JPH0218199Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0218199Y2
JPH0218199Y2 JP17543384U JP17543384U JPH0218199Y2 JP H0218199 Y2 JPH0218199 Y2 JP H0218199Y2 JP 17543384 U JP17543384 U JP 17543384U JP 17543384 U JP17543384 U JP 17543384U JP H0218199 Y2 JPH0218199 Y2 JP H0218199Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamping frame
frame piece
fence
holding plate
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17543384U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6190954U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17543384U priority Critical patent/JPH0218199Y2/ja
Publication of JPS6190954U publication Critical patent/JPS6190954U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0218199Y2 publication Critical patent/JPH0218199Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は適宜間隔をおいて列設された複数本の
支柱に線格子パネル状の柵体が取付けられてなる
線格子柵において、支柱の存在しない部分で相隣
る柵体を連結するための線格子柵の柵体連結具に
関するものである。
(従来の技術) 従来、この種の連結具として、相隣る溶接金網
パネルと上縁どうし及び横杆どうしを夫々一体に
連結するスリーブがある。(例えば実開昭53−
49235号公報) (考案が解決しようとする問題点) しかしながら、かかる従来の連結具は溶接金網
パネルの上縁の鋼製パイプ又は平鋼及び横杆に差
込んで連結するので、連結具であるスリーブと鋼
製パイプ、平鋼、横杆との径の差によつて両者間
にがたつきが生じたり、あるいは両者の差込み連
結に手間がかかつたりしやすい問題点がある。し
かも鋼製パイプ、平鋼、横杆といつた溶接金網パ
ネルの横方向の棧のみが連結されるので、溶接金
網パネルに外力が加わると連結部の強度が弱く、
場合によつてはスリーブがはずれるような問題点
がある。
(問題点を解決するための手段) 本考案者はかかる従来の問題点に鑑み鋭意工夫
の結果、上述の問題点を解決した線格子柵の柵体
連結具を提供するものである。
以下、図面を参照しながら本考案について説明
する。
図面において、Aは本考案連結具であつて、挾
持枠片1、押え板2、ボルト3、ナツト4から形
成され、5は連結具Aにより連結される柵体であ
つて、横線材51と縦線材52が格子状に接合さ
れた線格子パネルとなされている。
挾持枠片1は1本の金属線材が二つ折りになさ
れ、ほぼ平行な挾持部11,11を有する扁平細
長状の環となされ、長径側の両端部が同方向に曲
折されて形成されている。挾持部11,11間の
間隔は柵体5の横線材51の径よりやや大きい程
度となされている。又、挾持枠片1の長径側の両
端部は、第1〜2図の如く挾持部11,11間に
柵体5の横線材51を挾み込んで横線材51に当
接しうる程度に曲折されている。
押え板2は金属板となされ、ボルト孔21を有
すると共に両側部が同方向に曲折されて係止部2
2,22が設けられている。押え板2は通常方形
となされているが他の形状であつてもよい。又、
ボルト孔21は押え板2のほぼ中央部に穿設さ
れ、係止部22,22はほぼ平行に相対するよう
になされている。
柵体5は適宜間隔をおいて列設された複数本の
支柱(図示せず)に取付けられて線格子柵を形成
するようになされている。又、柵体5の形状は単
なる平板状の線格子パネルとなされていてもよい
し、上下両端部が適宜曲折されて補強されていて
もよく、特に限定しない。
(作用) 次に本考案連結具Aによる柵体5,5の連結に
ついて説明する。
まず相隣る柵体5,5の横線材51,51を連
結すべく挾持枠片1を第1図の如く横線材51,
51に当接する。このとき挾持部11,11間に
横線材51,51を挾み込み柵体5,5の上下動
を防止する。次いで挾持枠片1に相対して押え板
2を相隣る柵体5,5の縦線材52,52に当接
する。このとき係止部22,22を縦線材52,
52に係止し柵体5,5間が広がらないようにす
る。次いでボルト3を押え板2のボルト孔21、
挾持枠片1の挾持部11,11間に挿通し、ボル
ト3にナツト4を螺合して締付ける。すると、第
2図の如く相隣る柵体5,5の横線材51,51
と縦線材52,52が挾持枠片1と押え板2とに
より挾持され、柵体5,5が連結される。
(考案の効果) 以上詳述した如く、本考案連結具は挾持枠片が
ほぼ平行な挾持部を有する扁平細長環状となさ
れ、長径側の両端部が同方向に曲折され、相隣る
柵体の横線材を連結すべく挾持部間に横線材を挾
み込むようになされているので、挾持枠片を横線
材に沿つて当接することにより柵体の上下動を防
止して連結することができる。
又、押え板の両側部が同方向に曲折されて係止
部が設けられ、挾持枠片に相対して押え板が係止
部を相隣る柵体の縦線材に係止して設けられてい
るので、柵体間の間隔が広がらないように連結す
ることができる。
従つて挾持枠片と押え板がボルト、ナツトによ
り固着されることにより、相隣る柵体の横線材と
縦線材の両方が挾持され、柵体どうしを強固かつ
安定して連結することができる。しかも連結に際
して挾持枠片と押え板により柵体を挾み込めばよ
く連結作業が容易にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案連結具による連結状態を示す分
解斜視図、第2図は本考案連結具による連結状態
を示す平面図である。 A……連結具、1……挾持枠片、11……挾持
部、2……押え板、21……ボルト孔、22……
係止部、3……ボルト、4……ナツト、5……柵
体、51……横線材、52……縦線材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 挾持枠片1と押え板2とボルト3、ナツト4か
    らなり、挾持枠片1はほぼ平行な挾持部11,1
    1を有する扁平細長環状となされ、長径側の両端
    部が同方向に曲折され、押え板2はボルト孔21
    を有すると共に両側部が同方向に曲折されて係止
    部22,22が設けられており、相隣る線格子パ
    ネル状の柵体5,5の横線材51,51を連結す
    べく挾持枠片1が挾持部11,11間に横線材5
    1,51を挾み込み、挾持枠片1に相対して押え
    板2が係止部22,22を相隣る柵体5,5の縦
    線材52,52に係止して設けられ、ボルト3が
    押え板2のボルト孔21、挾持枠片1の挾持部1
    1,11間に挿通されてナツト4と締付一体化さ
    れるようになされた線格子柵の柵体連結具。
JP17543384U 1984-11-19 1984-11-19 Expired JPH0218199Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17543384U JPH0218199Y2 (ja) 1984-11-19 1984-11-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17543384U JPH0218199Y2 (ja) 1984-11-19 1984-11-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6190954U JPS6190954U (ja) 1986-06-13
JPH0218199Y2 true JPH0218199Y2 (ja) 1990-05-22

Family

ID=30733036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17543384U Expired JPH0218199Y2 (ja) 1984-11-19 1984-11-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0218199Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH054737Y2 (ja) * 1987-02-28 1993-02-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6190954U (ja) 1986-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5403110A (en) Square T clamp assembly for elongate members
US6896437B2 (en) Fence panel and connector therefor
JPH0218199Y2 (ja)
JPH0217100Y2 (ja)
US3653698A (en) Connector structure for modular building assemblies
JPH08302814A (ja) 梁支持用柱
JPH0527053Y2 (ja)
JP2004232440A (ja) 鋼製構造材用接合具
JPH0735052Y2 (ja) 柵と柵用支柱との連結具
JP2609143B2 (ja) 軸組構造
JPH09302781A (ja) 部材の接続構造
JP4114007B2 (ja) 角材緊締方法及びこれに用いる角材緊締用金具
JPS623498Y2 (ja)
JPH0633047Y2 (ja) 鉄骨構造材の接合構造
JPH071475Y2 (ja) フエンスの柱取付具
JPH0874449A (ja) メッシュフェンスにおけるメッシュパネルの継手方法
JPH036760Y2 (ja)
JPH0689573B2 (ja) 壁工法建造物の壁体ユニット
JPH0546668Y2 (ja)
JPH0624496Y2 (ja) 束の取付構造
JPH0513842Y2 (ja)
JPH0312124Y2 (ja)
JPS6114489Y2 (ja)
JPH0629287Y2 (ja) 部材の連結構造
JP3044897U (ja) 建築用固定金具