JP2002097670A - 建設機械のハンドレール構造 - Google Patents

建設機械のハンドレール構造

Info

Publication number
JP2002097670A
JP2002097670A JP2000288041A JP2000288041A JP2002097670A JP 2002097670 A JP2002097670 A JP 2002097670A JP 2000288041 A JP2000288041 A JP 2000288041A JP 2000288041 A JP2000288041 A JP 2000288041A JP 2002097670 A JP2002097670 A JP 2002097670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
driver
seat
lever device
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000288041A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuo Fujii
篤夫 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2000288041A priority Critical patent/JP2002097670A/ja
Publication of JP2002097670A publication Critical patent/JP2002097670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オペレータ乗降時の走行レバーとの接触を防
止し、オペレータの乗降性の向上を図った建設機械のハ
ンドレール構造を提供する。 【解決手段】 上部旋回体と、この上部旋回体の上面に
備えられる運転席と、前記上部旋回体上であって前記運
転席の前方に備えられる回動自在なレバー装置と、前記
運転席の前方であって、前記上部旋回体の左右幅方向に
略水平に備えられる水平部を有するハンドレールとを有
し、このハンドレールの少なくとも水平部の一部が、前
記レバー装置と運転席との間を通過する構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】油圧ショベル等に代表される
建設機械であって、運転席の前方に配置されるハンドレ
ールの構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】以下、従来のハンドレール構造を備えた
油圧ショベルの一例を図に基づいて説明する。図6は従
来のハンドレール構造を備えた油圧ショベルを示す要部
側面図である。図7は図6に示す油圧ショベルの正面図
である。
【0003】図において、50は油圧ショベルであっ
て、この油圧ショベル50は、走行自在な下部走行体5
1と、この下部走行体51の上部に旋回自在に搭載され
る上部旋回体52とを有している。この上部旋回体52
は、その前端部近傍に掘削作業等を行う作業アタッチメ
ントを回動自在に枢着するアタッチメント枢着部59が
備えられている。また、前記上部旋回体52の上面であ
って、中央部近傍にはオペレータが着座する運転席53
が備えられている。この運転席53の左右両側には、前
記アタッチメント等を操作する一対の操作レバー55が
備えられている。前記運転席53の前方のフロアプレー
ト58上には前記下部走行体51の走行操作を行う一対
の走行レバー56が備えられている。前記運転席53の
上方には該運転席53の上方を覆うキャノピ54が備え
られている。
【0004】前記上部旋回体52の少なくとも左右方向
一側であって前部(フロアプレート58近傍は、運転席
53に乗降するための乗降口Aに設定されている。前記
上部旋回体52の乗降口A側側面であって前記乗降口A
後方には、この側面と略平行に門形の側部ハンドレール
60が備えられている。このハンドレール60は棒状の
パイプ部材等によって形成される。また、前記上部旋回
体52の前端面(走行レバー56の前方)には、この前
端面と略平行に門形の前部ハンドレール57が備えられ
ている。この側部ハンドレール60及び前部ハンドレー
ル57は、オペレータが乗降口Aから乗降する際に把持
するためのもので、オペレータの乗降を助け、乗降性を
向上させるためのものである。また、特に前部ハンドレ
ール57は、オペレータの乗降性を向上させる他に、オ
ペレータが前傾姿勢になって操作レバー55等を操作す
るときの支えとしても利用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した油圧ショベル
50にオペレータが乗車する際には、オペレータは、乗
降口A側に移動する。そして、乗降口A付近に備えられ
る側部ハンドレール60及び前部ハンドレール57を把
持し、下部走行体51の上面等を踏み台としてフロアプ
レート58上に上がり、運転席53に着座する。一方、
オペレータが降車するときにも、前記側部ハンドレール
60及び前部ハンドレール57を利用するとともに、下
部走行体51上面等を踏み台とする。これによれば、オ
ペレータは両ハンドレール57,60を把持すること
で、体をしっかりと支えることができ、安定した乗降が
行えるのである。
【0006】ところで、前記乗降口A付近には上述のよ
うに走行レバー56が備えられており、オペレータの乗
降の際に、この走行レバー56に衣服が引っ掛かったり
して、乗降の邪魔になっていた。このことは、乗降口A
の狭い小型の油圧ショベルで特に問題となっていた。
【0007】本発明は、このような事情に鑑みなされた
ものであって、オペレータ乗降時の走行レバーとの接触
を防止し、オペレータの乗降性の向上を図った建設機械
のハンドレール構造を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、上部旋回体と、この上部旋回体の上面に備えられる
運転席と、前記上部旋回体上であって前記運転席の前方
に備えられる回動自在なレバー装置と、前記運転席の前
方であって、前記上部旋回体の左右幅方向に略水平に備
えられる水平部を有するハンドレールとを有し、このハ
ンドレール少なくとも水平部の一部が、前記レバー装置
と運転席との間を通過する構成としたことを特徴とする
ものである。
【0009】これによると、レバー装置と運転席との間
に、ハンドレールの水平部の少なくとも一部を通過させ
る構成としたことで、オペレータの乗降時にレバー装置
との接触を気にすることがないので、オペレータの乗降
性が向上する。また、機械作動時にレバー装置に接触し
て誤作動するといった心配がない。
【0010】請求項2に記載の発明は、請求項1記載の
建設機械のハンドレール構造において、前記レバー装置
と運転席との間を通過する水平部が、前記レバー装置の
把持部と同平面もしくは下方近傍を通過する構成とした
ことを特徴とするものである。
【0011】この場合、ハンドレールの水平部を、レバ
ー装置を操作する際のリストレストとして使用できるの
で、レバー装置の長時間操作時にも、疲労の蓄積が少な
い。また、レバー装置の操作精度を向上させることがで
きる。
【0012】請求項3に記載の発明は、請求項2記載の
建設機械のハンドレール構造において、前記レバー装置
と運転席との間を通過する水平部の上面にクッション材
等から形成されるリストレストを配置したことを特徴と
するものである。
【0013】これによると、クッション材からなるリス
トレストを備えたことにより、ハンドレールに直接手首
を預ける場合に比して、オペレータの手首の保護がで
き、オペレータの疲労が少ない。
【0014】請求項4に記載の発明は、請求項1ないし
3いずれか1項記載の建設機械のハンドレール構造にお
いて、前記ハンドレールの前記上部旋回体への接続部
が、前記レバー装置の接続部より前方に位置することを
特徴とするものである。
【0015】これによると、上部旋回体の運転席への乗
降部を広く確保することができるので、乗降性がより向
上する。
【0016】請求項5に記載の発明は、請求項1ないし
4いずれか1項記載の建設機械のハンドレール構造にお
いて、前記ハンドレールの水平部が、前記レバー装置の
周囲を囲むように形成されることを特徴とするものであ
る。
【0017】これによると、レバー装置前方にハンドレ
ールを配置することができるので、オペレータが、前方
の作業対象を目視するときの支えとして有効に活用でき
る。よって、オペレータの作業性が向上する。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る建設機械のハ
ンドレール構造を図に基づいて説明する。図1は本発明
に係る建設機械のハンドレール構造を示す側面図であ
る。図2は、図1の要部平面図である。なお、従来技術
と同一構成のものについては同符号を付し、その説明を
省略する。
【0019】図に示すように、上部旋回体52の上面に
は運転席53が備えられており、この上部旋回体52上
であって、運転席53前方にはフロアプレート58が備
えられている。このフロアプレート58上であって、前
端部近傍には、従来技術と同様に前後方向に傾倒する一
対の走行レバー(レバー装置)56が立設されている。
この走行レバー56は、フロアプレート58上に立設さ
れる柱部56bと、この柱部56bの上端部に備えられ
る把持部56aとを有しており、オペレータは、この把
持部56aを握って走行レバー56の前後傾倒を行う。
【0020】また、このフロアプレート58の前端部で
あって前記走行レバー56より前方には、フロアプレー
ト58の左右幅方向と略平行に門型のハンドレール1が
立設されている。このハンドレール1の上部の水平部分
1aは、その高さ方向の位置が、前記走行レバー56の
把持部56aと同平面もしくは下方近傍となる位置に設
定されており、前記柱部56bの側方及び後方を通過す
るようにコの字型に折り曲げられている。
【0021】オペレータが乗降口Aから乗車する際に
は、オペレータはハンドレール1の直立部1b等を把持
してフロアプレート58上に上がる。そして、フロアプ
レート58の左右幅方向中央近傍に位置する運転席53
に移動して着座する。従来においては、オペレータの乗
車の際に、乗降口Aに立設される走行レバー56に干渉
して衣服等が引っ掛かる問題があったが、上述した本発
明においては、走行レバー56の少なくとも左右及び後
方にハンドレール1の水平部1aを通過されることによ
り、オペレータは、この固定された水平部1aに接触す
ることはあっても、回動自在な走行レバー56に接触す
ることがないので、衣服等が走行レバー56に接触する
心配なく乗車を行うことができる。一方、運転席53か
ら降車する場合においても同様に、オペレータは固定さ
れたハンドレール1の水平部1aに接触するだけで、走
行レバー56に接触する心配がないので、降車を楽に行
うことができる。以上の様に、本発明はオペレータの乗
降時に走行レバー56を気にすることがないので、オペ
レータの乗降性が向上する。また、走行レバー56に接
触することがないので、機械作動時に誤作動するといっ
た心配がない。
【0022】また、上述したハンドレール1を図3に示
すように設定しても良い。図3は本発明のハンドレール
構造の別実施例を示す図である。図3においては、走行
レバー56を覆うハンドレール構造として、上述の水平
部1aに加えて、前記走行レバー56の前方を通過する
直線部1cを備えている。この直線部1cは、オペレー
タが前傾姿勢で機械前方に存在する作業対象の状態を確
認するときに、確実に把持することができるので、作業
状態の確認を容易且つ確実に行うことができる。
【0023】また、上述したハンドレール1の水平部1
aに図4,5に示すようにリストレストを装着すること
も可能である。図4は本発明に係るハンドレール構造に
リストレストを追加した状態を示す側面図である。図5
は図4の要部平面図である。
【0024】図に示すように、ハンドレール1の水平部
1aの中央上面付近には、オペレータが走行レバー56
の操作時に手首を載せる平面2aを有するリストレスト
2を備えている。このリストレスト2は、例えばクッシ
ョン材等で形成されている。このリストレスト2によれ
ば、走行レバー56操作時に、手首を固定できるので、
安定した操作を行うことができ、予期しない急加速を行
うといった誤操作を行う心配が減少する。
【0025】なお、一対の走行レバー56は、作業状態
に応じて片手操作する場合や、両手操作する場合等様々
であるため、前記リストレスト2を幅方向に大きくと
り、両手首が載せられるようにするのがよい、また、リ
ストレスト2を左右に1つずつ用意し、手首をそれぞれ
に載せることも可能である。また、このクッション材か
らなるリストレスト2をなくし、ハンドレール1の水平
部1aをリストレストとして活用することも可能であ
る。
【0026】本発明においては、ハンドレール1で覆う
レバーとして、走行レバー56を例にとって説明した
が、これに限らず、例えばドーザを操作するドーザレバ
ー等にも適用可能である。即ち、乗降口A近傍に備えら
れ、乗降の妨げになるレバーに適用すればよい。また、
本発明においては、門型のハンドレール1の場合につい
て説明したが、これに限らず、片持ちのハンドレール等
でも適用可能である。即ち、走行レバー56等のレバー
装置を囲む水平部1aを有していればハンドレールの形
状は如何なる形状でも構わない。
【0027】また、本発明では、運転席53が外方へ開
放されるキャノピ54構造の建設機械について説明した
が、これに限らず、運転席53の周囲を壁面で覆うキャ
ビン構造の建設機械についても適用可能である。
【0028】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によると、レバー
装置と運転席との間に、ハンドレールの水平部の少なく
とも一部を通過させる構成としたことで、オペレータの
乗降時にレバー装置との接触を気にすることがないの
で、オペレータの乗降性が向上する。また、機械作動時
にレバー装置に接触して誤作動するといった心配がな
い。
【0029】請求項2に記載の発明によると、ハンドレ
ールの水平部を、レバー装置を操作する際のリストレス
トとして使用できるので、レバー装置の長時間操作時に
も、疲労の蓄積が少ない。また、レバー装置の操作精度
を向上させることができる。
【0030】請求項3に記載の発明によると、クッショ
ン材からなるリストレストを備えたことにより、ハンド
レールに直接手首を預ける場合に比して、オペレータの
手首の保護ができ、オペレータの疲労が少ない。
【0031】請求項4に記載の発明によると、上部旋回
体の運転席への乗降部を広く確保することができるの
で、乗降性がより向上する。
【0032】請求項5に記載の発明によると、レバー装
置前方にハンドレールを配置することができるので、オ
ペレータが、前方の作業対象を目視するときの支えとし
て有効に活用できる。よって、オペレータの作業性が向
上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る建設機械のハンドレール構造を示
す側面図である。
【図2】図1の要部平面図である。
【図3】本発明のハンドレール構造の別実施例を示す図
である。
【図4】本発明に係るハンドレール構造にリストレスト
を追加した状態を示す側面図である。
【図5】図4の要部平面図である。
【図6】従来のハンドレール構造を備えた油圧ショベル
を示す要部側面図である。
【図7】図6に示す油圧ショベルの正面図である。
【符号の説明】
1:ハンドレール 1a:水平部 2:リストレスト 52:上部旋回体 53:運転席 56:走行レバー 56a:把持部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部旋回体と、この上部旋回体の上面に
    備えられる運転席と、前記上部旋回体上であって前記運
    転席の前方に備えられる回動自在なレバー装置と、前記
    運転席の前方であって、前記上部旋回体の左右幅方向に
    略水平に備えられる水平部を有するハンドレールとを有
    し、このハンドレールの少なくとも水平部の一部が、前
    記レバー装置と運転席との間を通過する構成としたこと
    を特徴とする建設機械のハンドレール構造。
  2. 【請求項2】 前記レバー装置と運転席との間を通過す
    る水平部が、前記レバー装置の把持部と同平面もしくは
    下方近傍を通過する構成としたことを特徴とする請求項
    1記載の建設機械のハンドレール構造。
  3. 【請求項3】 前記レバー装置と運転席との間を通過す
    る水平部の上面にクッション材等から形成されるリスト
    レストを配置したことを特徴とする請求項2記載の建設
    機械のハンドレール構造。
  4. 【請求項4】 前記ハンドレールの前記上部旋回体への
    接続部が、前記レバー装置の接続部より前方に位置する
    ことを特徴とする請求項1ないし3いずれか1項記載の
    建設機械のハンドレール構造。
  5. 【請求項5】 前記ハンドレールの水平部が、前記レバ
    ー装置の周囲を囲むように形成されることを特徴とする
    請求項1ないし4いずれか1項記載の建設機械のハンド
    レール構造。
JP2000288041A 2000-09-22 2000-09-22 建設機械のハンドレール構造 Pending JP2002097670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000288041A JP2002097670A (ja) 2000-09-22 2000-09-22 建設機械のハンドレール構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000288041A JP2002097670A (ja) 2000-09-22 2000-09-22 建設機械のハンドレール構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002097670A true JP2002097670A (ja) 2002-04-02

Family

ID=18771692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000288041A Pending JP2002097670A (ja) 2000-09-22 2000-09-22 建設機械のハンドレール構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002097670A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109983417A (zh) * 2017-07-18 2019-07-05 株式会社久保田 作业机
US11225774B2 (en) 2017-07-18 2022-01-18 Kubota Corporation Working machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109983417A (zh) * 2017-07-18 2019-07-05 株式会社久保田 作业机
US11225774B2 (en) 2017-07-18 2022-01-18 Kubota Corporation Working machine
CN109983417B (zh) * 2017-07-18 2022-01-18 株式会社久保田 作业机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4469239B2 (ja) 作業機械の操作装置
JP5921791B1 (ja) キャブおよびブルドーザ
JP2002097670A (ja) 建設機械のハンドレール構造
CN112639217B (zh) 作业车辆
JP3558561B2 (ja) トラクタ
JP4555188B2 (ja) 建設機械
JP2020159038A (ja) 建設機械の手摺り構造
JP4032108B2 (ja) 旋回作業車における安全フレーム
JP2872934B2 (ja) 車輌の運転室
JP2006006721A (ja) 建設機械の運転装置
JPH09310377A (ja) 作業機の運転室
JPH0581360U (ja) 建機の運転部
JP2007008222A (ja) 作業車両のアームレスト構造
JP3989141B2 (ja) 掘削作業車
JPH0513812Y2 (ja)
JP2517414Y2 (ja) バックホウ
JP2517416Y2 (ja) バックホウ
JPH0752198Y2 (ja) 動力作業機における操縦装置
JP2517415Y2 (ja) バックホウ
JP2517417Y2 (ja) バックホウ
JPH0131649Y2 (ja)
JP2023082323A (ja) キャブ及び作業機械
JP3650298B2 (ja) 作業機のキャビン構造
JPH08177084A (ja) 作業車両の操作レバー装置
JP3396159B2 (ja) バックホウ