JP7380042B2 - 建物の柱梁接合方法 - Google Patents
建物の柱梁接合方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7380042B2 JP7380042B2 JP2019183034A JP2019183034A JP7380042B2 JP 7380042 B2 JP7380042 B2 JP 7380042B2 JP 2019183034 A JP2019183034 A JP 2019183034A JP 2019183034 A JP2019183034 A JP 2019183034A JP 7380042 B2 JP7380042 B2 JP 7380042B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- column
- joint
- members
- joined
- support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 239000011178 precast concrete Substances 0.000 claims description 17
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 16
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 3
- 239000011440 grout Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Description
図1に示すように、本実施形態の柱梁接合構造10は、複数の柱11,12,13と、柱間に配置された複数の梁部材20とから構成される。各柱11,12,13は、プレキャストコンクリートで構成された柱部材11a,11b,11c,12a,12b,12cを積み重ねることにより構成される。この柱梁接合構造10は、柱部材11a~12cの下端部に、仕口部が一体形成され、仕口部に梁部材20が接合する。柱部材11a~11cは、建物の端部に配置されて一方向から梁部材20が接合され、柱部材12a~12cは、両方向から梁部材20が接合される。このため、柱部材11a~11cは、同じ構造であって、仕口部の機械式継手が一側部のみ埋設されている。また、柱部材12a~12cは、同じ構造であって、仕口部において両側に開口した貫通孔17が形成される。柱部材11a~11cと柱部材12a~12cとは、仕口部における機械式継手と貫通孔17の構成以外は、同一構造を有するため、柱部材12bについて詳述し、その他の柱部材11a~11c,12a,12cについては、その詳細な説明は省略する。
次に、図3及び図4を用いて、柱梁接合方法に用いられる梁受金物30の構成を説明する。梁受金物30は、梁部材20を支持する支保工の一部として用いられる。
次に、図5を用いて、柱梁接合方法について説明する。ここで、柱部材11bが第1柱部材、柱部材11c,12cが第2柱部材、柱部材12bが、第1柱部材及び第3柱部材に対応する。
ここでは、図3に示したように、梁部材20の配置位置に対応する柱部材11bの側面及び柱部材12bの側面に、梁受金物30をそれぞれ設置する。なお、柱部材12bの側面に設けた梁受金物30が梁受部材、柱部材11bの側面に設けた梁受金物30が梁受補助部材に対応する。
ここで、図5(d)に示すように、柱部材12bの上に接合した柱部材12cの仕口部12Jの貫通孔17は、梁部材20の機械式継手21と整合する位置に配置されている。
建物のフロアF1から上方に突出する柱部材12bは、梁部材20の配置高さまで延在する。このため、この柱部材12bに梁受金物30を設けることにより、柱部材12bとは別に大掛かりな支保工を設ける必要がなく、梁部材20を支持することができる。
(1)本実施形態の柱梁接合構造10は、プレキャストコンクリートで構成される梁部材20及び柱部材11a~12cを組み合わせて構成される。この場合、梁部材20を柱部材11c,12cに接合するために、梁部材20を支持する支保工の一部として、柱部材12bを用いる。これにより、支保工の構成を簡素化することができるので、作業時間やコストを低減することができる。
・上記実施形態では、梁部材20を支持する梁受金物30は、本体部31、高さ調整ボルト35及び支持板36を備える。柱部材12bを、梁部材20を支持する支保工の一部として用いることができれば、梁受金物30の構成は限定されない。例えば、梁部材20が重い場合には、梁部材20を支持する箇所や面積を増やしてもよい。
図7に示すように、柱部材62の中央領域に仕口部62Jを設けてもよい。この場合、梁部材70の下面を支持する高さを有する梁受金物80を、柱部材62の側面に設ける。この梁受金物80は、柱部材62の上部に設けられ、仕口部62Jの下面の高さの支持面まで延在する支持部材を有する。従って、仕口部とこれよりも上方の部分とを有する柱部材を、梁部材70を支持する支保工の一部として用いることができる。
更に、上記実施形態の梁部材20は、コンクリートに鉄筋を内蔵したプレキャストコンクリートで構成した。この梁部材を、上部の鉄筋が露出したハーフプレキャストコンクリートで構成してもよい。
Claims (3)
- プレキャストコンクリートで構成される複数の柱部材を上下に接合して構成される複数の柱と、隣接する2つの柱に接合されるプレキャストコンクリートで構成された梁部材とを用いて構成される建物の柱梁接合構造の接合方法であって、
第1柱部材の上に、上階層の第2柱部材を接合し、
前記第1柱部材と同じ階層の第3柱部材を支保工として用いて支持した前記梁部材を、前記第2柱部材に向けてスライドさせて、前記第2柱部材に接合させることを特徴とする建物の柱梁接合方法。 - 前記柱部材は、仕口部を備え、
前記第3柱部材の側面には、前記梁部材を受け止める梁受部材を設け、
前記梁受部材によって支持した前記梁部材を、前記第2柱部材の仕口部に接合させることを特徴とする請求項1に記載の建物の柱梁接合方法。 - 前記柱部材の下部には、仕口部が形成されており、
前記梁部材は、前記柱部材の前記仕口部に接合されることを特徴とする請求項1に記載の建物の柱梁接合方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019183034A JP7380042B2 (ja) | 2019-10-03 | 2019-10-03 | 建物の柱梁接合方法 |
JP2023152219A JP2023164650A (ja) | 2019-10-03 | 2023-09-20 | 梁受部材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019183034A JP7380042B2 (ja) | 2019-10-03 | 2019-10-03 | 建物の柱梁接合方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023152219A Division JP2023164650A (ja) | 2019-10-03 | 2023-09-20 | 梁受部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021059849A JP2021059849A (ja) | 2021-04-15 |
JP7380042B2 true JP7380042B2 (ja) | 2023-11-15 |
Family
ID=75381839
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019183034A Active JP7380042B2 (ja) | 2019-10-03 | 2019-10-03 | 建物の柱梁接合方法 |
JP2023152219A Pending JP2023164650A (ja) | 2019-10-03 | 2023-09-20 | 梁受部材 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023152219A Pending JP2023164650A (ja) | 2019-10-03 | 2023-09-20 | 梁受部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7380042B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006225897A (ja) | 2005-02-15 | 2006-08-31 | Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd | 建物の柱梁接合構造体およびその接合方法 |
JP2015129412A (ja) | 2014-01-08 | 2015-07-16 | 株式会社竹中工務店 | 柱梁架構の構築方法 |
JP2018087489A (ja) | 2018-03-01 | 2018-06-07 | 清水建設株式会社 | 柱梁の接合方法 |
-
2019
- 2019-10-03 JP JP2019183034A patent/JP7380042B2/ja active Active
-
2023
- 2023-09-20 JP JP2023152219A patent/JP2023164650A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006225897A (ja) | 2005-02-15 | 2006-08-31 | Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd | 建物の柱梁接合構造体およびその接合方法 |
JP2015129412A (ja) | 2014-01-08 | 2015-07-16 | 株式会社竹中工務店 | 柱梁架構の構築方法 |
JP2018087489A (ja) | 2018-03-01 | 2018-06-07 | 清水建設株式会社 | 柱梁の接合方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023164650A (ja) | 2023-11-10 |
JP2021059849A (ja) | 2021-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4823790B2 (ja) | 柱ユニットおよび柱ユニットを用いた建物の施工方法 | |
AU2022204488B2 (en) | Methods and apparatus for constructing multi-storey buildings | |
KR101766806B1 (ko) | Pc기둥에 설치된 임시브래킷을 활용한 pc기둥 및 pc보의 강접합 결합구조, 이를 이용한 모듈러 시스템 | |
JPH102018A (ja) | 建物ユニットとユニット建物とその構築方法 | |
KR101941942B1 (ko) | 교량의 캔틸레버 슬래브와 방호벽 시공을 위한 일체형 거푸집 구조체 및 이를 이용한 캔틸레버 슬래브와 방호벽 시공방법 | |
KR20190084712A (ko) | 기초보강부 일체형 선조립 기둥 조립체 | |
EP1561874A1 (en) | Connecting device and node for buildings with prefabricated elements | |
JP6802675B2 (ja) | 柱梁接合方法、及び仕口部材 | |
JP7380042B2 (ja) | 建物の柱梁接合方法 | |
JPH10176378A (ja) | 耐震壁の取付構造 | |
KR20220022256A (ko) | 무용접 조립식 데크 계단 | |
KR102372473B1 (ko) | 가설브라켓을 이용한 pc기둥과 pc거더의 접합부 시공구조 및 시공방법 | |
CN210767231U (zh) | 一种带牛腿免支撑预制装配式型钢混凝土梁柱节点 | |
JP4964528B2 (ja) | 鉄骨造建物の床架構および同床架構の建築構法 | |
JP3611876B2 (ja) | 柱脚基礎・基礎梁構造 | |
JP4041454B2 (ja) | 支保工およびこれに使用するカバー部材 | |
JP2022020202A (ja) | 吊り足場設置構造 | |
JP7303712B2 (ja) | ユニット建物 | |
JP2759361B2 (ja) | 鉄筋コンクリート造建物の構築用柱支持部材 | |
JP7086566B2 (ja) | ユニット建物及びユニット建物の施工方法 | |
JP7024163B2 (ja) | 柱梁仕口構造及び柱梁の施工方法 | |
JP3284383B2 (ja) | Src梁構築用の支持金物 | |
KR101376782B1 (ko) | 철골 보와 프리캐스트 콘크리트 보의 연결구조물 | |
JP5482494B2 (ja) | プレキャストコンクリート部材の建て込み方法及びプレキャストコンクリート柱梁架構 | |
JP2759360B2 (ja) | 鉄筋コンクリート造建物の構築工法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220901 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231016 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7380042 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |