JPH0533606Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0533606Y2
JPH0533606Y2 JP1987145427U JP14542787U JPH0533606Y2 JP H0533606 Y2 JPH0533606 Y2 JP H0533606Y2 JP 1987145427 U JP1987145427 U JP 1987145427U JP 14542787 U JP14542787 U JP 14542787U JP H0533606 Y2 JPH0533606 Y2 JP H0533606Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main
column
reinforcement
reinforcing
reinforcements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987145427U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6450515U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987145427U priority Critical patent/JPH0533606Y2/ja
Publication of JPS6450515U publication Critical patent/JPS6450515U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0533606Y2 publication Critical patent/JPH0533606Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案は、例えば柱あるいは梁んどの鉄筋コン
クリート構造体の接合構造に関するものである。
《従来の技術》 近年、超高層RCが脚光を浴びるに至つて、柱
体の柱主筋が大径化しており、その継手にはガス
圧接、溶接による継手、あるいは機械継手が採ら
れている。柱筋を配筋する時には、1階分あるい
は2階分の柱主筋のすべてをフープ等の横補強筋
で結束し、鉄筋籠を形成して主筋を接続する。し
かし、圧接は鉄筋を加熱し圧縮するため継手部の
縮みが生ずること、溶接継手では上・下の主筋の
間隔を調整する必要があること、またネジ継手に
おいてもオス・メスネジを合わせるため、上・下
の柱主筋の間隔を調整する必要がある。このた
め、柱主筋の鉄筋籠はそれぞれの主筋とフープの
位置をしつかりと固定することができず、形状が
保持できる程度のゆるい固定度の鉄筋籠とし、鉄
筋継手位置の調整をそれぞれ1本ずつ行なつてか
ら、圧接・溶接等を行なつているのが現状であ
る。
《考案が解決しようとする問題点》 このため、このような従来工法では、作業能率
が非常に悪く、しかも、鉄筋位置、重ね部分の長
さ、あるいは重ね継手部分の横補強の配筋などに
対して、品質の確保や施工管理の面で十分満足す
る結果が得られないばかりでなく、柱主筋を圧接
あるいは溶接によつて接合する場合にあつては、
少々の雨天時でも施工が行なえない難点があり、
かつ、全体の鉄筋を鉄筋籠として同時に接続する
ことも不可能であつた。
また、このように一本一本の鉄筋を圧接あるい
は溶接によつて接合する場合には、熟練した高度
の技術が必要であり、作業時間も長くなる。
さらに、柱主筋をネジやグリツプ等の機械継手
で接合する場合もまた、全主筋を鉄筋籠として同
時に接続するに適しておらず、しかも、組付部品
点数が多くなるためにコスト高になるなど、種々
の問題があつた。
本考案は、上記の事情のもとになされたもの
で、その目的とするところは、接合作業が能率良
く行なえるとともに、継手方向の長さ調整及び位
置決めを簡単かつ容易にでき、しかも構造性能の
向上が図れるようにした鉄筋コンクリート構造体
の接合構造を提供することにある。
《問題点を解決するための手段》 上記した問題点を解決するために、本考案は、
互いに重ね継ぎされる構造体の各々の主筋同士の
重ね継手部の周囲を包囲する閉鎖リング状の補強
材を、重ね継ぎされて一側方に延びる複数の主筋
の一端部に一体化させて設けるとともに、該補強
材に一体化させて該主筋方向に沿つて前記一側方
に向けて一端が延びるとともに他側方に向けて他
端が突出する連結帯板を設け、該連結帯板の延長
端は該主筋の他端側に設けられる重ね継手部の補
強材から突出する連結帯板の突出端に連結させ
る、ことを特徴とする。
《作用》 すなわち、本考案は、上記の構成とすることに
よつて、重ね継ぎを行なう主筋の先端部同士の周
囲を、その一方の主筋に一体化して設けた鉄板ま
たは鉄筋からなる閉鎖リング状の補強材で拘束し
て鉄筋コンクリートを補強する。また、上記補強
材に一体化させて主筋方向に沿つて延設した連結
帯板同士を、各重ね継手部で互いに連結するよう
にしたから、全主筋を鉄筋籠として同時に接続す
ることができ、作業能率の向上が図れ、しかも、
ガス圧接などのように火気を使用しないため、
少々の雨天でも施工が行なえる。また、重ね継ぎ
時に連結帯板同士をボルト等で仮止めすることに
より、構造体同士の位置決めが正確に行なえ、さ
らに、重ね継手部の補強材と連結帯板とが一体化
されているので、施工精度を向上させることがで
きるとともに、連結帯板が主筋とともに構造体の
全長に亘つて並設されて補強材として機能するか
ら、構造性能のより一層の向上を図ることができ
る。
《実施例》 以下、本考案を図示の一実施例を参照しながら
詳細に説明する。
第1図及び第2図は、本考案に係る鉄筋コンク
リート構造体である柱の接合部におけるコンクリ
ート打設前の重ね継手状態を示すもので、図中1
は上部柱体、11は下部柱体である。この上部柱
体1は、複数本の鉄筋を角形に配置した柱主筋2
からなり、第3図に示すように、その上端側の柱
主筋2の間隔をフープ筋3で包囲するように上下
方向に適宜の間隔を存し固定して上部重ね継手部
4を形成してなる一方、その下端側の柱主筋2の
周囲を上下方向に適宜の間隔を存して閉鎖リング
状に包囲溶接した複数の鉄板または鉄筋等からな
る横補強材5……で補強して下部重ね継手部6を
形成している。そして、この下部重ね継手部6を
形成する各々の閉鎖リング状の横補強材5の内側
面の中央部には、フラツトバーと称される連結帯
板7が上下方向(継手方向)に沿つて連続して溶
接固定され、これら各々の連結帯板7の一端の上
端部7a側は、主筋方向に沿つて前記上部重ね継
手部4の基部まで延長されて臨み、かつその他端
の下端部7bは、前記下部重ね継手部6の下方に
突出させてなるとともに、これら各々の上下両端
部7a,7bには、ボルト挿入孔8がそれぞれ穿
設されている。また、図中9は前記上部重ね継手
部4の基部となる柱主筋2の周囲に配筋された剪
断補強筋、10は前記リング状の横補強材5の内
面に十字形に設けた間仕切板である。
同様に、上記下部柱体11もまた、第4図に示
すように、複数本の鉄筋を角形に配置した柱主筋
12からなるものであり、その上端側の柱主筋1
2の周囲をフープ筋13で包囲するように上下方
向に適宜の間隔を存し固定して上部重ね継手部1
4を形成してなる一方、その下端側の柱主筋12
の周囲を上下方向に適宜の間隔を存して閉鎖リン
グ状に包囲溶接した複数の鉄板または鉄筋等から
なる横補強材15……で補強して下部重ね継手部
16を形成しているもので、この下部重ね継手部
16を形成する各々の閉鎖リング状の横補強材1
5の内側面の中央部には、フラツトバーと称され
る連結帯板17が上下方向(継手方向)に沿つて
連続して溶接固定され、これら各々の連結帯板1
7の一端の上端部17aは、前記上部重ね継手部
14の基部まで延長されて臨み、かつその下端部
17bは、前記下部重ね継手部16の下方に突出
させてなるとともに、これら各々の上下両端部1
7a,17bには、ボルト挿入孔18がそれぞれ
穿設されている。また、図中19は前記上部重ね
継手部14の基部となる柱主筋12の周囲に配筋
された剪断補強筋、20は前記リング状の横補強
材15の内面に十字形に設けた間仕切板である。
すなわち、本考案は、上記した上下両柱体1,
11同士の各々の重ね継手部を、第1図に示すよ
うな状態に重ね継ぎするに際して、予め立設され
た下部柱体11上に、上部柱体1を下降させて、
下部柱体11の上部重ね継手部14に上部柱体1
の下部重ね継手部6を重ね継ぎすると同時に、下
部柱体11の上部重ね継手部14の基部に臨ませ
た連結帯板17の上端部(延長端)17aと上部
柱体1の下部重ね継手部6の下方に突出させた連
結帯板7の下端部(突出端)7bとを対応させ、
これら各々のボルト挿入孔8,18に、図示しな
いボルトを挿入して仮止めを行なうことにより、
位置決めしてなるもので、このとき、上下柱体
1,11同士の各々の主筋2,12が、第2図に
示すように、互いに隣接位置するようになつてい
るものである。また、前記各々の柱体1,11の
上部重ね継手部4,14の基部となる柱主筋2,
12の周囲に配筋される剪断補強筋9,19は、
予め連結端部(延長端、突出端)7a,17aの
連結部分近くに配置しておき、ボルト仮止め時に
所定の位置に配筋し得るようになつているもので
ある。
そして、このように上下両柱体1,11同士の
重ね継ぎを行なつた後、これらの部分に必要な型
枠を配置して、コンクリートを打設してなるもの
である。
なお、上記の実施例においては、構造体として
柱を例にして説明したが、これには何等限定され
ないものであり、梁等の重ね継ぎにも応用するこ
とも可能である。
その他、本考案は、本考案の要旨を変えない範
囲で種々変更実施可能なことは勿論である。
《考案の効果》 以上の説明から明らかなように、本考案によれ
ば、重ね継ぎを行なう主筋の先端部同士の周囲
を、その一方の主筋に一体化して設けた鉄板また
は鉄筋からなる閉鎖リング状の補強材で拘束して
鉄筋コンクリートを補強することができる。ま
た、上記補強材に一体化させて主筋方向に沿つて
延設した連結帯板同士を、各重ね継手部で互いに
連結するようにしたから、全主筋を鉄筋籠として
同時に接続することができ、作業能率の向上が図
れ、しかも、ガス圧接などのように火気を使用し
ないため、少々の雨天でも施工が行なえる。ま
た、重ね継ぎ時に連結帯板同士をボルト等で仮止
めすることにより、構造体同士の位置決めが正確
に行なえ、さらに、重ね継手部の補強材と連結帯
板とが一体化されているので、施工精度を向上さ
せることができるとともに、連結帯板が主筋とと
もに構造体の補強材として機能するから、構造性
能のより一層の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る鉄筋コンクリート構造体
の接合構造の一実施例を示す概略的説明図、第2
図は第1図−線における重ね継ぎ部分の要部
拡大横断面図、第3図は同じく上部柱体の概略的
説明図、第4図は同じく下部柱体の概略的説明図
である。 1……上部柱体、2……柱主筋、3……フープ
筋、4……上部重ね継手部、5……横補強材、6
……下部重ね継手部、7……連結帯板、7a,7
b……連結端部(延長端、突出端)、8……ボル
ト挿入孔、11……下部柱体、12……柱主筋、
13……フープ筋、14……上部重ね継手部、1
5……横補強材、16……下部重ね継手部、17
……連結帯板、17a,17b……連結端部(延
長端、突出端)、18……ボルト挿入孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 互いに重ね継ぎされる構造体の各々の主筋同士
    の重ね継手部の周囲を包囲する閉鎖リング状の補
    強材を、重ね継ぎされて一側方に延びる複数の主
    筋の一端部に一体化させて設けるとともに、 該補強材に一体化させて該主筋方向に沿つて前
    記一側方に向けて一端が延びるとともに他側方に
    向けて他端が突出する連結帯板を設け、 該連結帯板の延長端は該主筋の他端側に設けら
    れる重ね継手部の補強材から突出する連結帯板の
    突出端に連結させる、 ことを特徴とする鉄筋コンクリート構造体の接合
    構造。
JP1987145427U 1987-09-25 1987-09-25 Expired - Lifetime JPH0533606Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987145427U JPH0533606Y2 (ja) 1987-09-25 1987-09-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987145427U JPH0533606Y2 (ja) 1987-09-25 1987-09-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6450515U JPS6450515U (ja) 1989-03-29
JPH0533606Y2 true JPH0533606Y2 (ja) 1993-08-26

Family

ID=31414006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987145427U Expired - Lifetime JPH0533606Y2 (ja) 1987-09-25 1987-09-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0533606Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890231U (ja) * 1981-12-10 1983-06-18 鹿島建設株式会社 鉄筋篭の継手構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6450515U (ja) 1989-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000170285A (ja) 鋼板コンクリート構造壁の接合方法および接合部構造
JP2927402B2 (ja) コンクリート建造物の柱・梁接合部構造
JPS627344B2 (ja)
JPH0533606Y2 (ja)
JPH0449328A (ja) 鉄骨柱の柱脚構造
JP2706552B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート造における柱梁接合構造
JPH0868113A (ja) 鉄骨梁と鉄筋コンクリート梁との接合構造
JP2004052389A (ja) パネルゾーンの施工方法及びプレキャスト梁
JP2600411Y2 (ja) 柱梁の接合構造
JPH0443521Y2 (ja)
JPH01137032A (ja) 柱及び梁接合部における主筋の重ね継手工法
JPH01190841A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合構造
JPH0715922Y2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合金物
JPS6321604Y2 (ja)
JPS61198310U (ja)
JP2023149165A (ja) 既存骨組み部材の補強用連結部構造
JPH079921Y2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合部構造
JPH07113260A (ja) 柱と梁の接合方法
JP2004027647A (ja) 住宅の鉄骨構造及びその施工方法
JP3052009B2 (ja) 柱と梁の接合構造および接合工法
JPH01190842A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁構造物の施工方法
JPH0296035A (ja) 梁の接合構造
JPH07127174A (ja) 鉄筋コンクリートスラブの無サポート工法
JP2554535B2 (ja) 鉄骨梁・鉄筋コンクリート柱複合構法
JP2668616B2 (ja) 鉄骨架構構築方法