JP2001098131A - 塩化ビニル系樹脂組成物および成形体 - Google Patents

塩化ビニル系樹脂組成物および成形体

Info

Publication number
JP2001098131A
JP2001098131A JP28030999A JP28030999A JP2001098131A JP 2001098131 A JP2001098131 A JP 2001098131A JP 28030999 A JP28030999 A JP 28030999A JP 28030999 A JP28030999 A JP 28030999A JP 2001098131 A JP2001098131 A JP 2001098131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
monomer
acrylate
meth
glass transition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28030999A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Morikawa
岳生 森川
Takahiro Omura
貴宏 大村
Yoshihiro Kubo
喜弘 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP28030999A priority Critical patent/JP2001098131A/ja
Publication of JP2001098131A publication Critical patent/JP2001098131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐衝撃性と機械的物性に優れた塩化ビニル系
樹脂組成物を提供。 【解決手段】 ホモポリマーのガラス転移温度が -60
℃未満のアルキル(メタ)アクリレートモノマーと多官
能性モノマーとの共重合体に、ホモポリマーのガラス転
移温度が -55℃以上の(メタ)アクリレートモノマー
に多官能性モノマーを混合してなるモノマー組成物をグ
ラフト共重合させて得られるアクリル系共重合体からな
る、平均粒子径が0. 15μm 未満の樹脂粒子(a)
1 〜20重量%に、塩化ビニルを主成分とする塩化ビニ
ル系モノマー80〜99重量%をグラフト共重合させて
得られる塩化ビニル系樹脂と、平均粒子径が0. 20μ
m以上の衝撃改質剤(b)とからなり、樹脂粒子(a)
/衝撃改良剤(b)=30/70〜95/5(重量比)
であることを特徴とする塩化ビニル系樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塩化ビニル系樹脂
組成物および成形体に関する。
【0002】
【従来の技術】塩化ビニル樹脂は、機械的強度、耐候
性、耐薬品性等において優れた材料であるので、建築部
材、管工機材、住宅資材等に広く用いられている。しか
し、塩化ビニル樹脂は、耐衝撃性が劣るため、種々の改
質方法が提案されている。例えば、塩化ビニル樹脂に、
塩素化ポリエチレン(CPE)、メタクリル酸メチルー
ブタジエンースチレン共重合体(MBS)、アクリルゴ
ム等のゴム系樹脂を耐衝撃性強化剤として配合して成形
する改質方法が一般的に行われている。しかし、このよ
うな耐衝撃性強化剤を配合する方法を用いた場合、例え
ば、CPEをブレンドすると低温衝撃性が悪くなり、成
形体に十分な耐衝撃性が得られる成形温度幅が非常に狭
くなるなどの問題がある。またMBSをブレンドする
と、暴露試験後の耐衝撃性が大幅に低下したり、成形時
の負荷が上昇するなどの問題がある。
【0003】特開平10‐324787号公報には、平
均粒径の大きなゴム粒子と平均粒径の小さなアクリルゴ
ム粒子からなる耐衝撃性強化剤が開示されている。この
ように耐衝撃性強化剤として配合されるゴム粒子の粒径
を二様分布化することによって耐衝撃性が大きく向上す
るが、粒径の小さなアクリルゴムは成形時に塩化ビニル
樹脂内に均一に分散しがたく、加工条件によって耐衝撃
性にムラが生じてしまい、安定して耐衝撃性を発現させ
るためには添加部数を多量にする必要があり、機械的物
性が低下してしまうという欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記に鑑
み、塩化ビニル系樹脂組成物および該樹脂組成物から得
られる耐衝撃性と機械的物性に優れた成形体を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の塩化ビニル系樹
脂組成物は、ホモポリマーのガラス転移温度が−60℃
未満のアルキル(メタ)アクリレートモノマーと多官能
性モノマーとの共重合体に、ホモポリマーのガラス転移
温度が−55℃以上の(メタ)アクリレートモノマーに
多官能性モノマーを混合してなるモノマー組成物をグラ
フト共重合させて得られるアクリル系共重合体からな
る、平均粒子径0. 15μm未満の樹脂粒子(a)1 〜
20重量%に、塩化ビニルを主成分とする塩化ビニル系
モノマー80〜99重量%をグラフト共重合させて得ら
れる塩化ビニル系樹脂と、平均粒子径が0. 20μm以
上の衝撃改質剤(b)とからなり、樹脂粒子(a)/衝
撃改質剤(b)=30/70〜95/5(重量比)であ
ることを特徴とする。
【0006】本発明において使用される、ホモポリマー
のガラス転移温度が−60℃未満のアルキル(メタ)ア
クリレートモノマーは、上記アクリル系共重合体の中央
部(以下コア部とする)の主成分をなし、最終的に得ら
れる成形体の低温での耐衝撃性を発現させる目的で添加
される。上記ガラス転移温度が−60℃以上であると、
0℃付近において充分なゴム弾性を有することが困難と
なる。上記ホモポリマーのガラス転移温度が−60℃未
満のアルキル(メタ)アクリレートモノマーとしては、
例えば、n−ヘプチルアクリレート、n−オクチルアク
リレート、2−メチルヘプチルアクリレート、2−エチ
ルヘキシルアクリレート、n−ノニルアクリレート、2
−メチルオクチルアクリレート、2−エチルヘプチルア
クリレート、n−デシルアクリレート、2−メチルノニ
ルアクリレート、2−エチルオクチルアクリレート等が
挙げられる。これらは単独で使用してもよく、2種類以
上を併用してもよい。
【0007】上記ホモポリマーのガラス転移温度が−6
0℃未満のアルキル(メタ)アクリレートモノマーに
は、最終的に得られる成形体の低温での耐衝撃性をさら
に向上させる目的で、ホモポリマーのガラス転移温度が
−60℃未満の他の重合性モノマーが添加されてもよ
く、例えば、ブタジエン、イソプレン等のジエン類;エ
チレン、1‐オクテン等のアルケン類;n−ペンチルビ
ニルエーテル、n−ヘキシルビニルエーテル等のビニル
エーテル類などが挙げられる。なお、上記ホモポリマー
のガラス転移温度が−60℃未満のアルキル(メタ)ア
クリレートモノマーおよび重合性モノマーのガラス転移
温度は、培風館発行、高分子学会編「高分子データハン
ドブック(基礎編)」などによった。
【0008】本発明において使用される、ホモポリマー
のガラス転移温度が−55℃以上の(メタ)アクリレー
トモノマーは、アクリル系共重合体の外殻部(以下シェ
ル部とする)の主成分をなし、コア部を被覆してアクリ
ル系共重合体の粘着性を低下させると同時にアクリル系
共重合体の粒子形状を保持する目的で添加される。上記
ガラス転移温度が−55℃未満であると、シェル部に充
分な剛直性を与えることが困難となる。上記ガラス転移
温度が−55℃以上の(メタ)アクリレートモノマーと
しては、例えば、メチルアクリレート、エチル(メタ)
アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イ
ソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)
アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、se
c−ブチル(メタ)アクリレート、t−ブチルアクリレ
ート、クミル(メタ)アクリレート、n−ヘキシル(メ
タ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレー
ト、n−ヘプチルメタクリレート、n−オクチルメタク
リレート、2−メチルヘプチルメタクリレート、2−エ
チルヘキシルメタクリレート、n−ノニルメタクリレー
ト、2−メチルオクチルメタクリレート、2−エチルヘ
プチルメタクリレート、n−デシルメタクリレート、2
−メチルノニルメタクリレート、2−エチルオクチルメ
タクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ミリス
チル(メタ)アクリレート、パルミチル(メタ)アクリ
レート、ステアリル(メタ)アクリレート等のアルキル
(メタ)アクリレート;2−ヒドロキシエチルアクリレ
ート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートな
どが挙げられる。これらは単独で使用してもよく、2種
類以上を併用してもよい。
【0009】上記ホモポリマーのガラス転移温度が−5
5℃以上の(メタ)アクリレートモノマーには、最終的
に得られる成形体の機械的強度、耐候性、耐薬品性、透
明性、耐脈動性を向上させる目的で、ホモポリマーのガ
ラス転移温度が−55℃以上の他の重合性モノマーが添
加されてもよく、例えば、スチレン、α−メチルスチレ
ン等芳香族ビニルモノマー;アクリロニトリル、メタク
リロニトリル等の不飽和ニトリル;酢酸ビニル、プロピ
オン酸ビニル等のビニルエステルなどが挙げられる。な
お、上記ホモポリマーのガラス転移温度が−55℃以上
のアルキル(メタ)アクリレートモノマーおよび重合性
モノマーのガラス転移温度は、培風館発行、高分子学会
編「高分子データハンドブック(基礎編)」などによっ
た。
【0010】上記アクリル系共重合体を構成する、ホモ
ポリマーのガラス転移温度が−60℃未満のアルキル
(メタ)アクリレートモノマーとホモポリマーのガラス
転移温度が−55℃以上のアルキル(メタ)アクリレー
トモノマーの重量比は特に限定されないが、ホモポリマ
ーのガラス転移温度が−60℃未満のアルキル(メタ)
アクリレートモノマー20〜90重量%およびホモポリ
マーのガラス転移温度が−55℃以上のモノマー80〜
10重量%であることが望ましい。ホモポリマーのガラ
ス転移温度が−60℃未満のアルキル(メタ)アクリレ
ートモノマーが20重量%未満であると、最終的に得ら
れる成形体の耐衝撃性が低下し、90重量%を超えると
前記成形体の外観が悪化するためである。より好ましく
は、ホモポリマーのガラス転移温度が−60℃未満のア
ルキル(メタ)アクリレートモノマー40〜80重量%
およびホモポリマーのガラス転移温度が−55℃以上の
モノマー60〜20重量%である。
【0011】本発明において使用される多官能性モノマ
ーは、コア部のポリマーを架橋して最終的に得られる成
形体の耐衝撃性を向上させ、シェル部のポリマーを架橋
してアクリル系共重合体の粘着性を低下させて樹脂粒子
形状を保持すると共に、アクリル系共重合体と塩化ビニ
ル樹脂のグラフト反応を助け、前記成形体の耐衝撃性を
向上させる目的で添加される。上記多官能性モノマーと
しては、例えば、エチレングリコージ(メタ)アクリレ
ート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、
トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,
6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリメ
チロールプロパンジ(メタ)アクリレート等のジ(メ
タ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メ
タ)アクリレート;エチレンオキサイド変性トリメチロ
ールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリス
リトールトリ(メタ)アクリレート等のトリ(メタ)ア
クリレート;ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アク
リレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アク
リレート、ジアリルフタレート、ジアリルマレート、ジ
アリルフマレート、ジアリルサクシネート、トリアリル
イソシアヌレート等のジアリル化合物及びトリアリル化
合物;ジビニルベンゼン、ブタジエン等のジビニル化合
物などが挙げられる。これらは単独で使用してもよく、
2種類以上を併用してもよい。
【0012】本発明において使用されるアクリル系共重
合体は、ホモポリマーのガラス転移温度が−60℃未満
のアルキル(メタ)アクリレートモノマーと多官能性モ
ノマーとの共重合体からなるコア部と、ホモポリマーの
ガラス転移温度が−55℃以上の(メタ)アクリレート
モノマーに多官能性モノマーを混合してなるモノマー組
成物をコア部にグラフト共重合させて得られるシェル部
から構成されるコア−シェル型2重構造をもつ、平均粒
子径0. 15μm未満の樹脂粒子(a)であることを特
徴としている。上記平均粒子径が0. 15μm以上であ
ると、最終的に得られる成形体の耐衝撃性が低下する。
【0013】上記アクリル系共重合体を得る方法として
は特に限定されず、例えば、乳化重合法、懸濁重合法等
が挙げられるが、最終的に得られる成形体の耐衝撃性の
発現性を考慮すると、乳化重合法が好ましい。上記乳化
重合法を用いる場合、例えば、ホモポリマーのガラス転
移温度が−60℃未満のアルキル(メタ)アクリレート
モノマーと多官能性モノマーとの混合物モノマーを重合
することによりコア部を合成し、コア部を構成する重合
体の存在下でホモポリマーのガラス転移温度が−55℃
以上の(メタ)アクリレートモノマーと多官能性モノマ
ーとの混合物モノマーを添加し、重合することによりシ
ェル部を合成し、コア−シェル型2重構造を形成せしめ
ればよい。
【0014】上記乳化重合法では、上記混合物モノマー
の乳化液中での分散安定性を向上させ、重合を効率的に
行う目的で、乳化分散剤が添加される。上記乳化分散剤
としては特に限定されず、例えば、ポリオキシエチレン
ノニルフェニルエーテルサルフェート(第一工業製薬社
製、商品名「ハイテノールN−08」)等のアニオン系
界面活性剤;ノニオン系界面活性剤;部分ケン化ポリビ
ニルアルコール;セルロース系分散剤;ゼラチンなどが
挙げられる。
【0015】また、乳化重合法では、重合開始剤が使用
される。前記重合開始剤としては特に限定されず、例え
ば、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過酸化水素
水等の水溶性重合開始剤;ベンゾイルパーオキサイド、
ラウロイルパーオキサイド等の有機系過酸化物;アゾビ
スイソブチロニトリル等のアゾ系開始剤などが挙げられ
る。さらに、必要に応じて、pH調整剤、酸化防止剤等
が添加されていてもよい。
【0016】上記乳化重合法としては特に限定されず、
モノマーの添加方法の違いから、例えば、一括重合法、
モノマー滴下法、エマルジョン滴下法等が挙げられる。
一括重合法は、例えば、ジャケット付重合反応器内に、
純水、乳化分散剤、重合開始剤、上記混合物モノマーを
一括して添加し、窒素気流による酸素除去及び加圧の条
件下において、撹拌により混合物モノマーを充分乳化し
た後、器内をジャケットにより加熱することで重合する
方法である。
【0017】モノマー滴下法は、例えば、ジャケット付
重合反応器内に純水、乳化分散剤、重合開始剤を入れ、
窒素気流下による酸素除去及び加圧の条件下において、
まず器内をジャケットにより加熱した後、上記混合物モ
ノマーを一定量ずつ滴下することにより徐々に重合する
方法である。
【0018】エマルジョン滴下法は、例えば、上記混合
物モノマー、乳化分散剤、純水を撹拌により充分乳化す
ることにより予め乳化モノマーを調整し、ついでジャケ
ット付重合反応器内に純水、重合開始剤を入れ、窒素気
流下による酸素除去及び加圧の条件下において、まず器
内をジャケットにより加熱した後、上記乳化モノマーを
一定量ずつ滴下することにより重合する方法である。
【0019】本発明においては、上記アクリル系共重合
体を用い、このアクリル系共重合体に塩化ビニルを主成
分とする塩化ビニル系モノマーをグラフト共重合するこ
とにより塩化ビニル系樹脂を得る。上記塩化ビニルを主
成分とする塩化ビニル系モノマーとは、塩化ビニル、又
は塩化ビニルを主成分とするビニルモノマーである。前
記ビニルモノマーには、塩化ビニルの他に塩化ビニルと
共重合可能な他のモノマーが含有されうる。上記塩化ビ
ニルと共重合可能なモノマーとしては、例えば、エチレ
ン、プロピレン、ブチレン等のα−オレフィン類;酢酸
ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニルエステル類;エ
チルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル等のビニル
エーテル類;メチル(メタ)アクリレート、ブチル(メ
タ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ
ート等の(メタ)アクリル酸エステル類;スチレン、α
−メチルスチレン等の芳香族ビニル類などが挙げられ
る。これらは単独で使用してもよく、2種類以上を併用
してもよい。上記塩化ビニル系樹脂を得る方法としては
特に限定されず、例えば、乳化重合法、懸濁重合法等が
挙げられる。なかでも、懸濁重合法が好ましい。懸濁重
合法では、上記アクリル系共重合体の分散安定性を向上
させ、塩化ビニルのグラフト共重合を効率的に行う目的
で、分散剤及び油溶性重合開始剤が使用される。
【0020】上記分散剤としては特に限定されず、例え
ば、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシ
プロピルメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポ
リ酢酸ビニルの部分ケン化物、ゼラチン、ポリビニルピ
ロリドン、デンプン無水マレイン酸−スチレン共重合体
等が挙げられる。これらは単独で使用してもよく、2種
類以上を併用してもよい。
【0021】上記油溶性重合開始剤としては、グラフト
共重合に有利な点から、ラジカル重合開始剤が好適に用
いられる。ラジカル重合開始剤としては特に限定され
ず、例えば、ラウロイルパーオキサイド、t−ブチルパ
ーオキシピバレート、ジイソプロピルパーオキシジカー
ボネート、ジオクチルパーオキシジカーボネート、t−
ブチルパーオキシネオデカノエート、α−クミルパーオ
キシネオデカノエート等の有機過酸化物類;2,2−ア
ゾビスイソブチロニトリル、2,2−アゾビス‐2,4
−ジメチルバレロニトリル等のアゾ化合物などが挙げら
れる。上記の懸濁重合法では、必要に応じて、pH調整
剤、酸化防止剤等が添加されていてもよい。
【0022】上記懸濁重合法は、例えば、撹拌機及びジ
ャケットを備えた反応容器に、純水、上記アクリル系共
重合体、分散剤、油溶性重合開始剤、及び、必要に応じ
て、重合調整剤を投入し、その後、真空ポンプで重合器
内の空気を排出し、さらに撹拌条件下で塩化ビニル、及
び、必要に応じて、他のビニルモノマーを投入した後、
反応容器内をジャケットにより加熱し、塩化ビニルのグ
ラフト共重合を行う。上記塩化ビニルのグラフト共重合
は、発熱反応であるので、ジャケット温度を変えること
により反応容器内の温度を制御することができる。反応
終了後は、未反応の塩化ビニルを除去してスラリー状に
し、更に脱水乾燥することにより塩化ビニル系樹脂を製
造することができる。
【0023】上記塩化ビニル系樹脂の塩化ビニル部分の
重合度は特に限定されないが、重合度が低いと最終的に
得られる成形体の引張強度などの機械的物性が著しく低
下し、高いと成形加工性が悪化するので、重合度は30
0〜2000が好ましい。より好ましくは500〜15
00である。
【0024】上記塩化ビニル系樹脂中のアクリル系共重
合体からなる樹脂粒子(a)の含有量は1〜20重量%
に限定される。1重量%未満であると、最終的に得られ
る成形体の耐衝撃性が十分に発現せず、20重量%を超
えると引張強度などの機械的物性が著しく低下するため
上記範囲に限定される。好ましくは5〜15重量%であ
る。
【0025】本発明における平均粒子径が0. 20μm
以上の衝撃改質剤(b)は、本発明の塩化ビニル系樹脂
組成物中のゴム成分〔アクリル系共重合体からなる樹脂
粒子(a)および衝撃改質剤(b)〕の粒子径を二峰性
化して最終的に得られる成形体の耐衝撃性を向上させる
目的で配合される。上記衝撃改質剤(b)としては、ゴ
ム成分を構成するものであれば特に限定されないが、ゴ
ム成分の粒子径の二峰性を保持することのできる架橋ゴ
ム粒子を主成分としたものが望ましい。例えば、MB
S、アクリルゴム、シリコンゴムなどを主成分としたも
のが挙げられる。
【0026】上記衝撃改質剤(b)の平均粒子径は0.
20μm以上に制限される。平均粒子径が0. 20μm
未満であると、上記アクリル系共重合体からなる樹脂粒
子(a)との粒子径の差異が明確とならず、ゴム成分の
二峰性化による最終的に得られる成形体の耐衝撃性向上
効果が発揮されがたいためである。また、平均粒子径が
大きすぎても耐衝撃性が低下するため、好ましい範囲と
しては0. 25μm〜5μmである。
【0027】上記アクリル系共重合体からなる樹脂粒子
(a)と衝撃改質剤(b)の重量比は30/70〜95
/5に限定される。樹脂粒子(a)の含有量が上記ゴム
成分全体中30重量%未満であると、樹脂粒子(a)間
表面距離が大きくなってしまい、最終的に得られる成形
体の耐衝撃性が発現しにくくなり、含有量が90重量%
をこえると、ゴム成分の二峰性化による耐衝撃性向上効
果が発揮されがたくなる。好ましくは50/50〜90
/10である。
【0028】本発明の成形体は上記塩化ビニル系樹脂組
成物から得られるが、成形に際しては、必要に応じて、
安定剤、滑剤、加工助剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、
光安定剤、充填剤、顔料等の添加剤が添加されていても
よい。
【0029】上記安定剤としては特に限定されず、例え
ば、熱安定剤、熱安定化助剤等が挙げられる。上記熱安
定剤としては特に限定されず、例えば、ジブチル錫メル
カプト、ジオクチル錫メルカプト、ジメチル錫メルカプ
ト、ジブチル錫メルカプト、ジブチル錫マレート、ジブ
チル錫マレートポリマー、ジオクチル錫マレート、ジオ
クチル錫マレートポリマー、ジブチル錫ラウレート、ジ
ブチル錫ラウレートポリマー等の有機錫系安定剤;ステ
アリン酸鉛、二塩基性亜りん酸鉛、三塩基性硫酸鉛等の
鉛系安定剤;カルシウム−亜鉛系安定剤;バリウム−亜
鉛系安定剤;バリウムーカドミウム系安定剤などが挙げ
られる。これらは単独で使用してもよく、2種類以上を
併用してもよい。
【0030】上記安定化助剤としては特に限定されず、
例えば、エポキシ化大豆油、りん酸エステル等が挙げら
れる。これらは単独で使用してもよく、2種類以上を併
用してもよい。
【0031】上記滑剤としては、内部滑剤、外部滑剤等
が挙げられる。上記内部滑剤は、成形加工時の溶融樹脂
の流動粘度を下げ、摩擦発熱を防止する目的で使用され
る。上記内部滑剤としては特に限定されず、例えば、ブ
チルステアレート、ラウリルアルコール、ステアリルア
ルコール、エポキシ化大豆油、グリセリンモノステアレ
ート、ステアリン酸、ビスアミド等が挙げられる。これ
らは単独で使用してもよく、2種類以上を併用してもよ
い。上記外部滑剤は、成形加工時の溶融樹脂と金属面と
の滑り効果を上げる目的で使用される。上記外部滑剤と
しては特に限定されず、例えば、パラフィンワックス、
ポリオレフィンワックス、エステルワックス、モンタン
酸ワックスなどが挙げられる。これらは単独で使用して
もよく、2種類以上を併用してもよい。
【0032】上記加工助剤としては特に限定されず、例
えば、重量平均分子量10万〜200万のアルキルアク
リレート/アルキルメタクリレート共重合体等のアクリ
ル系加工助剤などが挙げられる。上記アクリル系加工助
剤としては特に限定されず、例えば、n−ブチルアクリ
レート/メチルメタクリレート共重合体、2−エチルヘ
キシルアクリレート/メチルメタクリレート/ブチルメ
タクリレート共重合体等が挙げられる。これらは単独で
使用してもよく、2種類以上を併用してもよい。
【0033】上記酸化防止剤としては特に限定されず、
例えば、フェノール系抗酸化剤等が挙げられる。上記光
安定剤としては特に限定されず、例えば、ヒンダードア
ミン系等の光安定剤などが挙げられる。上記紫外線吸収
剤としては特に限定されず、例えば、サリチル酸エステ
ル系;ベンゾフェノン系;ベンゾトリアゾール系;シア
ノアクリレート系等の紫外線吸収剤などが挙げられる。
上記充填剤としては特に限定されず、例えば、炭酸カル
シウム、タルク等が挙げられる。上記顔料としては特に
限定されず、例えば、アゾ系、フタロシアニン系、スレ
ン系、染料レーキ系等の有機顔料;酸化物系、クロム酸
モリブデン系、硫化物・セレン化物系、フェロシアニン
化物系等の無機顔料などが挙げられる。
【0034】さらに、成形時の加工性を向上させる目的
で、可塑剤が添加されもよい。上記可塑剤としては特に
限定されず、例えば、ジブチルフタレート、ジ−2−エ
チルヘキシルフタレート、ジ−2−エチルヘキシルアジ
ペート等が挙げられる。
【0035】本発明の塩化ビニル系樹脂組成物を成形す
るにあたり、上記添加剤を前記塩化ビニル系樹脂組成物
に混合する方法としては特に限定されず、例えば、ホッ
トブレンドによる方法、コールドブレンドによる方法等
が挙げられる。また、成形方法としては特に限定され
ず、例えば、押出成形法、射出成形法、カレンダー成形
法、プレス成形法等が挙げられる。
【0036】
【実施例】以下に実施例を挙げて、具体的に本発明の効
果を説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定され
る物ではない。
【0037】実施例1〜4、比較例1〜3 表1に示した重合処方により、下記の操作手順でアクリ
ル系共重合体及び塩化ビニル系樹脂を得た。 〔アクリル系共重合体の作製〕まず、所定量の純水、乳
化分散剤(ハイテノールN‐08、第一工業製薬社製
(以下ASとする))、ホモポリマーのガラス転移温度
が−60℃未満のアルキル(メタ)アクリレートモノマ
ー(以下コアモノマーとする)として2−エチルヘキシ
ルアクリレート(以下2‐EHAとする)と、多官能性
モノマーとしてトリメチロールプロパントリアクリレー
ト(以下、TMPTAとする)を混合、撹拌し、コア用
乳化モノマーを調製した。また、別個に所定量の純水、
乳化分散剤(AS)、ホモポリマーのガラス転移温度が
−55℃以上のアルキル(メタ)アクリレートモノマー
(以下シェルモノマーとする)としてn−ブチルアクリ
レート(以下n−BAとする)と多官能性モノマー(T
MPTA)を混合、撹拌し、シェル用乳化モノマーを調
製した。一方、攪拌機及び還流冷却器を備えた重合器に
所定量の純水を入れ攪拌を開始し、重合器内を減圧して
容器内の脱酸素をおこなった後、窒素により圧戻しをし
て置換し、重合槽を70℃まで昇温した。
【0038】昇温が完了した重合槽に、過硫酸アンモニ
ウム(以下APSとする)および上記コア用乳化モノマ
ーの20重量%をシードモノマーとして一括して投入
し、重合を開始した。続いてコア用乳化モノマーの残り
を滴下した。続いてシェル用乳化モノマーを滴下し、全
ての乳化モノマーの滴下を3時間で終了した。その後1
時間の熟成期間を置いた後、重合を終了して固形分濃度
約30重量%のアクリル系重合体ラテックス(以下ラテ
ックスとする)を得た。得られたラテックス中の樹脂粒
子の平均粒子径は、動的光散乱測定器(商品名;DLS
7000、大塚電子社製)で測定した。
【0039】〔塩化ビニル系樹脂の作製〕攪拌機及びジ
ャケットを備えた反応容器に、純水、上記ラテックス、
部分ケン化ポリビニルアルコール(クラレポバールL‐
8、クラレ社製)の3%水溶液(PVAと略称する)、
ヒドロキシプロピルメチルセルロース(メトローズ60
SH50、信越化学社製)の3%水溶液(以下MPSと
する)、t‐ブチルパーオキシネオデカノエート(以下
BPONDとする)、α‐クミルパーオキシネオデカノ
エート(以下QPONDとする)を一括投入し、その
後、真空ポンプで重合器内の空気を排出し、更に、攪拌
条件下で塩化ビニルを投入した後、30分間攪拌するこ
とにより、塩化ビニルを均一に混合し、ジャケット温度
の制御により所定の重合温度にて重合を開始した。反応
器内が所定の圧力まで降下することで反応終了を確認
し、消泡剤(東レシリコンSH5510、東レ社製)を
加圧添加した後に反応を停止した。その後、未反応の塩
化ビニルを除去し、更に脱水乾燥することにより塩化ビ
ニル系樹脂を得た。
【0040】
【表1】
【0041】〔塩化ビニル系樹脂組成物の作製〕実施例1〜4、比較例1〜3 得られた塩化ビニル系樹脂に、有機すず系安定剤(商品
名;ONZ−6F、三共有機合成社製)、滑剤〔商品
名;OPL−01(理研ビタミン社製)、商品名;モノ
グリMB(日本油脂社製)および商品名;Hiwax2
203A(三井化学社製)〕およびアクリルゴム系衝撃
改質剤(主成分;2−EHA、アクリルゴムA;平均粒
子径0.16μm、アクリルゴムB;平均粒子径0.3
0μm、アクリルゴムC;平均粒子径0.50μm)を
スーパーミキサー(100L、カワタ社製)にて撹拌混
合して、塩化ビニル系樹脂組成物を得た。なお、配合比
については表2に示す。
【0042】比較例4 重合度1000の塩化ビニル樹脂(商品名;TS100
0R、徳山積水社製)にアクリルゴム(商品名;カネエ
ースFM、鐘淵化学社製)と上記安定剤及び滑剤をスー
パーミキサーにて攪拌混合して、塩化ビニル系樹脂組成
物を得た。なお、配合比については表2に示す。
【0043】実施例1〜4、比較例1〜4 〔管の成形〕得られた塩化ビニル系樹脂組成物を押出成
形機(商品名;BT50、プラスチック工学研究所社
製)に投入し、スクリュ回転数30rpm、樹脂温度1
88℃の条件下にて押出成形し、呼び径20mmの塩化
ビニル系樹脂管を得た。
【0044】〔塩化ビニル系樹脂管の物性評価〕下記の
方法を用いて塩化ビニル系樹脂管の物性評価を行った。
その結果を表2に示す。 (耐衝撃性)JIS K 7110に準拠して、上記塩
化ビニル系樹脂管から切削して作製したノッチ付きの試
験片を用い0℃でのアイゾット衝撃試験を実施した。 (引張強度)JIS K 7113に準拠して、上記塩
化ビニル系樹脂管から切削して作製した試験片を用い、
23℃、110mm/minの条件で引張試験を行い、
降伏抗張力を測定した。
【0045】
【表2】
【0046】実施例はいずれもアイゾット衝撃と降伏抗
張力のバランスに優れるのに対し、比較例は耐衝撃性と
降伏抗張力のバランスに劣ることがわかり、本発明の効
果が確認された。
【0047】
【発明の効果】本発明はの塩化ビニル系樹脂組成物は、
アクリル系共重合体に塩化ビニルをグラフト重合させた
塩化ビニル系樹脂に、前記アクリル系共重合体よりも平
均粒子径の大きな衝撃改質剤を配合してなるものである
ので、耐衝撃性と機械的物性に優れるため、硬質塩化ビ
ニル管、管継手、住宅資材などに好適に利用することが
できる。
フロントページの続き Fターム(参考) 4J002 BG04X BN16X BN21W CP03X FD010 FD020 FD060 FD170 GL00 4J026 AA11 AA12 AA17 AA18 AA31 AA37 AA38 AA39 AA40 AA45 AA46 AA49 AA68 AA69 AC15 AC34 BA02 BA03 BA10 BA12 BA19 BA20 BA27 BA30 BB01 BB02 BB07 BB08 DA04 DA07 DA12 DA13 DB03 DB04 DB08 DB12 DB13 FA03 FA07 GA01 GA02 GA09

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホモポリマーのガラス転移温度が−60
    ℃未満のアルキル(メタ)アクリレートモノマーと多官
    能性モノマーとの共重合体に、ホモポリマーのガラス転
    移温度が−55℃以上の(メタ)アクリレートモノマー
    に多官能性モノマーを混合してなるモノマー組成物をグ
    ラフト共重合させて得られるアクリル系共重合体からな
    る、平均粒子径0. 15μm未満の樹脂粒子(a)1 〜
    20重量%に、塩化ビニルを主成分とする塩化ビニル系
    モノマー80〜99重量%をグラフト共重合させて得ら
    れる塩化ビニル系樹脂と、平均粒子径が0. 20μm以
    上の衝撃改質剤(b)とからなり、樹脂粒子(a)/衝
    撃改質剤(b)=30/70〜95/5(重量比)であ
    ることを特徴とする塩化ビニル系樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の塩化ビニル系樹脂組成物
    からなる成形体。
JP28030999A 1999-09-30 1999-09-30 塩化ビニル系樹脂組成物および成形体 Pending JP2001098131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28030999A JP2001098131A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 塩化ビニル系樹脂組成物および成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28030999A JP2001098131A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 塩化ビニル系樹脂組成物および成形体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001098131A true JP2001098131A (ja) 2001-04-10

Family

ID=17623208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28030999A Pending JP2001098131A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 塩化ビニル系樹脂組成物および成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001098131A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6583221B1 (en) * 1998-10-19 2003-06-24 Sekisui Chemical Co., Ltd. Vinyl chloride resin, process for producing the same, and molded object

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6583221B1 (en) * 1998-10-19 2003-06-24 Sekisui Chemical Co., Ltd. Vinyl chloride resin, process for producing the same, and molded object

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11140140A (ja) 塩化ビニル系グラフト樹脂の製造方法及び塩化ビニル系グラフト樹脂組成物
JP3212471B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂
JP3192967B2 (ja) 耐衝撃性硬質塩化ビニル系樹脂管
JP2001098131A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物および成形体
JP3262698B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂及び製造方法
JP3262700B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂
JP2003313391A (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
JP4504490B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂及びその成形体及び成形体の製造方法
JP3325404B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂の製造方法
JP2002284824A (ja) 塩化ビニル系グラフト共重合体
JPH10231410A (ja) 硬質塩化ビニル系樹脂管
JP2003253082A (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
JP2002098288A (ja) 塩化ビニル系樹脂管継手
JP2000327879A (ja) 塩化ビニル系樹脂管継手
JP2004091518A (ja) 塩化ビニル系樹脂成形品
JPH10306194A (ja) 硬質塩化ビニル系樹脂管
JP2002088216A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH093291A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物及びその成形体
JPH1087762A (ja) 塩化ビニル系グラフト共重合体及びその製造方法
JP2000128941A (ja) 透明耐衝撃性塩化ビニル系グラフト共重合体及び成形体
JP2003212933A (ja) 塩化ビニル系樹脂射出成形体及び管継手
JP2004161870A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物及び電力ケーブル防護管
JP2001106862A (ja) 塩化ビニル系樹脂管
JP2001106852A (ja) 塩化ビニル系樹脂及び成形体
JPH08295784A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080924