JP5363873B2 - 固定具およびこれを用いたコンクリート天端スペーサー - Google Patents

固定具およびこれを用いたコンクリート天端スペーサー Download PDF

Info

Publication number
JP5363873B2
JP5363873B2 JP2009123477A JP2009123477A JP5363873B2 JP 5363873 B2 JP5363873 B2 JP 5363873B2 JP 2009123477 A JP2009123477 A JP 2009123477A JP 2009123477 A JP2009123477 A JP 2009123477A JP 5363873 B2 JP5363873 B2 JP 5363873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rigid plate
spacer
reinforcing bar
attached
plate material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009123477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010168884A (ja
Inventor
智也 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2009123477A priority Critical patent/JP5363873B2/ja
Publication of JP2010168884A publication Critical patent/JP2010168884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5363873B2 publication Critical patent/JP5363873B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Description

本発明は、プラスチック管、金属管、もしくは鉄筋などの金属棒などの管材や棒材に取り付けられる固定具、およびコンクリート構造物の主にコンクリート床を構築する場合において、鉄筋に直接取付けられ、コンクリートの床厚と床面の水平を保持するためのコンクリート天端スペーサーに関する。
従来、構築用スペーサーにおいては鉄筋を縦筋及び横筋に垂直に溶接するか、結束線にて鉄筋又は棒を固定し代用している。しかし、鉄筋に溶接すると構造物の強度の低下を引き起こし、結束線にて鉄筋又は棒を固定すると不安定であると共に、生コンクリートの打設作業がバイブレーターのホースと電気コードが絡み作業が困難である。また鉄筋を床厚の長さに切断したものを縦筋及び横筋に垂直に溶接して取り付けているが作業に多大の労力を要するものである。
そこで、本出願人は、先に、U型のネジ棒と蝶ナットと座金で形成した固定具の適所に、床厚と床面の水平を確実に保持する基準の丸棒またはネジ棒を一体に設け、丸棒もしくはネジ棒を安全作業を考慮し、棒の中間に連結具としてスプリングもしくは軟質部材で固定して、自在に基準の棒が転倒かつ自立する構造とした構築用コンクリート天端スペーサーを提案した(特許文献1)。
このコンクリート天端スペーサーは、鉄筋に装着され前記固定具から立ち上がった丸棒もしくはネジ棒が自在に転倒かつ自立する構造としてあるので、上記のような問題がなくなる。特許文献1では、コンクリート天端スペーサーを鉄筋に装着するための固定具がU型のネジ棒と蝶ナットと座金で構成されており、U型のネジ棒を鉄筋に装着して蝶ナットで締め付けるものである。
ところが、鉄筋には径が異なる種々のタイプのものが使用されるため、径が異なる鉄筋ごとに大きさの異なる幾種類ものコンクリート天端スペーサーを用意しなければならないという問題があった。例えば、10mm径の鉄筋用の天端スペーサーでは、30mm径かそれ以上の径の鉄筋には取付できないか、あるいは強固な取り付けが困難になるおそれがある。
特開2002−61391号公報
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、プラスチック管、金属管、もしくは鉄筋などの金属棒などの様々な径の管材や棒材を支持するためにこれら管材や棒材に取り付けられる固定具を提供することを課題とする。
さらに、本発明は、上記固定具を用いて、床型枠に組立てられた床筋として使用される様々な径の鉄筋に対して1種類のコンクリート天端スペーサーで簡単に取り付けることができ、床厚と床面の水平を確実に保持できる構築用コンクリート天端スペーサーを提供することをも課題とする。
上記目的を解決するための固定具は、管材または棒材に取り付けられるものであって、貫通ねじ孔を有し且つ一側端部に係止用突起部が設けられた剛性板材と、この剛性板材の他側端部に基端が取り付けられ、先端部には前記剛性板材に設けた突起部に係止可能な穴が長手方向に沿って複数設けられた、折り曲げ可能な屈曲性板材と、前記剛性板材の貫通ねじ孔に螺合し、前記屈曲性板材が前記管材または棒材の周囲に巻き付けられ且つ屈曲性板材の先端部が前記剛性板材に設けた突起部に係止した状態で、先端が前記管材または棒材に圧接可能な固定用ねじ部材とを備えたことを特徴とする
また、本発明のコンクリート天端スペーサーは、鉄筋に取り付けられるものであって、貫通ねじ孔を有し且つ一側端部に係止用突起部が設けられた剛性板材と、この剛性板材の他側端部に基端が取り付けられ、先端部には前記剛性板材に設けた突起部に係止可能な穴が長手方向に沿って複数設けられた、折り曲げ可能な屈曲性板材と、剛性板材に引き抜き可能で且つ起倒自在に取り付けられたポールと、このポールにポールの軸方向に移動可能に取り付けられた天端表示部材と、前記剛性板材の貫通ねじ孔に螺合し、前記屈曲性板材が前記鉄筋の周囲に巻き付けられ且つ屈曲性板材の先端部が前記剛性板材に設けた突起部に係止した状態で、先端が前記鉄筋に圧接可能な固定用ねじ部材と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明のコンクリート天端スペーサーでは、前記鉄筋に装着し且つ前記ポールを略垂直に立てた状態で、前記剛性板材および固定用ねじ部材が前記鉄筋よりも下方に位置し、上方には突出しないように構成されているのが好ましい。
本発明の固定具によれば、剛性板材に基端が取り付けられた屈曲性板材を管材または棒材に巻き付けるようにループ状に折り曲げ、この屈曲性板材の先端部に設けた穴を剛性板材の一側端部に設けた係止用突起部に係止させ、ついで剛性板材に設けた貫通ねじ孔に固定用ねじ部材を螺合させてこのねじ部材先端を前記管材または棒材に圧接させることにより、例えば複数の管材または棒材を結束したり、あるいは管材または棒材に他部材を固定したり、逆に単一もしくは複数の管材または棒材を吊り下げたり、壁面等の他部材に固定したりするのに利用することができる。
本発明のコンクリート天端スペーサーによれば、剛性板材に基端が取り付けられた屈曲性板材を鉄筋に巻き付けるようにループ状に折り曲げ、この屈曲性板材の先端部に設けた穴を剛性板材の一側端部に設けた係止用突起部に係止させ、ついで剛性板材に設けた貫通ねじ孔に固定用ねじ部材を螺合させてこのねじ部材先端を前記鉄筋に圧接させることにより、コンクリート天端スペーサーの鉄筋への装着を終了する。
その際、以上の本発明では、前記剛性板材に設けた突起部に係止可能な穴が長手方向に沿って複数設けられているので、鉄筋などの管材または棒材の太さ(外径)に応じて突起部に係止する最適な穴を選択すればよい。従って、1種類の固定具または1種類のコンクリート天端スペーサーで径の異なる幾種類もの管材または棒材(鉄筋)に対応できるため、従来のように径の異なる管材または棒材(鉄筋)ごとに固定具または天端スペーサーを用意する手間がいらなくなり、コスト的に有利であると共に、天端スペーサーでは床型枠上に組み立てられた床筋への取付けも簡単になる。
しかも、本発明のコンクリート天端スペーサーによれば、前記ポールは剛性板材に起倒自在に取り付けられているので、生コンクリートの打設作業でバイブレーターのホースや電気コードがポールに絡んで作業が困難になるといいった問題がなくなる。また、このポールは剛性板材から引き抜き可能であり、かつ径が小さいので、引き抜き後に穴にコンクリートを充填するなどして、コンクリート断面における構造上の欠損を最小限にすることができる。
さらに、ポールにはその軸方向に移動可能に天端表示部材が取り付けられているので、この天端表示部材が床厚と水平又は高さ位置を示す目印となるので、コンクリート打設作業が正確にかつ容易に行えるようになる。
(a)は本発明の一実施例に係るコンクリート天端スペーサーを示す斜視図、(b)はこの天端スペーサーの屈曲性板材を折り曲げた状態を示す斜視図である(このコンクリート天端スペーサーは、本発明の一実施例に係る固定具に棒材10を取り付けた形態を有する)。 図1に示す天端スペーサーを鉄筋に取り付けた状態を示す斜視図である。 図1に示す天端スペーサーからポールを引き抜いた状態を示す一部破断側面図である。 径の異なる鉄筋への天端スペーサーの適用を示しており、上段は側面図、中断は正面図、下段は斜視図である。 図1に示す天端スペーサーの取付け手順を示す説明図である。 (a)および(b)はそれぞれ本発明の他の実施例に係るコンクリート天端スペーサーを示す斜視図である。
本発明の一実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1(a)はこの実施形態に係る固定具を備えたコンクリート天端スペーサー(以下、単に天端スペーサーと略称することがある)の主要部を示す斜視図、図1(b)はその天端スペーサーにおける屈曲性板材を折り曲げた状態を示す斜視図、図2はその天端スペーサーの使用状態を示す斜視図、図3は図2に示す天端スペーサーからポールを引き抜いた状態を示す側面図である。図4は径の異なる鉄筋への天端スペーサーの適用を示しており、上段は側面図、中断は正面図、下段は斜視図である。図5はこの実施形態に係る天端スペーサーの取付け手順を示す説明図である。
この実施形態に係る天端スペーサーは、図1(a)に示すように、断面略コ字形の剛性板材1の両側端部に切り起し加工により突起部21,22が形成されている。一方の側端部に形成された突起21には屈曲性板材3の基端が取り付けられている。取り付けは、屈曲性板材3の基端に設けた穴41に突起21を係止させ、且つ屈曲性板材3の基端面を溶接にて剛性板材1の側端部に固定している。なお、屈曲性板材3の基端部は、単に剛性板材1の側端部に溶接にて固定するだけであってもよい。
屈曲性板材3は、長い帯状の板材であり、薄鋼板などから構成されている。屈曲性板材3の先端部には剛性板材3に設けた突起部22に係止可能な穴42a, 42b,42cが屈曲性板材3の長手方向に沿って設けられている。また、屈曲性板材3の基端部と先端部との間には、軽量化や曲げやすさ等を考慮して開口部5が形成されている。
屈曲性板材3は、図1(b) に示すように、自在に折り曲げることができる。従って、図3に示すように、屈曲性板材3を折り曲げて、床型枠上に組み立てられた床筋である鉄筋6に巻きつけ、先端部の穴42a, 42b,42cを剛性板材1に設けた突起部22に係止させる(図3を参照)。
また、断面略コ字形の剛性板材1の中央部には、貫通ねじ孔7が設けられており、この貫通ねじ孔7に固定用ねじ部材8が螺合している。このねじ部材8は螺入により先端が鉄筋8に圧接可能であり、後端には、ねじ部材8を貫通ねじ孔7に対して螺入またはその逆に後退させるための蝶ナット9が固定されている。
さらに、剛性板材1の中央部における貫通ねじ孔7の側部表面には、ポール取り付け用の棒材10が溶接などによって固定されている。この棒材10は先端部が剛性板材1の表面から側方に突出し且つ斜め下向きに、すなわち屈曲性板材3側に斜めに折り曲げられている。
そして、図2に示すように、棒材10の先端部にコイルスプリング11が外挿される。コイルスプリング11の他端にはねじ棒12(ポール)の下端部が挿入される。コイルスプリング11とねじ棒12とは螺合しているのが好ましい。これにより、図3に示すように、ねじ棒12をコイルスプリング11と共に引き抜くことができる。また、ねじ棒12は、コイルスプリング11の先端部に取り付けられているだけであるので、ねじ棒12は、コイルスプリング11の部分で起倒自在になり、自在に転倒かつ自立が可能である。
また、前記したように棒材10の先端部は斜め下向きに折り曲げられているが、これは、図2に示すように、棒材10の先端部にコイルスプリング11を介してねじ棒12を略垂直に立ち上げた状態で、剛性板材1および固定用ねじ部材8が鉄筋6よりも下方に位置し、上方には突出しないようにするためである。すなわち、図2、図3に示すように、ねじ棒12を略垂直に立ち上げた状態では、棒材10を含めて剛性板材1およびねじ部材8、蝶ナット9はこれらを固定した鉄筋6の上端(一点鎖線Aで示す)よりも下方に位置するようになる。そのため、鉄筋6からコンクリートの仕上げ面までの間に異物が存在しなくなるので、いわゆる純かぶりを確保できるという利点がある。
ねじ棒12には、軸方向に移動可能に天端表示部材13が取り付けられている。ねじ棒12は測量棒として機能するものであり、天端表示部材13をねじ棒12に沿って上下させて、コンクリートを打設する床厚や床面の高さを示す目印とする。床厚や床面の高さは測量によって正確に決定される。天端表示部材13はその上下に配置されたナット14,14で締め付けることにより所定位置に固定することができる。また、ねじ棒12の先端には、安全等を考慮して目印となる保護材15が取り付けられている。
図4(I)〜(III)はこの実施形態に係る天端スペーサーを径の異なる3種類の鉄筋6a〜6cにそれぞれ取り付けた状態を示している。すなわち、図4(I)に示すように、径の小さな鉄筋6aに装着する場合は、屈曲性板材3の長手方向に沿って設けられる穴42a〜42cのうち、剛性板材1から最も離れた穴42aに突起22を係止させ、ねじ部材8を螺入させて天端スペーサーを固定する。
鉄筋6aよりも径の大きな鉄筋6bに装着する場合は、図4(II)に示すように、穴42bに突起22を係止させ、以下上記と同様にして天端スペーサーを固定する。さらに、より大きな径の鉄筋6bに装着する場合は、図4(III)に示すように、穴42cに突起22を係止させ、以下上記と同様にして天端スペーサーを固定する。
このため、例えば径が10mmから51mmまでの様々な径の鉄筋6に1つの天端スペーサーで対応することができる。
この実施形態に係る天端スペーサーの鉄筋6への取り付け手順を図5に基づいて説明する。すなわち、図5(a)に示すように、天端スペーサーの剛性板材1を所定位置の鉄筋6の上に載せ、ついで同図(b)に示すように、屈曲性板材3を鉄筋6の周りを巻くようにループ状に折り曲げ、同図(c)に示すように、適当な穴42aを剛性板材1の突起部22に係止させる。この状態で同図(d)に示すように、剛性板材1を回して、ねじ棒12が略垂直になるように調整し、蝶ナット9でねじ部材8を螺入させて天端スペーサーを固定する。ついで、同図(e)に示すように、測量により床厚や床面の高さに相当する位置に天端表示部材13を移動させ、上下のナット14で締め付け表示部材13を固定する。そして、コンクリート打設後は、ねじ棒12をコイルスプリング11と共に棒材10と共に引き抜けばよい。
ねじ棒12はできる限り小径であるのが好ましく、これによりコンクリート打設後の断面欠損がなく、補修が不要になる。具体的には、ねじ棒12の径は2〜10mm程度であるのがよい。
なお、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、以下に例示するような種々の変更や改良が可能であり、
(1)屈曲性板材3の長手方向に沿って設けられる3列の穴42a〜42cの数は特に限定されるものではなく、図6(a)に示すように2列の穴42a、42bであってもよく、あるいは図6(b)に示すように5列の穴42a〜42eであってもよい。
(2)上記のねじ棒12に代えて、単なる棒材を用いてもよい。
(3)引き抜き可能で自在に転倒かつ自立が可能である限りは、コイルスプリング11に代えて、フレキシブルなプレスチック製またはゴム製の筒体を使用してもよい。
(4)ポールとして、ねじ棒12に代えて、フレキシブルなプレスチック製またはゴム製の棒材を用いてもよい。このような棒材はそれ自体で起倒自在である。従って、例えば前記剛性板材に設けた凹部または貫通孔を有する固定部材(例えばナットなど、図示せず)に前記フレキシブルなプレスチック製またはゴム製の棒材の下端を挿入して、引き抜き可能に構成してもよい。
以上、コンクリート天端スペーサーの実施形態について説明したが、本発明における前記した剛性板材と屈曲性板材と固定用ねじ部材とを備えた固定具は、上記のような天端スペーサーの鉄筋への固定に限定されるものではなく、例えば複数の管材または棒材を結束したり、あるいは管材または棒材に他部材を固定したり、逆に単一もしくは複数の管材または棒材を吊り下げたり、壁面等の他部材に固定したりするのに好適に使用することができる。
1 剛性板材
21、22 突起部
3 屈曲性板材
41,42 穴
6 鉄筋
7 貫通ねじ孔
8 ねじ部材
9 蝶ナット
10 棒材
11 コイルスプリング
12 ねじ棒(ポール)
13 天端表示部材
15 保護材

Claims (1)

  1. 鉄筋に取り付けられるコンクリート天端スペーサーであって、
    貫通ねじ孔を有し且つ一側端部に係止用突起部が設けられた剛性板材と、
    この剛性板材の他側端部に基端が取り付けられ、先端部には前記剛性板材に設けた突起部に係止可能な穴が長手方向に沿って複数設けられた、折り曲げ可能な屈曲性板材と、
    前記剛性板材に引き抜き可能で且つ起倒自在に取り付けられたポールと、
    このポールにポールの軸方向に移動可能に取り付けられた天端表示部材と、
    前記剛性板材の貫通ねじ孔に螺合し、前記屈曲性板材が前記鉄筋の周囲に巻き付けられ且つ屈曲性板材の先端部が前記剛性板材に設けた突起部に係止した状態で、先端が前記鉄筋に圧接可能な固定用ねじ部材と、
    を備え
    前記鉄筋に取り付けられ且つ前記ポールを略垂直に立てた状態で、前記剛性板材および固定用ねじ部材が前記鉄筋よりも下方に位置し、上方には突出しないように構成されていることを特徴とするコンクリート天端スペーサー
JP2009123477A 2008-12-26 2009-05-21 固定具およびこれを用いたコンクリート天端スペーサー Expired - Fee Related JP5363873B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009123477A JP5363873B2 (ja) 2008-12-26 2009-05-21 固定具およびこれを用いたコンクリート天端スペーサー

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008332768 2008-12-26
JP2008332768 2008-12-26
JP2009123477A JP5363873B2 (ja) 2008-12-26 2009-05-21 固定具およびこれを用いたコンクリート天端スペーサー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010168884A JP2010168884A (ja) 2010-08-05
JP5363873B2 true JP5363873B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=42701272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009123477A Expired - Fee Related JP5363873B2 (ja) 2008-12-26 2009-05-21 固定具およびこれを用いたコンクリート天端スペーサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5363873B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5883417B2 (ja) * 2013-08-06 2016-03-15 株式会社国元商会 天端ポインター

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS481095Y1 (ja) * 1969-06-24 1973-01-12
JPS62113300U (ja) * 1986-01-07 1987-07-18
JP4197391B2 (ja) * 2000-08-18 2008-12-17 巧 上田 コンクリート天端スペーサーの使用方法
JP3080087U (ja) * 2001-03-07 2001-09-14 株式会社スペーサー工業 鉄筋等の継手

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010168884A (ja) 2010-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008063736A (ja) コンクリートボイドスラブ
JP5363873B2 (ja) 固定具およびこれを用いたコンクリート天端スペーサー
JP2006046044A (ja) 床配筋付デッキによる中空スラブのボイド管固定金具
KR200443586Y1 (ko) 전선 거치대
KR100737841B1 (ko) 교량용 슬라브 콘크리트 타설을 위한 거푸집 고정 클램프
JP2009299380A (ja) 鉄筋籠の組立方法、及び該方法に用いられる組立補助用具
JP4829275B2 (ja) コンクリート天端スペーサー
JP6045038B2 (ja) ステップ取付孔の削孔装置
JP2009171765A (ja) キャビネットの取り付け構造
JP5189468B2 (ja) 鉄筋の結束装置
KR101627159B1 (ko) 콘크리트 타설 높이 기준기 및 그 설치 지그
JP4197391B2 (ja) コンクリート天端スペーサーの使用方法
JPH07331879A (ja) フロアレベル
JP2011080559A (ja) パイプ吊下装置
JP2008280840A5 (ja)
CN214639828U (zh) 一种钢筋角度调节装置
JP5350338B2 (ja) アンカーボルト支持具
JP3200309U (ja) 深礎杭足場用治具
KR102389402B1 (ko) 철근의 거치가 가능한 콘크리트 타설 높이 기준기
JP3217711U (ja) 大引構造体、及び大引受け具
JP2010168781A (ja) 床フレーム高さ調整ナットの埋設方法および床フレーム高さ調整ナット保持具
JP2007314991A (ja) 電柱の補強部材固定支持方法
JP2005048515A (ja) ボイド型枠固定具
KR20110053142A (ko) 콘크리트 타설 높이 기준기
JP2009275418A (ja) 縦壁パネルの取付け構造およびベース金具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5363873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees