JPH08356U - 棒状体の連結クリップ - Google Patents

棒状体の連結クリップ

Info

Publication number
JPH08356U
JPH08356U JP009450U JP945095U JPH08356U JP H08356 U JPH08356 U JP H08356U JP 009450 U JP009450 U JP 009450U JP 945095 U JP945095 U JP 945095U JP H08356 U JPH08356 U JP H08356U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
shaped body
insertion portion
clip
wall portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP009450U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2559723Y2 (ja
Inventor
佐助 西山
栄一 西山
Original Assignee
有限会社西山鉄網製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社西山鉄網製作所 filed Critical 有限会社西山鉄網製作所
Priority to JP1995009450U priority Critical patent/JP2559723Y2/ja
Publication of JPH08356U publication Critical patent/JPH08356U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559723Y2 publication Critical patent/JP2559723Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鉄筋等の一対の棒状体を互いに圧接状態にか
つ一方の棒状体を回動可能にワンタッチで直交させて連
結することができるクリップを提供する。 【構成】 断面略逆U字状に形成した第1挿入部31の
左側壁部33下端及び右側壁部35下端の一方又は両方
に断面略横U字状に形成した第2挿入部32の上壁部3
7の幅方向側縁部を一体に連結する。この場合、第1挿
入部31の開口部36の幅を一方の棒状体の径以上の広
さにするとともに、第2挿入部32の開口部40の幅を
他方の棒状体の径より狭くする。また、第1挿入部31
の内面上端と第2挿入部32の内面上端との間の長さを
一方の棒状体の径よりもやや短く形成する。そして、第
1挿入部31内に開口部36から一方の棒状体を挿入
し、この状態で第2挿入部32内に開口部40から他方
の棒状体を圧入する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、鉄筋等の棒状体を直交させてワンタッチで連結することができる連 結クリップに関し、さらに詳述すると、一対の棒状体を互いに圧接状態に、かつ 一方の棒状体を回動可能に連結することができる連結クリップに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、建築基礎用鉄筋ユニットとして、図7に示す構成のものが知られている (実開平3−21457号公報参照)。この建築基礎用鉄筋ユニット1は、ベー ス筋2に立上り筋3をクリップ4で回動可能に連結することにより形成されてい る。
【0003】 ここで、上記ベース筋2は、平行に配置した複数の第1横筋5(本例では2本 )に、所定間隔毎に直交配置した複数の第2横筋6(本例では5本)を溶接した ものである。また、上記立上り筋3は、平行に配置した複数の第1縦筋7(本例 では3本)に、所定間隔毎に直交配置した複数の第2縦筋8(本例では5本)を 溶接したものである。なお、上記両横筋5,6及び両縦筋7,8には、周面に多 数のリング状突部を有する断面円形の異径鉄棒が使用されている。
【0004】 また、上記クリップ4は、図8に示すように、針金9をU字状に屈曲させ、か つその中間部に横筋挿入用湾曲部10を形成するとともに、両端部に略半円形の 引掛体11を設けたものである。このクリップ4を使用する場合、まずベース筋 2の第2横筋6上に立上り筋3の最下部の第1縦筋7を直交配置した後、引掛体 11を両側に引張ってクリップ4を開いてから、第1縦筋7をU字状屈曲部12 内に挿入し、さらに第2横筋6が上記横筋挿入用湾曲部10内に入るようにクリ ップ4を第2横筋6の下に通してから、両引掛体11を第1縦筋7の上部に引掛 けるもので、これにより第1縦筋7が第2横筋6に回動可能に圧接されるもので ある。なお、本例において、クリップ4はベース筋2の第2横筋6に一本おきに 取り付けられている。
【0005】 上記ユニット1は、ベース筋2に立上り筋3を着脱可能なクリップで回動可能 に連結したので、ベース筋2を倒すことにより折り畳んで運搬できるとともに、 現場において簡単に施工を行うことができる。また、立上り筋3の第1縦筋7を ベース筋2の第2横筋6に圧接させるようにしたので、その圧接力によって立上 り筋3をベース筋2に対して直立した状態に保持することができ、施工が容易に なるものである。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上述した建築基礎用鉄筋ユニット1は、ベース筋2と立上り筋3とを クリップ4を用いて連結する場合、引掛体11を両側に引張ってクリップ4を開 いてから立上り筋3の第1縦筋7をU字状屈曲部12内に挿入し、さらにベース 筋2の第2横筋6が横筋挿入用湾曲部10内に入るようにクリップ4を第2横筋 6の下に通してから両引掛体11を第1縦筋7の上部に引掛けるという手間を要 するため、ベース筋2と立上り筋3との連結作業が面倒であった。
【0007】 これに対し、一対の鉄筋をワンタッチで連結することができるクリップとして 、従来図9に示すものが知られている。このクリップ20は、板バネからなる一 対の略半円形挿入部21,22の背面同士を固着したもので、両挿入体21,2 2にそれぞれ鉄筋を挿入することにより、一対の鉄筋を直交状態に連結するもの である。
【0008】 しかしながら、図9のクリップを用い、一方の挿入体21にベース筋2の第2 横筋6を挿入し、他方の挿入体22に立上り筋3の第1縦筋7を挿入することに より、図7に示したのと同様の建築基礎用鉄筋ユニットを作製した場合、ベース 筋2の第2横筋6と立上り筋3の第1縦筋7との間に両挿入体21,22の背部 が介在し、第2横筋6に第1縦筋7が圧接されないので、立上り筋3を圧接力に よってベース筋2に対して直立した状態に保持することができず、ベース筋2を 直立させても倒れてしまうため、施工の容易性が失われるという問題があった。
【0009】 本考案は、上記事情に鑑みなされたもので、鉄筋等の一対の棒状体を互いに圧 接状態にかつ一方の棒状体を回動可能にワンタッチで直交させて連結することが できる棒状体の連結クリップを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段及び作用】
本考案は、上記目的を達成するため、 左側壁部、湾曲部及び右側壁部が連設されているとともに、左側壁部の下端と 右側壁部の下端との間に一方の棒状体の径以上の幅の開口部を有し、該開口部か ら一方の棒状体が内部に挿入される断面略逆U字状乃至略半円形の第1挿入部と 、 上壁部、湾曲部及び下壁部が連設されているとともに、上壁部の前端と下壁部 の前端との間に他方の棒状体の径より幅狭の開口部を有し、該開口部から他方の 棒状体が内部に圧入される断面略横U字状乃至略半円形の第2挿入部とを備え、 第1挿入部の左側壁部の下端及び右側壁部の下端の一方又は両方に第2挿入部 の上壁部の幅方向側縁部が連結され、かつ第1挿入部の内面上端と第2挿入部の 内面上端との間の長さが一方の棒状体の径よりもやや短く形成され、 一方の棒状体と他方の棒状体とを直交させて配置した状態において、前記連結 クリップの第1挿入部に一方の棒状体を挿入し、第2挿入部に他方の棒状体を圧 入することにより、一方の棒状体が他方の棒状体に圧接されるとともに、一方の 棒状体が周方向に沿って回動し得るように両棒状体を連結することを特徴とする 棒状体の連結クリップを提供する。
【0011】 本考案の連結クリップは、第1挿入部内にその開口部から一方の棒状体を挿入 し、この状態で第2挿入部内にその開口部から他方の棒状体を圧入することによ り、両棒状体をワンタッチで簡単に直交状態に連結することができる。
【0012】 この場合、本考案クリップにおいては、第1挿入部の内面上端と第2挿入部の 内面上端との間の長さを一方の棒状体の径よりもやや短く形成したので、第1挿 入部あるいは第2挿入部のバネ作用(後述)によって第2挿入部内の他方の棒状 体に第1挿入部内の一方の棒状体が圧接される。
【0013】 また、第1挿入部の開口部の幅を一方の棒状体の径以上の広さに形成したので 、第1挿入部に一方の棒状体を容易に挿入できるとともに、一方の棒状体は第1 挿入部に挿入されるだけなので、一方の棒状体が回動し得る。
【0014】 さらに、第2挿入部の開口部の幅を他方の棒状体の径よりも狭くし、第2挿入 部に他方の棒状体を圧入するようにしたので、第2挿入部から他方の棒状体が容 易に抜け出ることがなく、棒状体の連結状態が良好に保持される。
【0015】 なお、本考案の連結クリップは、金属、樹脂等で形成することができ、鉄筋、 金属パイプ、樹脂パイプなどの種々の棒状体の連結に好適に使用することができ る。
【0016】
【実施例】
次に、実施例により本考案を具体的に示すが、本考案は下記実施例に限定され るものではない。
【0017】実施例1 図1は本考案連結クリップの一実施例を示す。本例のクリップ30は、鋼から なる一つの第1挿入部31と鋼からなる一つの第2挿入部32とを一体に連設し たものである。
【0018】 上記第1挿入部31は、左側壁部33、湾曲部34及び右側壁部35が一体に 連設されているとともに、左側壁部33の下端と右側壁部35の下端との間に一 方の棒状体の径以上の幅の開口部36を有し、この開口部36から一方の棒状体 が内部に挿入される断面略逆U字状のものである。
【0019】 上記第2挿入部32は、上壁部37、湾曲部38及び下壁部39が一体に連設 されているとともに、上壁部37の前端と下壁部39の前端との間に他方の棒状 体の径より幅狭の開口部40を有し、この開口部40から他方の棒状体が内部に 圧入される断面略横U字状のものである。
【0020】 そして、第1挿入部31の右側壁部35の下端に第2挿入部32の上壁部37 の幅方向側縁部が一体に連結されている。また、第1挿入部31の内面上端と第 2挿入部32の内面上端との間の長さLは、一方の棒状体の径よりもやや短く形 成されている。
【0021】 本例の連結クリップ30を用いて一対の棒状体を連結する場合、図2に示した ように、第1挿入部31内にその開口部36から一方の棒状体Aを挿入した後、 この状態で第2挿入部32内にその開口部40から他方の棒状体Bを圧入するも ので、これにより両棒状体A,Bをワンタッチで簡単に直交させて連結すること ができる。なお、第2挿入部32への棒状体Bの圧入は、第1挿入部31に一方 の棒状体Aを挿入し、第2挿入部32の開口部40に他方の棒状体Bを当て、第 2挿入部32の湾曲部38の外面をハンマーでたたくことなどによって行うこと ができる。
【0022】 この場合、本例のクリップ30においては、第1挿入部31の内面上端と第2 挿入部32の内面上端との間の長さLを一方の棒状体Aの径よりもやや短く形成 したので、第2挿入部32に他方の棒状体Bを圧入したときに、第1挿入部31 全体及び/又は第2挿入部の下壁部39が図中矢印X方向に反り、第1挿入部3 1及び/又は第2挿入部32に図中矢印Y方向に付勢するバネ力が生じ、このバ ネ力によって第2挿入部32内の他方の棒状体Bに第1挿入部31内の一方の棒 状体Aが圧接される。
【0023】 また、第1挿入部31の開口部36の幅を一方の棒状体Aの径以上に形成した ので、第1挿入部31に一方の棒状体Aを容易に挿入でき、かつ一方の棒状体A は第1挿入部31に挿入されているだけなので、棒状体Aが回動し得る。一方、 第2挿入部32の開口部40の幅を他方の棒状体Bの径よりも狭くし、第2挿入 部32に他方の棒状体Bを圧入するようにしたので、第2挿入部32から他方の 棒状体Bが容易に抜け出ることがなく、棒状体A,Bの連結状態が良好に保持さ れるとともに、必要に応じ第2挿入部32から他方の棒状体Bを取り外して棒状 体A,Bの連結を解除することもできる。
【0024】実施例2 図3は本考案連結クリップの一実施例を示す。本例のクリップ50は、鋼から なる一つの第1挿入部31と鋼からなる二つの第2挿入部32,32とを一体に 連設したものである。なお、図2において図1のクリップ30と同一構成の部分 には同一参照符号を付してその説明を省略する。
【0025】 本例のクリップ50においては、第1挿入部31の左側壁部33の下端及び右 側壁部35の下端に第2挿入部32,32の上壁部37,37の幅方向側縁部が それぞれ一体に連結されている。この場合、両第2挿入部32,32の開口部4 0,40はいずれも同一方向(前方)を向いている。また、第1挿入部31の内 面上端と第2挿入部32,32の内面上端との間の長さは、一方の棒状体の径よ りもやや短く形成されている。
【0026】 本例の連結クリップ50を用いて一対の棒状体を連結する場合、第1挿入部3 1内にその開口部36から一方の棒状体を挿入した後、この状態で第2挿入部3 2,32内にその開口部40,40から他方の棒状体を圧入するもので、これに より両棒状体をワンタッチで簡単に直交させて連結することができる。なお、第 2挿入部32,32への棒状体の圧入は、第1挿入部31に一方の棒状体を挿入 し、第2挿入部32,32の開口部40,40に他方の棒状体を当て、第2挿入 部32,32の湾曲部38,38の外面をそれぞれハンマーでたたくことなどに よって行うことができる。
【0027】 この場合、本例のクリップ50においては、第1挿入部31の内面上端と第2 挿入部32,32の内面上端との間の長さを一方の棒状体の径よりもやや短く形 成したので、第2挿入部32,32に他方の棒状体を圧入したときに、第2挿入 部32,32の下壁部39,39が図中矢印X方向に反り、第2挿入部32,3 2に図中矢印Y方向に付勢するバネ力が生じ、このバネ力によって第2挿入部3 2,32内の他方の棒状体に第1挿入部31内の一方の棒状体が圧接される。な お、その他の作用効果は図1のクリップと同様であるので説明を省略する。
【0028】実施例3 図4は本考案連結クリップの一実施例を示す。本例のクリップ60は、鋼から なる一つの第1挿入部31と鋼からなる二つの第2挿入部32,32とを一体に 連設したものである。なお、図4において図1のクリップ30と同一構成の部分 には同一参照符号を付してその説明を省略する。
【0029】 本例のクリップ60においては、第1挿入部31の左側壁部33の下端及び右 側壁部35の下端に第2挿入部32,32の上壁部37,37の幅方向側縁部が それぞれ一体に連結されている。この場合、両第2挿入部32,32の開口部4 0,40は互いに逆方向(一方は前方、他方は後方)を向いている。また、第1 挿入部31の内面上端と第2挿入部32,32の内面上端との間の長さは、一方 の棒状体の径よりもやや短く形成されている。
【0030】 本例の連結クリップ60を用いて一対の棒状体を連結する場合、第1挿入部3 1内にその開口部36から一方の棒状体を挿入した後、この状態で第2挿入部3 2,32内にその開口部から他方の棒状体を圧入するもので、これにより両棒状 体をワンタッチで簡単に直交状態に連結することができる。
【0031】 この場合、本例のクリップ60では、第2挿入部32,32の開口部40,4 0が互いに逆方向を向いているので、第1挿入部31に一方の棒状体を挿入し、 クリップ60を斜めにして第2挿入部32,32の開口部40,40に他方の棒 状体Bを当て、一方の第2挿入部32の湾曲部38の外面のみをハンマー等でた たくことにより、両第2挿入部32,32に両方の棒状体を同時に圧入すること ができる。なお、その他の作用効果は図2のクリップと同様であるので説明を省 略する。
【0032】実施例4 図5は本考案連結クリップの一実施例を示す。本例のクリップ70は、鋼から なる一つの第1挿入部31と鋼からなる二つの第2挿入部32,32とを一体に 連設したものである。なお、図5において図1のクリップ30と同一構成の部分 には同一参照符号を付してその説明を省略する。
【0033】 本例のクリップ70においては、第1挿入部31の左側壁部33の下端及び右 側壁部35の下端が側方に延出されて延出部71,71が形成され、、この延出 部71,71に第2挿入部32,32の上壁部37,37の幅方向側縁部がそれ ぞれ一体に連結されている。この場合、両第2挿入部32,32の開口部40, 40はいずれも同一方向(前方)を向いている。また、第1挿入部31の内面上 端と第2挿入部32,32の内面上端との間の長さは、一方の棒状体の径よりも やや短く形成されている。なお、本例の連結クリップ70の使用方法及び作用効 果は、図2のクリップと同様であるので説明を省略する。
【0034】使用例 図6は本考案の連結クリップを用いて製造した建築基礎用鉄筋ユニットの一例 を示す。なお、図6において図7のユニット1と同一構成の部分には同一参照符 号を付してその説明を省略する。
【0035】 本例の建築基礎用鉄筋ユニット80は、ベース筋2と立上り筋3とを実施例1 のクリップ30で連結したもので、第1挿入部31に立上り筋3の第1縦筋7が 挿入され、第2挿入部32にベース筋2の第2横筋6が圧入されている。したが って、ベース筋2に立上り筋3が回動可能かつ着脱可能に連結されているととも に、ベース筋2の第2横筋6に立上り筋3の第1縦筋7が圧接されている。
【0036】 本例の建築基礎用鉄筋ユニット80は、ベース筋2の第2横筋6に立上り筋3 の第1縦筋7を本考案の連結クリップ30を用いて連結するようにしたので、ベ ース筋2と立上り筋3との連結をワンタッチできわめて簡単に行うことができる 。また、ベース筋2の第2横筋6に立上り筋3の第1縦筋7が圧接されているの で、この圧接力によって立上り筋3をベース筋2に対して直立した状態に保持す ることができ、施工が容易である。さらに、ベース筋2に立上り筋3が回動可能 に連結されているので、折り畳んで容易に運搬することができるとともに、ベー ス筋2に立上り筋3が着脱可能に連結されているので、ベース筋2と立上り筋3 との連結を解除して立上り筋3の位置変更やベース筋2あるいは立上り筋3の交 換を行うことができる。
【0037】 なお、本考案連結クリップの第1挿入部及び第2挿入部の形状等は上記実施例 に限定されず、例えば上記実施例では第1挿入部及び第2挿入部を断面略U字状 としたが、断面略半円形としてもよい。また、その他の構成についても本考案の 要旨を逸脱しない範囲で種々変更して差し支えない。
【0038】
【考案の効果】
以上のように、本考案の連結クリップは、一対の棒状体を互いに圧接状態にか つ一方の棒状体を回動可能にワンタッチで直交させて連結することができるもの で、鉄筋の連結などの用途に有効に使用できる。特に、ベース筋に立上り筋をク リップにより回動可能かつ立設可能に連結した建築基礎用鉄筋ユニットの製造に 好適に使用することができ、かかる建築基礎用鉄筋ユニットの製造を簡単化する ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案連結クリップの一実施例を示すもので、
(A)は正面図、(B)は右側面図、(C)は底面図で
ある。
【図2】図1の連結クリップで一対の棒状体を連結した
状態を示す正面図である。
【図3】本考案連結クリップの一実施例を示すもので、
(A)は正面図、(B)は底面図である。
【図4】本考案連結クリップの一実施例を示すもので、
(A)は正面図、(B)は底面図である。
【図5】本考案連結クリップの一実施例を示す正面図で
ある。
【図6】本考案連結クリップを用いて製造した建築基礎
用鉄筋ユニットの一例を示す斜視図である。
【図7】従来の建築基礎用鉄筋ユニットを示す斜視図で
ある。
【図8】ベース筋と立上り筋との連結に用いる従来のク
リップを示す斜視図である。
【図9】従来の鉄筋用ワンタッチクリップを示す斜視図
である。
【符号の説明】
2 ベース筋 3 立上り筋 5 第1横筋 6 第2横筋 7 第1縦筋 8 第2縦筋 30 連結クリップ 31 第1挿入部 32 第2挿入部 33 左側壁部 34 湾曲部 35 右側壁部 36 開口部 37 上壁部 38 湾曲部 39 下壁部 40 開口部 50 連結クリップ 60 連結クリップ 70 連結クリップ 80 建築基礎用鉄筋ユニット

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左側壁部、湾曲部及び右側壁部が連設さ
    れているとともに、左側壁部の下端と右側壁部の下端と
    の間に一方の棒状体の径以上の幅の開口部を有し、該開
    口部から一方の棒状体が内部に挿入される断面略逆U字
    状乃至略半円形の第1挿入部と、 上壁部、湾曲部及び下壁部が連設されているとともに、
    上壁部の前端と下壁部の前端との間に他方の棒状体の径
    より幅狭の開口部を有し、該開口部から他方の棒状体が
    内部に圧入される断面略横U字状乃至略半円形の第2挿
    入部とを備え、 第1挿入部の左側壁部の下端及び右側壁部の下端の一方
    又は両方に第2挿入部の上壁部の幅方向側縁部が連結さ
    れ、かつ第1挿入部の内面上端と第2挿入部の内面上端
    との間の長さが一方の棒状体の径よりもやや短く形成さ
    れ、 一方の棒状体と他方の棒状体とを直交させて配置した状
    態において、前記連結クリップの第1挿入部に一方の棒
    状体を挿入し、第2挿入部に他方の棒状体を圧入するこ
    とにより、一方の棒状体が他方の棒状体に圧接されると
    ともに、一方の棒状体が周方向に沿って回動し得るよう
    に両棒状体を連結することを特徴とする棒状体の連結ク
    リップ。
JP1995009450U 1995-08-14 1995-08-14 棒状体の連結クリップ Expired - Lifetime JP2559723Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995009450U JP2559723Y2 (ja) 1995-08-14 1995-08-14 棒状体の連結クリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995009450U JP2559723Y2 (ja) 1995-08-14 1995-08-14 棒状体の連結クリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08356U true JPH08356U (ja) 1996-02-20
JP2559723Y2 JP2559723Y2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=18529067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995009450U Expired - Lifetime JP2559723Y2 (ja) 1995-08-14 1995-08-14 棒状体の連結クリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2559723Y2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50109355U (ja) * 1974-02-18 1975-09-06
JPS51109551U (ja) * 1975-02-28 1976-09-03
JPS51116553U (ja) * 1975-03-17 1976-09-21
JPS51120057U (ja) * 1975-03-25 1976-09-29
JPS63156886U (ja) * 1987-04-03 1988-10-14

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50109355U (ja) * 1974-02-18 1975-09-06
JPS51109551U (ja) * 1975-02-28 1976-09-03
JPS51116553U (ja) * 1975-03-17 1976-09-21
JPS51120057U (ja) * 1975-03-25 1976-09-29
JPS63156886U (ja) * 1987-04-03 1988-10-14

Also Published As

Publication number Publication date
JP2559723Y2 (ja) 1998-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6375141B1 (en) Hanger for vertical structural member
JP2004244890A (ja) 天井板用吊持杆の連結機構
JPH08356U (ja) 棒状体の連結クリップ
JP2670982B2 (ja) パイプ材の連結装置
JPH0640149U (ja) 棒状体の連結クリップ及び該クリップを用いた建築基礎用鉄筋ユニット
JPH079966Y2 (ja) 鉄骨、鉄筋の結束装置
JPH07292864A (ja) 鉄筋用スペーサ
JP5198186B2 (ja) 鉄筋の結束具
JP2002106113A (ja) 鉄筋籠の補強材と主筋の接合治具、及びこれを使用した鉄筋籠の製作方法
JP2502036Y2 (ja) 建築基礎用鉄筋ユニット
JP3495729B2 (ja) 土砂崩れ防止用金網ユニット
JP4322734B2 (ja) 金属製取手
JP3027405U (ja) 建築基礎用鉄筋ユニット
JP5299813B2 (ja) 中空スラブ工法に用いられるボイドユニット
JP4076410B2 (ja) 手動式ベンダー
JPS6220572Y2 (ja)
KR940005113Y1 (ko) 철조망 지지구
JP2967036B2 (ja) ヘアーピンにおける髪ずれ防止構造
JP3002240U (ja) 布基礎用鉄筋ユニット
JP4397514B2 (ja) Rc構造体の配筋構造
JPH0628092U (ja) ダブルロッククリップ
JP2520852Y2 (ja) 建築基礎用鉄筋ユニット
JPH0710150U (ja) カンザシ筋支持装置
JPH11256768A (ja) 鉄筋等のクロス止め金具
JPH0750420Y2 (ja) 建築基礎用鉄筋ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term