JPH0581360U - 建機の運転部 - Google Patents

建機の運転部

Info

Publication number
JPH0581360U
JPH0581360U JP1955992U JP1955992U JPH0581360U JP H0581360 U JPH0581360 U JP H0581360U JP 1955992 U JP1955992 U JP 1955992U JP 1955992 U JP1955992 U JP 1955992U JP H0581360 U JPH0581360 U JP H0581360U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
posture
handle
grip portion
mounting member
grip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1955992U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2563770Y2 (ja
Inventor
誠一 土師
直人 沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1955992U priority Critical patent/JP2563770Y2/ja
Publication of JPH0581360U publication Critical patent/JPH0581360U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563770Y2 publication Critical patent/JP2563770Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 運転座席の横側に操作レバーの取付け部材1
0を、乗降用通路側に張り出した使用姿勢と運転座席側
に寄せた格納姿勢とに前後揺動自在に設け、取付け部材
に姿勢切換え用ハンドルを、その握り部15aが左右に
延びて取付け部材の後ろ側に位置する状態で設け、取付
け部材の姿勢を固定するロック手段の操作ハンドルを、
その握り部23aが左右に延びる状態で、かつ、姿勢切
換え用ハンドルに対する遠近方向に前後揺動自在に設
け、固定解除姿勢の操作ハンドルの握り部と姿勢切換え
用ハンドルの握り部を片手握り操作できるよういした建
機において、両ハンドルの握り部を片手で握るに際して
手首を自然で操作しやすい形にできるようにする。 【構成】 操作ハンドルの握り部23aを姿勢切換え用
ハンドルの握り部15aよりも接近状態で高くする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、運転座席の横側に操作レバーの取付け部材を、乗降用通路側に張り 出した使用姿勢と運転座席側に寄せた格納姿勢とに前後揺動自在に設け、取付け 部材に姿勢切換え用ハンドルを、その握り部が左右に延びて取付け部材の後ろ側 に位置する状態で設け、取付け部材の姿勢を固定するロック手段の操作ハンドル を、その握り部が左右に延びる状態で、かつ、姿勢切換え用ハンドルに対する遠 近方向に前後揺動自在に設け、固定解除姿勢の操作ハンドルの握り部と姿勢切換 え用ハンドルの握り部を片手握り操作できる状態に前記両ハンドルを相対配置し 、操作レバーや取付け部材が乗降に邪魔にならないように、かつ、取付け部材の 姿勢切換えが容易なように構成した建機の運転部に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、実開平2−66861号公報に示されるように、操作ハンドルの握り部 と姿勢切換え用ハンドルの握り部を片手握り操作する状態で同レベルになるよう に構成していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、姿勢切換え用ハンドルの握り部の高さが座った運転者の膝くらいであ るため、両ハンドルの握り部を片手で握るには手首を大きく返す必要があり、操 作がしにくく、操作性の面から改良の余地があった。 本考案の目的は、両ハンドルの握り部を片手で握るに際して手首を自然で操作 しやすい形にできるようにし、取付け部材の姿勢切換えを一層容易に実行できる ようにする点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案の特徴構成は、運転座席の横側に操作レバーの取付け部材を、乗降用通 路側に張り出した使用姿勢と運転座席側に寄せた格納姿勢とに前後揺動自在に設 け、取付け部材に姿勢切換え用ハンドルを、その握り部が左右に延びて取付け部 材の後ろ側に位置する状態で設け、取付け部材の姿勢を固定するロック手段の操 作ハンドルを、その握り部が左右に延びる状態で、かつ、姿勢切換え用ハンドル に対する遠近方向に前後揺動自在に設け、固定解除姿勢の操作ハンドルの握り部 と姿勢切換え用ハンドルの握り部を片手握り操作できる状態に前記両ハンドルを 相対配置してある建機において、操作ハンドルの握り部を姿勢切換え用ハンドル の握り部よりも接近状態で高く位置する状態に配置したことにある。
【0005】
【作用】
つまり、操作ハンドルの握り部を姿勢切換え用ハンドルの握り部よりも接近状 態で高く位置させると、両握り部を片手で握った時、手前にある操作ハンドルの 握り部が親指の付け根に、かつ、向こう側にある姿勢切換え用ハンドルの握り部 が人指し指から小指の指先に位置して、手首が自然で操作しやすい形になり、取 付け部材の姿勢切換えを容易に実行できる。
【0006】
【考案の効果】
その結果、運転座席の横側に設けた操作レバー取付け部材を乗降用通路側に張 り出した使用姿勢と運転座席側に寄せた格納姿勢とに切り換える操作を極めて容 易に実行できる、操作性において一段と優れた建機を提供できるようになった。
【0007】
【実施例】
図1に示すように、トーザ1およびクローラ式走行装置2を備えた走行車体の 上部に、旋回台3を縦軸芯回りで駆動回転操作自在に設け、左右駆動回動操作自 在なブラケット4aに上下駆動揺動操作自在に取付けたブーム4b、ブーム4b に駆動揺動操作自在に取付けたアーム4c、アーム4cに駆動回動操作自在に取 付けたバケット4dから成るバックホウ装置4を旋回台3に取付け、原動部5、 運転座席6、走行用操作具7、バックホウ装置用操作具8などを旋回台3に設け 、ドーザ付バックホウを構成してある。
【0008】 バックホウ装置用操作具8を図2に示すように構成してある。 つまり、運転座席6の横側に操作レバー9の取付け部材10を、乗降用通路 11側に張り出した使用姿勢と運転座席6側に寄せた格納姿勢とに支軸12周り で前後揺動自在に設け、取付け部材10を格納姿勢側に付勢するスプリング13 を設け、取付け部材10を格納姿勢に維持するストッパー14を設け、取付け部 材10に姿勢切換え用ハンドル15を、その握り部15aが左右に延びて取付け 部材10の後ろ側に位置する状態で設けてある。 取付け部材10に付設した係合部材16、固定ガイド17に摺動自在に保持さ れるとともにバネ18で係合方向に付勢された係止片19、取付け部材10に支 軸20周りで揺動自在に取付けた係合解除部材21などで取付け部材10の姿勢 を固定するロック手段22を形成し、係合解除部材21の操作ハンドル23を、 その握り部23aが左右に延びる状態で、かつ、姿勢切換え用ハンドル15に対 する遠近方向に前後揺動自在に設け、固定解除姿勢の操作ハンドル23の握り部 23aと姿勢切換え用ハンドル15の握り部15aを片手握り操作できる状態に 両ハンドル15,23を相対配置し、操作ハンドル23の握り部23aを姿勢切 換え用ハンドル15の握り部15aよりも接近状態で高く位置させて、両握り部 15a,23aを片手で握った時、手前にある操作ハンドル23の握り部23a が親指の付け根に、かつ、向こう側にある姿勢切換え用ハンドル15の握り部1 5aが人指し指から小指の指先に位置して、手首が自然で操作しやすい形になり 、取付け部材10の姿勢切換えを容易に実行できるようにしてある。
【0009】 図3に示すように、運転座席6の横側に配置した操作盤24に計器類25を設 け、カバー26をヒンジ連結した枠27を計器類取付け用ボルト28で操作盤2 4に共締めし、カバー26と枠27にカギ取付け部材29を設け、カバー26で 計器類25を覆って悪戯を防止できるように、かつ、不必要な時にはカバー26 と枠27を取外せるように構成してある。
【0010】 〔別実施例〕 本考案はバックホウ以外の建機にも適用でき、操作レバー9による操作対象は 適当に選定でき、操作レバー9は一本でもよい。 ロック手段22の具体的構成は適当に変更できる。
【0011】 尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便利にするために符号を記 すが、該記入により本考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】バックホウの側面図
【図2】要部の一部切り欠き側面図
【図3】操作盤の斜視図
【符号の説明】
6 運転座席 9 操作レバー 10 取付け部材 11 乗降用通路 15 姿勢切換え用ハンドル 15a 握り部 22 ロック手段 23 操作ハンドル 23a 握り部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 運転座席(6)の横側に操作レバー
    (9)の取付け部材(10)を、乗降用通路(11)側
    に張り出した使用姿勢と前記運転座席(6)側に寄せた
    格納姿勢とに前後揺動自在に設け、前記取付け部材(1
    0)に姿勢切換え用ハンドル(15)を、その握り部
    (15a)が左右に延びて前記取付け部材(10)の後
    ろ側に位置する状態で設け、前記取付け部材(10)の
    姿勢を固定するロック手段(22)の操作ハンドル(2
    3)を、その握り部(23a)が左右に延びる状態で、
    かつ、前記姿勢切換え用ハンドル(15)に対する遠近
    方向に前後揺動自在に設け、固定解除姿勢の前記操作ハ
    ンドル(23)の握り部(23a)と前記姿勢切換え用
    ハンドル(15)の握り部(15a)を片手握り操作で
    きる状態に前記両ハンドル(15),(23)を相対配
    置してある建機において、前記操作ハンドル(23)の
    握り部(23a)を前記姿勢切換え用ハンドル(15)
    の握り部(15a)よりも接近状態で高く位置する状態
    に配置してある建機の運転部。
JP1955992U 1992-04-02 1992-04-02 建機の運転部 Expired - Lifetime JP2563770Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1955992U JP2563770Y2 (ja) 1992-04-02 1992-04-02 建機の運転部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1955992U JP2563770Y2 (ja) 1992-04-02 1992-04-02 建機の運転部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0581360U true JPH0581360U (ja) 1993-11-05
JP2563770Y2 JP2563770Y2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=12002672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1955992U Expired - Lifetime JP2563770Y2 (ja) 1992-04-02 1992-04-02 建機の運転部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563770Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006008988A1 (ja) * 2004-07-20 2006-01-26 Komatsu Ltd. 操作手段ボックス装置
JP2012191866A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Kobashi Kogyo Co Ltd 畦塗り機
JP2012191868A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Kobashi Kogyo Co Ltd オフセット作業機
KR20180110588A (ko) * 2017-03-29 2018-10-10 히다치 겡키 가부시키 가이샤 건설 기계의 조작 레버 장치

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006008988A1 (ja) * 2004-07-20 2006-01-26 Komatsu Ltd. 操作手段ボックス装置
JP2012191866A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Kobashi Kogyo Co Ltd 畦塗り機
JP2012191868A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Kobashi Kogyo Co Ltd オフセット作業機
KR20180110588A (ko) * 2017-03-29 2018-10-10 히다치 겡키 가부시키 가이샤 건설 기계의 조작 레버 장치
CN108691328A (zh) * 2017-03-29 2018-10-23 日立建机株式会社 工程机械的操作杆装置
US10612211B2 (en) 2017-03-29 2020-04-07 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Control lever device for construction machine
CN108691328B (zh) * 2017-03-29 2021-02-19 日立建机株式会社 工程机械的操作杆装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2563770Y2 (ja) 1998-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4469239B2 (ja) 作業機械の操作装置
JPH0581360U (ja) 建機の運転部
JP6985078B2 (ja) 作業車両
JPH0510051Y2 (ja)
JP2543125Y2 (ja) 歩行型作業車の前後進切換え構造
JPS6222884Y2 (ja)
JPS6227558Y2 (ja)
JPH0611897Y2 (ja) 農用トラクター
JPH0371538B2 (ja)
JPH0624048U (ja) 建設機械の操縦装置
JPH06102908B2 (ja) バックホーにおけるペダル式作動装置のペダルロック構造
JP2598354Y2 (ja) 建設機械の操作レバー装置
JP3989141B2 (ja) 掘削作業車
JP7289897B2 (ja) 作業車両
JPH0545648Y2 (ja)
JP2002097670A (ja) 建設機械のハンドレール構造
JPH0752198Y2 (ja) 動力作業機における操縦装置
JPH0542126Y2 (ja)
JPH0513811Y2 (ja)
JP2585453B2 (ja) 作業車の操作レバー取付構造
JPH0327100Y2 (ja)
JP2000054436A (ja) 作業機械における油圧ロックレバー装置
JP2990222B2 (ja) 建設機械のコンソールボックスはね上げシステム
JPH1087292A (ja) 立席型産業車両における腕保持装置
JPH0411447Y2 (ja)