JPH09309932A - 塩化ビニル系樹脂 - Google Patents

塩化ビニル系樹脂

Info

Publication number
JPH09309932A
JPH09309932A JP12850796A JP12850796A JPH09309932A JP H09309932 A JPH09309932 A JP H09309932A JP 12850796 A JP12850796 A JP 12850796A JP 12850796 A JP12850796 A JP 12850796A JP H09309932 A JPH09309932 A JP H09309932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
monomer
weight
chloride resin
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12850796A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidefumi Morita
英文 森田
Kenichi Matsumura
健一 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP12850796A priority Critical patent/JPH09309932A/ja
Publication of JPH09309932A publication Critical patent/JPH09309932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】耐衝撃性に優れ、適度な可撓性を有する塩化ビ
ニル系樹脂を提供する。 【解決手段】アクリル系共重合体20〜60重量%に、
塩化ビニルと多官能性モノマーとからなる混合モノマー
80〜40重量%をグラフト共重合して得られる部分架
橋された塩化ビニル系樹脂であって、該アクリル系共重
合体が、単独重合体の二次転移点が−20℃未満である
アルキル(メタ)アクリレートを50〜99.9重量%
と該アルキル(メタ)アクリレートと共重合可能な多官
能性モノマー0.1〜3重量%とを含有して部分架橋さ
れた共重合体微粒子からなり、且つ、該混合モノマーの
組成が、塩化ビニル100重量部に対し、これと共重合
可能な多官能性モノマー0.05〜2重量部で構成され
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は耐衝撃性に優れ、適
度な可撓性を有する塩化ビニル系樹脂に関する。
【0002】
【従来の技術】塩化ビニル系樹脂は、機械的強度、耐候
性、耐薬品性に優れ、多くの用途に使用される。しか
し、可撓性、耐衝撃性が不十分な為、寒冷地や耐震性が
要求される管路には使用することができなかった。
【0003】塩化ビニル系樹脂に可撓性を賦与する方法
としては、例えば、特開昭49−74727号公報に
は、フェニル燐酸エステル系の可塑剤が提案されている
が、低温に於ける耐衝撃性が充分でないという欠陥があ
った。塩化ビニル系樹脂の耐衝撃性を向上させる方法と
しては、弾性体に塩化ビニルをグラフトする方法が各種
提案されている。例えば、特開昭51−6293号公報
には、乳化重合で合成したアクリル系共重合体に塩化ビ
ニルをグラフト共重合させる方法が開示されている。し
かし、この方法によって得られる製品は、塩化ビニル系
樹脂の補強変性剤を狙ったものであるが、可撓性はあっ
ても、引張強度、クリープ強度などの強度が不十分で、
単独の成形材料には使用できないものであった。
【0004】軟質塩化ビニル系樹脂のクリープ強度を改
善する方法としては、例えば、特開昭54−80350
号公報には、塩化ビニルを架橋重合する方法が開示され
ているが、低温に於ける耐衝撃性が充分ではなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の如き
問題点を解決し、低温に於いて、適度な可撓性があっ
て、充分な耐衝撃性があり、且つ、引張強度、クリープ
