JP2007314991A - 電柱の補強部材固定支持方法 - Google Patents

電柱の補強部材固定支持方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007314991A
JP2007314991A JP2006144176A JP2006144176A JP2007314991A JP 2007314991 A JP2007314991 A JP 2007314991A JP 2006144176 A JP2006144176 A JP 2006144176A JP 2006144176 A JP2006144176 A JP 2006144176A JP 2007314991 A JP2007314991 A JP 2007314991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing member
fixture
utility pole
fixing
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006144176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4490391B2 (ja
Inventor
Hiroyasu Minayoshi
博保 皆吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2006144176A priority Critical patent/JP4490391B2/ja
Publication of JP2007314991A publication Critical patent/JP2007314991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4490391B2 publication Critical patent/JP4490391B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

【課題】一緒に埋め込まれる補強部材固定具を重りとして利用し補強部材の浮き上りを抑える。
【解決手段】挿入支持具7によって支持された複数の固定支持孔23を有する金属製の補強部材固定具9を作業開口孔3から電柱1の内部空間5内へ挿入し、その固定支持孔23内へアラミド繊維で作られた上下に長いロッド状の補強部材11を上から通過させた後、取付け手段17によって補強部材11と補強部材固定具9の固定支持孔23に取付け、その補強部材固定具9を補強部材浮き上り防止用の重りとして使用する。
【選択図】図1

Description

本発明は、内部が空洞に作られた電柱に適する電柱の補強部材固定支持方法に関する。
電柱は使用目的によってコンクリート製や金属製のものがあり、一般には公共のものが多く、立てた後に定期的な点検を必要とする。
点検時に経年変化によって外周壁面に亀裂や劣化が認められた場合には補強工事が行なわれる。
補強工事の概要は、電柱の内部空間内に、例えば、アラミド繊維で作られた上下に長いロッド状の補強部材を金属製の補強部材固定具を用いて所定の間隔に位置決めした後、その内部空間を、モルタル又はコンクリート等の充填材を注入し充填する手段を採用している。
特開2006−2544号公報
電柱を補強する補強部材は、鋼製のものに比べて軽く、しかも、強度に優れているアラミド繊維で作られたものが近年は主流となっている。反面、コンクリート等の充填材より比重が軽いために電柱の内部空間内へ充填材を注入する時に、その充填材の注入量に比例して浮き上がる浮き上りという問題をかかえる。このために、補強部材の浮き上りを抑える手段が採られている。
具体的には、各補強部材の下端部に浮き上り防止用の重りをそれぞれ設けるようにしているが、補強部材と一緒に重りも埋め込んでしまうために1本当り補強部材の単価コストが上昇する問題をかかえる。
そこで、本発明にあっては、補強部材を所定の間隔で位置決めする補強部材固定具に着目し、一緒に埋め込まれる補強部材固定具を重りとして利用し浮き上りを抑えるようにした電柱の補強部材固定支持方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明にあっては、挿入支持具によって着脱自在に支持され複数の固定支持孔を有する金属製の補強部材固定具を電柱の作業開口孔から内部空間内へ挿入し仮支持する挿入支持工程と、途中に取付け手段が設けられアラミド繊維で作られた上下に長いロッド状の補強部材を電柱の上方から内部へ降ろしていき前記補強部材固定具の固定支持孔内へ挿入させる補強部材挿入工程と、補強部材の挿入完了後、作業開口孔から取付け手段を補強部材固定具の固定支持孔に取付ける補強部材取付け工程と、補強部材取付け完了後、補強部材固定具から挿入支持具を取外す支持具取外し工程とからなることを特徴とする。
本発明によれば、アラミド繊維で作られた補強部材を取付け手段によって補強部材固定具に一体に結合できる。この結果、金属製の補強部材固定具は重りとして作用するため、電柱の内部空間内へモルタル、コンクリート等の充填材を注入する時に補強部材の浮き上りを確実に阻止することができる。
特に、補強部材固定具は補強工事に使用するものをそのまま使用するために、新たにコストがかかることはなく、補強部材1本あたりの単価を軽減することができるようになりコストの面において大変好ましいものとなる。
本発明は、金属製の補強部材固定具に取付け手段を介してアラミド繊維で作られた補強部材を取付ける補強部材固定支持方法に加えて、前記補強部材に設けられた取付け手段を、前記補強部材の途中に嵌挿され貫通孔を有する保持リングと、その保持リングの内側で前記補強部材の外周に沿ってループ状に掛け回されると共にその両端末が前記貫通孔を介して外へ大きく延長突出した取付け用の針金とで構成し、安価で、しかも、針金によって補強部材固定具に対して補強部材を容易に取付けが行なえるようにする。
以下、図1乃至図8の図面を参照しながら本発明の実施形態について具体的に説明する。
図1は本発明にかかる電柱の補強部材固定支持方法の概要説明図を示している。
電柱1は内部が空洞のコンクリート製で、周壁には縦長の作業開口孔3が設けられると共に基端部となる下方は図示していないが一定の領域にわたって土中に埋設されている。電柱1の内部空間5には挿入支持具7によって支持された補強部材固定具9と補強部材11が配置されている。
補強部材11は、図2に示すようにアラミド繊維により上下に長いロッドに作られると共に、その途中には安価に作られた保持リング13と針金15とかなる取付け手段17が設けられている。取付け手段17を設ける位置は、補強部材11を電柱1の上方から降ろしていき、下端が地表面に接地した時に電柱1の作業開口孔3と対応する位置に設定されている。
保持リング13は、一方の端部から挿入して使用するもので、補強部材11の外径より若干径大に作られた合成樹脂製のリング形状となっている。保持リング13のリング幅となるその中央部位には貫通孔19が設けられている。
針金15は、前記補強部材11の外周に沿ってループ状に掛け回され、その両端末15a,15bは自由端となっていて保持リング13の貫通孔19から外へ向かって延長突出し、補強部材固定具9に取付けられている。
補強部材固定具9は、重りとして機能する金属の材質で作られていて、円形に形成されたリング部21の外周にU字状に形成されたロッドによって固定支持孔23が90度間隔で4箇所に設けられている。
固定支持孔23は内部を前記補強部材11が通ることで、その補強部材11を4箇所に正しく位置決めするためと、前記針金15を結びつける取付け部材として機能している。
補強部材固定具9のリング部21には図3に示すように取付けねじ部25を有し、その取付けねじ部25に挿入支持具7のナット部27を螺合させることで補強部材固定具9の支持が可能となる一方、取付けねじ部25からナット部27を取外すことで補強部材固定具9の支持解除が可能となっている。
次に、電柱1に対する補強部材11の固定支持方法について説明する。
まず、図4に示すように補強部材固定具9を挿入支持具7で支持し、縦向きとして電柱1の作業開口孔3から挿入した後、縦向きの補強部材固定具9を回転させて図5に示すように水平姿勢(実線)に仮支持する。
次に、図6に示すように電柱1の上方から補強部材11を内部空間5内へ降ろしていき作業開口孔3から手を挿入して固定支持孔23内を通過させる。次に、地表面に突当るまで補強部材11を下降させたら、作業開口孔3から手を挿入し、図8に示す如く針金15を固定支持孔23に結びつける。この場合、針金15は、図9に示すように指の先端で巻きつけるようにして取付けるようにしてもよい。
以下、四箇所の固定支持孔23に補強部材11を取り付けた後、挿入支持具7を取外すことで、図7に示すように補強部材11は電柱1の内部空間5内に補強部材固定具9を介して等間隔に固定支持される。
したがって、電柱1の内部空間5内へモルタル又はコンクリート等の充填材を流し込んでも浮き上がることのない確実な固定支持状態が得られる。
この場合、重りとなる補強部材固定具9は補強工事に使用されるものをそのまま利用する手段となるため、補強部材1本あたりの単価コストを軽減できる。
本発明にかかる電柱の補強部材固定支持方法を示した概要説明図。 アラミド繊維で作られた補強部材に取付け手段を設けた概要斜視図。 補強部材固定具と挿入支持具の概要斜視図。 電柱内へ補強部材固定具を挿入する動作説明図。 電柱内に補強部材固定具が挿入された挿入完了時の動作説明図。 電柱内の補強部材固定具の固定支持孔内へ補強部材を通過配置させる動作説明図。 補強部材固定具の固定支持孔内に補強部材が固定支持された取付け完了状態を示した動作説明図。 補強部材固定具の固定支持孔に針金を結びつけた状態を示す概要動作説明図。 補強部材固定具の固定支持孔に針金を巻きつけた状態を示す概要動作説明図。
符号の説明
1 電柱
3 作業開口孔
5 内部空間
7 挿入支持具
9 補強部材固定具
11 補強部材
13 保持リング
15 針金
15a 両端末
17 取付け手段
23 固定支持孔

Claims (2)

  1. 挿入支持具によって着脱自在に支持され複数の固定支持孔を有する金属製の補強部材固定具を電柱の作業開口孔から内部空間内へ挿入し仮支持する挿入支持工程と、途中に取付け手段が設けられアラミド繊維で作られた上下に長いロッド状の補強部材を電柱の上方から内部へ降ろしていき前記補強部材固定具の固定支持孔内へ挿入させる補強部材挿入工程と、補強部材の挿入完了後、作業開口孔から取付け手段を補強部材固定具の固定支持孔に取付ける補強部材取付け工程と、補強部材取付け完了後、補強部材固定具から挿入支持具を取外す支持具取外し工程とからなることを特徴とする電柱の補強部材固定支持方法。
  2. 前記補強部材に設けられた取付け手段は、前記補強部材の途中に嵌挿され貫通孔を有する保持リングと、その保持リングの内側で前記補強部材の外周に沿ってループ状に掛け回されると共にその両端末が前記貫通孔を介して外へ大きく延長突出した取付け用の針金とを有していることを特徴とする請求項1記載の電柱の補強部材固定支持方法。
JP2006144176A 2006-05-24 2006-05-24 電柱の補強部材固定支持方法 Expired - Fee Related JP4490391B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006144176A JP4490391B2 (ja) 2006-05-24 2006-05-24 電柱の補強部材固定支持方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006144176A JP4490391B2 (ja) 2006-05-24 2006-05-24 電柱の補強部材固定支持方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007314991A true JP2007314991A (ja) 2007-12-06
JP4490391B2 JP4490391B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=38849104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006144176A Expired - Fee Related JP4490391B2 (ja) 2006-05-24 2006-05-24 電柱の補強部材固定支持方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4490391B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4929251B2 (ja) * 2008-08-21 2012-05-09 博保 皆吉 中空柱用補強材配置用治具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002106113A (ja) * 2000-10-03 2002-04-10 Taiyo Kiso Kk 鉄筋籠の補強材と主筋の接合治具、及びこれを使用した鉄筋籠の製作方法
JP2006002544A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Hiroyasu Minayoshi コンクリート製の電柱の補強方法およびコンクリート製の電柱

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002106113A (ja) * 2000-10-03 2002-04-10 Taiyo Kiso Kk 鉄筋籠の補強材と主筋の接合治具、及びこれを使用した鉄筋籠の製作方法
JP2006002544A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Hiroyasu Minayoshi コンクリート製の電柱の補強方法およびコンクリート製の電柱

Also Published As

Publication number Publication date
JP4490391B2 (ja) 2010-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102108417B1 (ko) 시설물 설치를 위한 콘크리트 구조물의 기초 앵커 설치용 자력식 지그 및 그 지그를 이용한 콘크리트 구조물 시공방법
JP4767186B2 (ja) ロッド配置用スペーサ及び該ロッド配置用スペーサを用いたロッド配置工法
JP4902609B2 (ja) 鋼管柱用の補強体および該補強体を用いた鋼管柱の補強方法
JP4490391B2 (ja) 電柱の補強部材固定支持方法
KR101621503B1 (ko) 철근 연결용 거치대
KR200406601Y1 (ko) 건물 청소용 로프 고정장치
JP5308738B2 (ja) 中空柱用補強具および該中空柱用補強具を用いた中空柱の補強方法
JP4361005B2 (ja) コンクリート製電柱の補強材配置用治具、コンクリート製電柱の補強方法
JP2006283392A (ja) 鋼管柱の補強方法および補強鋼管柱
JP4084247B2 (ja) コンクリート製電柱の補強材配置用治具、コンクリート製電柱の補強方法、および補強コンクリート製電柱
JP2010261181A (ja) 既成杭の杭頭補強用冶具
JP2006283391A (ja) 鋼管柱の補強方法、補強鋼管柱、および鋼管柱の補強材懸吊用治具
JP3990999B2 (ja) コンクリート製電柱の補強材配置方法、コンクリート製電柱の補強方法、補強コンクリート製電柱、およびコンクリート製電柱の補強材懸吊用治具
JP5684681B2 (ja) 鋼管柱用の補強体および該補強体を用いた鋼管柱の補強方法
JP2003097090A (ja) 倒壊防止機能付きポール
KR100786375B1 (ko) 배전케이블 설치구조
JP2011106228A (ja) アンカーボルト固定用治具及びアンカーボルトの固定方法
JP3995603B2 (ja) 円形構造物の補修方法
JP5363873B2 (ja) 固定具およびこれを用いたコンクリート天端スペーサー
JP3769634B2 (ja) 鳥害防止器取付装置
JP4829275B2 (ja) コンクリート天端スペーサー
JP2009007837A (ja) 中空柱内における棒状体の懸吊方法および懸吊用治具
JP4767194B2 (ja) ロッド保持リングおよび該ロッド保持リング付ロッド配置用治具
JP2010168781A (ja) 床フレーム高さ調整ナットの埋設方法および床フレーム高さ調整ナット保持具
JPH08151823A (ja) 照明支柱の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100401

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees