱本体内で屈曲させるか、上階柱の柱脚部か
ら突出する柱主筋接続端部を外方に屈曲させることによ
り、柱主筋接続端部を他方の階の柱の柱頭部に埋設され
た柱継手部材の位置と一致させる。
【0010】
【実施の最良の形態】以下、本発明を図示した実施例に
基づいて詳説する。図1は本発明の一実施例に係る柱の
概略を示す正面図である。図中符号2はプレキャストコ
ンクリート製柱1の柱本体、3はその柱頭部、4は柱脚
部である。柱本体2は、1層の階高から柱頭部側に接合
される梁の梁成並びに柱脚部4の端面と床スラブとの間
のクリアランスを控除した長さで製作される。
【0011】柱本体2の柱頭部3には、柱継手部材5が
埋入されている。柱継手部材5は、柱主筋と上階柱の柱
主筋接続端部を接合するためのもので、例えば異形鉄筋
相互をモルタルを介して一体化するスリーブ状の継手金
具などの機械式継手金具が用いられる。柱主筋6のう
ち、柱脚部4の端面から下方に突出した柱主筋接続端部
6aは、その先端が柱1と梁との接合部8を通って下階
の柱1'の柱頭部3'に埋入された柱継手部材5'に固定
される。したがって、柱主筋接続端部6aは、梁成と上
記したクリアランスと継手に必要な長さとを加算した長
さを有する。
【0012】上記柱と梁との接合構造体7の典型例を図
2と図3に示す。この接合構造体7は、上下に上記構造
の柱1,1'を備える。上階柱1の柱脚部4と下階柱1'
の柱頭部3'との間にある両柱の接合部8に、水平面十
字方向にプレキャストコンクリート製の4本の梁9が配
設されている。これらの梁9は、全て1スパンの長さを
有し、梁本体10に二段配筋から成る上端筋と下端筋が
配筋されている。梁本体10の梁端からは梁同士を接続
するための梁主筋接続端部11が水平に突出している。
図中左右方向に配設された梁9L,9Rは、上記接合部
8において、対向する梁主筋接続端部11L,11Rが
現場施工された梁継手部材12によって接続されてい
る。また、前後方向に配設された梁9F,9B(図3参
照)も同様に、上記接合部8において、対向する梁主筋
接続端部11F,11Bを梁継手部材13によって接続
されている。梁継手部材12,13としては、一般的に
はネジ式あるいは充填式、鋼管圧着式などの機械式継手
部材が用いられる。また、梁継手部材以外の梁継手手段
として、溶接やガス圧接手段によってあるいは重ね継手
などコンクリートやモルタルを介して、対向する梁接続
用端部を接続する、現場施工可能な各種の継手手段を用
いることもできる。柱頭部から柱主筋接続端部が突出し
ない状態で梁接続端部同士を接続するので、多様な現場
継手手段を採用することができる。上階の柱1は、柱脚
部4から突出した柱主筋接続端部11が左右の梁9L,
9Rと前後の梁9F,9Bの梁主筋接続端部11(11
L,11R,11F,11B)及び梁継手部材12,1
3の間を通過して下階のプレキャストコンクリート製柱
1'の上記柱継手部材5'に固定されている。
【0013】この柱1,1'と梁9の接合構造体の施工
手順を、図4から図11を参照しつつ梁が水平面十字状
に配設される場合について説明する。先ず、施工階の柱
1'を建て込み、墨出しを行う。柱本体柱頭部3'の柱継
手金具5'の露出する面から内部に異物が混入するのを
防止するため、柱頭部端面に蓋体Sを被せるのが望まし
い(図4参照)。
【0014】この柱1'の平坦な柱本体柱頭部端面に、
図中左右方向から一対の梁9L、9Rを互いの梁端が同
軸方向になるようにしてセットする。先乗せ側の梁9L
は、正規のレベルで梁端を柱本体柱頭部端面に載置す
る。次いで、後乗せ側の梁9Rを吊込むとともに宙に浮
いたままの状態でその梁主筋接続端部11Rが先乗せ側
の梁主筋接続端部11Lに対して同軸上に位置するよう
に高さ方向及び水平方向のずれと角度を調整する(図5
参照)。その後、四隅の対向する梁主筋接続端部11
L,11Rをカプラーなどの梁継手部材12を介して接
合する。残りの梁主筋接続端部の接合は、後乗せ側の梁
底と柱頭部端面との間にライナープレートを挿入し、後
乗せ側の梁9Rを正規レベル位置で固定した後、同様に
梁継手部材12を介して行われる。これにより、左右方
向の梁9Lと9Rは、下端筋を含む全主筋が梁継手部材
12を介して確実に接続される(図6参照)。なお、梁
9L,9Rは、柱本体柱頭部の側面に設置した図示しな
い仮設用金具によって梁端の一部を支持するようにして
も良い。いずれにしろ、梁9L,9Rの載置と接合は、
支保工に頼ることなく行われる。
【0015】次いで、直交する方向(図4から図6の紙
面に向かう前後方向)の一方の梁9Fを柱1'と梁9の
接合部8に向けて吊り込む。なお、図7から図11で
は、図示の都合上、図4から図6の状態を90度時計方
向にずらし、同図中の9Rの梁を省略して示してある。
吊り込み後、梁底と柱頭部端面との間にライナープレー
トを挿入し、上記一方の梁9Fを正規レベル位置で固定
する(図7参照)。その後、柱1'と梁9の接合部8に
帯筋14を配設する。帯筋14は上下方向が揃うように
束ねられる。
【0016】上記した前後方向の他方の梁9Bを上記一
方の梁9Fと同様にして吊り込み(図8参照)、対向す
る梁主筋接続端部11Fと11Bを互いに梁継手部材1
3によって接合する(図9参照)。なお、柱本体柱頭部
端面には何らの突出物もないので、いずれの方向の梁9
(9L,9R,9F,9B)もともに、上方からだけで
なく梁9の軸線横方向から滑り込ませるようにして接合
に適正な位置にセットすることができ、梁9の建て込み
と梁主筋接続端部11の接合作業を容易に行える。ま
た、一方の方向からの一対の梁9L,9Rの梁接合端部
11L,11Rと他方の方向からの一対の梁9F,9B
の梁接合端部11F,11Bは、上記実施例では時期を
ずらして梁継手部材13によって接合するようにしてい
るが、一方の方向の梁9F,9Bの接合時に他方向の梁
9L,9Rを同時に接合する手順であっても良い。
【0017】次いで、プレキャストコンクリート製床板
15をセットし、上階の柱1を建て込む。柱1は、柱
1,1'と梁9の接合部内の梁主筋接続端部11と梁継
手部材12,13と帯筋14の位置に注意しながら、柱
主筋接続端部6aの先端を下階の柱1'の継手金具5'内
に挿入する(図10参照)。柱1,1'と梁9の接合部
8には梁9の梁主筋接続端部11が多数交叉している
が、水平方向のみに交叉しているので、柱主筋接続端部
6aは、上方から無理なく挿し込むことができる。
【0018】最後に、柱1,1'と梁9の接合部8の周
囲空隙16(図3参照)に型枠17を設置し(図11参
照)、同接合部にコンクリートを打設して柱相互と梁相
互及び柱と梁相互を固定する。型枠17の設置は、上階
の柱1を建て込む前であっても良い。コンクリートが硬
化した後は、コンクリートの上面と上階の柱1の柱脚部
端面との間の目地部に無収縮性のモルタルをグラウトす
る。また、下階の柱1'の継手金具5'には、柱本体表面
に開孔した孔部よりグラウト材を注入して柱主筋同士を
接合固定する(図11参照)。
【0019】水平面一方向に延びる一対の梁9L,9R
のみが柱1,1'に接合された構造体を得るには、上記し
た実施例で直交する他方向の梁9F,9Bの接合を省い
た工程で施工される。また、柱と梁の接合部8において
梁が水平面T字状に交差する接合構造体の場合、水平面
一方向に延びる一対の梁を上記したと同様にして接合し
た後、1本の梁を直交する他方向から吊り込み、締着金
具を介してあるいは先端を屈曲させるなどした梁主筋接
続端部を接合部内に固定することで得られる。いずれの
場合も柱は前記した実施例と同様な作業で施工される。
【0020】図12と図13は本発明の他の実施例に係
る柱101を示す。この柱101は、図1の実施例に係
る柱の構成に加えて、貫通孔117を有する。貫通孔1
17は、柱本体102の柱頭部103の端面から柱脚部
104の端面にかけて軸方向に貫通し、柱脚部下方の柱
101'と梁109の接合部108に打設されるコンク
リート、モルタル等の充填材を通過可能な径に形成され
る。また、貫通孔117は単数でも複数でも良く、断面
形状は四角あるいは三角などの多角形状または円形など
適宜の形状を選択できる。本柱101を用いた柱と梁の
接合構造体107を施工する場合、柱同士の接合、梁1
09同士の接合、及び柱101,101'と梁109の
接合の各工程は、接合部108へのコンクリート打設工
程を除いて前記した図1から図11の実施例と同じであ
る。この柱を用いた場合、型枠で囲まれた接合部には貫
通孔117からコンクリートを落下打設する。その後、
目地モルタルのグラウト作業を行い、再び貫通孔117
にコンクリートを供給して貫通孔117を塞ぐ。このよ
うにして本実施例の柱は、接合部108へのコンクリー
ト打設作業を容易かつ確実に行える利点がある。
【0021】図14と図15は本発明の別の実施例に係
る柱を示す。この柱201は、柱本体202の柱脚部端
面に柱本体中心に向けて下り傾斜するテーパ面218を
持つ。この結果、柱脚部下端は断面略逆台形状を成す。
他の構成は、上記第二の実施例の柱と同じである。テー
パ面218は、柱脚部底面と梁上面との間に環状の間隙
219を形成する。この間隙219は、貫通孔217か
らコンクリートが接合部に打設されたときに、打設の状
況を外部から視認する開放窓として機能するとともに、
打設コンクリートの空気抜きとして機能する。また、こ
の柱201を用いて柱と梁209の接合構造体207を
形成すると、第一及び第二の実施例における目地部への
モルタルのグラウト作業が不要となる。なお、いずれの
場合もコンクリートには高流度コンクリートを用いるの
が望ましい。また、柱脚部下端を断面略逆台形状に形成
した柱を、図14と図15の柱とは異なり、貫通孔を持
たない柱として構成することもできる。この場合には、
柱と梁との接合部への充填材の充填操作は、前記した図
1の実施例の柱と同様にして行われる。
【0022】上記したいずれの実施例の場合にも、梁主
筋接続端部同士を接続する現場継手手段として、機械式
継手部材以外の溶接やガス圧接などの継手手段を用いる
ことができる。また、梁を水平面十字状に接合する場
合、図16に示すように例えば一方向(図中左右方向)
の一対の梁は、1スパン毎に個別に形成するのではなく
2つの梁の梁主筋接続端部311を通し筋とした梁30
9とし、直交する他方向の一対の梁409の梁主筋接続
端部411を現場継手部材413によって接続するよう
にしても良い。
【0023】図17は本発明の更に別の実施例に係る柱
の概念構成図である。図中符号301はn階の柱、40
1は本実施例に係るn+1階の柱、501はn+2階の柱
である。n階とn+1階の柱は同径に形成され、n+2階
の柱はこれらよりも小径に形成されている。n階とn+
2階の柱301,501の柱主筋306,506は柱本
体内を真っ直ぐに延びている。n+1階の柱401は、
柱主筋406が柱本体402内に位置する部分を長さ方
向中途で屈曲してある。すなわち、この柱401の柱主
筋406は、上端がn+2階の柱501の柱主筋接続端
部506aを受け入れ可能な位置にあるスリーブ状の継
手金具405内に挿入される一方、下端が柱脚部404
から突出してn階の柱301の同様な継手金具305内
に固定される位置にあるように、中間部が柱本体内で屈
曲されている。これにより、径の異なる柱301,40
1と501間にあって、径方向に位置の異なる柱主筋3
06,406と506とを無理なく接続させることがで
きる。
【0024】図18は、図17と同様に径の異なる柱を
接合する場合の実施例を示している。図中n階の柱60
1よりもn+1階とn+2階の柱701,801がいずれ
も小径に形成されている。そして、n+1階の柱701
は、柱本体702から突出した柱主筋接続端部706a
をn階の柱601に取付けられた継手金具605の位置
と一致するように外方に屈曲されている。また、n+2
階の柱801の柱主筋806は、上部が更に上階の小径
の柱に対応できる位置にあり、柱脚部804で一旦外方
に屈曲された後、接続端部806aが互いに平行になる
ように再屈曲することにより、n+1階の柱701の継
手金具に挿入されている。図17と図18の柱を用いて
柱と梁の接合構造体を施工する手順は、前記した第一か
ら第三の実施例と同様であり、各梁の梁主筋接続端部は
現場施工可能な継手手段を介して接合可能である。
【0025】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の柱によれ
ば、柱の柱頭部に柱主筋接続端部が突出していないの
で、障害物のない平坦な柱頭部端面上において、対向す
る梁の梁主筋接続端部を種々の現場継手手段によって確
実に接合できる。このため、従来のように複雑で大型の
梁構成体を製作することなしに、1スパン毎の梁の梁端
同士を柱との接合部で水平面一方向、T字方向あるいは
十字方向に突き合わせるようにして容易に接合できる。
また、梁のスパン中間部で梁同士を接合する梁構成体を
用いる場合に比べて、梁同士の接合個所が少なくなって
工程数をその分削減できるばかりでなく、掲重機も比較
的小型のものを使用できて、建築コストの低減化を図る
ことができる。
【0026】本発明の柱によれば、1スパン毎の梁を吊
り下げて接合位置に配置でき、しかも柱との接合部に梁
を上下あるいは軸方向からだけでなく梁幅方向に滑らせ
るようにして配置できるので、梁接合の作業性を向上で
きる。しかも、梁接合に際して支保工を必要としないの
で、その分の手間や工程数も削減できる。
【0027】また、柱の軸方向に貫通孔を設けた本発明
に係る柱によれば、上階の柱が建て込まれて柱と梁との
接合部が上階柱によって覆われた状態であっても、上記
接合部にコンクリートを無理なく打設できる。
【0028】また、本発明の柱並びに柱と梁との接合構
造体によれば、多段配筋による梁主筋の上端筋は勿論の
こととして下端筋をも、柱と梁との接合部内において現
場で継手手段によって強固に接合でき、あるいは接合さ
れているので、柱と梁との接合部に十分な耐力と剛性を
確保できる。
【0029】更に、本発明の柱並びに柱と梁との接合構
造体によれば、上階の柱の柱脚部から突出する主筋接続
端部を下階の柱の柱頭部に埋入された柱継手部材に挿入
して一体化されるので、梁を支持する柱本体柱頭部内の
柱主筋の断面積を増すこととなってその強度を補強でき
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る柱の概略を示す正面
図。
【図2】図1の柱と梁の接合構造体であって、一部の梁
を省略した正面図。
【図3】図2の接合構造体であって、一部の柱を省略し
た平面図。
【図4】図5から図11とともに図2の接合構造体の施
工手順を示す説明図。
【図5】図4の次の工程を示す説明図。
【図6】図5の次の工程を示す説明図。
【図7】図6の次の工程を示す説明図。
【図8】図7の次の工程を示す説明図。
【図9】図8の次の工程を示す説明図。
【図10】図9の次の工程を示す説明図。
【図11】図10の次の工程を示す説明図。
【図12】本発明の他の実施例に係る柱の概略を示す正
面図。
【図13】図12の柱の底面図。
【図14】本発明の別の実施例に係る柱の概略を示す正
面図。
【図15】図15の柱の底面図。
【図16】本発明の他の実施例に係る柱と梁の接合構造
体の概略を示す平面図。
【図17】本発明の別の実施例に係る柱の概念構成図。
【図18】本発明の更に別の実施例に係る柱の概念構成
図。
【図19】従来の柱の概略を示す正面図。
【図20】従来の梁構成体の一例を示す平面図。
【図21】従来の梁構成の他例を示す平面図。
【符号の説明】
1,1',101,201,301,401,501,
601,701,801プレキャストコンクリート製
柱。 2,102',202 柱本体。 3,3',103 柱頭部 4,104 柱脚部 5,5' 柱継手部材。 6,306,406,506,706,806
柱主筋。 6a 柱主筋接続端部。 7,107,207 柱と梁の接合構造
体。 8,108 接合部。 9(9L,9R,9F,9B),109,209,40
9 梁10 梁
本体 11(11L,11R,11F,11B),311,4
11梁主筋接続端部。 12,13,413 梁の現場継手部材 117 貫通孔。 218 テーパ面。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野口 恭司 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目9番1号 三井建設株式会社幕張事務所内 (72)発明者 山本 一朗 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目9番1号 三井建設株式会社幕張事務所内 Fターム(参考) 2E125 AA04 AA14 AB12 AC02 AC18 AC28 AG60 BA02 BA42 BA43 BA44 BB08 BB19 BB24 BB31 BB33 BC06 BC07 BD01 BE03 BE07 BF05 BF06 BF08 CA04 CA13 CA82 CA95 EA33

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】柱本体の柱頭部に、柱主筋を接続するため
    の柱継手部材を埋入する一方、 柱本体の柱脚部端面に、下階の柱の柱頭部に埋入した柱
    継手部材に固定される柱主筋接続端部を突出させた、 ことを特徴とするプレキャストコンクリート製柱。
  2. 【請求項2】請求項1記載のプレキャストコンクリート
    製柱を、上下に一対備え、 これら上下のプレキャストコンクリート製柱間の梁との
    接合部に、複数のプレキャストコンクリート製梁が、梁
    端を対向させるようにして同一平面内の左右方向及び/
    もしくは前後方向に延び、これら対向する梁端から突出
    した梁主筋接続端部を現場継手手段によって互いに接続
    してあり、 また、上階のプレキャストコンクリート製柱の柱主筋接
    続端部が、上記梁主筋接続端部と現場継手手段の間を通
    過して下階のプレキャストコンクリート製柱の上記柱継
    手部材に固定されている、 ことを特徴とするプレキャストコンクリート製の柱と梁
    の接合構造体。
  3. 【請求項3】請求項1記載の柱において、 前記柱本体は、柱頭部の端面から前記柱脚部の端面にか
    けて柱軸方向にコンクリートもしくはモルタル等の充填
    材を通過可能な単数もしくは複数の貫通孔が形成されて
    いる、 プレキャストコンクリート製柱。
  4. 【請求項4】請求項2記載の柱と梁の接合構造体におい
    て、 前記一対のプレキャストコンクリート製柱は、柱本体の
    柱頭部の端面から前記柱脚部の端面にかけて柱軸方向に
    コンクリートもしくはモルタル等の充填材の通過可能な
    単数もしくは複数の貫通孔が形成されている、 プレキャストコンクリート製の柱と梁の接合構造体。
  5. 【請求項5】前記柱継手部材が、モルタル充填式の金属
    製のスリーブ材である、 請求項1記載のプレキャストコンクリート製柱。
  6. 【請求項6】前記柱継手部材が、モルタル充填式の金属
    製のスリーブ材である、 請求項2記載のプレキャストコンクリート製の柱と梁の
    接合構造体。
  7. 【請求項7】前記梁主筋が、多段配筋による複数の梁主
    筋から成り、 下端筋を含む梁主筋の梁主筋接続端部が前記現場継手手
    段によって接続されている、 請求項2記載のプレキャストコンクリート製の柱と梁の
    接合構造体。
  8. 【請求項8】前記現場継手手段は、対向する梁接続用端
    部を接続する機械式継手部材から成る、 請求項2もしくは7記載のプレキャストコンクリート製
    の柱と梁の接合構造体。
  9. 【請求項9】前記現場継手手段は、対向する梁接続用端
    部を接続する溶接もしくはガス圧接の手法による継手ま
    たは重ね継手である、 請求項2もしくは7記載のプレキャストコンクリート製
    の柱と梁の接合構造体。
  10. 【請求項10】前記一対の柱は、下階柱が上階柱よりも
    大径に形成され、 一方の階の柱の柱主筋を柱本体内で屈曲させることによ
    り、柱脚部から突出する柱主筋接続端部を他方の階の柱
    の柱頭部に埋設された柱継手部材の位置と一致させてあ
    る、 請求項2記載のプレキャストコンクリート製の柱と梁の
    接合構造体。
  11. 【請求項11】前記一対の柱は、下階柱が上階柱よりも
    大径に形成され、 上階柱の柱脚部から突出する柱主筋接続端部を外方に屈
    曲させることにより、下階柱の前記柱継手部材の位置と
    一致させてある、 請求項2記載のプレキャストコンクリート製の柱と梁の
    接合構造体。
JP10295057A 1998-10-16 1998-10-16 プレキャストコンクリート製柱、及びプレキャストコンクリート製の柱と梁の接合構造体。 Pending JP2000120166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10295057A JP2000120166A (ja) 1998-10-16 1998-10-16 プレキャストコンクリート製柱、及びプレキャストコンクリート製の柱と梁の接合構造体。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10295057A JP2000120166A (ja) 1998-10-16 1998-10-16 プレキャストコンクリート製柱、及びプレキャストコンクリート製の柱と梁の接合構造体。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000120166A true JP2000120166A (ja) 2000-04-25

Family

ID=17815766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10295057A Pending JP2000120166A (ja) 1998-10-16 1998-10-16 プレキャストコンクリート製柱、及びプレキャストコンクリート製の柱と梁の接合構造体。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000120166A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009144398A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Ohbayashi Corp 柱梁仕口部の構築方法、鉄筋コンクリート造の柱梁架構
JP2015229855A (ja) * 2014-06-04 2015-12-21 株式会社竹中工務店 プレキャスト柱梁部材接合構造
CN107842106A (zh) * 2017-06-30 2018-03-27 宁波普利凯建筑科技有限公司 装配式梁、墙板组件

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009144398A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Ohbayashi Corp 柱梁仕口部の構築方法、鉄筋コンクリート造の柱梁架構
JP2015229855A (ja) * 2014-06-04 2015-12-21 株式会社竹中工務店 プレキャスト柱梁部材接合構造
CN107842106A (zh) * 2017-06-30 2018-03-27 宁波普利凯建筑科技有限公司 装配式梁、墙板组件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100652896B1 (ko) 헤드철근을 이용한 프리캐스트 보-기둥의 접합부 연결시스템
KR101713863B1 (ko) Pc기둥에 설치된 임시브래킷을 활용한 pc기둥 및 pc보의 강접합 결합구조, 이를 이용한 모듈러 시스템
JP3160748B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁よりなるプレキャスト構造部材及びそれを用いた構造体の構築方法
JPH02136444A (ja) プレキヤスト鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁とによる複合構造の構築方法
JP2000120166A (ja) プレキャストコンクリート製柱、及びプレキャストコンクリート製の柱と梁の接合構造体。
JP3400364B2 (ja) プレキャストコンクリート製の柱と梁の接合法。
JP3424842B2 (ja) プレキャスト工法における鉄骨鉄筋コンクリート構造柱の接合工法
JP2002030672A (ja) 基礎杭と柱脚部との接合構造およびその構築方法
JP2008179944A (ja) 梁端rc造の鉄骨梁の柱への施工方法
JP7158997B2 (ja) プレキャストコンクリート部材の接合構造および接合方法
JP2006169837A (ja) 鉄筋コンクリート造の柱梁接合構造
JPH1150538A (ja) 建築物およびその施工方法
JP7380042B2 (ja) 建物の柱梁接合方法
JPH04371635A (ja) 床スラブと柱の接合方法
JPH0732706Y2 (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合用交叉鉄骨との配筋構造
JP2005002585A (ja) キャピタル部材及びこれを使用したrcft柱の施工方法
JPH0598653A (ja) 地下逆打工法における鋼管コンクリート柱
JP3608086B2 (ja) 柱・梁の接合構造
JP3094198B2 (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート造部材及びそれを用いる構造体の構築方法
JP2004353244A (ja) 鋼管柱と基礎との接合構造
JP2901889B2 (ja) 柱と梁の仕口における梁主筋定着装置
JP5482494B2 (ja) プレキャストコンクリート部材の建て込み方法及びプレキャストコンクリート柱梁架構
JP2024067147A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合構造の施工方法
JPH0868115A (ja) 柱梁の接合構造およびそれを用いた地下躯体の構築方法
JP2936433B2 (ja) コアーウォール構造を備えた建築構造物