JPH0452279Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0452279Y2
JPH0452279Y2 JP8648388U JP8648388U JPH0452279Y2 JP H0452279 Y2 JPH0452279 Y2 JP H0452279Y2 JP 8648388 U JP8648388 U JP 8648388U JP 8648388 U JP8648388 U JP 8648388U JP H0452279 Y2 JPH0452279 Y2 JP H0452279Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
horizontal
bodies
vertical
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8648388U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH026749U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8648388U priority Critical patent/JPH0452279Y2/ja
Publication of JPH026749U publication Critical patent/JPH026749U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0452279Y2 publication Critical patent/JPH0452279Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、傾斜地山の保護のために施設される
コンクリート法枠等の施工に好適な埋込用の型枠
体に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、傾斜地山、法面の保護工として、コンク
リートによる法枠を施設することが行なわれてい
る。この法枠を施設する工法には各種のものがあ
るが、施工性の良好なことから、紙型枠工法、或
は型枠埋込式工法が多く実施されている。
前者の工法は、特開昭54−10504号公報に示さ
れているように、軽量で使い捨て可能なコア状の
紙型枠を使用して法枠のコンクリートを打設する
ものであり、また、後者の工法は、特公昭53−
46362号公報に示されているように、金網製の型
枠を鉄筋篭と組合せてコンクリートを吹き付け、
埋設するものである。
〔考案が解決しようとする課題〕
前者の工法は、型枠が軽量で施工性がよく、施
工精度も高いという利点を有しているが、型枠が
紙製のため強度が低く、補強材を多く必要とする
ばかりでなく、大きな断面の法枠に対しては使用
が困難である、という問題点を有している。ま
た、後者の工法は、大小各種の断面の法枠に適用
できるが、金網型枠と鉄筋篭との組付けが結束線
等により結合するあため面倒であると共に、型枠
が金網であるため大きな断面の法枠を形成する場
合には種々補強を施す必要があり、しかも金網は
剛性が低く凹凸が多いため、施工精度が悪く、コ
ンクリート吹付け後さらに整形のために上塗りが
面倒である、という施工上の問題点を有してい
る。
本考案は、それら従来技術における問題点を解
決し、施工性と経済性に優れ、強度が高く、精度
よく施設することのできる型枠装置を提供しよう
とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
次に、本考案の構成について、実施例に対応す
る図面を参照して説明すると、本考案は、 (1) 一端部に、水平方向に屈曲した膨出部3を設
けた横筋1の多数を、上下に間隔をおいて配列
し、それら横筋1,1を、前記膨出部3の膨出
側の両基部に配置の縦筋2と、それら縦筋配置
の反対側において、横筋1,1の他端部及び中
間部複数個所に間隔をおいて配置した縦筋2,
2とにより結合し、全体に平板状に形成したこ
とを特徴とするもの、及び、 (2) 前項のものにおいて、各横筋1のほぼ中央部
から屈折5して、全体にL形板状に形成したこ
とを特徴とするものである。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例について、図面を参照し
て説明する。
第1図について、1,1は横筋で、本考案型枠
体の長さ方向に延長しており、上下に所要の間隔
をおいて配列され、それらの両端部と中間部と
に、ほぼ同間隔で上下方向に延長する多数の縦筋
2,2を配置して、横筋1,1と縦筋2,2とを
溶接等により互に結合されている。そして、この
場合、縦筋2,2のうち、一端部の端末及びその
次に位置する縦筋2a,2bは横筋1,1の一面
側に、他の縦筋2,2は他面側に結合されてい
る。また、前記各横筋1,1の一端部には、端末
部の縦筋2aと次の縦筋2bとの間に、それらの
縦筋2a,2bを結合した一側に水平方向に屈曲
した山形状の膨出部3,3が設けられており、全
体に平板状の型枠体Aに形成されている。この型
枠体Aは主としてコンクリート法枠等の直状部分
の施工に適用される。
第2図は、前記型枠体Aの全体的な形態を変え
たもので、各横筋1,1を中央部よりほぼ直角に
屈折5,5して、全体にL形板状に形成した型枠
体Bである。この型枠体Bは、主としてコンクリ
ート法枠等の交差部分の施工に適用される。
なお、前記の膨出部3の形状は、前記のような
山形状に限定されるものではなく、円弧状や台形
状等各種の膨出形状とすることができる。
本考案の型枠体は、法枠等の施工に際して、通
常、その複数を長さ方向に継ぎ合せて使用する。
この場合の型枠体相互の結合は、一方の型枠体の
一端部に設けた膨出部3と、他方の型枠体の他端
部とを重合してなされる。すなわち、第3図に示
されているように、一方の型枠体A,Bの一端部
の膨出側に、他方の型枠体A′,B′の他端部を位
置させ、膨出部3,3と他方の型枠体の直状な横
筋1,1とを互いに入れ込ませ、他方の型枠体
A′,B′の端末の縦筋2nを一方の型枠体A,B
の端末の次にある縦筋2bに添わせて、両型枠体
を重ね合せるのである。それによつて、両型枠体
の膨出部3,3と横筋1,1との間には空隙aが
形成されることになる。そして、各横筋1,1毎
に形成された空隙a,a内に、第4図、第5図に
示すように、アンカー筋6を挿通すれば、一方の
型枠体A,Bと他方の型枠体A,Bは一体的に結
合できることになる。
第4図は、法枠等の直状部分を施工する場合の
型枠組付け例を示したもので、この場合は平板状
の型枠体A,Aを使用し、前記の要領で型枠体
A,Aを互いに結合し、その結合したものを所要
の間隔をおいて平行に対立させ、例えば図示のよ
うに、両端部に二又状の鉤片8,8を設けた連結
材7,7を使用し、二又内に縦筋2,2を嵌合し
鉤片8,8を横筋1,1に係合して、対向した型
枠体A,Aを連結するのである。そして、対向し
た型枠体A,A間に主筋9,9を配設し、型枠体
A,A間にコンクリートやモルタル等のコンクリ
ート類10を打設すると共に、型枠体A,Aの外
側からもコンクリート類10を吹付けて、第6図
のように型枠体A,Aをコンクリート10中に埋
設するのである。
第5図は、第2図のL形板状型枠体B,Bを使
用して、法枠等の交差部分を施工する場合の型枠
組付け例を示したもので、4個の型枠体B,Bを
互いにそれらの屈折した頂部5,5を対向して配
置し、隣接の型枠体B,B同志を前記の連結材
7,7によつて連結する。そして、各型枠体B,
Bの各端部には、他の同種の型枠体Bまたは異種
の型枠体Aを先に示した要領によつて結合するの
である。
また、法枠等のT字状の交差部分を施工する場
合は平板状の型枠体A,AとL形板状の型枠体
B,Bとを適宜組合せて型枠組みをすればよい。
さらに、本考案型枠体の継ぎ合せは、前記のよ
うな型枠体の端部同志の結合に限られるものでは
ない。すなわち、第6図に示すように、膨出部3
を他方の型枠体A′の中間部の縦筋2,2間に結
合することができる。この場合、中間部の縦筋2
の端部に近いものを、膨出部3の基部にある縦筋
2bに添わせてやればよい。このように、本考案
の型枠体では、一方の型枠体Aを他方の型枠体
A′の中間部の適宜な位置に結合できるので、継
ぎ合せによる型枠体の長さは、施工する構造物の
長さに合せて任意に調節でき、適合する範囲が著
しく拡大される。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案の型枠体は、一端
部に、水平方向に屈曲した膨出部を設けた横筋の
多数を、上下に間隔をおいて配列し、それら横筋
を、前記膨出部の膨出側の両基部に配置の縦筋
と、それら縦筋配置の反対側において、横筋の他
端部及び中間部複数個所に間隔をおいて配置した
縦筋とにより結合し、全体に平板状に形成した構
成のもの、及び、この型枠体を横筋のほぼ中央部
から屈折して、全体にL形板状に形成した構成の
ものであるから、次のような優れた効果を奏する
ものである。
(1) 型枠体は、多数の横筋と縦筋とを格子状に交
差結合した構造であるから、軽量で強度、剛性
に優れ、取扱いが容易であると共に、大断面の
法枠に対しても、他にバタ材その他の補強材等
を用いる必要がない。
(2) 型枠体の継ぎ合せは、一方の型枠体の膨出部
を他方の型枠体の直状部分の適宜な位置に重ね
合せて、膨出部の横筋との空隙にアンカー筋を
挿入することにより結着できるので、継ぎ合せ
による型枠体が適宜な長さに設定でき、構造物
の長さに広範に対応でき、しかも、型枠体相互
の結合力及び型枠体と地盤との結合力が大であ
ると共に、寸法精度の高い型枠組付けができ、
したがつて、型枠体を埋設したコンクリート法
枠等が精度、及び仕上りよくできる。
(3) 膨出部は、直状の横筋を縦筋で結合した後、
プレスするだけでも形成できるので、製作が容
易で安価に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1態様の一実施例を示した
斜視図、第2図は同第2態様の一実施例を示した
斜視図、第3図は型枠体相互の結合状態を説明す
る斜視図、第4図は型枠体の組付け例を示した平
面図、第5図は同他の例を示した平面図、第6図
は型枠体の他の結合例を示した平面図、第7図は
本考案型枠体により施工したコンクリート構造物
を示した縦断面図である。 A……平板状型枠体、B……L形板状型枠体、
1……横筋、2……縦筋、3……膨出部、5……
屈折頂部、6……アンカー筋、7……連結材、9
……主筋、10……コンクリート類。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 一端部に、水平方向に屈曲した膨出部を設け
    た横筋の多数を、上下に間隔をおいて配列し、
    それら横筋を、前記膨出部の膨出側の両基部に
    配置の縦筋と、それら縦筋配置の反対側におい
    て、横筋の他端部及び中間部複数個所に間隔を
    おいて配置した縦筋とにより結合し、全体に平
    板状に形成したことを特徴とする、埋込用コン
    クリート型枠体。 (2) 各横筋のほぼ中央部から屈折して、全体にL
    形板状に形成したことを特徴とする、実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の埋込用コンクリー
    ト型枠体。
JP8648388U 1988-06-29 1988-06-29 Expired JPH0452279Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8648388U JPH0452279Y2 (ja) 1988-06-29 1988-06-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8648388U JPH0452279Y2 (ja) 1988-06-29 1988-06-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH026749U JPH026749U (ja) 1990-01-17
JPH0452279Y2 true JPH0452279Y2 (ja) 1992-12-09

Family

ID=31311123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8648388U Expired JPH0452279Y2 (ja) 1988-06-29 1988-06-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0452279Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000129689A (ja) * 1998-10-28 2000-05-09 Okabe Co Ltd 法面緑化工法およびこれに用いる型枠

Also Published As

Publication number Publication date
JPH026749U (ja) 1990-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3623899B2 (ja) 複合箱桁におけるコンクリート床版と鋼製ウエブの接合構造
JPH0452279Y2 (ja)
JPH0452277Y2 (ja)
JPH0452278Y2 (ja)
JPH0449254Y2 (ja)
JPH0334967Y2 (ja)
JPH0893083A (ja) プレキャスト耐震壁及びその接合方法
JPH0335458B2 (ja)
JPH0449253Y2 (ja)
JP3579333B2 (ja) 床版構造体及び床版の施工方法
JP3754215B2 (ja) ジベル筋及びこれを用いた半プレキャストコンクリート板
JPS5813846A (ja) 立体トランス構造体
JPS6312987B2 (ja)
JPH0437129Y2 (ja)
JPS5853322Y2 (ja) 地中連続壁の鉛直継手
JPS6127371Y2 (ja)
JPH0579105A (ja) プレキヤストコンクリート壁柱の接合方法
JPS6115128Y2 (ja)
JPS6115127Y2 (ja)
JPS6235764Y2 (ja)
JPH044032Y2 (ja)
JP3000877U (ja) コンクリート基礎の鉄筋の位置決め構造
JP4017543B2 (ja) 柱・梁接合部の施工方法と梁部材
JPH11172842A (ja) プレキャストコンクリート板、コンクリートスラブおよび構築物
JPH067075Y2 (ja) 建築用基礎