JP2002085698A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2002085698A
JP2002085698A JP2000280995A JP2000280995A JP2002085698A JP 2002085698 A JP2002085698 A JP 2002085698A JP 2000280995 A JP2000280995 A JP 2000280995A JP 2000280995 A JP2000280995 A JP 2000280995A JP 2002085698 A JP2002085698 A JP 2002085698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable display
display
pattern
variation
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000280995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002085698A5 (ja
JP4620850B2 (ja
Inventor
Shohachi Ugawa
詔八 鵜川
Hiroshi Kawamura
博史 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2000280995A priority Critical patent/JP4620850B2/ja
Publication of JP2002085698A publication Critical patent/JP2002085698A/ja
Publication of JP2002085698A5 publication Critical patent/JP2002085698A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4620850B2 publication Critical patent/JP4620850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 別個の入賞による通常パターンの変動が連続
しておこなわれている場合と、1回の入賞によって通常
パターンと同様の変動が繰り返されている場合との差別
化を図る。 【解決手段】 1回の入賞でノーマル変動パターンと同
様の変動(疑似変動)を複数回繰り返して行う。新たに
特図ゲームが開始された場合(1回目の疑似変動の場
合)、リール4a〜4cの回転開始順は左、中、右であ
り、スピーカ8L、8Rから出力される音声は「トン!
トン!トン!」であり、ランプ9は、時計回りで発光部
分が移動するように点灯される(a〜b)。一方、全て
の表示図柄が一旦仮停止させられた後に全ての表示図柄
が変動される場合(2回目以降の疑似変動の場合)に
は、リール4a〜4cの回転開始順は左、右、中であ
り、スピーカ8L、8Rから出力される音声は「ポン!
ポン!ポン!」であり、ランプ9は、反時計回りで発光
部分が移動するように点灯される(c〜f)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パチンコ遊技機、
スロットマシン等の遊技機に係り、特に所定の識別情報
を変動表示させる可変表示機能を有する遊技機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、特図ゲームを行うパチンコ遊技機
として、例えば、第1種特別電動役物(アタッカ)を有
するパチンコ遊技機がある。このパチンコ遊技機は、遊
技領域中に発射された遊技球が、第1種始動口(スター
トチャッカ)と呼ばれる入賞口に入賞した際に、乱数値
の抽出、すなわち大当たり抽選を行い、抽出した乱数値
に基づいて特図ゲームにおける演出表示及び停止図柄態
様を決定するものである。
【0003】例えば、特別図柄表示装置上において左図
柄、中図柄、右図柄のように横方向に3つ配置された表
示図柄が、左図柄、右図柄、中図柄の順に更新表示を停
止し、これら表示図柄がすべて同一図柄で最終的に停止
した場合に大当たりとなるものとする。この間、最終停
止図柄である中図柄以外の左図柄及び右図柄が同一図柄
で仮停止していれば、リーチ表示態様となる。さらに中
図柄も同一図柄で仮停止すれば、特定表示態様(大当た
り表示態様)となり、そのままの状態で停止すれば、大
当たりが確定する。
【0004】特図ゲームで最も普通に行われる変動表示
パターン(以下、通常変動パターンという)は、単純に
左図柄、右図柄、中図柄について順に1度の仮停止を行
い、全図柄が仮停止を行った時点で、そのままの状態で
確定してしまうというものである。この通常変動パター
ンは、遊技者の見る頻度が最も高い変動表示パターンで
ある。これに対して、1個の遊技球が第1種始動口に入
賞し、検出されることで行われる本来的には1回の変動
表示であるが、変動表示の開始から終了までの間に、上
記した通常変動パターンと同じような表示図柄の変動表
示を繰り返して行う変動表示パターン(以下、複数回変
動パターンという)を採用しているパチンコ遊技機もあ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、通常変動パ
ターンによる特図ゲームが最終的に確定する前に、次の
遊技球が入賞し、その入賞が保留記憶がされていると、
通常変動パターンによる変動表示が終了するとすぐに、
次の特図ゲームが開始される。この次の特図ゲームでも
遊技球が第1種始動口に入賞し、検出された際に抽選に
よって通常変動パターンが選択されていたとすると、通
常変動パターンによる変動表示が行われる。同様の処理
が繰り返されることで、遊技者は、通常変動パターンに
よる変動表示を連続して見ることとなる場合がある。
【0006】一方、複数回変動パターンを有するパチン
コ遊技機では、1個の遊技球の入賞による抽選の結果、
複数回変動表示パターンが選択されると、通常変動パタ
ーンと同様の変動表示が連続して行われるが、これはあ
くまでも1回の特図ゲームでの変動表示である。しかし
ながら、複数回変動パターンは、通常変動パターンが連
続して繰り返されている場合と見た目上の差異があまり
ないため、遊技者は、通常変動パターンの連続であると
誤解してしまう場合がある。
【0007】また、上記したような複数回変動パターン
を、複数回変動パターンによる大当たり確率を通常変動
パターンよりも高くした、価値の高い変動表示パターン
として位置づけているパチンコ遊技機もある。しかしな
がら、遊技者は、複数回変動パターンを通常変動パター
ンの連続であると誤解してしまうことにより、価値の高
い変動表示パターンによる変動表示が行われていること
に気付かない場合がある。
【0008】本発明は、遊技者が最も目にする所定の変
動パターンによる変動が独立して連続して行われている
場合と、1回の始動で遊技者がもっとも目にする変動パ
ターンに類似した識別情報の仮停止、再変動が繰り返し
て行われる複数回変動表示パターンとの差別化を図るこ
とができる遊技機を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の第1の観点にかかる遊技機は、可変表示領
域内に表示される識別情報を変動表示可能に構成された
可変表示装置(例えば、特別図柄表示装置4)と、予め
設定された変動開始条件を満足する場合、前記可変表示
領域内に表示される識別情報の変動表示パターン及び変
動表示の結果(最終確定態様)を決定する変動表示態様
決定手段と、前記変動表示態様決定手段の決定結果に基
づいて、前記可変表示領域内の識別情報を変動表示させ
るとともに、前記識別情報の変動表示を停止させる変動
表示制御手段とを備え、前記変動表示パターンは、全て
の識別情報を仮停止させた後、再び変動を開始する再変
動表示を複数回繰り返して行う複数回変動パターンを含
み、前記変動表示態様決定手段により前記複数回変動パ
ターンによる変動表示を行うことが決定された場合、前
記変動表示制御手段により複数回変動表示パターンにお
ける再変動表示が行われる際に、該再変動表示が行われ
ている旨を報知する報知手段をさらに備える。
【0010】上記遊技機では、報知手段による報知によ
って、別個の遊技球が第1種始動口に入賞して、遊技者
が最も目にしやすいパターンでの変動が連続して行われ
ている場合と、複数回変動表示パターンによる変動が行
われている場合とが区別される。
【0011】上記遊技機において、前記変動表示パター
ンは、全ての識別情報を仮停止させた後、そのまま確定
させる通常変動パターンをさらに含むものであってもよ
い。この場合、前記複数回変動表示パターンは、前記通
常変動パターンにおける仮停止までの変動表示を最終的
に確定するまで複数回繰り返して行うものとすることが
でき、前記報知手段は、前記変動表示態様決定手段によ
り複数回変動パターンによる変動表示を行う決定され、
前記変動表示制御手段により行われる通常パターンと同
様の変動表示が2回目以降となった場合に、当該変動表
示が複数回変動表示パターンである旨を報知することが
できる。なお、複数回変動パターン内で通常パターンに
おける仮停止までと同様の変動表示を行う回数は、2回
以上の任意の回数とすることができる。
【0012】上記遊技機において、前記可変表示装置
は、前記識別情報の変動表示を画像として表示する画像
表示装置によって構成されたものであってもよい。この
場合、前記報知手段は、前記変動表示制御手段により複
数回変動パターンが行われる場合に、前記画像表示装置
上で前記識別情報の背景に表示される画像を複数回変動
パターンによる変動表示が開始されて、1回目の全ての
識別情報の仮停止が行われるまでと、それ以降とでは異
なるものとすることによって、当該変動表示が複数回変
動表示パターンである旨を報知するものとすることがで
きる。また、前記報知手段は、前記変動表示制御手段に
より複数回変動パターンが行われる場合に、前記画像表
示装置上に所定のキャラクタ画像を表示させることによ
って、当該変動表示が複数回変動表示パターンである旨
を報知するものとすることもできる。
【0013】上記遊技機において、前記報知手段は、前
記変動表示制御手段により複数回変動パターンが行われ
る場合に、出力させる音声の態様を複数回変動パターン
による変動表示が開始されて、1回目の全ての識別情報
の仮停止が行われるまでと、それ以降とでは異なるもの
とする音声出力装置(例えば、スピーカ8L、8R)に
よって構成されたものとすることができる。
【0014】上記遊技機において、前記報知手段は、前
記変動表示制御手段により複数回変動パターンが行われ
る場合に、発光態様を複数回変動パターンによる変動表
示が開始されて、1回目の全ての識別情報の仮停止が行
われるまでと、それ以降とでは異なるものとする発光装
置(例えば、ランプ9)によって構成されたものとする
こともできる。ここで、前記発光装置は、前記可変表示
装置が複数のリールによって構成されたものである場合
に、各リールに光を照射するバックライトやサイドライ
トなどを適用することができる。また、可変表示装置の
構成に関わらず、可変表示装置の枠外に別個に設けられ
たランプを適用することもできる。さらに、音声出力装
置による報知と発光装置による報知との両方を適用する
場合には、音声と光とを互いに同期させたものとするこ
とができる。
【0015】上記遊技機において、前記報知手段は、前
記変動表示制御手段により複数回変動パターンが行われ
る場合に、前記識別情報の変動態様を複数回変動パター
ンによる変動表示が開始されて、1回目の全ての識別情
報の仮停止が行われるまでと、それ以降とでは異なるも
のとすることによって、当該変動表示が複数回変動表示
パターンである旨を報知するものとすることもできる。
この場合は、前記変動表示制御手段が前記報知手段の機
能を備えるものとなる。なお、識別情報の変動態様は、
例えば、左図柄、中図柄及び右図柄の変動開始タイミン
グを変えたり、変動方向を変えたりすることによって、
区別させることができる。
【0016】上記遊技機において、前記変動表示態様決
定手段は、その決定に基づく変動表示パターン情報を前
記報知手段に送信する者であってもよい。この場合、前
記報知手段は、複数の報知態様で報知を行うことが可能
であるとともに、前記変動表示態様決定手段から受信し
た変動表示パターン情報に基づいて、いずれの報知態様
で報知を行うかを前記変動表示態様決定手段とは独立し
て決定するものとすることができる。
【0017】上記目的を達成するため、本発明の第2の
観点にかかる遊技機は、可変表示領域内に表示される識
別情報を変動表示可能に構成された可変表示装置(例え
ば、特別図柄表示装置4)と、予め設定された変動開始
条件を満足する場合、前記可変表示領域内に表示される
識別情報の過程及び変動結果を決定する変動表示態様決
定手段と、前記変動表示態様決定手段の決定結果に基づ
いて、前記可変表示領域内の識別情報を変動表示させる
とともに、前記識別情報の変動表示を停止させる変動表
示制御手段と、前記変動表示制御手段による識別情報の
変動表示の開始から最終的な停止までの間、同一の報知
態様による報知を維持するとともに、前記識別情報の変
動情報が最初に開始される度に、前回の変動表示の際の
報知態様と異なるものとする報知手段とを備える。
【0018】上記遊技機では、本来的に1回の変動(1
つの変動表示パターン、特に複数回変動表示パターン)
のうちで全ての識別情報が仮停止させらた後に再び変動
されても報知手段による報知態様は異なるものとならな
いが、独立した複数回の変動(全ての識別情報の変動開
始、仮停止、確定)が連続して行われた場合には報知手
段の報知態様が異なるものとなり、それぞれの場合が区
別される。
【0019】上記遊技機において、前記報知手段は、前
記識別情報の変動表示が最初に開始される度に出力させ
る音声の態様(例えば、音色、楽曲の種別)を、前回の
変動表示の際の音声の態様と異なるものとする音声出力
装置(例えば、スピーカ8L、8R)によって構成され
たものとすることができる。
【0020】上記遊技機において、前記報知手段は、前
記識別情報の変動表示が最初に開始される度に発光態様
(例えば、発光部分の位置、発光色)を、前回の変動表
示の際の発光態様と異なるものとする発光装置によって
構成されたものとすることもできる。ここで、前記発光
装置は、前記可変表示装置が複数のリールによって構成
されたものである場合に、各リールに光を照射するバッ
クライトやサイドライトなどを適用することができる。
また、可変表示装置の構成に関わらず、可変表示装置の
枠外に別個に設けられたランプを適用することもでき
る。さらに、音声出力装置による報知と発光装置による
報知との両方を適用する場合には、音声と光とを互いに
同期させたものとすることができる。
【0021】上記目的を達成するため、本発明の第3の
観点にかかるコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、
予め設定された変動開始条件を満足する場合、識別情報
を変動表示可能に構成された可変表示装置の可変表示領
域内に表示される識別情報の変動表示パターン(全ての
識別情報を仮停止させた後、再び変動を開始する再変動
表示を複数回繰り返して行う複数回変動パターンを含
む)及び変動表示の結果を決定する変動表示態様決定処
理と、前記変動表示態様決定処理の決定結果に基づい
て、前記可変表示領域内の識別情報を変動表示させると
ともに、前記識別情報の変動表示を停止させる変動表示
制御処理と、前記変動表示態様決定処理により前記複数
回変動パターンによる変動表示を行うことが決定された
場合、前記変動表示制御処理により複数回変動表示パタ
ーンにおける再変動表示が行われる際に、該再変動表示
が行われている旨を報知する報知処理とをコンピュータ
に実行させるためのプログラムを記録している。
【0022】上記目的を達成するため、本発明の第4の
観点にかかるコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、
予め設定された変動開始条件を満足する場合、識別情報
を変動表示可能に構成された可変表示装置の可変表示領
域内に表示される識別情報の過程及び変動結果を決定す
る変動表示態様決定処理と、前記変動表示態様決定処理
の決定結果に基づいて、前記可変表示領域内の識別情報
を変動表示させるとともに、前記識別情報の変動表示を
停止させる変動表示制御処理と、前記変動表示制御処理
による識別情報の変動表示の開始から最終的な停止まで
の間、同一の報知態様による報知を維持するとともに、
前記識別情報の変動表示が最初に開始される度に、前回
の変動表示の際の報知態様と異なるものとする報知処理
とをコンピュータに実行させるためのプログラムを記録
している。
【0023】すなわち、記録媒体中に含まれるプログラ
ムをコンピュータ装置(ビデオゲーム装置を含む。以
下、同じ)等に読み込ませ、一連の処理を実行させるこ
とで、本発明の遊技機を容易に実現することができる。
すなわち、プログラムを記録した記録媒体という形態を
採ることにより、ソフトウェア商品として、装置とは独
立した形で、生産、販売、配布等を容易に行うことがで
きる。また、コンピュータ装置等のハードウェアに、こ
のソフトウェアを組み込むことによって本発明における
演出表示技術を容易に実施することができる。
【0024】上記目的を達成するため、本発明の第5の
観点にかかる変動表示方法は、予め設定された変動開始
条件を満足する場合、識別情報を変動表示可能に構成さ
れた可変表示装置の可変表示領域内に表示される識別情
報の変動表示パターン(全ての識別情報を仮停止させた
後、再び変動を開始する再変動表示を複数回繰り返して
行う複数回変動パターンを含む)及び変動表示の結果を
決定する変動表示態様決定手順と、前記変動表示態様決
定手順の決定結果に基づいて、前記可変表示領域内の識
別情報を変動表示させるとともに、前記識別情報の変動
表示を停止させる変動表示制御手順と、前記変動表示態
様決定手順により前記複数回変動パターンによる変動表
示を行うことが決定された場合、前記変動表示制御手順
により複数回変動表示パターンにおける再変動表示が行
われる際に、該再変動表示が行われている旨を報知する
報知手順とを含む。
【0025】上記目的を達成するため、本発明の第6の
観点にかかる変動表示方法は、予め設定された変動開始
条件を満足する場合、識別情報を変動表示可能に構成さ
れた可変表示装置の可変表示領域内に表示される識別情
報の過程及び結果を変動決定する変動表示態様決定手順
と、前記変動表示態様決定手順の決定結果に基づいて、
前記可変表示領域内の識別情報を変動表示させるととも
に、前記識別情報の変動表示を停止させる変動表示制御
手順と、前記変動表示制御手順による識別情報の変動表
示の開始から最終的な停止までの間、同一の報知態様に
よる報知を維持するとともに、前記識別情報の変動表示
が最初に開始される度に、前回の変動表示の際の報知態
様と異なるものとする報知手順とを含む。
【0026】すなわち、上記方法による手順を、コンピ
ュータ装置等に実行させることにより、本発明の遊技機
と同様の効果を得ることができる。すなわち、前述の処
理手順を、コンピュータ装置等のハードウェアを用いて
実現することにより、当該ハードウェア上で、本発明に
おける演出表示技術を容易に実施することができる。
【0027】また、上記方法による手順を、コンピュー
タ装置等に実行させるためのプログラムまたはデータを
符号化し、搬送波に重畳されたプログラムコード信号と
して送信するとともに、この搬送波に重畳されたプログ
ラムコード信号を受信し、元のプログラムまたはデータ
に復号化してコンピュータ装置等に実行させることによ
り、本発明における演出表示技術を容易に実施すること
ができる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ、本発明
の実施形態を詳細に説明する。なお、以下の説明におい
てリーチ演出表示とは、最終停止図柄となる表示図柄以
外の表示図柄が、例えば、大当たりとなる特定表示態様
と一致している状態で停止、揺動、拡大縮小あるいは変
形している状態、すなわち、所定領域内に一定期間継続
的に更新表示を停止している状態(以下、これらの状態
を仮停止という)、または、表示図柄の表示位置が入れ
替わっている状態、または、複数の表示図柄が同期して
更新表示を行っている状態のように、最終結果が表示さ
れる前段階において表示結果が特定表示態様となる可能
性が見かけ上高められる演出表示のことを指す。
【0029】以下の実施例における遊技機としては、特
別図柄表示装置により特図ゲームを行う遊技機として、
プリペイドカードによって球貸しを行うカードリーダ
(CR:Card Reader )式の第1種パチンコ遊技機を例
にとって説明するが、適用対象となる遊技機としては、
これに限るものではない。例えば、スロットマシン等の
遊技機にも適用可能である。
【0030】また、パチンコ遊技機等の弾球遊技機であ
っても、回転可能なリールやLCDなどによって構成さ
れた可変表示装置装置を有するものであれば、例えば、
第2種あるいは第3種に分類されるパチンコ遊技機や、
一般電役機、またはパチコンと呼ばれる確率設定機能付
き弾球遊技機等であっても構わない。さらには、プリペ
イドカードによって球貸しを行うCR式パチンコ遊技機
(CR機)だけではなく、現金によって球貸しを行うパ
チンコ遊技機(現金機)にも適用可能である。
【0031】[第1の実施の形態]図1は、本実施例に
おけるパチンコ遊技機の正面図であり、主要部材の配置
レイアウトを示す。パチンコ遊技機(遊技機)1は、大
別して、遊技盤面を構成する遊技盤(ゲージ盤)2と、
遊技盤2を支持固定する遊技機用枠(台枠)3とから構
成されている。遊技盤2にはガイドレールによって囲ま
れた、ほぼ円形状の遊技領域が形成されており、遊技領
域のほぼ中央位置には、可変表示装置としての特別図柄
表示装置4が設けられている。
【0032】特別図柄表示装置4は、ステッピングモー
タによって回転駆動される3つの回転体としてのリール
4a、4b、4cによって構成される。各リール4a、
4b、4cのそれぞれの外周部には、大当たりに関係す
る何らかの表示図柄と大当たりに関係しない表示図柄と
が交互に所定の順序で描かれている。大当たりに関係す
る表示図柄のうち、白、赤、青、緑色の「7」が確率変
動図柄であり、だ円の中に「A」(白)、「J」
(青)、「Q」(赤)、「K」(緑)が描かれたものが
非確率変動図柄である。確率変動図柄と非確率変動図柄
は、大当たりに関係しない図柄を挟んで交互に描かれて
いる。また、リール4aと4bとの図柄の配列順は同一
であり、リール4aと4cとで図柄の配列順は、完全に
逆順になっている。
【0033】特別図柄表示装置4において、遊技者は、
リール4a、4b、4cの外周部に描かれた表示図柄の
うちの連続する3つを、上中下3段に視認可能となって
おり、各段の横方向に3本、及び対角線方向に2本の有
効ラインが設定されている。また、リール4a、4b、
4cの内部には、それぞれ視認可能領域内にある表示図
柄の背面側から光を照射するリールランプが設けられて
いる。これらのリールランプは、発光色などの発光態様
を変化可能に構成されている。
【0034】特別図柄表示装置4の下方位置には、電動
チューリップ型役物(普通電動役物)5を兼用する特別
図柄始動口(スタートチャッカ)6と、大当たり発生時
にソレノイド等を駆動することで開放動作を行う大入賞
口(第1種特別電動役物)7とが上下に並んで配設され
ている。大入賞口7は、特別図柄始動口6への入賞タイ
ミングに基づいて特図ゲームが行われた結果、大当たり
となった場合に開放動作を行う。また、遊技用枠3の左
右上部位置には、効果音等を再生出力するためのスピー
カ8L、8Rが設けられており、さらに遊技領域周辺部
には、ランプ9が設けられている。
【0035】図2は、遊技制御部を中心としたシステム
構成例を示すブロック図である。本実施例におけるパチ
ンコ遊技機1は、主として、電源部(電源基板)10
と、遊技制御部(遊技制御基板)11と、入出力部12
と、表示制御部(表示制御基板)13と、音制御部(音
制御基板)14と、ランプ制御部(ランプ制御基板)1
5と、払出制御部(払出制御基板)16と、情報出力部
(情報端子基板)17とを備えている。なお、本発明に
おいて、変動表示態様決定手段、変動表示制御手段およ
び報知手段の各手段の有する機能は、主に遊技制御部1
1、表示制御部13、音制御部14およびランプ制御部
15によって実現されている。
【0036】電源部10は、パチンコ遊技機1内の各回
路に所定の電源電圧を供給するものである。遊技制御部
11は、遊技制御基板内に設けられた各種回路から構成
されており、特図ゲームにおいて用いる乱数の生成機
能、入出力部12を介して信号の入出力を行う機能、表
示制御部13、音制御部14、ランプ制御部15及び払
出制御部16に対し、それぞれ制御コマンド信号を出力
する機能、ホールの管理コンピュータに対し、各種情報
を出力する機能を備えている。
【0037】入出力部12は、遊技球の検出や役物の開
閉動作を行うためのものである。表示制御部13、音制
御部14、ランプ制御部15は、遊技制御部11から送
信される制御コマンド信号に基づいて、特図ゲームにお
ける特図表示制御(リールランプの制御を含む)、音出
力制御、ランプ表示制御を、それぞれ遊技制御部11と
は独立して実行するものである。表示制御部13は、リ
ール4a、4b、4cのステッピングモータに制御信号
を送ることにより、リール4a、4b、4cを回転、停
止させ、表示図柄を変動させる。払出制御部16は、遊
技球の貸出や賞球等の払出制御を行うものである。情報
出力部17は、各種遊技関連情報を外部に出力するため
のものである。
【0038】ここで、特別図柄表示装置4上に表示され
る表示図柄の仮停止タイミングや変動タイミング等は、
後述する変動表示パターンコマンドに従って一意に定ま
っている。すなわち、表示制御部13、音声制御部14
及びランプ制御部15は、変動表示パターンコマンドを
受け取ったタイミングから、特別図柄表示装置4上にお
ける表示図柄の変動(リールランプの点灯を含む)、ス
ピーカ8L、8Rからの音声出力、並びにランプ9の明
滅表示が連動して行われるように制御を行っている。
【0039】次に、本実施例の動作(作用)を説明す
る。
【0040】まず、本実施例のパチンコ遊技機における
遊技の流れの概略について説明する。パチンコ遊技機1
の右下位置に設けられたハンドルを操作することによ
り、遊技球が遊技領域中に発射される。遊技制御部11
では、入出力部12内の特別図柄始動スイッチ等の入力
の有無を監視しており、遊技球が特別図柄始動口6に入
賞した場合、特別図柄始動スイッチにおいて遊技球の入
賞が検出される。また、特別図柄始動口6において、遊
技球の入賞が検出された場合、入賞した遊技球の数、入
賞時の乱数の抽選値が特別図柄判定用バンクに保管され
る。そして、保管されたデータに基づいて特別図柄表示
装置4において特図ゲームを開始する。
【0041】図3は、遊技制御部における処理動作例を
示すフローチャートである。本実施例における遊技制御
部12は、タイマ割り込みによって約2ミリ秒毎に起動
する。すなわち、遊技制御部11は、タイマ割り込み方
式を使用し、以下に述べる各処理をタイマ割り込み毎に
繰り返し実行する。
【0042】タイマ割込信号によって遊技制御部11が
起動されると、遊技制御部11は、スタックポインタに
指定番地をセットする、いわゆるスタックセット処理を
行う(ステップS101:以下、単にS101と記
す)。次に、遊技制御部11は、システムチェック用の
フラグ情報を確認し、フラグ情報が正常動作判定値とは
異なる値であった場合にはメモリ内の作業領域をクリア
するシステムチェック処理を行う(S102)。
【0043】次いで、遊技制御部11は、特図ゲームに
おける各種フラグ情報等を取得する情報出力処理と、特
図ゲームにおける効果音の出力を行う音出力処理との時
分割処理を行う(S103)。次に、入出力部12から
の入力信号を検出し、検出した状態に対応する入力処理
を行う(S104)。
【0044】次いで、遊技制御部11は、詳細を後述す
る、特別図柄プロセス処理を実行する(S105)。同
様にして、特別図柄プロセス処理実行後は、特図ゲーム
に用いる判定用乱数を更新するための乱数更新処理を行
うとともに(S106)、特図ゲームに用いる表示図柄
乱数を更新するための表示図柄乱数更新処理を行う(S
107)。そして、遊技制御部11は、エラー等の不正
の有無を検出し、エラー発生時に必要に応じてエラー報
知を行う、エラー処理を行う(S108)。
【0045】さらに、遊技制御部11は、入出力部12
からの検出信号を入力し、各入賞口または入賞装置に対
する入賞有無を判定する、入賞球処理を行う(S10
9)。次いで、遊技制御部11は、各出力ポートに対し
て音声データ、表示制御信号、飾りランプ、情報信号、
ソレノイド駆動信号、賞球個数信号等のコマンドを送信
するための出力処理を行う(S110)。その後、遊技
制御部11は、タイマ割り込み信号が与えられるまで表
示図柄決定用乱数及び判定用乱数を更新する、残時間処
理を繰り返す(S111)。
【0046】図4は、図3の特別図柄プロセス処理にお
ける処理例を示すフローチャートである。特別図柄プロ
セス処理では、遊技状態に応じてパチンコ遊技機1を所
定の順序で制御するための特図フラグ情報にしたがっ
て、該当する処理を選択的に実行する。そして、特図フ
ラグ情報の値は、遊技状態に応じて各処理中に更新され
る。特別図柄プロセス処理では、特図フラグ情報に対応
して以下に示す各処理を実行する。
【0047】特図フラグ情報の値が“0”のとき、特図
ゲームにおいて抽選した乱数値が大当たり値と一致する
か否かを判定したり、外部に報知するしたりする「特別
図柄通常時処理」を実行する(S201)。特図フラグ
情報の値が“1”のとき、特別図柄表示装置4において
特図ゲームにおける変動表示を開始する「特別図柄変動
開始処理」を実行する(S202)。この特別図柄変動
開始処理において、特図ゲームの変動表示パターンの設
定と最終停止図柄の設定とが行われている。
【0048】特図フラグ情報の値が“2”のとき、特別
図柄表示装置4において特図ゲームにおける変動表示処
理を行う「特別図柄変動処理」を実行する(S20
3)。特別フラグ情報の値が“3”のとき、特別図柄表
示装置4における第1停止図柄である特別図柄左図柄、
続いて第2停止図柄である特別図柄右図柄、最後に最終
停止図柄である特別図柄中図柄の減速停止処理をそれぞ
れ行う「特別図柄全図柄停止処理」を実行する(S20
4)。
【0049】特別フラグ情報の値が“4”のとき、大当
たり動作のための初期化処理や、インターバル期間中の
様々な処理、及び大当たり動作終了時に、大当たり時に
セットされた各種フラグを再設定する「大入賞口開放前
後処理」を実行する(S205)。特図フラグ情報の値
が“5”のとき、大当たり動作に関する様々な処理、及
び1回当たりの大入賞口7の開放時間をチェックする
「大入賞口開放中処理」を実行する(S206)。特図
フラグ情報の値が“6”のとき、大当たり動作が終了す
るまでのタイミングを合わせる「大当たり動作終了待ち
処理」を実行する(S207)。
【0050】なお、特別図柄プロセス処理において実行
される各処理としては、前述した処理だけに限るもので
はなく、他の処理に置換したり、さらに他の処理を追加
しても構わない。また、特図フラグ情報の値によって分
岐される各処理の処理内容が複雑化して、タイマ割り込
み時間内で処理を完了させることができない場合には、
同一処理を複数追加するようにしてもよい。
【0051】特図ゲームでは、遊技球が特別図柄始動口
6を通過したとき、判定用乱数の値によって特別図柄の
大当たり、ハズレを判定する。判定の結果、大当たりと
なった場合には、判定用乱数の値に対応する特別図柄の
組み合わせを特別図柄表示装置4に表示する。一方、ハ
ズレとなった場合には、表示図柄用乱数の値に対応する
特別図柄を表示する。
【0052】以下、上記のようにして遊技制御部11か
ら送られてくる変動表示パターンコマンドに基づいて、
表示制御部13が特別図柄表示装置4上で図柄を変動表
示させるとともに、音制御部14がスピーカ8L、8R
から音声を出力させ、ランプ制御部15がランプ9を点
灯させるための処理について説明する。ここでは、変動
表示パターンとして、図5のフローチャート及び図6、
図7の表示例に示すパターンを示すものとする。この変
動表示パターンは、通常変動パターンと同様の変動表示
(疑似変動)を3回連続して行うものである。通常変動
パターンは、遊技者が最も目にする変動表示パターンで
あり、左図柄、右図柄および中図柄の順に1回ずつの仮
停止をし、全図柄が仮停止されるとそのまま確定する変
動表示パターンである。
【0053】ところで、以下の説明に用いているフロー
チャートは、表示図柄の変動表示及び音声出力の手順を
分かり易く説明するためのものであり、表示制御部1
3、音制御部14及びランプ制御部15は、必ずしもこ
のようなフローチャートに対応したプログラムを実行し
て処理を行う必要はない。すなわち、特別図柄表示装置
4上の態様、スピーカ8L、8Rから出力される音声の
態様、及びランプ9の発光態様が後述する表示画面例に
対応したものとなるのであれば、表示制御部13、音制
御部14及びランプ制御部15の処理プログラムは、い
かなるものであっても構わない。
【0054】図5は、この実施の形態における変動表示
パターンを示すフローチャートである。図6は、この実
施の形態における特別図柄表示装置4上の表示例を示す
図である。図6(a)〜(d)、図7(a)〜(c)に
おいては、特別図柄表示装置4上の表示例を中心として
示し、下側にスピーカ8L、8Rから出力される音声の
態様を、さらにその下側にランプ9の点灯態様を示して
いる。
【0055】特図ゲームが開始すると、図6(a)に示
すように、音制御部14がスピーカ8L、8Rから第1
の態様の音声(トン!トン!トン!)を出力開始させ、
ランプ制御部15がランプ9を第1の態様(時計回りで
発光部分が移動していく)で点灯させる(S301)。
さらに、表示制御部13は、前回の特図ゲームの終了状
態で停止していたリール4a、4b、4cを全て回転駆
動させることにより、図6(a)に示すように、左図
柄、中図柄及び右図柄の順番で、変動表示を開始させる
(S302)。
【0056】次に、表示制御部13は、一定期間が経過
する度に、リール4aの回転駆動を停止することにより
左図柄を仮停止させ(S303)、リール4cの回転駆
動を停止することにより右図柄を仮停止させ(S30
4)、リール4bの回転駆動を停止することにより中図
柄を仮停止させる(S305)。ここで、仮停止された
左図柄、中図柄及び右図柄は、図6(b)に示すよう
に、リール4a、4b、4cが小刻みに往復駆動される
ことにより、上下に揺動して仮停止表示されている。ま
た、特図ゲームの開始からこの1回目の仮停止までが1
回目の疑似変動ということになる。なお、「全表示図柄
の仮停止」とは、左図柄、中図柄及び右図柄の全てが仮
停止された状態のことをいう。
【0057】次に、全表示図柄の仮停止が、予め定めら
れた所定回数(ここでは、3回)だけ行われたかどうか
を判定する(S306)。図6(b)の段階では、全表
示図柄の仮停止回数が所定回数に達していないので(S
306;NO)、図6(c)に示すように、音制御部1
4がスピーカ8L、8Rから出力させる音声を第2の態
様(ポン!ポン!ポン!:第1の態様とは音色が異な
る)に変化させ、ランプ制御部15がランプの点灯態様
を第2の態様(反時計回りで発光部分が移動していく)
に変化させる(S307)。さらに、表示制御部13
は、図6(c)に示すように、今度は左図柄、右図柄、
中図柄の順番で、再び変動表示を開始させる(S30
8)。この変動表示の再開からが2回目の疑似変動とな
る。
【0058】そして、ステップS302の処理に戻り、
図6(d)に示すように、左図柄、右図柄、中図柄を順
に仮停止させ(S303〜S305:2回目の疑似変動
終了)、全表示図柄の仮停止が、予め定められた所定回
数だけ行われたかどうかを判定する(S306)。図6
(d)の段階では、全表示図柄の仮停止回数が所定回数
に達していないので(S306;NO)、音声及びラン
プ9を第2の態様(前の状態と同じ)とし(S30
7)、図7(a)に示すように、今度も左図柄、右図
柄、中図柄の順番で、再び変動表示を開始させる(S3
08)。この変動表示の再開からが3回目の疑似変動と
なる。
【0059】さらにまたステップS302の処理に戻
り、図7(b)に示すように、左図柄、右図柄、中図柄
を順に仮停止させ(S303〜S305:3回目の疑似
変動終了)、全表示図柄の仮停止が、予め定められた所
定回数だけ行われたかどうかを判定する(S306)。
【0060】そして、図7(b)の段階において、全表
示図柄の仮停止回数が所定回数(=3回)となったので
(S306;YES)、表示制御部13は、図7(c)
に示すように、3回目の疑似変動終了時の状態でリール
4a、4b、4cの駆動を完全に停止することにより、
左図柄、中図柄及び右図柄の全てを確定させる(S30
8)。さらに、図7(c)に示すように、音制御部14
は、スピーカ8L、8Rからの音声の出力を停止させ、
ランプ制御部15は、ランプ9を消灯させる(S31
0)。そして、この変動表示パターンにおける処理を終
了する。
【0061】以上説明したように、この実施の形態にか
かるパチンコ遊技機では、複数回変動パターンによる表
示図柄の変動を行う場合に、1回目の疑似変動時におい
て出力される音声の態様、ランプ9の点灯態様、表示図
柄の変動開始順は、2回目以降の疑似変動時において出
力される音声の態様、ランプ9の点灯態様、表示図柄の
変動開始順と、それぞれ互いに異なるものとなってい
る。このため、通常変動パターンによる変動表示が連続
して行われているか、複数回変動パターンで疑似変動が
繰り返されているかの差別化が図られ、遊技者がこれら
を容易に区別できるようになる。
【0062】また、出力される音声の態様、ランプ9の
点灯態様、表示図柄の変動開始順をどのようにするかの
決定は、それぞれ音制御部14、ランプ制御部15、表
示制御部13で行っており、遊技制御部11は、変動表
示パターンコマンド以外のコマンドを音制御部14、ラ
ンプ制御部15、表示制御部13に送る必要がない。こ
のため、遊技制御部11の負荷を増加させることなく、
複数回変動パターンであることを遊技者に報知すること
が可能となる。
【0063】[第2の実施の形態]この実施の形態にお
いて適用される遊技機の構成は、第1の実施の形態のも
のとほぼ同じであるが、音制御部14及びランプ制御部
15には、それぞれ音声の出力態様及びランプの発光態
様を制御することによって、各回の特図ゲームを区別さ
せるためのカウンタ(カウント値=1,2,3)が設け
られている。そして、特図ゲームを実行する際は、図8
のフローチャートに示すような処理が追加される。
【0064】特図ゲームが開始すると、音制御部14及
びランプ制御部15は、カウンタのカウント値がいくつ
になっているかを判定する(S401)。カウント値が
1である場合には、音制御部14が第1の態様の音声を
スピーカ8L、8Rから出力開始させるとともに、ラン
プ制御部15が第1の態様でランプ9を点灯させる(S
402)。カウント値が2の場合には、第2の態様で音
声を出力開始させるとともにランプ9を点灯させる(S
403)。カウント値が3の場合には、第3の態様で音
声を出力開始させるとともにランプ9を点灯させる(S
404)。
【0065】S402、S403またはS404で音声
が出力開始され、ランプ9が発光開始されると、表示制
御部13は、遊技制御部11からの変動表示パターンコ
マンドに従って、表示図柄の変動表示処理を行う(S4
05)。この際の変動表示処理には、図5のフローチャ
ートに示した(但し、S301、S307の処理を除
く)、全ての全表示図柄の仮停止、再変動が繰り返され
るパターンも含まれる。また、変動表示パターンコマン
ドに従った変動表示処理で音声を出力させる必要がある
場合は、S402、S403またはS404で出力開始
された音声とともにスピーカ8L、8Rから出力させる
ことができる。
【0066】次に、変動表示パターンに従った変動表示
処理が終了して全ての表示図柄が確定すると、音制御部
14は、S402、S403またはS404で出力開始
された音声の出力を停止させ、ランプ制御部15は、ラ
ンプ9を消灯させる(S406)。
【0067】そして、音制御部14とランプ制御部15
のカウンタのカウント値が“3”となっているかどうか
を判定する(S407)。カウント値が“3”であれば
カウンタのカウント値を“1”に設定し(S408)、
カウント値が“3”でなければカウンタのカウント値を
1だけプラス設定して(S409)、このフローチャー
トの処理を終了する。なお、S408またはS409で
設定したカウント値が、次の特図ゲームのS401にお
けるカウント値として判定されることとなる。
【0068】このパチンコ遊技機において、特図ゲーム
を次々に行う際に出力される音声の態様、ランプ9の発
光態様について、図9、図10、図11を参照して説明
する。図9(1−a)〜(1−c)、図10(2−a)
〜(2−c)、図11(3−a)〜(3−c)において
も、特別図柄表示装置4上の表示例を中心として示し、
下側にスピーカ8L、8Rから出力される音声の態様
を、右側にランプ9の点灯態様を示している。
【0069】パチンコ遊技機の電源を投入、またはリセ
ットを行ってから、最初に特図ゲームが開始される際に
は、カウンタのカウント値が“1”となっている。この
場合、特図ゲームが開始されてから終了するまでの間、
図9(1−a)、(1−b)に示すように、スピーカ8
L、8Rから出力される音声は、「ポン!ポン!ポン
!」という第1の態様の音色となり、ランプ9は全体が
点滅状態の第1の点灯態様になる。特図ゲームの終了に
より、図9(1−c)に示すように、スピーカ8L、8
Rからの音声の出力が停止され、ランプ9が消灯され
る。
【0070】2回目の特図ゲームでは、カウンタのカウ
ント値が“2”となるので、図10(2−a)、(2−
b)に示すように、スピーカ8L、8Rから出力される
音声は、「トン!トン!トン!」という第2の態様の音
色となり、ランプ9は時計回りに発光部分が移動する第
2の点灯態様となる。ここでも特図ゲームの終了によ
り、図10(2−c)に示すように、スピーカ8L、8
Rからの音声の出力が停止され、ランプ9が消灯され
る。
【0071】3回目の特図ゲームでは、カウンタのカウ
ント値が“3”となるので、図11(3−a)、(3−
b)に示すように、スピーカ8L、8Rから出力される
音声は、「ドン!ドン!ドン!」という第3の態様の音
色となり、ランプ9は反時計回りに発光部分が移動する
第3の点灯態様となる。ここでも特図ゲームの終了によ
り、図11(3−c)に示すように、スピーカ8L、8
Rからの音声の出力が停止され、ランプ9が消灯され
る。
【0072】4回目の特図ゲームでは、カウンタのカウ
ント値が再び“1”に戻る。このため、スピーカ8L、
8Rから出力される音声は、「ポン!ポン!ポン!」と
いう第1の態様の音色となり、ランプ9は全体が点滅状
態の第1の点灯態様になる。以下同様に、特図ゲームが
開始される度に、スピーカ8L、8Rから出力される音
声の態様、ランプ9の点灯態様が、前回の特図ゲームに
おけるものとは異なるものとされる。
【0073】以上説明したように、この実施の形態にか
かるパチンコ遊技機によれば、1回の特図ゲームの開始
時点でスピーカ8L、8Rから音声が出力開始されると
ともに、ランプ9が点灯し、1回の特図ゲームの終了時
点で音声の出力が停止され、ランプ9が消灯される。こ
のため、遊技者は、音声の出力が継続している間、ある
いはランプ9の点灯が継続している間を1回の特図ゲー
ムとして認識することができる。
【0074】また、特図ゲームが時間を空けずに連続し
て行われ、音声出力の停止期間、ランプ9の消灯期間が
ほとんどない場合であっても、新たに特図ゲームが開始
した場合には、音声の出力態様やランプ9の点灯態様が
前回の特図ゲームのときとは変化している。一方、第1
の実施の形態で示した変動表示パターンのように、見か
け上複数回の変動表示が行われているような場合であっ
ても、実際には1回の特図ゲーム内における変動である
場合には、音声の出力態様やランプ9の点灯態様に変化
がない。このため、遊技者は、独立した複数回の特図ゲ
ームにおける変動表示が行われているのか、1回の特図
ゲームで全表示図柄の仮停止、再変動が繰り返されてい
るのかを、容易に識別することができる。
【0075】さらに、出力される音声の態様及びランプ
9の点灯態様をどのようにするかの決定は、それぞれ音
制御部14、ランプ制御部15で行っており、遊技制御
部11は、変動表示パターンコマンドをこれらの音制御
部14およびランプ制御部15に送る以外の処理を実質
的に行う必要がない。このため、遊技制御部11の負荷
を増加させることなく、複数回変動パターンであること
を遊技者に報知することが可能となる。
【0076】[実施の形態の変形]本発明は、上記の第
1、第2の実施の形態に限られず、種々の変形、応用が
可能である。以下、本発明に適用可能な上記の実施の形
態の変形態様について、説明する。
【0077】上記の第1、第2の実施の形態では、通常
変動パターンによる変動表示が連続して行われている
か、複数回変動パターンで疑似変動が繰り返されている
かを差別化するために、スピーカ8L、8Rから出力さ
せる音声の音色を変化させていたが、音程、テンポ、楽
曲の種別などを変化させるものとしてもよい。また、ラ
ンプ9の発光態様の変化として、発光部分の移動方向の
変化と全体の点滅の場合を挙げていたが、発光部分の移
動速度の変化や点滅の時間間隔の変化、発光色の変化な
どを適用してもよい。
【0078】上記の第1、第2の実施の形態では、特別
図柄表示装置4として、3つのリール4a、4b、4c
から構成されるものを適用し、通常変動パターンによる
変動表示が連続して行われているか、複数回変動パター
ンで疑似変動が繰り返されているかの差別化を、音声の
態様、ランプ9の点灯態様、あるいはリール4a、4
b、4cの駆動方法の違いによって遊技者に報知するも
のとしていた。しかしながら、特別図柄表示装置として
は、液晶表示装置等の画像表示装置からなり、例えば表
示図柄をスクロールすることによって変化させるものを
適用することもできる。
【0079】このような画像表示装置からなる特別図柄
表示装置を適用したパチンコ遊技機では、図12
(a)、(b)に示すように、背景の画像41a、41
bを変化させたり、図13(a)、(b)に示すよう
に、キャラクタ画像42a、42bを変化させたり(表
示しない場合も含む)することで、遊技者に報知するこ
とができる。例えば、第1の実施の形態の例では、表示
図柄の変動開始から1回目の仮停止までの間において、
背景の画像41aを選択し、仮停止後の再変動から最終
確定までの間において、背景の画像41bを選択して表
示してもよい。また、第2の実施の形態の例では、奇数
回目の特図ゲームでは、キャラクタ画像42aを表示さ
せ、偶数回目の特図ゲームでは、キャラクタ画像42b
を表示させるものとしてもよい。
【0080】上記の第1、第2の実施の形態では、ラン
プ9を報知のために用いていたが、リール4a、4b、
4cに光を照射するリールランプも、ランプ9の代わり
にあるいはランプ9とともに、その発光態様を変化させ
ることによって、複数回の特図ゲームなのか1回の特図
ゲームにおいて仮停止、再変動が繰り返されているのか
を遊技者に報知するために用いることができる。また、
リール4a、4b、4cの内部に設けられたリールラン
プは、表示図柄の背面側から光を照射するバックライト
であった。これに対して、リール4a、4b、4c上の
表示図柄の前面側から光を照射するフロントライト、側
面側から光を照射するサイドライトであってもよい。
【0081】上記の第1、第2の実施の形態では、特別
図柄表示装置4として、外周部に表示図柄が描かれ、回
転駆動されることによって表示図柄を変化させるリール
4a、4b、4cによって構成されるものを例として挙
げていた。しかしながら、リング状に構成されるととも
に、外周部に表示図柄を配したベルトを複数並べて、特
別図柄表示装置4を構成してもよい。また、図14に示
すように、6つのリール4a’〜4f’を各段3個ずつ
上下2段に並べて構成した特別図柄表示装置4’を適用
することもできる。この特別図柄表示装置4’では、リ
ール4a’〜4f’の各々が独立に回動され、停止時に
はそれぞれについて1つの表示図柄のみが表示されるも
のである。また、6つのリールの縦横の並びを逆にし
て、縦に3個ずつ左右に並べて構成した特別図柄表示装
置も適用することができる。
【0082】上記の第1、第2の実施の形態では、本発
明をパチンコ遊技機1に適用した場合について説明し
た。これに対して、パチンコ遊技機1の動作をシミュレ
ーションするゲーム機などにも本発明を適用することが
できる。つまり、ゲーム機のCPUが所定のプログラム
を実行することにより、上記した遊技球の動きをシミュ
レーションし、その結果として上記した特別図柄始動口
6を遊技球が通過したと判別したとき、上記したのと同
様の抽選を行い、表示図柄を変動表示させるものとする
ことができる。このゲーム機のプログラムは、CD−R
OMなどに格納して、ゲーム機とは別に流通させること
ができる。また、液晶表示装置に画像を表示すると共
に、音声を出力して演出等を行うスロットマシン等にも
本発明を適用することができる。
【0083】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
遊技者が最も目にする所定の変動パターンによる変動が
独立して連続して行われている場合と、1回の始動で遊
技者がもっとも目にする変動パターンに類似した識別情
報の仮停止、再変動が繰り返して行われる複数回変動表
示パターンとの差別化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかるパチンコ遊技機の
正面図である。
【図2】遊技制御部を中心としたシステム構成例を示す
ブロック図である。
【図3】遊技制御部における処理動作例を示すフローチ
ャートである。
【図4】図3の特別図柄プロセス処理における処理例を
示すフローチャートである。
【図5】第1の実施の形態における変動表示パターンを
示すフローチャートである。
【図6】第1の実施の形態における特別図柄表示装置上
の表示例、並びに音声及びランプの態様を示す図であ
る。
【図7】第1の実施の形態における特別図柄表示装置上
の表示例、並びに音声及びランプの態様を示す図であ
る。
【図8】第2の実施の形態において、特図ゲームの実行
毎に行われる音声出力及びランプの点灯の処理を示すフ
ローチャートである。
【図9】第2の実施の形態における特別図柄表示装置上
の表示例、並びに音声及びランプの態様を示す図であ
る。
【図10】第2の実施の形態における特別図柄表示装置
上の表示例、並びに音声及びランプの態様を示す図であ
る。
【図11】第2の実施の形態における特別図柄表示装置
上の表示例、並びに音声及びランプの態様を示す図であ
る。
【図12】画像表示装置によって構成される特別図柄表
示装置を適用した遊技機において、どのような変動状態
にあるかを報知するための画像表示例を示す図である。
【図13】画像表示装置によって構成される特別図柄表
示装置を適用した遊技機において、どのような変動状態
にあるかを報知するための画像表示例を示す図である。
【図14】特別図柄表示装置の他の構成例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 パチンコ遊技機 4 特別図柄表示装置 8L、8R スピーカ 9 ランプ 11 遊技制御部 13 表示制御部 14 音制御部 15 ランプ制御部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可変表示領域内に表示される識別情報を
    変動表示可能に構成された可変表示装置と、 予め設定された変動開始条件を満足する場合、前記可変
    表示領域内に表示される識別情報の変動表示パターン及
    び変動表示の結果を決定する変動表示態様決定手段と、 前記変動表示態様決定手段の決定結果に基づいて、前記
    可変表示領域内の識別情報を変動表示させるとともに、
    前記識別情報の変動表示を停止させる変動表示制御手段
    とを備え、 前記変動表示パターンは、全ての識別情報を仮停止させ
    た後、再び変動を開始する再変動表示を複数回繰り返し
    て行う複数回変動パターンを含み、 前記変動表示態様決定手段により前記複数回変動パター
    ンによる変動表示を行うことが決定された場合、前記変
    動表示制御手段により複数回変動表示パターンにおける
    再変動表示が行われる際に、該再変動表示が行われてい
    る旨を報知する報知手段をさらに備えることを特徴とす
    る遊技機。
  2. 【請求項2】 前記変動表示パターンは、全ての識別情
    報を仮停止させた後、そのまま確定させる通常変動パタ
    ーンをさらに含み、 前記複数回変動表示パターンは、前記通常変動パターン
    における仮停止までの変動表示を最終的に確定するまで
    複数回繰り返して行うものであり、 前記報知手段は、前記変動表示態様決定手段により複数
    回変動パターンによる変動表示を行う決定され、前記変
    動表示制御手段により行われる通常パターンと同様の変
    動表示が2回目以降となった場合に、当該変動表示が複
    数回変動表示パターンである旨を報知することを特徴と
    する請求項1に記載の遊技機。
  3. 【請求項3】 前記可変表示装置は、前記識別情報の変
    動表示を画像として表示する画像表示装置によって構成
    され、 前記報知手段は、前記変動表示制御手段により複数回変
    動パターンが行われる場合に、前記画像表示装置上で前
    記識別情報の背景に表示される画像を複数回変動パター
    ンによる変動表示が開始されて、1回目の全ての識別情
    報の仮停止が行われるまでと、それ以降とでは異なるも
    のとすることによって、当該変動表示が複数回変動表示
    パターンである旨を報知するものであることを特徴とす
    る請求項1または2に記載の遊技機。
  4. 【請求項4】 前記可変表示装置は、前記識別情報の変
    動表示を画像として表示する画像表示装置によって構成
    され、 前記報知手段は、前記変動表示制御手段により複数回変
    動パターンが行われる場合に、前記画像表示装置上に所
    定のキャラクタ画像を表示させることによって、当該変
    動表示が複数回変動表示パターンである旨を報知するも
    のであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1
    項に記載の遊技機。
  5. 【請求項5】 前記報知手段は、前記変動表示制御手段
    により複数回変動パターンが行われる場合に、出力させ
    る音声の態様を複数回変動パターンによる変動表示が開
    始されて、1回目の全ての識別情報の仮停止が行われる
    までと、それ以降とでは異なるものとする音声出力装置
    によって構成されることを特徴とする請求項1乃至4の
    いずれか1項に記載の遊技機。
  6. 【請求項6】 前記報知手段は、前記変動表示制御手段
    により複数回変動パターンが行われる場合に、発光態様
    を複数回変動パターンによる変動表示が開始されて、1
    回目の全ての識別情報の仮停止が行われるまでと、それ
    以降とでは異なるものとする発光装置によって構成され
    ることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記
    載の遊技機。
  7. 【請求項7】 前記報知手段は、前記変動表示制御手段
    により複数回変動パターンが行われる場合に、前記識別
    情報の変動態様を複数回変動パターンによる変動表示が
    開始されて、1回目の全ての識別情報の仮停止が行われ
    るまでと、それ以降とでは異なるものとすることによっ
    て、当該変動表示が複数回変動表示パターンである旨を
    報知するものであることを特徴とする請求項1乃至6の
    いずれか1項に記載の遊技機。
  8. 【請求項8】 前記変動表示態様決定手段は、その決定
    に基づく変動表示パターン情報を前記報知手段に送信
    し、 前記報知手段は、複数の報知態様で報知を行うことが可
    能であるとともに、前記変動表示態様決定手段から受信
    した変動表示パターン情報に基づいて、いずれの報知態
    様で報知を行うかを前記変動表示態様決定手段とは独立
    して決定することを特徴とする請求項1乃至7のいずれ
    か1項に記載の遊技機。
JP2000280995A 2000-09-14 2000-09-14 遊技機 Expired - Lifetime JP4620850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000280995A JP4620850B2 (ja) 2000-09-14 2000-09-14 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000280995A JP4620850B2 (ja) 2000-09-14 2000-09-14 遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002085698A true JP2002085698A (ja) 2002-03-26
JP2002085698A5 JP2002085698A5 (ja) 2009-05-07
JP4620850B2 JP4620850B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=18765727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000280995A Expired - Lifetime JP4620850B2 (ja) 2000-09-14 2000-09-14 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4620850B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006204809A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Aruze Corp 遊技機および遊技用プログラム
JP2008161585A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Samii Kk 弾球遊技機
JP2008237353A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Samii Kk 遊技機
JP2008302148A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2008302149A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2009213512A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機
JP2009247486A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2009279155A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2009297102A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機、ランプ制御方法およびプログラム
JP2010279560A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Newgin Co Ltd 遊技機
JP2012075928A (ja) * 2011-12-15 2012-04-19 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2013188603A (ja) * 2013-06-28 2013-09-26 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2013223773A (ja) * 2013-06-28 2013-10-31 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2014161375A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機
JP2015110134A (ja) * 2015-03-20 2015-06-18 株式会社三共 遊技機
JP2015110132A (ja) * 2015-03-20 2015-06-18 株式会社三共 遊技機
JP2015110135A (ja) * 2015-03-20 2015-06-18 株式会社三共 遊技機
JP2015110131A (ja) * 2015-03-20 2015-06-18 株式会社三共 遊技機
JP2015110133A (ja) * 2015-03-20 2015-06-18 株式会社三共 遊技機
JP2016093703A (ja) * 2016-02-19 2016-05-26 豊丸産業株式会社 遊技機

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06210058A (ja) * 1993-01-14 1994-08-02 Sophia Co Ltd 遊技機の制御装置
JPH06246050A (ja) * 1993-02-22 1994-09-06 Sophia Co Ltd 遊技機
JPH0780140A (ja) * 1993-09-17 1995-03-28 Maruhon Ind Co Ltd パチンコ機
JPH09140878A (ja) * 1995-11-29 1997-06-03 Sophia Co Ltd 遊技機
JPH09262349A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Sankyo Kk 弾球遊技機
JP2000070462A (ja) * 1998-08-27 2000-03-07 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2000229154A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06210058A (ja) * 1993-01-14 1994-08-02 Sophia Co Ltd 遊技機の制御装置
JPH06246050A (ja) * 1993-02-22 1994-09-06 Sophia Co Ltd 遊技機
JPH0780140A (ja) * 1993-09-17 1995-03-28 Maruhon Ind Co Ltd パチンコ機
JPH09140878A (ja) * 1995-11-29 1997-06-03 Sophia Co Ltd 遊技機
JPH09262349A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Sankyo Kk 弾球遊技機
JP2000070462A (ja) * 1998-08-27 2000-03-07 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2000229154A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006204809A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Aruze Corp 遊技機および遊技用プログラム
JP2008161585A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Samii Kk 弾球遊技機
JP2008237353A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Samii Kk 遊技機
JP2008302148A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2008302149A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2009213512A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機
JP2009247486A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2009279155A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2009297102A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機、ランプ制御方法およびプログラム
JP2010279560A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Newgin Co Ltd 遊技機
JP2012075928A (ja) * 2011-12-15 2012-04-19 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2014161375A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機
JP2013188603A (ja) * 2013-06-28 2013-09-26 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2013223773A (ja) * 2013-06-28 2013-10-31 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2015110134A (ja) * 2015-03-20 2015-06-18 株式会社三共 遊技機
JP2015110132A (ja) * 2015-03-20 2015-06-18 株式会社三共 遊技機
JP2015110135A (ja) * 2015-03-20 2015-06-18 株式会社三共 遊技機
JP2015110131A (ja) * 2015-03-20 2015-06-18 株式会社三共 遊技機
JP2015110133A (ja) * 2015-03-20 2015-06-18 株式会社三共 遊技機
JP2016093703A (ja) * 2016-02-19 2016-05-26 豊丸産業株式会社 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4620850B2 (ja) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4620850B2 (ja) 遊技機
JP4620849B2 (ja) 遊技機
JP4611501B2 (ja) 遊技機
JP2002045517A (ja) 遊技機
JP4621238B2 (ja) 遊技機
JP2002045520A (ja) 遊技機
JP2002085697A (ja) 遊技機
JP2002085701A (ja) 遊技機
JP2002085699A (ja) 遊技機
JP2002143468A (ja) 遊技機
JP2002085682A (ja) 遊技機
JP2002085696A (ja) 遊技機
JP4621237B2 (ja) 遊技機
JP4621236B2 (ja) 遊技機
JP2002035311A (ja) 遊技機
JP2002165989A (ja) 遊技機及び演出制御方法
JP2002085686A (ja) 遊技機
JP2002165987A (ja) 遊技機及び演出制御方法
JP2002165990A (ja) 遊技機及び演出制御方法
JP2002085685A (ja) 遊技機
JP2002102448A (ja) 遊技機
JP4717998B2 (ja) 遊技機
JP2002085684A (ja) 遊技機
JP2002210133A (ja) 遊技機
JP2002035292A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070820

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4620850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term