JP2003097090A - 倒壊防止機能付きポール - Google Patents

倒壊防止機能付きポール

Info

Publication number
JP2003097090A
JP2003097090A JP2001285244A JP2001285244A JP2003097090A JP 2003097090 A JP2003097090 A JP 2003097090A JP 2001285244 A JP2001285244 A JP 2001285244A JP 2001285244 A JP2001285244 A JP 2001285244A JP 2003097090 A JP2003097090 A JP 2003097090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pole
support
pole body
ground
collapsed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001285244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4590810B2 (ja
Inventor
Osamu Yonetani
治 米谷
Hiroshi Kishita
浩 樹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2001285244A priority Critical patent/JP4590810B2/ja
Publication of JP2003097090A publication Critical patent/JP2003097090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4590810B2 publication Critical patent/JP4590810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地表面に立設された倒壊防止機能付きポール
において、ポールが地表面に倒壊することを防止すると
共に、ポールの寿命、取替え時期を、専門家以外の者で
も明確に知ることができる。 【解決手段】 ポール本体11は、埋め込み方式により
コンクリート基礎20に立設される。支持体12は、ポ
ール本体11の内部に、上端が地表面よりも上の位置
で、ポール本体11の内面との間にやや隙間を設けて配
設される。ポール本体11の地際部分が破断すると、ポ
ール本体11の倒壊部分の荷重を受け、支持体12の下
端12−1がポール本体11と接触し、また、上端12
−2がポール本体11の倒壊部分と接触すると共に、中
間部分12−3がポール本体11と接触した状態でポー
ル本体11が支持される。このとき、ポール本体11の
倒壊部分は、略1°以上の傾きで支持され、地表面へ倒
壊することは防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地表面に立設さ
れ、上部に照明器具、標識、看板等が設けられて屋内外
で使用されるポールに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のポールは、材質は鋼管に塗装等の
表面処理を施したものを使用しているが、永年使用中に
外面は雨や道路の融雪剤、犬の尿等がかかるうえ、内面
は地中や地面からの湿気により、それぞれ腐食が進行す
る。このため、ポール自身の肉厚が減少し、最終的(寿
命時)には風や外部の振動、ポール自身の重量等の荷重
に耐えられなくなり倒壊する恐れがあった。倒壊する部
位については、最も大きな荷重が働き、且つ腐食の要因
の影響を最も受けやすい地表面付近のポール地際部が殆
どである。
【0003】従来の埋め込み方式によるポールは、図1
2(a)(b)に示すように、ポール40をコンクリー
ト基礎50に埋め込むことにより立設した構造となって
いる。ポール40の先端には照明器具60が取付けられ
ている。この埋め込み方式によるポール40において
は、倒壊する部位は、地表面から±100mm以内の部
分が殆どである。
【0004】また、従来のベースプレート方式によるポ
ールは、図13(a)(b)に示すように、ポール40
をベースプレート41及びアンカーボルト42を用いて
コンクリート基礎50に固定して立設した構造となって
いる。ポール40の先端には照明器具60が取付けられ
ている。このベースプレート方式のポール40において
は、倒壊する部位は、ベースプレート41の上端(補強
リブ(不図示)を有するものはその上端)から上に10
0mm以内の部分が殆どである。
【0005】これらのポール40においては、通常、メ
ンテナンスの機会は多くて年に1〜2回程度であるう
え、特にポール40の内面の腐食については外から見え
ないため、その状況が分かりにくく、腐食状況の確認に
は専門の設備及び知識が必要である。このため、ポール
40の寿命やその倒壊を予知することは困難なものであ
った。
【0006】そこで、従来、ポール40の倒壊防止策と
して、以下のような対策が施されている。 (1)ポール40自体の材質、表面処理、もしくは仕上
げを耐腐食性の優れたものにする。 (2)腐食を見込んで、ポール40自体の肉厚を予め十
分厚いものにしておく。 (3)ポール40の地際部分に補強部材を設ける。これ
は、埋め込み方式においては、図14(a)(b)に示
すように、地表面の下部から上部に亘るポール40の地
際部分の外面に、溶接により補強板43を設けたり、図
15(a)(b)に示すように、地表面の下部から上部
に亘るポール40の地際部分の内面に、溶接により補強
板43を設けるものである。また、ベースプレート方式
においては、図16(a)(b)に示すように、ベース
プレート41上から、ポール40の地際部分の外面に、
溶接により補強板43を設けたり、図17(a)(b)
に示すように、ポール40の地際部分の内面に、溶接に
より補強板43を設けるというものである。 (4)ポール40の地際部分に、防食テープ巻き、ター
ル系塗料の塗布、もしくはグラスファイバー樹脂巻き等
の防食の処理を施す。 (5)ポール40に開口部を有するものにおいては、ポ
ール40の施工時に、ポール40の開口部からポール4
0の内面にコンクリートやモルタル、或いは乾燥硬化す
る樹脂等を流し込んで、地表面から上方までポール40
の内部を充填し、湿気から守る。 (6)ポール40の設置後、ポール40の劣化が認めら
れた際に、ポール40の地際部分に補強部材を設ける。
これは、埋め込み方式においては、図18(a)(b)
に示すように、コンクリート基礎50の一部51を改修
し、地表面の下部から上部に亘るポール40の地際部分
の外面に、溶接により分割された複数枚の補強板43を
設けたり、図19(a)(b)に示すように、コンクリ
ート基礎50の一部51を改修し、地表面の下部から上
部に亘るポール40の地際部分の外周に、分割された複
数枚の補強板43を繋ぎ合せて設け、ポール40と補強
板43との間にコンクリートやモルタルを充填するもの
である。また、ベースプレート方式においては、図20
(a)(b)に示すように、ベースプレート41上か
ら、ポール40の地際部分の外面に、溶接により分割さ
れた複数枚の補強板43を設けたり、図21(a)
(b)に示すように、ポール40の地際部分の外周に、
分割された複数枚の補強板43を繋ぎ合せて設け、ポー
ル40と補強板43との間にコンクリートやモルタルを
充填するものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記
(1)及び(2)の対策においては、ポール40自体の
重量が大きくなり施工が困難になると共に、価格増も大
きくなる。また、上記(3)及び(4)の対策において
は、製作時の技術レベルによっては、補強板43や防食
処理部とポール40の外面との間に隙間を生じることに
なり、この隙間に水分等が浸入するとかえってポール4
0の腐食を助長する恐れがあることから、高い技術レベ
ルを必要とするうえ、製品の外観も見苦しいものとな
る。上記(5)の対策においては、ポール40の内部へ
の充填材の充填時に、ポール40の内径によっては内部
の充填状況の確認が困難な場合があるうえ、一旦、ポー
ル40の開口部又はその他の部位からポール40の内部
に雨水等が浸入した場合には、水が抜けずに常時ポール
40の下部に水分が溜まり湿気を助長する恐れがある。
【0008】上記(6)の対策においては、現場工事に
加えて、上記(3)及び(4)の対策と同様に高い技術
レベルを必要とするうえ、埋め込み方式の場合において
は、現地のポール40の地際部のコンクリート基礎50
の一部51を改修する工事も伴うため、工事に多大な費
用と手間がかかる。また、上記何れの対策も、ポール4
0の延命が主目的であり、最終的な寿命時期の確認につ
いては、専門家による個別診断によるしかなかった。な
お、ポールの補強構造において、外力での破壊を防止す
るための構造が知られている(例えば、特開平5−27
4904号公報参照)が、上記の課題を解決するもので
はない。
【0009】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたものであり、ポールの寿命時にポールが倒壊するこ
とを防止すると共に、ポールの寿命、取替え時期を、専
門家以外の者でも明確に知ることができる倒壊防止機能
を備えたポールを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1の発明は、地面に立設されたポールにおい
て、ポールの内部に、上端が地表面よりも上方まで延設
された支持体を、ポール内面との間にやや隙間を設けて
配設した。
【0011】この構成においては、ポールが腐食等によ
り地表面付近で破断した場合、ポール内部に配設された
支持体は、ポールの倒壊部分をポールが傾いた状態で支
持する。このため、ポールが地面に倒壊することがな
く、また、ポールの破断していることが専門家以外の一
般管理者や周辺住民が見ても容易に分かる。
【0012】また、請求項2の発明は、請求項1に記載
の倒壊防止機能付きポールにおいて、支持体は、前記ポ
ールよりも耐腐食性に優れた材質、又は表面処理がなさ
れ、もしくはポールと同材料の場合はポールよりも腐食
に対する強度が大きい形態とした。
【0013】この構成においては、ポール内部に配設さ
れた支持体はポールよりも腐食が進行しないので、ポー
ルが腐食等により地表面付近で破断した場合、支持体
は、依然としてポールを支持するのに十分な強度を保っ
ている。このため、支持体は、十分な強度でポールの倒
壊部分を支持することができる。
【0014】また、請求項3の発明は、請求項1に記載
の倒壊防止機能付きポールにおいて、支持体は、横方向
断面における断面係数が異方性であって、断面係数の高
い方向がポールに対する負荷方向と略一致するように設
けた。
【0015】この構成においては、ポールが腐食等によ
り地表面付近で破断した場合、ポールは、支持体の断面
係数の高い方向すなわち強度の高い方向に倒壊しようと
する。このため、ポール内部に配設された支持体は、十
分な強度でポールの倒壊部分を支持することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した実施形
態について図面を参照して説明する。まず、第1の実施
形態による倒壊防止機能付きポールの概略構成を図1に
示す。倒壊防止機能付きポール10は、ポール本体11
と、ポール本体11の内部に設けられ、ポール本体11
が地表面に倒壊しないように支持する支持体12とから
構成されている。ポール本体11は、内部が中空の鋼管
に塗装を施したものであり、埋め込み方式により、コン
クリート基礎20に立設されている。ポール本体11の
上部には照明器具30が取付けられている。
【0017】支持体12は、鋼管にメッキを施したもの
であり、図2及び図3に示すように、ポール本体11の
内部に、上端が地表面よりも上方まで延設された状態
で、ポール本体11の内面との間にやや隙間を設けて配
設されている。埋め込み方式により立設されたポール本
体11の最も破断し易い個所は、地表面から±100m
m以内の地際部分である。従って、支持体12は、その
下端が地表面から−100mmを超えるポール本体11
の下端と同じ位置で、上端が地表面から100mmを超
えるように配設されている。
【0018】また、通常、地表面にポールを立てる場
合、1°以上の傾きがあると、明らかに傾いて見える。
従って、ポール本体11が破断していることを見た目に
明らかに分からせるために、支持体12の上端位置及び
ポール本体11の内面と支持体12との隙間は、ポール
本体11の倒壊部分を支持したときに、ポール本体11
の倒壊部分の傾きが略1°以上となるように設定されて
いる。
【0019】支持体12の厚みや形状等は、ポール本体
11の倒壊部分を支持している状態で、ポール本体11
が受ける風荷重、及び照明器具30等の付属物の重量に
よって発生する曲げ荷重に対して、十分耐え得るように
設定されている。また、支持体12は、ポール本体11
よりも耐腐食性に優れた材質を用いたり、ポール本体1
1よりも耐腐食性に優れた表面処理、仕上げがなされた
り、もしくはポール本体11と同材料の場合にはポール
本体11よりも腐食に対する強度が大きい形態に設定さ
れる。なお、ポール本体11の内面と支持体12との隙
間により、ポール本体11は長期に亘って風や道路の振
動などの繰り返し荷重を受けるが、支持体12はそれら
の荷重を受けないため、支持体12は疲労による強度劣
化が防がれる。
【0020】次に、ポール本体11の腐食が進行し、寿
命末期にポール本体11の地際部分が破断したときの様
子を説明する。ポール本体11の地際部分が破断する
と、図4に示すように、支持体12は、ポール本体11
の内面との間に隙間があるために、ポール本体11の倒
壊部分の荷重により、倒壊しようとする方向と同じ方向
に傾く。このとき、支持体12は、その下端部分12−
1がポール本体11の内面と接触し、また、上端部分1
2−2がポール本体11の倒壊部分の内面と接触すると
共に、中間部分12−3がポール本体11の内面と接触
する。これにより、支持体12は、ポール本体11の倒
壊部分を略1°以上の傾きで支持し、ポール本体11が
地表面へ倒壊するのを防ぐ。
【0021】このように、ポール本体11の腐食が進行
し、寿命末期にポール本体11の地際部分が破断したと
しても、ポール本体11の内部の支持体12が、ポール
本体11の倒壊部分を支持し、ポール本体11の地表面
への倒壊を防止する。また、支持体12は、ポール本体
11の倒壊部分を略1°以上傾いた状態で支持するの
で、ポール本体11の破断していることが、専門家以外
の一般管理者や周辺住民が見ても容易に分かる。
【0022】次に、第2の実施形態による倒壊防止機能
付きポールの概略構成を図5に示す。倒壊防止機能付き
ポール10は、上記の実施形態と同様に、ポール本体1
1と、ポール本体11の内部に設けられ、ポール本体1
1が地表面に倒壊しないように支持する支持体12とか
ら構成されている。ポール本体11の上部には照明器具
30が取付けられている。
【0023】本実施形態においては、ポール本体11
は、ベースプレート方式により、ベースプレート13及
びアンカーボルト14を用いてコンクリート基礎20に
固定されて立設されている。支持体12は、図6に示す
ように、ポール本体11の内部に、ポール本体11の内
面との間にやや隙間を設けて配設されている。ベースプ
レート方式により立設されたポール本体11の最も破断
し易い個所は、ベースプレート13から上に100mm
以内の部分が殆どである。従って、支持体12は、その
上端がベースプレート13から100mmを超えるよう
に配設されている。
【0024】また、支持体12の上端位置及びポール本
体11の内面と支持体12との隙間は、上記の実施形態
と同様に、ポール本体11の倒壊部分を支持したとき
に、ポール本体11の倒壊部分の傾きが略1°以上とな
るように設定されている。本実施形態における他の構成
については、上記の実施形態における構成と同様であ
る。
【0025】このような構成によれば、ポール本体11
の地際部分が破断すると、上記の実施形態と同様に、支
持体12が、ポール本体11の倒壊部分を支持し、ポー
ル本体11の地表面への倒壊を防止する共に、ポール本
体11の破断していることが、専門家以外の一般管理者
や周辺住民が見ても容易に分かる。
【0026】次に、第3の実施形態による倒壊防止機能
付きポールの概略構成を図7に示す。倒壊防止機能付き
ポール10は、上記の実施形態と同様に、埋め込み方式
によりコンクリート基礎20に立設されるポール本体1
1と、ポール本体11の内部に設けられ、ポール本体1
1が地表面に倒壊しないように支持する支持体12とか
ら構成されている。
【0027】本実施形態においては、ポール本体11の
上端に、片側に張出した構造の付属物取付部15が設け
られており、この付属物取付部15に照明器具30が取
付けられている。支持体12は、図8(a)に示すよう
に、断面形状がI形となっている。このような断面形状
の支持体12は、図中の矢印で示す方向の断面係数が最
も高く、この方向の強度が最も強いものとなっている。
ポール本体11の上部に照明器具30等の付属物が片側
に張出して設けられている場合には、ポール本端11の
破断時に、ポール本体11が照明器具30等の付属物の
張出し方向に傾くことが概ね予想される。従って、支持
体12は、図8(b)に示すように、最も強度の高い方
向を、照明器具30の張出し方向と同じにして、ポール
本体11の内部に配設されている。
【0028】また、支持体12の上端位置及びポール本
体11の内面と支持体12との隙間は、上記の実施形態
と同様に、ポール本体11の倒壊部分を支持したとき
に、ポール本体11の倒壊部分の傾きが略1°以上とな
るように設定されている。本実施形態における他の構成
については、上記の実施形態における構成と同様であ
る。
【0029】また、支持体12は、図9(a)に示すよ
うに、断面形状がV形となっているものを用いてもよ
い。このような断面形状の支持体12では、最も強度の
強い方向は、図中の矢印で示す方向となっている。従っ
て、この場合、支持体12は、図9(b)に示すよう
に、最も強度の高い方向を、照明器具30の張出し方向
と同じにして、ポール本体11の内部に配設される。ま
た、支持体12の断面形状は、L形、H形、C形等、様
々な形状のものを用いることができる。
【0030】このような構成によれば、ポール本体11
の地際部分が破断すると、上記の実施形態と同様に、支
持体12が、ポール本体11の倒壊部分を支持し、ポー
ル本体11の地表面への倒壊を防止する共に、ポール本
体11の破断していることが、専門家以外の一般管理者
や周辺住民が見ても容易に分かる。また、ポール本体1
1は支持体12の最も強度の強い方向に倒壊しようとす
るため、支持体12は、十分な強度でポールの倒壊部分
を支持し、より確実にポール本体11の地表面への倒壊
をより確実に防止する。また、支持体12として、市販
の型鋼材でも十分に対応でき、入手性及びコストの面で
有効である。また、支持体12の部材の節減にもなる。
【0031】次に、第4の実施形態による倒壊防止機能
付きポールの概略構成を図10に示す。倒壊防止機能付
きポール10は、上記の実施形態と同様に、埋め込み方
式によりコンクリート基礎20に立設されるポール本体
11と、ポール本体11の内部に設けられ、ポール本体
11が地表面に倒壊しないように支持する支持体12と
から構成されている。
【0032】本実施形態においては、ポール本体11の
上端に取付けられた照明器具30への電線31を、ポー
ル本体11の内部及び地中を通す構造となっている。図
11(a)に示すように、ポール本体11には、地表面
よりも下方に埋め込まれる個所に、電線31を通すため
の電線挿入孔11aが設けられると共に、支持体12に
も、ポール本体11の電線挿入孔11aに対応する個所
に、電線挿入12aが設けられている。また、支持体1
2には、電線挿入孔11aと電線挿入孔12aとの位置
合せをするための位置決めストッパー12bと、位置合
せした電線挿入孔11aと電線挿入孔12aとの位置関
係を保持するための保持用セットネジ12cが設けられ
ている。
【0033】そして、支持体12はポール本体11の内
部へ挿入され、支持体12の位置決めストッパー12b
がポール本体11の下端に当接することで、ポール本体
11と支持体12との上下方向の位置合せがなされる。
次に、支持体12を回転させて、電線挿入孔11aと1
2aとが合わさるように横方向の位置合せし、保持用セ
ットネジ12cによりその位置関係を固定する。その
後、電線31が電線挿入孔11a及び12aからポール
本体11の内部へ通され、ポール本体11は、支持体1
2と共に、例えば重機等により吊り上げられて施工さ
れ、ポール10が建てられる。本実施形態における他の
構成については、上記の実施形態における構成と同様で
ある。
【0034】また、支持体12には、図11(b)に示
すように、保持用セットネジ12cに代えて、支持体1
2自体の一部を用いた弾性力を利用した保持用突起13
dを設けてもよい。支持体12をこのような構成にして
も、上記と同様に、電線挿入孔11aと12aとの位置
関係を固定することができる。
【0035】このような構成によれば、ポール本体11
の地際部分が破断すると、上記の実施形態と同様に、支
持体12が、ポール本体11の倒壊部分を支持し、ポー
ル本体11の地表面への倒壊を防止すると共に、ポール
本体11の破断していることが、専門家以外の一般管理
者や周辺住民が見ても容易に分かる。また、重機等によ
りポール本体11を吊り上げて施工する際、ポール本体
11内部の支持体12が位置ずれを起こすことがなく、
精度よくかつ手際よくポール10を立設することができ
る。
【0036】本発明は、上記実施形態の構成に限られ
ず、種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態に
おいて、ポール本体の断面形状は、円形に限られず、長
円形や多角形であってもよい。また、支持体の断面形状
は、ポール本体の断面形状に合わせて、丸及び多角形の
管及び棒状のもの、L形、H形、C形、I形、V形等、
様々な形状で実施することができる。また、ポールに取
付けられる付属物は、照明器具に限らず、標識や看板等
であってもよい。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように請求項1の発明によ
れば、ポールが腐食等により地表面付近で破断した場
合、ポール内部に配設された支持体がポールの倒壊部分
を支持するため、ポールが地表面に倒壊することを防止
し、これにより、ポールの地表面への倒壊による災害を
防止することができる。また、ポールの倒壊部分を傾い
た状態で支持するため、専門家以外の一般管理者や周辺
住民が見てもポールの破断していることが分かり、これ
により、ポールの寿命、取替え時期が早期に発見でき、
ポールの取替えを行うことが可能となり、安全である。
また、支持体がポール内部に設けられるため、ポールの
外観を損なわない。
【0038】また、請求項2の発明によれば、ポールが
腐食等により地表面付近で破断した場合、支持体の腐食
はポールの腐食よりも進行していないため、支持体は、
十分な強度でより確実にポールの倒壊部分を支持し、ポ
ールが地表面に倒壊することを防止できる。
【0039】また、請求項3の発明によれば、ポールが
腐食等により地表面付近で破断した場合、ポールは支持
体の強度の高い方向に倒壊するため、支持体は、十分な
強度でより確実にポールの倒壊部分を支持し、ポールが
地表面に倒壊することを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態による倒壊防止機能付き
ポールの概略構成を示す図。
【図2】 同ポールの地際部分の構成を示す縦断面図。
【図3】 同ポールの横断面図。
【図4】 同ポールの倒壊時における支持状態を説明す
る図。
【図5】 本発明の一実施形態による倒壊防止機能付き
ポールの概略構成を示す図。
【図6】 同ポールの地際部分の構成を示す縦断面図。
【図7】 本発明の一実施形態による倒壊防止機能付き
ポールの概略構成を示す図。
【図8】 (a)は同ポールの支持体の横断面図、
(b)は同ポールの横断面図。
【図9】 (a)は同ポールの別の支持体の構成を示す
横断面図、(b)は同ポールの横断面図。
【図10】 本発明の一実施形態による倒壊防止機能付
きポールの概略構成を示す図。
【図11】 (a)は同ポールの支持体の取付けを説明
する図、(b)は同ポールの別の支持体の構成を示す縦
断面図。
【図12】 (a)は従来のポールの概略構成を示す
図、(b)は同ポールの地際部分の構成を示す縦断面
図。
【図13】 (a)は従来のポールの概略構成を示す
図、(b)は同ポールの地際部分の構成を示す縦断面
図。
【図14】 (a)は従来のポールの概略構成を示す
図、(b)は同ポールの地際部分の構成を示す縦断面
図。
【図15】 (a)は従来のポールの概略構成を示す
図、(b)は同ポールの地際部分の構成を示す縦断面
図。
【図16】 (a)は従来のポールの概略構成を示す
図、(b)は同ポールの地際部分の構成を示す縦断面
図。
【図17】 (a)は従来のポールの概略構成を示す
図、(b)は同ポールの地際部分の構成を示す縦断面
図。
【図18】 (a)は従来のポールの概略構成を示す
図、(b)は同ポールの地際部分の構成を示す縦断面
図。
【図19】 (a)は従来のポールの概略構成を示す
図、(b)は同ポールの地際部分の構成を示す縦断面
図。
【図20】 (a)は従来のポールの概略構成を示す
図、(b)は同ポールの地際部分の構成を示す縦断面
図。
【図21】 (a)は従来のポールの概略構成を示す
図、(b)は同ポールの地際部分の構成を示す縦断面
図。
【符号の説明】
10 倒壊防止機能付きポール 11 ポール本体 12 支持体 20 コンクリート基礎 30 照明器具

