JP2002098288A - 塩化ビニル系樹脂管継手 - Google Patents

塩化ビニル系樹脂管継手

Info

Publication number
JP2002098288A
JP2002098288A JP2000287224A JP2000287224A JP2002098288A JP 2002098288 A JP2002098288 A JP 2002098288A JP 2000287224 A JP2000287224 A JP 2000287224A JP 2000287224 A JP2000287224 A JP 2000287224A JP 2002098288 A JP2002098288 A JP 2002098288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
monomer
acrylate
meth
chloride resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000287224A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Morikawa
岳生 森川
Noriki Fujii
紀希 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2000287224A priority Critical patent/JP2002098288A/ja
Publication of JP2002098288A publication Critical patent/JP2002098288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐衝撃性及び長期耐久性に優れた塩化ビニル
系樹脂管継手を提供することを目的とする。 【解決手段】 ホモポリマーのガラス転移温度が−60
℃未満のアルキル(メタ)アクリレートモノマーと多官
能性モノマーとからなるモノマー混合物を重合すること
により得られる共重合体に、ホモポリマーのガラス転移
温度が−55℃以上の(メタ)アクリレートモノマーと
多官能性モノマーとからなるモノマー混合物をグラフト
共重合することにより得られるアクリル系共重合体
(a)に、塩化ビニルを懸濁重合にてグラフト共重合す
ることにより得られる塩化ビニル系樹脂(A)と、メタ
ククリル酸メチル−ブタジエン−スチレン共重合体系衝
撃改質剤(b)とからなり、上記(a)と上記(b)と
の重量比が90:10〜50:50である塩化ビニル系
樹脂組成物を主成分とすることを特徴とする塩化ビニル
系樹脂管継手。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐衝撃性及び長期
耐久性に優れた塩化ビニル系樹脂管継手に関する。
【0002】
【従来の技術】塩化ビニル系樹脂は、機械的強度、耐候
性、耐薬品性等において優れた材料であるので、建築部
材、管工機材、住宅資材等に広く用いられている。しか
し、一般に塩化ビニル系樹脂は、耐衝撃性が劣るため、
種々の改質方法が提案されている。
【0003】例えば、耐衝撃性を向上させる方法として
は、塩化ビニル系樹脂に、塩素化ポリエチレン(CP
E)、メタクリル酸メチル−ブタジエン−スチレン共重
合体(MBS)、アクリルゴム等のゴム系樹脂を衝撃改
質剤として配合して使用する方法が一般的であり、特開
2000−26685号公報には、衝撃改質剤としてM
BSを配合した塩化ビニル系樹脂組成物が開示されてい
る。
【0004】しかし、このような衝撃改質剤としてMB
Sを配合した塩化ビニル系樹脂組成物の成形体に、繰り
返し引張応力を印加すると、塩化ビニル系樹脂中に分散
したMBS系衝撃改質剤粒子近傍から疲労破壊を生じや
すいという欠点があった。そのため、上記塩化ビニル系
樹脂組成物を成形して得られる塩化ビニル系樹脂管継手
を、例えば、上水道用配管に用いた場合、破壊水圧以下
であるにも関わらず脈動水圧によって疲労破壊を起こし
やすく、長期耐久性に劣るという問題があり、耐衝撃性
と長期耐久性ともに優れる塩化ビニル系樹脂管継手を得
ることは非常に困難であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点を解決するために、耐衝撃性及び長期耐久性に優れた
塩化ビニル系樹脂管継手を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による塩化ビニル
系樹脂管継手は、ホモポリマーのガラス転移温度が−6
0℃未満のアルキル(メタ)アクリレートモノマーと多
官能性モノマーとからなるモノマー混合物を重合するこ
とにより得られる共重合体に、ホモポリマーのガラス転
移温度が−55℃以上の(メタ)アクリレートモノマー
と多官能性モノマーとからなるモノマー混合物をグラフ
ト共重合することにより得られるアクリル系共重合体
(a)に、塩化ビニルを懸濁重合にてグラフト共重合す
ることにより得られる塩化ビニル系樹脂(A)と、メタ
ククリル酸メチル−ブタジエン−スチレン共重合体系衝
撃改質剤(b)とからなり、上記(a)と上記(b)と
の重量比が90:10〜50:50である塩化ビニル系
樹脂組成物を主成分とすることを特徴とする。以下、本
発明を詳細に説明する。
【0007】本発明において、ホモポリマーのガラス転
移温度が−60℃未満のアルキル(メタ)アクリレート
モノマーは、得られるアクリル系共重合体(a)の中央
部(以下、コア部という)の主成分をなし、氷点付近に
おいても充分なゴム弾性を有するため、塩化ビニル系樹
脂(A)の低温での耐衝撃性を発現させる目的で使用さ
れ、例えば、n−ヘプチルアクリレート、n−オクチル
アクリレート、2−メチルヘプチルアクリレート、2−
エチルヘキシルアクリレート、n−ノニルアクリレー
ト、2−メチルオクチルアクリレート、2−エチルヘプ
チルアクリレート、n−デシルアクリレート、2−メチ
ルノニルアクリレート、2−エチルオクチルアクリレー
ト等が挙げられる。これらは単独で使用してもよく、2
種以上を併用してもよい。なお、本明細書において、ガ
ラス転移温度は、培風館発行、高分子学会編「高分子デ
ータハンドブック(基礎編)」等により、また、上記
(メタ)アクリレートは、アクリレート及びメタクリレ
ートを総称するものとする。
【0008】上記ホモポリマーのガラス転移温度が−6
0℃未満のアルキル(メタ)アクリレートモノマーに
は、塩化ビニル系樹脂(A)の低温での耐衝撃性をさら
に向上させる目的で、ホモポリマーのガラス転移温度が
−60℃未満の重合性モノマーが添加されてもよく、例
えば、ブタジエン、イソプレン等のジエン類;エチレ
ン、1−オクテン等のアルケン類;n−ペンチルビニル
エーテル、n−ヘキシルビニルエーテル等のビニルエー
テル類等が挙げられる。
【0009】また、本発明において、ホモポリマーのガ
ラス転移温度が−55℃以上の(メタ)アクリレートモ
ノマーは、得られるアクリル系共重合体(a)の外殻部
(以下、シェル部という)の主成分をなし、コア部を被
覆してアクリル系共重合体(a)の粘着性を低下させる
と同時にアクリル系共重合体(a)の粒子形状を保持す
る目的で使用され、例えば、メチルアクリレート、エチ
ル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリ
レート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチ
ル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレ
ート、sec−ブチル(メタ)アクリレート、t−ブチ
ルアクリレート、クミル(メタ)アクリレート、n−ヘ
キシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)
アクリレート、n−ヘプチルメタクリレート、n−オク
チルメタクリレート、2−メチルヘプチルメタクリレー
ト、2−エチルヘキシルメタクリレート、n−ノニルメ
タクリレート、2−メチルオクチルメタクリレート、2
−エチルヘプチルメタクリレート、n−デシルメタクリ
レート、2−メチルノニルメタクリレート、2−エチル
オクチルメタクリレート、ラウリル(メタ)アクリレー
ト、ミリスチル(メタ)アクリレート、パルミチル(メ
タ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート等
のアルキル(メタ)アクリレート;2−ヒドロキシエチ
ルアクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アク
リレート等が挙げられる。これらは、単独で使用しても
よく、2種以上を併用してもよい。
【0010】上記ホモポリマーのガラス転移温度が−5
5℃以上の(メタ)アクリレートモノマーには、塩化ビ
ニル系樹脂(A)の機械的強度、耐候性、耐薬品性、透
明性、耐脈動性を向上させる目的で、ホモポリマーのガ
ラス転移温度が−55℃以上の重合性モノマーが添加さ
れてもよく、例えば、スチレン、α−メチルスチレン等
の芳香族ビニルモノマー;アクリロニトリル、メタクリ
ロニトリル等の不飽和ニトリル;酢酸ビニル、プロピオ
ン酸ビニル等のビニルエステル等が挙げられる。
【0011】上記ホモポリマーのガラス転移温度が−6
0℃未満のアルキル(メタ)アクリレートモノマー
(c)と、上記ホモポリマーのガラス転移温度が−55
℃以上の(メタ)アクリレートモノマー(d)との重量
比率は特に限定されないが、上記(c)の重量比率が2
0〜90重量%であることが好ましく、40〜80重量
%であることがより好ましい。上記(c)の重量比率が
20重量%未満では、耐衝撃性が得られにくくなり、9
0重量%を超えると、成形品の外観が悪化することがあ
る。
【0012】本発明において、多官能性モノマーは、コ
ア部のポリマーを架橋して塩化ビニル系樹脂(A)の耐
衝撃性を向上させるだけではなく、シェル部のポリマー
をも架橋してアクリル系共重合体(a)の粘着性を低下
させて形状を保持すると共に、アクリル系共重合体
(a)と塩化ビニルとのグラフト共重合反応を助け、耐
衝撃性を向上させる目的で使用され、例えば、エチレン
グリコージ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコー
ルジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ
(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メ
タ)アクリレート等のジ(メタ)アクリレート;トリメ
チロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エチレン
オキサイド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)ア
クリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリ
レート等のトリ(メタ)アクリレート;ペンタエリスリ
トールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリ
トールヘキサ(メタ)アクリレート、ジアリルフタレー
ト、ジアリルマレート、ジアリルフマレート、ジアリル
サクシネート、トリアリルイソシアヌレート等のジアリ
ル化合物及びトリアリル化合物;ジビニルベンゼン、ブ
タジエン等のジビニル化合物等が挙げられる。これら
は、単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよ
い。
【0013】上述したように本発明において使用される
アクリル系共重合体(a)は、ホモポリマーのガラス転
移温度が−60℃未満のアルキル(メタ)アクリレート
モノマーと多官能性モノマーとからなるモノマー混合物
を重合することにより得られる共重合体からなるコア部
と、ホモポリマーのガラス転移温度が−55℃以上の
(メタ)アクリレートモノマーと多官能性モノマーとか
らなるモノマー混合物をコア部にグラフト共重合するこ
とによりなるシェル部とから形成されるコア−シェル型
2重構造をもつことを特徴としている。
【0014】上記アクリル系共重合体(a)を得る方法
としては特に限定されず、例えば、乳化重合法、懸濁重
合法等が挙げられる。耐衝撃性の発現性を考慮すると、
乳化重合法が好ましく、上記アクリル系共重合体(a)
粒子を合成する場合には、まずホモポリマーのガラス転
移温度が−60℃未満のアルキル(メタ)アクリレート
モノマーと多官能性モノマーとからなるモノマー混合物
を重合することによりコア部を合成し、次に、このコア
(重合体)部の存在下で、ホモポリマーのガラス転移温
度が−55℃以上の(メタ)アクリレートモノマーと多
官能性モノマーとからなるモノマー混合物を添加して重
合することによりシェル部を合成し、コア−シェル型2
重構造を形成せしめる。
【0015】上記乳化重合法では、上記アクリル系混合
モノマーの乳化液中での分散安定性を向上させ、重合を
効率的に行う目的で、乳化分散剤が添加される。上記乳
化分散剤としては特に限定されず、例えば、ポリオキシ
エチレンノニルフェニルエーテルサルフェート(第一工
業製薬社製、商品名「ハイテノールN−08」)等のア
ニオン系界面活性剤、ノニオン系界面活性剤、部分ケン
化ポリビニルアルコール、セルロース系分散剤、ゼラチ
ン等が挙げられる。
【0016】また、上記乳化重合法では、重合開始剤が
使用される。重合開始剤としては特に限定されず、例え
ば、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過酸化水素
水等の水溶性重合開始剤;ベンゾイルパーオキサイド、
ラウロイルパーオキサイド等の有機系過酸化物;アゾビ
スイソブチロニトリル等のアゾ系開始剤等が挙げられ
る。さらに、必要に応じて、pH調整剤、酸化防止剤等
が添加されていてもよい。
【0017】上記乳化重合法としては特に限定されず、
モノマーの添加方法の違いから、例えば、一括重合法、
モノマー滴下法、エマルジョン滴下法等が挙げられる。
上記一括重合法は、例えば、ジャケット付重合反応器内
に、純水、乳化分散剤、重合開始剤、上記アクリル系混
合モノマー及び上記多官能性モノマーからなる混合モノ
マーを一括して添加し、窒素気流による酸素除去及び加
圧の条件下において、撹拌により充分乳化した後、器内
をジャケットにより加熱することで重合する方法であ
る。
【0018】上記モノマー滴下法は、例えば、ジャケッ
ト付重合反応器内に純水、乳化分散剤、重合開始剤を入
れ、窒素気流下による酸素除去及び加圧の条件下におい
て、まず器内をジャケットにより加熱した後、上記混合
モノマーを一定量ずつ滴下することにより徐々に重合す
る方法である。
【0019】上記エマルジョン滴下法は、例えば、上記
混合モノマー、乳化分散剤、純水を撹拌により充分乳化
することにより予め乳化モノマーを調整し、次いでジャ
ケット付重合反応器内に純水、重合開始剤を入れ、窒素
気流下による酸素除去及び加圧の条件下において、まず
器内をジャケットにより加熱した後、上記乳化モノマー
を一定量ずつ滴下することにより重合する方法である。
【0020】本発明においては、上記の方法で得られる
アクリル系共重合体(a)に、塩化ビニルを懸濁重合に
てグラフト共重合することにより塩化ビニル系樹脂
(A)を得る。この懸濁重合法では、上記アクリル系共
重合体(a)の分散安定性を向上させ、塩化ビニルのグ
ラフト共重合を効率的に行う目的で、分散剤及び油溶性
重合開始剤を使用する。
【0021】上記分散剤としては特に限定されず、例え
ば、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシ
プロピルメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポ
リ酢酸ビニルの部分ケン化物、ゼラチン、ポリビニルピ
ロリドン、デンプン、無水マレイン酸−スチレン共重合
体等が挙げられる。これらは単独で使用してもよく、2
種以上を併用してもよい。
【0022】上記油溶性重合開始剤としては、グラフト
共重合に有利な点から、ラジカル重合開始剤が好適に用
いられる。このラジカル重合開始剤としては特に限定さ
れず、例えば、ラウロイルパーオキサイド、t−ブチル
パーオキシピバレート、ジイソプロピルパーオキシジカ
ーボネート、ジオクチルパーオキシジカーボネート、t
−ブチルパーオキシネオデカノエート、α−クミルパー
オキシネオデカノエート等の有機パーオキサイド類;
2,2−アゾビスイソブチロニトリル、2,2−アゾビ
ス−2,4−ジメチルバレロニトリル等のアゾ化合物等
が挙げられる。上記懸濁重合法では、必要に応じて、p
H調整剤、酸化防止剤等が添加されていてもよい。
【0023】上記懸濁重合法としては、具体的には、例
えば、撹拌機及びジャケットを備えた反応容器に、純
水、上記アクリル系共重合体、分散剤、油溶性重合開始
剤、及び、必要に応じて、重合度調整剤を投入し、その
後、真空ポンプで重合器内の空気を排出し、更に撹拌条
件下で塩化ビニル、及び、必要に応じて、他のビニルモ
ノマーを投入した後、反応容器内をジャケットにより加
熱し、塩化ビニルのグラフト共重合を行う。
【0024】上記塩化ビニルのグラフト共重合は、発熱
反応であるので、ジャケット温度を変えることにより反
応容器内の温度を制御することができる。反応終了後
は、未反応の塩化ビニルを除去してスラリー状にし、更
に脱水乾燥することにより塩化ビニル系樹脂を製造する
ことができる。
【0025】本発明における塩化ビニル系樹脂(A)の
塩化ビニル部分の平均重合度は、特に限定されないが、
500〜1500であることが好ましく、600〜10
00であることがより好ましい。平均重合度が500未
満であると、耐衝撃性や機械的強度が低下することがあ
り、逆に、1500を超えると、成形加工が非常に困難
となることがある。
【0026】本発明における塩化ビニル系樹脂(A)中
のアクリル系共重合体(a)の含有量は特に限定されな
いが、3〜15重量%が好ましく、5〜12重量%がよ
り好ましい。含有量が3重量%未満であると、耐衝撃性
が十分に発現しないことがあり、逆に、15重量%を超
えると、引張強度等の機械的物性や引張疲労強度等の長
期耐久性が低下することがある。
【0027】本発明における塩化ビニル系樹脂組成物に
おいては、上記アクリル系共重合体(a)と上記メタク
クリル酸メチル−ブタジエン−スチレン共重合体系衝撃
改質剤(b)との重量比が90:10〜50:50であ
る。上述した範囲外では、耐衝撃性が低下したり、長期
耐久性が低下する。
【0028】本発明においては、必要に応じて、上記塩
化ビニル系樹脂に、安定剤、滑剤、加工助剤、酸化防止
剤、紫外線吸収剤、光安定剤、充填剤、顔料等の添加剤
が添加されていてもよい。
【0029】上記安定剤としては特に限定されず、例え
ば、熱安定剤、安定化助剤等が挙げられる。上記熱安定
剤としては特に限定されず、例えば、ジブチル錫メルカ
プト、ジオクチル錫メルカプト、ジメチル錫メルカプ
ト、ジブチル錫マレート、ジブチル錫マレートポリマ
ー、ジオクチル錫マレート、ジオクチル錫マレートポリ
マー、ジブチル錫ラウレート、ジブチル錫ラウレートポ
リマー等の有機錫系安定剤;ステアリン酸鉛、二塩基性
亜りん酸鉛、三塩基性硫酸鉛等の鉛系安定剤;カルシウ
ム−亜鉛系安定剤;バリウム−亜鉛系安定剤;バリウム
−カドミウム系安定剤等が挙げられる。これらは単独で
使用してもよく、2種以上を併用してもよい。上記安定
化助剤としては特に限定されず、例えば、エポキシ化大
豆油、りん酸エステル等が挙げられる。これらは単独で
使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
【0030】上記滑剤としては、内部滑剤、外部滑剤が
挙げられる。上記内部滑剤は、成形加工時の溶融樹脂の
流動粘度を下げ、摩擦発熱を防止する目的で使用され
る。上記内部滑剤としては特に限定されず、例えば、ブ
チルステアレート、ラウリルアルコール、ステアリルア
ルコール、エポキシ大豆油、グリセリンモノステアレー
ト、ステアリン酸、ビスアミド等が挙げられる。これら
は単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
上記外部滑剤は、成形加工時の溶融樹脂と金属面との滑
り効果を上げる目的で使用される。上記外部滑剤として
は特に限定されず、例えば、パラフィンワックス、ポリ
オレフィンワックス、エステルワックス、モンタン酸ワ
ックス等が挙げられる。これらは単独で使用してもよ
く、2種以上を併用してもよい。
【0031】上記加工助剤としては特に限定されず、例
えば、重量平均分子量10万〜200万のアルキルアク
リレート−アルキルメタクリレート共重合体等のアクリ
ル系加工助剤等が挙げられる。上記アクリル系加工助剤
としては特に限定されず、例えば、n−ブチルアクリレ
ート−メチルメタクリレート共重合体、2−エチルヘキ
シルアクリレート−メチルメタクリレート−ブチルメタ
クリレート共重合体等が挙げられる。これらは単独で使
用してもよく、2種以上を併用してもよい。
【0032】上記酸化防止剤としては特に限定されず、
例えば、フェノール系抗酸化剤等が挙げられる。
【0033】上記光安定剤としては特に限定されず、例
えば、ヒンダードアミン系等の光安定剤等が挙げられる
【0034】上記紫外線吸収剤としては特に限定され
ず、例えば、サリチル酸エステル系、ベンゾフェノン
系、ベンゾトリアゾール系、シアノアクリレート系等の
紫外線吸収剤等が挙げられる。
【0035】上記充填剤としては特に限定されず、例え
ば、炭酸カルシウム、タルク等が挙げられる。
【0036】上記顔料としては特に限定されず、例え
ば、アゾ系、フタロシアニン系、スレン系、染料レーキ
系等の有機顔料;酸化物系、クロム酸モリブデン系、硫
化物・セレン化物系、フェロシアニン化物系等の無機顔
料等が挙げられる。
【0037】また、上記塩化ビニル系樹脂には、成形時
の加工性を向上させる目的で、可塑剤が添加されていて
もよい。上記可塑剤としては特に限定されず、例えば、
ジブチルフタレート、ジ−2―エチルヘキシルフタレー
ト、ジ−2―エチルヘキシルアジペート等が挙げられ
る。
【0038】これらの添加剤を上記塩化ビニル系樹脂組
成物に混合する方法としては特に限定されず、例えば、
ホットブレンドによる方法、コールドブレンドによる方
法等が挙げられる。
【0039】本発明の塩化ビニル系樹脂管継手を成形す
る方法としては特に限定されないが、射出成形法を用い
るのが一般的である。
【0040】
【発明の実施の形態】本発明をさらに詳しく説明するた
め以下に実施例を挙げるが、本発明はこれら実施例のみ
に限定されるものではない。
【0041】(実施例1〜3、比較例1〜3)表1及び
2に示した配合組成及び重合条件に従い、下記の操作手
順でアクリル系共重合体及び塩化ビニル系樹脂組成物を
得た。 (1)アクリル系共重合体の作製 まず、所定量のイオン交換水、乳化分散剤AS(ハイテ
ノールN−08、第一工業製薬社製)、コアモノマーと
して2−エチルヘキシルアクリレート(2−EHA)と
トリメチロールプロパントリアクリレート(TMPT
A)とを混合、撹拌し、コア用乳化モノマーを調製し
た。また、別に所定量のイオン交換水、乳化分散剤A
S、シェルモノマーとしてn−ブチルアクリレート(n
−BA)とTMPTAとを混合、撹拌し、シェル用乳化
モノマーを調製した。一方、攪拌機及び還流冷却器を備
えた重合容器に所定量のイオン交換水を入れ攪拌を開始
し、重合容器内を減圧して容器内の脱酸素を行なった
後、窒素により圧戻しをして置換し、重合容器を70℃
まで昇温した。昇温が完了した重合容器に、過硫酸アン
モニウム(APS)及び上記コア用乳化モノマーの20
重量%をシードモノマーとして一括して投入し、重合を
開始した。続いてコア用乳化モノマーの残りを滴下し
た。続いてシェル用乳化モノマーを滴下し、全ての乳化
モノマーの滴下を3時間で終了した。その後、1時間の
熟成期間を置いた後、重合を終了して固形分濃度約30
重量%、樹脂粒子の平均粒子径0.10μmのアクリル
系共重合体ラテックス(以下、単にラテックスという)
を得た。ここで、得られたラテックス中の樹脂粒子の平
均粒子径は、動的光散乱測定器(大塚電子社製、商品名
「DLS7000」)で測定した。
【0042】(2)塩化ビニル系樹脂の作製 攪拌機及びジャケットを備えた重合容器に、イオン交換
水、上記ラテックス、部分ケン化ポリビニルアルコール
PVA(クラレポバールL−8、クラレ社製)の3%水
溶液、ヒドロキシプロピルメチルセルロースMPS(メ
トローズ60SH50、信越化学社製)の3%水溶液、
t−ブチルパーオキシネオデカノエート(BPON
D)、α−クミルパーオキシネオデカノエート(QPO
ND)を一括投入し、その後、真空ポンプで容器内の空
気を排出し、更に、攪拌条件下で塩化ビニルを投入した
後、30分間攪拌することにより、塩化ビニルを均一に
混合し、ジャケット温度の制御により所定の重合温度に
て重合を開始した。容器内が所定の圧力まで降下するこ
とで反応終了を確認し、消泡剤(東レシリコンSH55
10、東レ社製)を加圧添加した後に反応を停止した。
その後、未反応の塩化ビニルを除去し、更に脱水乾燥す
ることにより塩化ビニル系樹脂を得た。
【0043】(3)塩化ビニル系樹脂組成物の作製 (2)で得られた塩化ビニル系樹脂100重量部に対し
て、有機錫系安定剤(三共有機合成社製、商品名「ON
Z−6F」)1.5重量部、滑剤(理研ビタミン社製、
商品名「OPL−01」)0.5重量部、滑剤(日本油
脂社製、商品名「モノグリMB」)1.0重量部、滑剤
(コグニス社製、商品名「LoxiolG−21」)
0.5重量部、加工助剤(三菱レーヨン社製、商品名
「P−551A」)1.0重量部、並びに、表1及び2
に示した配合組成のMBS系衝撃改質剤(鐘淵化学社
製、商品名「B−56」)をスーパーミキサー(100
L、カワタ社製)にて撹拌混合し、塩化ビニル系樹脂組
成物を得た。
【0044】(比較例4)平均重合度800の塩化ビニ
ル樹脂(信越化学社製、商品名「TK800」)100
重量部に対して、MBS系衝撃改質剤(鐘淵化学社製、
商品名「B−56」)6重量部と上記と同じ安定剤、滑
剤及び加工助剤とをスーパーミキサーにて攪拌混合し
て、塩化ビニル系樹脂組成物を得た。
【0045】(4)塩化ビニル系樹脂管継手の成形 (3)で得られた塩化ビニル系樹脂組成物を押出成形機
(プラスチック工学研究所社製、商品名「BT50」)
に投入し、スクリュ回転数30rpm、樹脂温度170
℃の条件下にて押出成形して、回転ペレタイザーを用い
塩化ビニル系樹脂ペレットを得た。得られたペレットを
射出成形機(東芝機械社製、商品名「IS−350
E」)に投入し、樹脂温度200℃、射出圧力10MP
aの条件下にて射出成形して、呼び径30mmのソケッ
ト形の塩化ビニル系樹脂管継手を得た。
【0046】(5)塩化ビニル系樹脂の性能評価 上記(2)で得られた塩化ビニル系樹脂の性能を以下の
方法で評価した。その結果は表1及び2に示すとおりで
あった。 ・平均重合度 JIS K 6721に準拠した方法で求めた極限粘度
から算出した。 ・アクリル系共重合体含有量 JIS K 7229に準拠した方法で塩化ビニル系樹
脂中の塩素含有量を測定し、塩化ビニルとアクリル系共
重合体の重量比から算出した。
【0047】(6)塩化ビニル系樹脂管継手の性能評価 上記(4)で得られた塩化ビニル系樹脂管継手の性能を
以下の方法で評価した。その結果は表1及び2に示すと
おりであった。 ・耐衝撃性 JIS K 7110に準拠して、塩化ビニル系樹脂管
継手から切削して作成したノッチ付きの試験片を対象
に、0℃でのアイゾット衝撃試験を実施し、アイゾット
衝撃値(単位はkJ/m2)で評価した。 ・繰返し引張疲労強度 塩化ビニル系樹脂管継手から切削して作成した試験片を
対象に、繰返し引張疲労試験機(島津製作所社製、商品
名「EHF−ED1×4−40L」)を用いて、測定温
度23℃、周波数5HZ、印加応力0〜30MPaの条
件下において繰返し引張疲労試験を実施し、破断に至る
までの引張回数を測定した。
【0048】
【表1】
【0049】
【表2】
【0050】表1及び2から明らかなように、本発明に
よる実施例の塩化ビニル系樹脂管継手は、いずれも耐衝
撃性及び長期耐久性に優れるている。これに対し、比較
例の塩化ビニル系樹脂管継手は、耐衝撃性もしくは長期
耐久性が劣っている。
【0051】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の塩化ビニル
系樹脂管継手は、耐衝撃性と長期耐久性の両方に優れて
いるため、頻繁に圧力変動のおきる宅地内の上水道配管
などに好適に用いることができる。
フロントページの続き Fターム(参考) 3H019 FA01 FA12 4F071 AA12 AA22 AA24 AA33 AA77 AF13 AF23 AF57 AH19 BA01 BB05 BC07 4J002 BN08W BN16X GL00 4J026 AC09 AC15 BA10 BB01 DA03 DA04 DA13 DA14 DA15 DB03 DB12 DB15 GA06

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホモポリマーのガラス転移温度が−60
    ℃未満のアルキル(メタ)アクリレートモノマーと多官
    能性モノマーとからなるモノマー混合物を重合すること
    により得られる共重合体に、ホモポリマーのガラス転移
    温度が−55℃以上の(メタ)アクリレートモノマーと
    多官能性モノマーとからなるモノマー混合物をグラフト
    共重合することにより得られるアクリル系共重合体
    (a)に、塩化ビニルを懸濁重合にてグラフト共重合す
    ることにより得られる塩化ビニル系樹脂(A)と、メタ
    ククリル酸メチル−ブタジエン−スチレン共重合体系衝
    撃改質剤(b)とからなり、上記(a)と上記(b)と
    の重量比が90:10〜50:50である塩化ビニル系
    樹脂組成物を主成分とすることを特徴とする塩化ビニル
    系樹脂管継手。
  2. 【請求項2】 JIS K 7110に準拠した0℃で
    のアイゾット衝撃値が10kJ/m2以上であり、且
    つ、測定温度23℃、周波数5Hz、印加応力0〜30
    MPaの条件下での繰返し引張疲労試験において、破断
    に至るまでの引張回数が10000回以上であることを
    特徴とする請求項1記載の塩化ビニル系樹脂管継手。
JP2000287224A 2000-09-21 2000-09-21 塩化ビニル系樹脂管継手 Pending JP2002098288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000287224A JP2002098288A (ja) 2000-09-21 2000-09-21 塩化ビニル系樹脂管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000287224A JP2002098288A (ja) 2000-09-21 2000-09-21 塩化ビニル系樹脂管継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002098288A true JP2002098288A (ja) 2002-04-05

Family

ID=18771009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000287224A Pending JP2002098288A (ja) 2000-09-21 2000-09-21 塩化ビニル系樹脂管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002098288A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014088150A1 (ko) * 2012-12-04 2014-06-12 주식회사 로도에이치 파이프 연결장치 및 파이프 연결방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014088150A1 (ko) * 2012-12-04 2014-06-12 주식회사 로도에이치 파이프 연결장치 및 파이프 연결방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11140140A (ja) 塩化ビニル系グラフト樹脂の製造方法及び塩化ビニル系グラフト樹脂組成物
JP3212471B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂
JP2002098288A (ja) 塩化ビニル系樹脂管継手
JP3192967B2 (ja) 耐衝撃性硬質塩化ビニル系樹脂管
JP3262698B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂及び製造方法
JP2002048286A (ja) 塩化ビニル系樹脂管継手
JP3262700B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂
JP2001098131A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物および成形体
JP4504490B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂及びその成形体及び成形体の製造方法
JP2002088216A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2001106852A (ja) 塩化ビニル系樹脂及び成形体
JP2003313391A (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
JP3325404B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂の製造方法
JPH09309932A (ja) 塩化ビニル系樹脂
JP2000327879A (ja) 塩化ビニル系樹脂管継手
JPH093291A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物及びその成形体
JP2005060466A (ja) 塩化ビニル系樹脂の製造方法
JP2002206687A (ja) 塩化ビニル系樹脂管継手
JP2002284824A (ja) 塩化ビニル系グラフト共重合体
JP2004161870A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物及び電力ケーブル防護管
JPH10306194A (ja) 硬質塩化ビニル系樹脂管
JPH10231410A (ja) 硬質塩化ビニル系樹脂管
JPH1060059A (ja) 塩化ビニル系グラフト共重合体の製造方法
JPH1087762A (ja) 塩化ビニル系グラフト共重合体及びその製造方法
JP2000080241A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物及び管継手