強度が優れた塩化ビニル系樹脂を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の塩化ビニル系樹
脂は、アクリル系共重合体20〜60重量%に、塩化ビ
ニルと多官能性モノマーとからなる混合モノマー80〜
40重量%をグラフト共重合して得られる部分架橋され
た塩化ビニル系樹脂であって、該アクリル系共重合体
が、単独重合体の二次転移点が−20℃未満であるアル
キル(メタ)アクリレートを50〜99.9重量%と該
アルキル(メタ)アクリレートと共重合可能な多官能性
モノマー0.1〜3重量%とを含有して部分架橋された
共重合体微粒子からなり、且つ、該混合モノマーの組成
が、塩化ビニル100重量部に対し、これと共重合可能
な多官能性モノマー0.05〜2重量部で構成されてい
ることを特徴とする。
【0007】単独重合体の二次転移点が−20℃未満で
あるアルキル(メタ)アクリレートとしては、例えば、
n−エチルアクリレート、n−プロピルアクリレート、
n−ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、s
ec−ブチルアクリレート、n−ヘキシルアクリレー
ト、2−エチルヘキシルアクリレート、オクチル(メ
タ)アクリレート、イソオクチルアクリレート、n−ノ
ニル(メタ)アクリレート、イソノニルアクリレート、
n−デシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)ア
クリレートなどが挙げられ、これらの少なくとも1種が
使用できる。
【0008】上記単独重合体の二次転移点が−20℃未
満であるアルキル(メタ)アクリレートと共重合できる
コモノマーとしては、例えば、メチル(メタ)クリレー
ト、エチルメタクリレート、n−プロピルメタクリレー
ト、イソプロピル(メタ)アクリレート、エチルメタク
リレート、n−ブチルメタクリレート、イソブチルメタ
クリレート、sec−ブチルメタクリレート、t−ブチ
ル(メタ)アクリレート、n−ヘキシルメタクリレー
ト、シクロヘキシル(メタ)アクリレート等のアルキル
(メタ)アクリレート類、2−ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレート、2−アクリロイルオキシエチルフタル酸等
の極性基含有アクリレート、スチレン、α−メチルスチ
レン、ビニルトルエン等の芳香族ビニルモノマー、アク
リロニトリルなど不飽和ニトリル、酢酸ビニル、プロピ
オン酸ビニル等のビニルエステル等が挙げられ、これら
の少なくとも1種が使用できる。
【0009】本発明に使用されるアクリル系共重合体
は、単独重合体の二次転移点が−20℃未満であるアル
キル(メタ)アクリレートを50重量%以上含有する部
分架橋された共重合体微粒子からなる。アクリル系共重
合体は、単独重合体の二次転移点が−20℃未満である
アルキル(メタ)アクリレートを50重量%以上含有す
ることが必要であり、好ましくは、80〜99.9重量
%である。50重量%未満の場合は、得られた塩化ビニ
ル系樹脂の成形品の耐衝撃性が不足する。使用されるア
ルキル(メタ)アクリレートの単独重合体の二次転移点
の下限は特に限定するものではないが、実用上は−10
0℃以上のものが使用される。
【0010】更に、アクリル系共重合体は、部分架橋さ
れた共重合体微粒子からなる。部分架橋の方法として
は、アルキル(メタ)アクリレートと共重合可能な多官
能性モノマーを共重合の成分として添加する方法が挙げ
られる。多官能性モノマーとしては、例えば、エチレン
グリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコ
ールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパン
トリ(メタ)アクリレート等の多官能アクリレート類、
ジアリルフタレート、ジアリルマレート、トリアリルイ
ソシアヌレート等の多官能アリル化合物類等の多官能性
不飽和化合物が挙げられ、これらの少なくとも1種が使
用される。多官能性モノマーの使用量は、単独重合体の
二次転移点が−20℃未満であるアルキル(メタ)アク
リレート50〜99.9重量%を含めたモノマーの中
で、0.1〜3重量%が好適である。0.1重量%未満
の場合は、アクリル系共重合体の弾性が不十分となり、
又、3重量%を超える場合は、アクリル系共重合体の架
橋密度が上がり過ぎて、弾力性が減少し、いずれも、本
発明の塩化ビニル系樹脂の耐衝撃強度が充分に得られな
い。
【0011】アクリル系共重合体微粒子の形成方法とし
ては、いかなる公知の方法が取られても構わないが、例
えば、アクリル系モノマーを乳化重合又は懸濁重合する
ことにより好適に得られるが、粒子径を微細にでき、且
つ、粒子径の制御が容易な点から、乳化重合法が更に好
ましい。
【0012】乳化重合に用いる乳化剤は、モノマーの乳
化液中での安定性を向上させ、重合を効率的に進行させ
る為に添加され、具体的に例示すると、アニオン系界面
活性剤、ノニオン系界面活性剤、部分鹸化ポリ酢酸ビニ
ル、セルロース系分散剤、ゼラチン等が挙げられ、特
に、アニオン系界面活性剤のポリオキシエチレンノニル
フェニルエーテルサルフェート(第一工業製薬社製、商
品名「ハイテノールN−08」)が好適に使用される。
【0013】乳化重合の重合開始剤としては、例えば、
過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過酸化水素水等
の水溶性重合開始剤、ベンゾイルパーオキサイド、ラウ
ロイルパーオキサイド等の有機系過酸化物、アゾビスイ
ソブチロニトリル等のアゾ系開始剤が挙げられる。又、
上記乳化重合法では、必要に応じて、pH調節剤、酸化
防止剤等が添加されても良い。
【0014】乳化重合法は、モノマーの添加方法の相違
から、一括重合法、モノマー滴下法、エマルジョン滴下
法の3つに大別される。一括重合法とは、例えば、ジャ
ケット付き重合反応容器内に純水、乳化剤、重合開始
剤、モノマーを一括して添加し、窒素ガスを導入して、
酸素を除去し、次に、窒素ガスで加圧して、十分攪拌し
て乳化させ、しかる後に、ジャケットに熱媒体を導入し
て加熱重合する方法である。
【0015】モノマー滴下法とは、例えば、ジャケット
付き重合反応容器内に純水、乳化剤、重合開始剤を入
れ、窒素ガスを導入して、酸素を除去し、次に、窒素ガ
スで加圧して、十分攪拌して乳化させ、しかる後に、ジ
ャケットに熱媒体を導入して反応容器を加熱して置い
て、モノマーを所定量ずつ滴下して徐々に重合する方法
である。
【0016】エマルジョン滴下法とは、モノマー、純
水、乳化剤を攪拌して十分に乳化することにより、予め
乳化モノマーを調製して置き、次いで、ジャケット付き
重合反応容器内に純水、重合開始剤を入れて攪拌し、窒
素ガスを導入して、酸素を除去し、次に、窒素ガスで加
圧して、しかる後に、ジャケットに熱媒体を導入して反
応容器を加熱して置いて、乳化モノマーを所定量ずつ滴
下して重合する方法である。本発明に使用するアクリル
系共重合体微粒子を製造するには、上述の3つのモノマ
ー添加方法のいずれを用いても良い。
【0017】アクリル系共重合体微粒子の平均粒子径
は、2〜0.01μmが好ましく、さらに好ましくは
0.03〜0.5μmである。0.01μm未満の場合
は、得られた塩化ビニル系樹脂の耐衝撃性が低下する傾
向にあり、2μmを超えると、耐衝撃性及び引張強度が
共に低下する。
【0018】アクリル系共重合体微粒子は、特に構造に
限定をするものではないが、微粒子のシェル部(表層
部)とコア部(内核部)とに、モノマー組成や架橋構造
に相違を持たせた“所謂”コア/シェル構造にすると、
得られた塩化ビニル系樹脂の耐衝撃強度等の諸物性が向
上する。
【0019】コア/シェル構造を有するアクリル系共重
合体微粒子の製造方法は、例えば、コア部を構成する混
合モノマーを、上述した一括重合法、モノマー滴下法、
エマルジョン滴下法のいずれかの方法で乳化重合し、次
いで、コア部のアクリル系共重合体ラテックスの存在下
で、シェル部を構成する混合モノマーをエマルジョン滴
下法で乳化重合することにより得られる。かくして得ら
れたコア/シェル構造のアクリル系共重合体微粒子は、
コア部とシェル部とのモノマー組成が異なる為、物理的
性能が異なり、モノマー組成の中の多官能性モノマー
(架橋剤)の量により、個々の微粒子の弾性率等を調整
することができる。
【0020】本発明の塩化ビニル系樹脂は、上述の如く
調整されたアクリル系共重合体に、塩化ビニルと多官能
性モノマーとからなる混合モノマーがグラフト共重合し
て得られる部分架橋された塩化ビニル系樹脂であって、
両者の組成割合に於いて、アクリル系共重合体が20〜
60重量%、塩化ビニルと多官能性モノマーとから構成
された混合モノマーが80〜40重量%で構成されてい
ることが好適であるが、更に好ましくは、前者が20〜
40重量%、後者が80〜60重量%である。アクリル
系共重合体が20重量%未満の場合は、得られる塩化ビ
ニル系樹脂が充分な可撓性が得られず、60重量%を超
えると、充分な引張強度が得られない。
【0021】アクリル系共重合体に、塩化ビニルと多官
能性モノマーとから構成された混合モノマーをグラフト
共重合する方法としては、特に限定されるものではな
く、公知の方法でグラフト共重合ができるが、アクリル
系共重合体微粒子の存在下で、塩化ビニルと多官能性モ
ノマーとからなる混合モノマーを乳化重合又は懸濁重合
する方法が好ましい。しかし、乳化重合法で得られる塩
化ビニル系樹脂は熱安定性が劣悪となる場合が多いの
で、懸濁重合法が更に好適である。
【0022】塩化ビニルと多官能性モノマーとからなる
混合モノマーの組成は、塩化ビニル100重量部に対
し、これと共重合可能な多官能性モノマー0.05〜2
重量部で構成され、グラフト共重合される塩化ビニル樹
脂は部分架橋された状態となる。多官能性モノマーが
0.05重量部未満の場合は、得られる塩化ビニル系樹
脂の引張強度、クリープ強度が充分得られず、2重量部
を超えると、充分な可撓性が得られず、成形時の溶融粘
度が大きく、成形性が低下する。
【0023】塩化ビニルと共重合可能な多官能性モノマ
ーは、公知のものが使用でき、例えば、1,3−ブチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグ
リコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロ
パントリ(メタ)アクリレート等の多官能アクリル系モ
ノマー、ジアリルフタレート、ジアリルイソフタレー
ト、ジアリルテレフタレート、ジアリルマレート、ジア
リルフマレート、ジアリルアジペート、トリアリルシア
ヌレート等の多官能アリル化合物、エチレングリコール
ジビニルエーテル、オクタデカンジビニルエーテル等の
多官能ビニルエーテル類、ブタジエン等の不飽和化合物
等が挙げられ、これらの少なくとも1種が使用される。
【0024】塩化ビニルと多官能性モノマーとからなる
混合モノマーをアクリル系共重合体にグラフト共重合す
る場合の懸濁重合法には、分散剤及び油溶性重合開始剤
が使用される。分散剤としては、アクリル系共重合体の
分散安定性を向上させ、塩化ビニルと多官能性モノマー
から構成された混合モノマーをグラフト共重合を効果的
に行う目的で添加され、例えば、メチルセルロース、エ
チルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロー
ス、ポリビニルアルコール、部分鹸化酢酸ビニル樹脂、
ゼラチン、ポリビニルピロリドン、デンプン、無水マレ
イン酸−スチレン共重合体等が挙げられ、これらの少な
くとも1種が使用される。
【0025】油溶性重合開始剤が、水溶性重合開始剤よ
りもアクリル系共重合体に対する塩化ビニルのグラフト
効率が向上するという理由から選択され、例えば、ラウ
ロイルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシピバレー
ト、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、ジオク
チルパーオキシジカーボネート、t−ブチルパーオキシ
ネオデカノエート、α−クミルパーオキシネオデカノエ
ート等の有機パーオキサイド類、2,2−アゾビスイソ
ブチロニトリル、2,2−アゾビス−2,4−ジメチル
バレロニトリル等のアゾ化合物等が挙げられる。又、懸
濁重合法では、必要に応じて、pH調製剤、酸化防止剤
などが添加されてもよい。
【0026】上記懸濁重合法の具体的な方法を例示する
と、攪拌機、ジャケットを備えた耐圧反応容器に、純
水、アクリル系共重合体、分散剤、油溶性重合開始剤、
必要に応じて、重合調節剤を投入する。しかる後に、真
空ポンプで反応容器内の空気を排除し、攪拌しながら、
塩化ビニルと多官能性モノマーとの混合物を投入し、反
応容器をジャケットを通じて加熱し、重合を開始させ
る。上記の重合反応は発熱を伴うので、ジャケットの温
度を調節することにより、反応温度が制御できる。反応
終了後は、未反応の塩化ビニルなどのモノマーを除去し
て、スラリー状にし、更に脱水乾燥して、塩化ビニル系
樹脂が得られる。
【0027】塩化ビニル系樹脂の重合度は、特に限定す
るものではないが、600〜2500が好ましい。60
0未満では、得られる塩化ビニル系樹脂の衝撃強度が充
分得られ難くなり、2500を超えると、押出成形時の
負荷が大きい。
【0028】本発明の塩化ビニル系樹脂は、成形時に、
必要に応じて、安定剤、安定化助剤、滑剤、加工助剤、
紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤、可塑剤、顔料、
充填剤などの配合剤が添加されてもよい。
【0029】安定剤としては、例えば、ジメチル錫メル
カプト、ジブチル錫メルカプト、ジオクチル錫メルカプ
ト、ジブチル錫マレート、ジブチル錫マレートポリマ
ー、ジオクチル錫マレート、ジオクチル錫マレートポリ
マー、ジブチル錫ラウレート、ジブチル錫ラウレートポ
リマー等の有機錫化合物、鉛白、塩基性亜硫酸鉛、二塩
基性亜亜硫酸鉛、三塩基性硫酸鉛、二塩基性亜燐酸鉛、
シリカゲル共沈硅酸塩、ステアリン酸鉛、安息香酸鉛、
二塩基性ステアリン酸鉛、ナフテン酸鉛等の鉛系安定
剤、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸バリウム、
ステアリン酸亜鉛等の金属石鹸、カルシウム−亜鉛系安
定剤、バリウム−亜鉛系安定剤、バリウム−カドミウム
系安定剤、ハイドロタルサイド、ゼオライト等が挙げら
れ、これらの少なくとも1種が使用される。
【0030】安定化助剤としては、例えば、エポキシ化
大豆油、エポキシ化アマニ油、燐酸エステル、等が挙げ
られ、これらの少なくとも1種が使用される。
【0031】滑剤としては、例えば、モンタン酸ワック
ス、パラフィンワックス、ポリエチレンワックス、ステ
アリン酸、ステアリルアルコール、ステアリン酸ブチル
等が挙げられ、これらの少なくとも1種が使用される。
【0032】加工助剤としては、例えば、高重合度のア
クリル系加工助剤が挙げられ、n−ブチルアクリレート
−メチルメタクリレート共重合体、2−エチルヘキシル
アクリレート−メチルメタクリレート−ブチルメタクリ
レート共重合体等が挙げられ、これらの少なくとも1種
が使用される。
【0033】酸化防止剤としては、例えば、フェノール
系抗酸化剤等が挙げられる。光安定剤としては、例え
ば、サルチル酸エステル系、ベンゾフェノン系、ベンゾ
トリアゾール系、シアノアクリレート系等の紫外線吸収
剤、ヒンダードアミン系等の光安定剤が挙げられ、これ
らの少なくとも1種が使用される。
【0034】充填剤としては、例えば、炭酸カルシウ
ム、タルク等が挙げられる。顔料としては、例えば、ア
ゾ系、フタロシアニン系、スレン系、染料レーキ系等の
有機顔料、酸化物系、クロム酸モリブデン系、硫化物・
セレン化物系、フェロシアン化物系等の無機顔料等が挙
げられる。
【0035】又、塩化ビニル系樹脂には、成形時の加工
性を向上させる目的で、可塑剤が添加されても構わな
く、例えば、ジブチルフタレート、ジ−2−エチルヘキ
シルフタレート、ジ−2−エチルヘキシルアジペート等
が挙げられる。
【0036】上記の各種配合剤を塩化ビニル系樹脂に混
合する方法としては、その添加順序、方法について、任
意の操作が可能であり、特に限定はなく、ホットブレン
ド、コールドブレンドいずれの方法でも良い。得られた
塩化ビニル系樹脂組成物は、押出成形、射出成形、プレ
ス成形など公知の方法で成形でき、良好な引張強度、ク
リープ強度、可撓性、耐衝撃強度を有する。
【0037】(作用)単独重合体の二次転移点が−20
℃未満であるアルキル(メタ)アクリレートを主成分と
するアクリル系共重合体微粒子を、重合段階等で部分架
橋して、弾性体微粒子となし、この弾性体の微粒子の存
在下で、塩化ビニルと少量の多官能性モノマーとの混合
モノマーを重合して、アクリル系共重合体の弾性体微粒
子の表面を塩化ビニル樹脂で被覆すると共に、塩化ビニ
ル樹脂の一部が、グラフト共重合させられた状態にす
る。その結果、アクリル系共重合体の弾性体微粒子が、
塩化ビニル樹脂にリアクターブレンドされて、均一に分
散混合され、且つ、アクリル系共重合体の弾性体微粒子
と塩化ビニル樹脂とが共に部分的に架橋されているの
で、引張強度、クリープ強度が維持された状態で、可撓
性、耐衝撃性が大きい塩化ビニル系樹脂が得らる。
【0038】
【発明の実施の形態】本発明をさらに詳しく説明する為
に、実施例、比較例を挙げる。実施例1〜9、比較例1〜6 (アクリル系共重合体ラテックスの作製)攪拌機、温度
調整器を備えた反応容器に、純水と重合開始剤を入れ、
反応容器内を窒素ガスで置換して、攪拌しながら75℃
に昇温した。次に、純水、乳化剤、表1に示した配合の
アクリル系モノマー及び多官能性モノマーを秤量・混合
して、乳化モノマー液を調整し、これを上記の昇温した
反応容器に3時間かけて一定の速度で滴下して重合を終
了した。更に、重合を確実にする為に、1時間、加熱・
攪拌を続けて、重合を完結させ、固形分の濃度が30重
量%のアクリル系共重合体ラテックスを得た。尚、比較
例2は、多官能性モノマーが使用されず、アクリル共重
合体は架橋されていない。
【0039】表1の材料記号の説明を下記の通りであ
る。 アクリル系モノマー: n−ブチルアクリレート(以下、n−BAと記す) 単独重合体のTg;−54℃ メチルメタクリレート(以下、MMAと記す) 単独重合体のTg;105℃ 多官能性モノマー:トリメチロールプロパントリアクリ
レート(以下、TMPAと記す) 乳化剤:第一工業製薬社製、アニオン系乳化剤「ハイテ
ノールN−08」 重合開始剤:過硫酸アンモニウム
【0040】(塩化ビニル系樹脂の作製)攪拌機、温度
調整器を備えた反応容器に、純水、上記で得られたアク
リル系共重合体ラテックス、分散剤、重合開始剤、及
び、表1に示す多官能性モノマーを添加した。次に、反
応容器の空気を真空ポンプで排出した後、攪拌しなが
ら、塩化ビニルモノマーを添加した。しかる後に、反応
容器を50℃に昇温し、重合を開始させた。反応容器の
圧力が7kgf/cm2 に低下したことで、重合の終了
を確認し、未反応の塩化ビニルモノマーを排出し、塩化
ビニル系樹脂を得た。
【0041】表1の材料記号の説明は下記の通りであ
る。 多官能性モノマー: ジアリルフタレート(以下、DAPと記す) トリメチロールプロパントリアクリレート(以下、TM
PAと記す) 分散剤:部分鹸化ポリビニルアルコール(クラレ社製、
クラレポバールL−8) 重合開始剤: t−ブチルパーオキシデカネート α−クミルパーオキシネオデカネート
【0042】
【表1】
【0043】実施例10〜12 アクリル系共重合体の微粒子構造をコア/シェル構造に
した例を示す。即ち、アクリル系共重合体の微粒子の中
核部(コア部)と表面部(シェル部)とで、架橋構造を
異にし、これに塩化ビニルをグラフト重合した実施例を
示す。
【0044】(アクリル系共重合体の作製)攪拌機、温
度調整器を備えた反応容器に、純水と重合開始剤を入
れ、反応容器内を窒素ガスで置換して、攪拌しながら7
5℃に昇温した。コア部形成用とシェル形成用の乳化モ
ノマー液を、それぞれ、純水、乳化剤、表2に示した配
合のアクリル系モノマー及び多官能性モノマーを秤量・
混合・調整した。先ず、コア部形成用乳化モノマー液
を、一定の速度で滴下して重合を進め、滴下が終了して
から、シェル形成用の乳化モノマー液を一定の速度で滴
下した。コア部形成用の乳化モノマーの中の固形分重量
とシェル部形成用の乳化モノマーの固形分重量の比は、
コア/シェル=70/30とした。全ての乳化モノマー
の滴下を2.5時間で終了し、 更に、重合を確実にす
る為に、1時間、加熱・攪拌を続けて、重合を完結さ
せ、固形分の濃度が30重量%のアクリル系共重合体ラ
テックスを得た。表2の材料記号は、実施例1〜9と同
じである。
【0045】
【表2】
【0046】(塩化ビニル系樹脂の作製)表2に示す多
官能性モノマーを添加した以外は、実施例1〜9と同様
な操作によって塩化ビニル系樹脂を作製した。
【0047】(性能評価)本発明の効果を示す為、上記
塩化ビニル系樹脂100重量部に下記に示す安定剤、滑
剤をそれぞれ1.0重量部、0.3重量部の割合で混合
して、ロール・プレスによってシートを成形し、試験試
料を作製した。 安定剤: 有機錫系安定剤;Stann ONZ−142F(三共
有機社製) 滑剤 ;モンタン酸エステル WAX OP
(ヘキスト社製)
【0048】性能評価は、下記の項目、測定法により評
価し、結果は表3に纏めた。本発明の塩化ビニル系樹脂
は、可撓性、耐衝撃性に優れ、比較例に比べ、同じ可撓
性に於いて、引張強度、クリープ強度が高いことが確認
できる。 (評価方法)引張強度 JIS K 7113に準拠して、評価した。クリープ強度 JIS K 7115に準拠した引張荷重クリープによ
り、140kgf/cm2 の連続荷重を加えた場合の5
00時間後の伸びで評価した。伸びが小さい程、クリー
プ強度はつよい。可撓性 JIS K 7203に準拠した曲げ弾性率で評価し
た。曲げ弾性率が低い程、可撓性が大きい。耐衝撃性 JIS K 7110に準拠して、−20℃に於けるア
イゾット衝撃試験にて評価した。
【0049】架橋度 完全に乾燥したアクリル系共重合体又は塩化ビニル系樹
脂を約1gを採取し、正確に秤量する。これを100c
cのテトラヒドロフラン(THF)に浸漬し、30℃、
24時間放置する。しかる後に、正確に秤量した金網
で、不溶解部分を濾過し、新しいTHFで充分洗浄し
て、不溶解部分を恒量になるまで、真空乾燥して、不溶
解部分の重量を測定する。不溶解部分の重量の採取試料
重量に対する割合(ゲル分率)を架橋度とした。塩化ビ
ニル樹脂の架橋度は、グラフト共重合体である塩化ビニ
ル系樹脂の架橋度とこれを構成するアクリル系共重合体
の架橋度との差で表現した。
【0050】
【表3】
【0051】
【発明の効果】本発明は、上述のように構成されている
ので、引張強度、クリープ強度が低下せずに、耐衝撃強
度と可撓性に優れた塩化ビニル系樹脂が提供できる。従
って、寒冷地の管路材料、耐震性の要求される配管材
料、空調配管材料などに極めて有効に利用できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクリル系共重合体20〜60重量%
    に、塩化ビニルと多官能性モノマーとからなる混合モノ
    マー80〜40重量%をグラフト共重合して得られる部
    分架橋された塩化ビニル系樹脂であって、該アクリル系
    共重合体が、単独重合体の二次転移点が−20℃未満で
    あるアルキル(メタ)アクリレートを50〜99.9重
    量%と該アルキル(メタ)アクリレートと共重合可能な
    多官能性モノマー0.1〜3重量%とを含有して部分架
    橋された共重合体微粒子からなり、且つ、該混合モノマ
    ーの組成が、塩化ビニル100重量部に対し、これと共
    重合可能な多官能性モノマー0.05〜2重量部で構成
    されていることを特徴とする塩化ビニル系樹脂。
JP12850796A 1996-05-23 1996-05-23 塩化ビニル系樹脂 Pending JPH09309932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12850796A JPH09309932A (ja) 1996-05-23 1996-05-23 塩化ビニル系樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12850796A JPH09309932A (ja) 1996-05-23 1996-05-23 塩化ビニル系樹脂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09309932A true JPH09309932A (ja) 1997-12-02

Family

ID=14986461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12850796A Pending JPH09309932A (ja) 1996-05-23 1996-05-23 塩化ビニル系樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09309932A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001181462A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Sekisui Chem Co Ltd 塩化ビニル系樹脂及びその成形体
JP2016507621A (ja) * 2013-02-11 2016-03-10 ヴェストリート ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト Pvcのグラフト共重合体由来の透明物品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001181462A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Sekisui Chem Co Ltd 塩化ビニル系樹脂及びその成形体
JP2016507621A (ja) * 2013-02-11 2016-03-10 ヴェストリート ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト Pvcのグラフト共重合体由来の透明物品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3212471B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂
JPH11140140A (ja) 塩化ビニル系グラフト樹脂の製造方法及び塩化ビニル系グラフト樹脂組成物
JPH09309932A (ja) 塩化ビニル系樹脂
JP3192967B2 (ja) 耐衝撃性硬質塩化ビニル系樹脂管
JP3262698B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂及び製造方法
JP3262700B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂
JP3093106B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂
JPH09316139A (ja) 塩化ビニル系樹脂及びその製造方法
JPH1060059A (ja) 塩化ビニル系グラフト共重合体の製造方法
JP2004091518A (ja) 塩化ビニル系樹脂成形品
JP2001106852A (ja) 塩化ビニル系樹脂及び成形体
JPH1087762A (ja) 塩化ビニル系グラフト共重合体及びその製造方法
JP2000053839A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3325404B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂の製造方法
JPH0834825A (ja) 塩化ビニル系樹脂の製造方法
JP3577157B2 (ja) 可撓性・耐衝撃性に優れたパイプ又は継手
JPH1087761A (ja) 塩化ビニル系グラフト共重合体及びその製造方法
JP3302222B2 (ja) 耐衝撃性硬質塩化ビニル管
JP3382714B2 (ja) 塩化ビニルグラフト樹脂
JP2002088216A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2000119347A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0827232A (ja) 塩化ビニル系樹脂の製造方法
JPH10218948A (ja) 塩化ビニル系グラフト共重合樹脂
JPH1160884A (ja) 雨樋部品用樹脂組成物
JPH10231410A (ja) 硬質塩化ビニル系樹脂管