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地面に立設されたポールにおいて、ポー
    ルの内部に、上端が地表面よりも上方まで延設された支
    持体を、ポール内面との間にやや隙間を設けて配設した
    ことを特徴とする倒壊防止機能付きポール。
  2. 【請求項2】 前記支持体は、前記ポールよりも耐腐食
    性に優れた材質、又は表面処理がなされ、もしくはポー
    ルと同材料の場合はポールよりも腐食に対する強度が大
    きい形態とされていることを特徴とする請求項1に記載
    の倒壊防止機能付きポール。
  3. 【請求項3】 前記支持体は、横方向断面における断面
    係数が異方性であって、断面係数の高い方向がポールに
    対する負荷方向と略一致するように設けたことを特徴と
    する請求項1に記載の倒壊防止機能付きポール。
JP2001285244A 2001-09-19 2001-09-19 倒壊防止機能付きポール Expired - Fee Related JP4590810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001285244A JP4590810B2 (ja) 2001-09-19 2001-09-19 倒壊防止機能付きポール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001285244A JP4590810B2 (ja) 2001-09-19 2001-09-19 倒壊防止機能付きポール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003097090A true JP2003097090A (ja) 2003-04-03
JP4590810B2 JP4590810B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=19108427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001285244A Expired - Fee Related JP4590810B2 (ja) 2001-09-19 2001-09-19 倒壊防止機能付きポール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4590810B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007126892A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Teruyuki Tsunabuchi 中空状建造物
JP2007170147A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Daiichi Kizai Kk 支柱装置
JP5105133B1 (ja) * 2012-06-26 2012-12-19 フルタ鉄塔建設株式会社 球場等に立設する支柱、及び球場等の支柱の立設方法
JP5314708B2 (ja) * 2010-08-24 2013-10-16 三菱重工業株式会社 風力発電装置及び風車用タワー施工方法
JP2014066130A (ja) * 2012-09-08 2014-04-17 Marubeni Protechs Corp H鋼による短期間で大量施工を可能とするコンクリート基礎工法
ES2543372A1 (es) * 2015-02-11 2015-08-18 Juan RUIZ GALLEGO Método de reparación y protección de fustes metálicos de mobiliario urbano
WO2019172325A1 (ja) * 2018-03-08 2019-09-12 有限会社神奈川技研 標識柱の構造、標識柱、及び柱構造

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5380235U (ja) * 1976-12-06 1978-07-04
JPH0447085A (ja) * 1990-06-15 1992-02-17 Watanabe Tsuguhiko 強化ポール
JPH04149345A (ja) * 1990-10-12 1992-05-22 Kawatetsu Steel Prod Corp トラス用二重鋼管型構造部材
JP2002061419A (ja) * 2000-08-15 2002-02-28 Kawatetsu Techno Res Corp 鋼管柱基部構造体
JP2002070361A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Sumitomo Metal Steel Products Inc 鋼管柱の立設構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5380235U (ja) * 1976-12-06 1978-07-04
JPH0447085A (ja) * 1990-06-15 1992-02-17 Watanabe Tsuguhiko 強化ポール
JPH04149345A (ja) * 1990-10-12 1992-05-22 Kawatetsu Steel Prod Corp トラス用二重鋼管型構造部材
JP2002061419A (ja) * 2000-08-15 2002-02-28 Kawatetsu Techno Res Corp 鋼管柱基部構造体
JP2002070361A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Sumitomo Metal Steel Products Inc 鋼管柱の立設構造

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007126892A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Teruyuki Tsunabuchi 中空状建造物
JP2007170147A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Daiichi Kizai Kk 支柱装置
JP5314708B2 (ja) * 2010-08-24 2013-10-16 三菱重工業株式会社 風力発電装置及び風車用タワー施工方法
JP5105133B1 (ja) * 2012-06-26 2012-12-19 フルタ鉄塔建設株式会社 球場等に立設する支柱、及び球場等の支柱の立設方法
JP2014066130A (ja) * 2012-09-08 2014-04-17 Marubeni Protechs Corp H鋼による短期間で大量施工を可能とするコンクリート基礎工法
ES2543372A1 (es) * 2015-02-11 2015-08-18 Juan RUIZ GALLEGO Método de reparación y protección de fustes metálicos de mobiliario urbano
WO2019172325A1 (ja) * 2018-03-08 2019-09-12 有限会社神奈川技研 標識柱の構造、標識柱、及び柱構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4590810B2 (ja) 2010-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7171793B2 (en) Means and method for rigidly elevating a structure
US7669333B2 (en) Method for providing attachments between a concrete part to a further part
WO2004111350A1 (ja) スイング式アンカーボルトによる基礎へのアンカーボルトの精密位置決め法
JP2003097090A (ja) 倒壊防止機能付きポール
JP3464416B2 (ja) 柱脚構造体およびその構築方法
KR100355091B1 (ko) 조립식 브라켓을 이용한 교량의 내하력 보강방법
JP4440136B2 (ja) 手摺支柱の取付工法
JP5037864B2 (ja) 金属管柱の基部構造
KR100944007B1 (ko) 교량 교좌장치 교체보수용 피시빔 인상장치 및 방법
JP4420697B2 (ja) 鋼管柱の立設構造
JP5699011B2 (ja) 支持柱及びその設置方法
JP4698661B2 (ja) 支柱立設用コンクリートブロック
KR200437077Y1 (ko) 엘앵커 고정구
KR100549986B1 (ko) 교량 빔의 내하력 보강을 위한 조립식 보수보강장치 및이를 이용한 시공방법
JP2007177559A (ja) 手摺の取付方法およびその取付構造
JP2007170147A (ja) 支柱装置
KR102453942B1 (ko) 와이어 각도조절이 가능한 앵커구조체 및 이를 이용한 구조물 보수 보강 방법
US11746532B1 (en) Picket railing anchor system
KR20030066205A (ko) 강재 정착장치 및 그를 이용한 콘크리트 구조물의보강공법
KR200362687Y1 (ko) 교각 보강장치
CN110080456B (zh) 一种端部插筋连接的叠合板底板及其施工工艺
KR102291157B1 (ko) 항타형 지지구조물을 갖는 펜스 및 그 시공방법
KR100393103B1 (ko) 탄성지점의 반발력을 이용한 교량의 내하력 보강 방법
JP2744956B2 (ja) ゲルバー橋ヒンジ部の補強構造及び補強方法
KR200314981Y1 (ko) 콘크리트면 보수보강재

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4590810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees