JP4829275B2 - コンクリート天端スペーサー - Google Patents

コンクリート天端スペーサー Download PDF

Info

Publication number
JP4829275B2
JP4829275B2 JP2008176631A JP2008176631A JP4829275B2 JP 4829275 B2 JP4829275 B2 JP 4829275B2 JP 2008176631 A JP2008176631 A JP 2008176631A JP 2008176631 A JP2008176631 A JP 2008176631A JP 4829275 B2 JP4829275 B2 JP 4829275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
spacer
concrete
surveying
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008176631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008280840A5 (ja
JP2008280840A (ja
Inventor
巧 上田
Original Assignee
巧 上田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 巧 上田 filed Critical 巧 上田
Priority to JP2008176631A priority Critical patent/JP4829275B2/ja
Publication of JP2008280840A publication Critical patent/JP2008280840A/ja
Publication of JP2008280840A5 publication Critical patent/JP2008280840A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4829275B2 publication Critical patent/JP4829275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Description

この発明は、コンクリート構造物の主に床を構築する場合において、床を貫通する事なく鉄筋に直接取付けられ、床厚と床面の水平を保持するコンクリート天端スペーサーに関する。
従来のこの種の構築用スペーサーにおいては、コンクリート打設時に床厚と床面の水平を保持するための目印として、鉄筋を縦筋または横筋に垂直に溶接するか、結束線にて鉄筋又は棒を垂直に固定し代用している。しかし、鉄筋溶接すると構造物の強度の低下を引き起こす結束線にて鉄筋又は棒を固定すると不安定である。また、生コンクリートの打設作業時にバイブレーターのホース電気コードなどが前記鉄筋にむため、作業が困難である。また鉄筋を床厚の長さに切断したものを縦筋及び横筋に垂直に溶接して取り付けのは、作業に多大の労力を要するものである。
この発明は、上記問題点に鑑みなされたもので、その目的は床型枠に組立てられた床筋に簡単に取り付けられると共に、コンクリート断面における構造上の欠損を極力最小限にし、床厚と床面の水平が確実に保持できる構築用スペーサーを提供するものである。また従来のこの種の構築用スペーサーにおいては鉄筋が垂直に突出しているため、生コンクリートの打設作業で、この鉄筋にバイブレーターのホース電気コードが絡み作業が困難であったのを解決するために、作業中は自在に転倒し自立ができる構築用スペーサーを提供するものである。
上記目的を解決するため、この発明は鉄筋に装着すべくU型のネジ棒と蝶ナットと座金で形成した固定具の適所に、床厚と同様か少し長めの測量棒を一体に設けたものである。すなわち、この発明のコンクリート天端スペーサーは、鉄筋に装着するための固定具を備え、前記鉄筋より小径で且つ自在に転倒かつ自立ができる測量棒を前記固定具から垂直方向にかつ引き抜き可能に立ち上げると共に、前記測量棒には、該測量棒に沿って上下する、コンクリートの床厚および床面の高さ位置を示す印となる部材(3b)が取り付けられていることを特徴とする。
この発明は、上記の構成により床型枠上に組み立てられた床筋に簡単に取付けられ、しかも床厚と水平又は高さを調整することで、コンクリートの高さが正確に確保できるものである。また従来のこの種の構築用スペーサーにおいては鉄筋が垂直に突出し、これに生コンクリートの打設作業でバイブレーターのホース電気コードが絡みつくため作業が困難であったが、この問題を、作業中は自在に転倒かつ自立ができる丸棒またはネジ棒からなる測量棒を用いることによって解決でき、しかもコンクリートの打設後は測量棒を簡単に引き抜くことができるので、コンクリート天端からスペーサーの上端が露出することがない。
以下、この発明の実施例を図1に基づいて詳細に説明する。図1において、1は構築用スペーサーである。この構築用スペーサーは、まず床筋(図では縦筋A)にU型のネジ棒3eと蝶ナット2aと座金2bで組立てられた固定具2を装着し、締め付け固定する。この状態ですでに測量棒3は垂直方向に突出されており、測量棒の部材3bを上下することで高さを調整し、部材3bの上下にあるナット3gで正確に固定が可能とした。また測量棒3が自在に転倒かつ自立ができるスプリング3cを設け、砂が絡まないようにゴム系の筒3fスプリング3c被覆した測量棒である。
固定具は、鉄筋に固定すべく、U型のネジ棒3eと蝶ナット2a座金2bとを組立てて形成してある。測量棒3は鉄筋固定部から垂直方向に延び床厚と同様か少し長めであり、先端に危険防止の保護部材3aを設けている、高さは部材3bを上下に調整し測量位置を設定でき、設定後は上下にあるナット3gで締付ける事で正確に固定ができる。丸棒またはネジ棒3dとU型のネジ棒3eの連結はスプリング3cもしくは軟質部材で行われこれにより測量棒3を自在に転倒かつ自立ができる構造とした。部材3cがスプリングの場合は砂が絡まないようにゴム系の筒3fで部材3c被覆している。
この実施例の使用例として、図2に示すように予め配筋された縦筋Aまたは横筋Bに、U型の一体的に形成してある固定部2を適宣装着し、鉄筋AまたはBに2aで締め付けて固定する。この状態で垂直方向に突出した測量棒3高さを部材3bで調整することで床厚と床面の高さが正確に確保できるものである。
なお、上記の測量棒における丸棒またはネジ棒3d長さは床厚によって変更するものである。また、前記固定具2は縦筋及び横筋の外径寸法に限らずどちらにも兼用できる形状である。
この発明の1実施例を示す構築用スペーサーの斜視図。 この発明の1実施例の構築用スペーサーの使用状態を示す一部断面図。 この発明の構築用スペーサーの平面図、正面図および側面図 この発明の構築用スペーサーの取付け手順を示す説明図。
符号の説明
1 構築用スペーサー
2 固定具
3 測量棒
A 縦筋
B 横筋
C 床筋
D 床型枠

Claims (1)

  1. 鉄筋に装着するための固定具を備え、前記鉄筋より小径で且つ自在に転倒かつ自立ができる測量棒を前記固定具から垂直方向にかつ引き抜き可能に立ち上げると共に、前記測量棒には、該測量棒に沿って上下する、コンクリートの床厚および床面の高さ位置を示す印となる部材(3b)が取り付けられていることを特徴とするコンクリート天端スペーサー。
JP2008176631A 2008-07-07 2008-07-07 コンクリート天端スペーサー Expired - Fee Related JP4829275B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008176631A JP4829275B2 (ja) 2008-07-07 2008-07-07 コンクリート天端スペーサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008176631A JP4829275B2 (ja) 2008-07-07 2008-07-07 コンクリート天端スペーサー

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000289571A Division JP4197391B2 (ja) 2000-08-18 2000-08-18 コンクリート天端スペーサーの使用方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008280840A JP2008280840A (ja) 2008-11-20
JP2008280840A5 JP2008280840A5 (ja) 2009-02-19
JP4829275B2 true JP4829275B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=40141886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008176631A Expired - Fee Related JP4829275B2 (ja) 2008-07-07 2008-07-07 コンクリート天端スペーサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4829275B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109025313A (zh) * 2018-10-11 2018-12-18 康锡川 一种用于浇筑混凝土板厚度控制器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59192555A (ja) * 1983-04-18 1984-10-31 宗田 敏雄 静電気を除去するプラスチツク製品及びその製造法
JPS6149850A (ja) * 1984-08-17 1986-03-11 Nec Corp 印字ヘツド
JPH07331879A (ja) * 1994-06-02 1995-12-19 Tetsuya Matsushima フロアレベル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109025313A (zh) * 2018-10-11 2018-12-18 康锡川 一种用于浇筑混凝土板厚度控制器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008280840A (ja) 2008-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4491030B2 (ja) アンカーボルトセット装置
KR102251012B1 (ko) 메쉬휀스용 휀스지주대
JP6404583B2 (ja) 天井用吊りボルト、天井材取付装置及びユニバーサルジョイント
WO2018112015A1 (en) Rebar wall set-up bar
JP4829275B2 (ja) コンクリート天端スペーサー
JP5732950B2 (ja) 吊り天井の耐震構造
JP4197391B2 (ja) コンクリート天端スペーサーの使用方法
JP2020165232A (ja) アンカ部材及び設置方法
JP6518510B2 (ja) 孔部形成治具、および制振間柱構造の構築方法
JP2008280840A5 (ja)
JP6485830B2 (ja) 法面保護工用プレート
JP4928411B2 (ja) 天端ポイント
JP5363873B2 (ja) 固定具およびこれを用いたコンクリート天端スペーサー
JP4753850B2 (ja) 長尺体貫通用孔防火措置具
JP4134141B2 (ja) 床面コンクリートのレベル施工方法及びレベル表示具
JP3079924U (ja) コンクリート天端スペーサー
JP3210502U (ja) 鉄筋の仮受けハンガー
JP4490391B2 (ja) 電柱の補強部材固定支持方法
JP6674843B2 (ja) アンカー
JP5684681B2 (ja) 鋼管柱用の補強体および該補強体を用いた鋼管柱の補強方法
JP7357501B2 (ja) アンカ部材及び治具の設置方法
JP2889500B2 (ja) フロアレベル
JP7457563B2 (ja) 取付治具
JP3212296U (ja) 建築足場の固定構造
JP2010159573A (ja) 足場用踏板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4829275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees