JP2002088483A - アルミニウム及びその合金の表面処理用組成物及び処理方法 - Google Patents

アルミニウム及びその合金の表面処理用組成物及び処理方法

Info

Publication number
JP2002088483A
JP2002088483A JP2000277435A JP2000277435A JP2002088483A JP 2002088483 A JP2002088483 A JP 2002088483A JP 2000277435 A JP2000277435 A JP 2000277435A JP 2000277435 A JP2000277435 A JP 2000277435A JP 2002088483 A JP2002088483 A JP 2002088483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
alloy
chemical conversion
surface treatment
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000277435A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tanaka
宏 田中
Kenji Tanaka
健治 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIWA KAGAKU YAKUHIN KK
Original Assignee
KIWA KAGAKU YAKUHIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIWA KAGAKU YAKUHIN KK filed Critical KIWA KAGAKU YAKUHIN KK
Priority to JP2000277435A priority Critical patent/JP2002088483A/ja
Publication of JP2002088483A publication Critical patent/JP2002088483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 有害な6価クロムを使用することなくアルミ
ニウム及びその合金の表面処理に用いて耐食性等に優れ
た皮膜を形成させうる組成物を提供すること。 【構成】 水溶性の、有機燐酸エステル、バナジン酸塩
及び弗素化合物を含有するpH2.5〜5.0の水溶液
よりなるアルミニウム及びその合金の表面処理用組成
物、及び表面処理方法。 【効果】 本発明の組成物でアルミニウム又はその合金
の表面を処理することによって耐食性及び塗膜の密着性
に優れた化成皮膜を形成させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルミニウム及び
その合金表面に優れた耐食性と塗膜密着性を付与するた
めの新規なアルミニウム及びその合金用表面処理液に関
するものである。本発明が特に効果的に適用できる分野
は、アルミニウム及びその合金製の構造材、自動車部
品、計器部品の表面処理である。
【0002】
【従来の技術】アルミニウム及びその合金用の表面処理
液はクロメート型と非クロメート型に大別できる。クロ
メート型の処理液の代表的なものとして、クロム酸クロ
メート化成処理液と燐酸クロメート化成処理液が挙げら
れる。このようなクロメート型の処理液により形成され
た化成皮膜は優れた耐食性と塗膜の密着性を有するもの
の、非常に有害な6価クロムを処理液中に含有している
ため、環境上の問題から6価クロムを全く含有しない処
理液の使用が望まれている。クロムを含有しない非クロ
メート型の表面処理液も上市されているが、その皮膜は
クロメート皮膜と比較して劣っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は有害な6価ク
ロムを用いることなくアルミニウム及びその合金の表面
に処理を行って、良好な塗膜性能を付与することの出来
る、非クロム化成処理液組成物、化成処理方法を提供す
ることを意図する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、従来の技
術の抱える上記問題点を解決するための手段として、水
溶性有機燐酸エステル、バナジン酸塩、弗素化合物を含
んだpH2.5〜5.0の表面処理液を用いて、表面を
清浄にしたアルミニウム及びその合金の表面を処理する
ことによって、その表面に耐食性と塗膜密着性に優れた
酸化アルミニウム、燐化合物を含む皮膜を形成させうる
ことを見出した。
【0005】本発明は、水溶性の、有機燐酸エステル、
バナジン酸塩及び弗素化合物を含有するpH2.5〜
5.0の水溶液よりなるアルミニウム及びその合金の表
面処理用組成物及び処理方法に関する。
【0006】本発明における有機燐酸エステルとしては
例えば、フィチン酸、1−ヒドロキシエチリデン1,1
−ジホスホン酸等のアルミニウムイオンと水不溶性の塩
を形成する水溶性有機燐酸エステルが用いられる。
【0007】有機燐酸エステルとしてフィチン酸を用い
た場合、0.2〜2.5g/Lの範囲の濃度にするのが
よく、0.2g/L未満の場合、良好な化成皮膜が形成
されない。又2.5g/Lを越えても良好な化成皮膜が
形成されるが、その効果は飽和し、処理液のコストが高
くなる。
【0008】バナジン酸塩としては、例えば、メタバン
ジン酸アンモニウム、メタバナジン酸ナトリウム等の水
溶性5価バナジウム化合物が挙げられ、0.1〜2.5
g/L(バナジウムとして)の濃度範囲で用いるのがよ
い。濃度が0.1g/L(バナジウムとして)未満の場
合は良好な化成皮膜が形成されない。又2.5g/L
(バナジウムとして)を越えても良好な皮膜化成が得ら
れるが、その効果は飽和し処理液のコストが高くなる。
【0009】弗素化合物としては例えば、弗化アンモニ
ウム、弗化ナトリウム等の弗化物、硼弗化ナトリウム等
のテトラフロロ化合物、硅弗化ナトリウム等のヘキサフ
ロロ化合物等の水溶性弗素化合物が挙げられ、0.03
〜1g/L(弗素として)の範囲で用いるのがよい。
0.03g/L(弗素として)未満の場合、良好な化成
皮膜が形成されない。又1g/L(弗素として)を越え
るとアルミニウム及びその合金の素地の腐食が過大にな
って良好な化成皮膜が形成されない。
【0010】液のpHは2.5〜5.0範囲にあること
が好ましい。pH2.5未満の場合、良好な皮膜が形成
されない。又pH5.0を越えるとアルミニウム及びそ
の合金素地への腐食反応が殆ど生じなくなって、良好な
皮膜が形成されない。
【0011】pHを上記の範囲に調整する際には、必要
に応じて例えば硝酸、弗化水素酸、及び硅弗化水素酸、
硼弗化水素酸等のフロロ錯体酸等の酸、又は例えばアン
モニア水、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアル
カリを使用出来る。
【0012】又、化成皮膜を促進させるために、例えば
硝酸アンモニウム、硝酸ナトリウム等の硝酸アルカリ
塩、モリブデン酸、タングステン酸及びそれらの塩等の
酸化剤を併用することが出来る。
【0013】本発明の表面処理液を用いて、アルミニウ
ム及びその合金を処理する場合、好ましい例として次に
示す工程で処理する。
【0014】表面脱脂洗浄→水洗→本発明処理液による
表面処理→水洗→脱イオン水洗→水切乾燥表面脱脂洗浄
は酸性又はアルカリ性のあるいは溶剤系のいずれの洗浄
剤でも行いうる。必要に応じて本発明処理液による処理
の前にアルカリ剤による表面エッチングの工程を挿入し
てもよい。
【0015】又、本発明の表面処理液は温度40〜70
℃、時間1〜6分の条件下で、アルミニウム及びその合
金の表面に接触させるのが好ましい。
【0016】処理液温度が40℃未満の場合、処理液と
金属表面との反応が不十分であり良好な化成皮膜が形成
されない。又、70℃を越えると化成皮膜は形成される
が、エネルギーコストが高くなり経済的でない。
【0017】処理時間が1分未満では、十分に反応せ
ず、良好な化成皮膜が形成されない。又、6分を越えて
も得られる化成皮膜の耐食性、塗膜密着性の向上は認め
られない。尚、本発明において表面処理液とアルミニウ
ム又はその合金との接触方式は、浸漬法、噴霧法いずれ
でも良い。
【0018】
【実施例】実施例 アルミニウム板及びアルミニウム型
材を被処理材として下記のように処理した。 (1) アルミニウム板(150mm×70mm×0.8m
m 1050P市販品)は脱脂洗浄→水洗→表面処理→
水洗→脱イオン水洗→水切乾燥の工程で順次処理した。 (2) アルミニウム型材(押出成形加工品 6063)は
脱脂洗浄→水洗→アルカリエッチング→水洗→中和→水
洗→表面処理→水洗→脱イオン水洗→水切乾燥の工程で
順次処理した。上記各工程においては以下の操作を行っ
た。
【0019】「脱脂洗浄」では市販のアルカリ性洗浄剤
(アルキレンF500K 貴和化学薬品株式会社製)の
30g/L溶液に被処理材を60℃で5分間浸漬して行
った。「水洗」は水道水の流水中に被処理材を常温で3
0秒間浸漬し、その間軽く揺することにより行った。
【0020】「アルカリエッチング」は市販のアルカリ
エッチング剤(アルキレンD500貴和化学薬品株式会
社製)の60g/L溶液に50℃で2分間浸漬すること
により行った。「中和」は市販の硝酸の10%水溶液を
用い常温で行った。「表面処理」は表1に示した液組成
の処理液を用い、同表記載の処理条件の下で処理材を処
理液に浸漬することにより行った。
【0021】
【表1】
【0022】「脱イオン水洗」では、脱イオン水(電気
伝導度1μS/cm以下)を常温下30秒間噴霧器で噴
霧した。「水切乾燥」は熱風乾燥機を用いて100℃で
5分間乾燥させた。
【0023】アルミニウム板(1050P)を上記の処
理工程で処理し、ただし表面処理工程は表1の試験例1
の処理液組成及び条件で表面処理を行ったものと、脱脂
洗浄(脱脂洗浄→水洗→水切乾燥)のみを行った材料の
表面状態を観察すると、表面処理を行ったものについて
は、明らかに化成皮膜が生成しているのが観察される
(図1〔脱脂洗浄処理品〕、図2〔皮膜化成処理品〕参
照)。又、表面処理を行ったものの表面を蛍光X線分析
で表面の元素を分析すると、表2の通りであった。この
ことより、化成皮膜成分は一部燐化合物を含んだ酸化ア
ルミニウムの皮膜と考えられる。
【0024】
【表2】
【0025】アルミニウム板(1050P)を下記に示
した試験例及び対照例で表面処理を実施し、その処理品
の耐食性を調べた結果は、表3の通りで、本発明の表面
処理液及び処理方法による化成皮膜の耐食性が有意であ
ることを示している。
【0026】
【表3】
【0027】アルミニウム板(1050P)及びアルミ
ニウム型材(6063押出成形加工品)を下記に示した
試験例及び対照例で表面処理を実施した後、塗装を行
い、その塗膜性能を調べた結果は、表4の通りで、本発
明の表面処理液組成物及び処理方法による化成皮膜の塗
膜の密着性及び耐食性が有意であることを示している。
【0028】
【表4】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例においてアルミニウム板(1050P)
を単に脱脂洗浄した場合のアルミニウム板の表面のSE
M写真である。
【図2】同上のアルミニウム板を本発明の組成物で処理
した場合のアルミニウム板の表面のSEM写真である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水溶性の、有機燐酸エステル、バナジン
    酸塩及び弗素化合物を含有するpH2.5〜5.0の水
    溶液よりなるアルミニウム及びその合金の表面処理用組
    成物。
  2. 【請求項2】 有機燐酸エステルがアルミニウムイオン
    と水不溶性の塩を形成しうる請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 有機燐酸エステルがフィチン酸、1−ヒ
    ドロキシエチリデン1,1−ジホスホン酸である請求項
    1又は2記載の組成物。
  4. 【請求項4】 アンモニウムイオン及びアルカリ金属イ
    オンから選ばれた少なくとも1種を更に含有する請求項
    1記載の組成物。
  5. 【請求項5】 アルミニウム又はその合金の表面を、有
    機燐酸エステル、バナジン酸塩、弗素化合物を含有する
    pH2.5〜5.0の水溶液に接触させて、その表面に
    酸化アルミニウム及び燐化合物を含有する化成皮膜を形
    成させることを特徴とするアルミニウム及びその合金の
    化成処理方法。
JP2000277435A 2000-09-13 2000-09-13 アルミニウム及びその合金の表面処理用組成物及び処理方法 Pending JP2002088483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000277435A JP2002088483A (ja) 2000-09-13 2000-09-13 アルミニウム及びその合金の表面処理用組成物及び処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000277435A JP2002088483A (ja) 2000-09-13 2000-09-13 アルミニウム及びその合金の表面処理用組成物及び処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002088483A true JP2002088483A (ja) 2002-03-27

Family

ID=18762765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000277435A Pending JP2002088483A (ja) 2000-09-13 2000-09-13 アルミニウム及びその合金の表面処理用組成物及び処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002088483A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102002698A (zh) * 2010-11-29 2011-04-06 湘潭大学 一种镀镍电池钢壳防锈处理剂及其使用方法
CN102534598A (zh) * 2012-03-16 2012-07-04 广西民族大学 一种铝合金高性能三价铬杂化转化膜的制备方法及其成膜液
CN104561974A (zh) * 2014-11-14 2015-04-29 无锡伊佩克科技有限公司 一种电镀锌钢板无铬钝化液及其制备方法
KR20180002735A (ko) * 2015-05-01 2018-01-08 노벨리스 인크. 연속 코일 전처리 방법
JP2020525642A (ja) * 2017-06-27 2020-08-27 バルク ケミカルズ,インコーポレイティド 無機ノンクロム水性処理組成物および金属表面をコーティングするための方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102002698A (zh) * 2010-11-29 2011-04-06 湘潭大学 一种镀镍电池钢壳防锈处理剂及其使用方法
CN102534598A (zh) * 2012-03-16 2012-07-04 广西民族大学 一种铝合金高性能三价铬杂化转化膜的制备方法及其成膜液
CN102534598B (zh) * 2012-03-16 2013-12-18 广西民族大学 一种铝合金高性能三价铬杂化转化膜的制备方法及其成膜液
CN104561974A (zh) * 2014-11-14 2015-04-29 无锡伊佩克科技有限公司 一种电镀锌钢板无铬钝化液及其制备方法
KR20180002735A (ko) * 2015-05-01 2018-01-08 노벨리스 인크. 연속 코일 전처리 방법
JP2018513280A (ja) * 2015-05-01 2018-05-24 ノベリス・インコーポレイテッドNovelis Inc. 連続コイル前処理プロセス
KR102206483B1 (ko) * 2015-05-01 2021-01-22 노벨리스 인크. 연속 코일 전처리 방법
US11807942B2 (en) 2015-05-01 2023-11-07 Novelis Inc. Continuous coil pretreatment process
JP2020525642A (ja) * 2017-06-27 2020-08-27 バルク ケミカルズ,インコーポレイティド 無機ノンクロム水性処理組成物および金属表面をコーティングするための方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5868872A (en) Chromium-free process for the no-rinse treatment of aluminum and its alloys and aqueous bath solutions suitable for this process
US4009115A (en) Composition and method for cleaning aluminum at low temperatures
KR100443439B1 (ko) 크롬을 사용하지않고 알루미늄 표면을 처리하는 방법
JP2680618B2 (ja) 金属のりん酸塩処理方法
KR100347405B1 (ko) 무세척 인산염처리법
JP3333611B2 (ja) アルミニウム及びアルミニウム合金用6価クロムフリーの化成表面処理剤
JP4334709B2 (ja) 熱交換器の化成皮膜用酸性洗浄剤、熱交換器の酸洗方法、熱交換器の処理方法および熱交換器
JPH10510006A (ja) 化成被覆された金属表面の処理のための組成物及び方法
JPH0394074A (ja) 金属面へのコーテイング付与用改良組成物および付与方法
USRE32661E (en) Cleaning aluminum at low temperatures
JP2004533542A5 (ja)
US20030172998A1 (en) Composition and process for the treatment of metal surfaces
KR0179687B1 (ko) 알루미늄 함유 금속물질의 금속표면처리를 위한 수성조성물 및 수용액 그리고 처리방법
JP2007107069A (ja) アルミニウム系基材の表面処理方法
JP2002088483A (ja) アルミニウム及びその合金の表面処理用組成物及び処理方法
JP6051171B2 (ja) ジルコニウム酸化物で前処理された亜鉛表面の腐食性能を改善するためのプロセス及び組成物
JP3682622B2 (ja) 表面処理剤、表面処理方法、及び表面処理された製品
CN108220941A (zh) 一种金属表面处理剂的制备方法
JPH06228766A (ja) リン酸塩皮膜を形成する方法
JPS5839232B2 (ja) アルミニウム及びアルミニウム合金表面の皮膜化成処理液
US5888315A (en) Composition and process for forming an underpaint coating on metals
JPH04128384A (ja) 金属表面の処理方法、処理浴および処理剤
JP2002121681A (ja) マグネシウム合金の皮膜化成用組成物及び方法
JP3083872B2 (ja) 亜鉛又は亜鉛合金の表面に化成被膜を形成する方法及びこの方法の利用方法
JP3417653B2 (ja) アルミニウム材の塗装前処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080104

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091130