JP2002085643A - 遊技媒体払出装置 - Google Patents

遊技媒体払出装置

Info

Publication number
JP2002085643A
JP2002085643A JP2000277360A JP2000277360A JP2002085643A JP 2002085643 A JP2002085643 A JP 2002085643A JP 2000277360 A JP2000277360 A JP 2000277360A JP 2000277360 A JP2000277360 A JP 2000277360A JP 2002085643 A JP2002085643 A JP 2002085643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
payout
signal
drive
game medium
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000277360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4693013B2 (ja
Inventor
Tatsuro Murakami
辰朗 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sammy Corp
Samy KK
Original Assignee
Sammy Corp
Samy KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sammy Corp, Samy KK filed Critical Sammy Corp
Priority to JP2000277360A priority Critical patent/JP4693013B2/ja
Publication of JP2002085643A publication Critical patent/JP2002085643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4693013B2 publication Critical patent/JP4693013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メンテナンスの妨げとならず、かつ、不正検
出のための設計段階での試行の必要性の少ない設計の容
易な遊技媒体払出装置を提供する。 【解決手段】 第1の基準電圧と、前記第1の基準電圧
よりも電圧の低い第2の基準電圧と、常時は前記第1の
基準電圧よりも高い電圧を備えた第1のレベル信号を出
力し、払出制御手段110からの遊技媒体払出要求信号
の入力を条件に、前記第1の基準電圧よりも低く、第2
の基準電圧よりも高い電圧を備えた第2のレベル信号を
出力する払出要求信号変換手段120と、前記払出要求
信号変換手段からの第2のレベル信号の入力を条件に、
駆動許可信号を出力する払出信号確認手段130とを備
え、前記払出駆動手段81は、前記払出信号確認手段か
らの駆動許可信号の入力を条件に、媒体払出手段80を
駆動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、状況に応じて遊
技媒体を払い出す遊技媒体払出装置に関し、特に遊技媒
体の不正払出を防止しようとするものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の遊技媒体払出装置として
は、遊技媒体の通過ごとに媒体検出信号を出力する遊技
媒体検出手段と、遊技媒体の払出命令を出力する払出制
御手段と、前記払出制御手段からの払出要求信号に基づ
いて、媒体払出手段を駆動させる払出駆動手段と、前記
払出制御手段からの払出要求信号が出力されていない状
態で、媒体検出信号が出力されたことを条件に、遊技媒
体の不正払出状態と判定する払出状態判定手段とを備え
たものが知られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
の媒体払出装置では、次のような問題点があった。第1
に、媒体の通過を検出するようにしていることから、メ
ンテナンスの際に払出駆動手段を手動で動作させて遊技
媒体を払い出したような場合でも、遊技媒体の不正払出
状態と判定してしまい、メンテナンスの妨げとなってし
まうことがあった。
【0004】第2に、払出要求信号の出力から遊技媒体
が実際に検出されるまでに遊技媒体が移動するまでの僅
かな時間が必要であるが、この時間が適切でないと、払
出不正状態と常に判定されてしまったり、実際の払出不
正状態を検出することができないことがあり、正しい遊
技媒体の移動タイミングを得るために多くの試行を設計
段階で必要とし多くの時間を費やしてしまうといった問
題点があった。
【0005】そこで、請求項1〜8記載の遊技媒体払出
装置は、上記した従来の技術の有する問題点に鑑みてな
されたものであり、その目的とするところは、払出駆動
手段の駆動により出力される駆動検知信号を監視するこ
とで、メンテナンスの妨げとならず、かつ、不正検出の
ための設計段階での試行の必要性の少ない設計の容易な
遊技媒体払出装置を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】(特徴点)本発明は、上
記した目的を達成するためのものであり、以下にその内
容を図面に示した発明の実施の形態の一例を用いて説明
する。 (請求項1)請求項1記載の遊技媒体払出装置は、遊技
媒体を払い出す媒体払出手段(80)と、前記媒体払出手段
(80)を作動させて予め定められた数の遊技媒体を払い出
すための遊技媒体払出要求信号を出力する払出制御手段
(110)と、前記払出制御手段(110)からの遊技媒体払出要
求信号に基づいて媒体払出手段(80)を駆動する払出駆動
手段(例えばモータ81)と、を備えた遊技媒体払出装置で
あって、前記遊技媒体払出装置は、第1の基準電圧と、
前記第1の基準電圧よりも電圧の低い第2の基準電圧
と、常時は前記第1の基準電圧よりも高い電圧を備えた
第1のレベル信号を出力し、払出制御手段(110)からの
遊技媒体払出要求信号の入力を条件に、前記第1の基準
電圧よりも低く、第2の基準電圧よりも高い電圧を備え
た第2のレベル信号を出力する払出要求信号変換手段(1
20)と、前記払出要求信号変換手段(120)からの第2のレ
ベル信号の入力を条件に、駆動許可信号を出力する払出
信号確認手段(130)とを備え、前記払出駆動手段(81)
は、前記払出信号確認手段(130)からの駆動許可信号の
入力を条件に、媒体払出手段(80)を駆動するようにした
ことを特徴とする。
【0007】したがって、請求項1記載の遊技媒体払出
装置によれば、前記払出制御手段(110)は、遊技媒体払
出要求信号を出力する。前記払出要求信号変換手段(12
0)は、前記払出制御手段(110)からの遊技媒体払出要求
信号を入力すると、前記第1の基準電圧よりも低く、第
2の基準電圧よりも高い電圧を備えた第2のレベル信号
を出力する。
【0008】前記払出信号確認手段(130)は、前記払出
要求信号変換手段(120)からの第2のレベル信号を入力
すると、駆動許可信号を出力する。前記払出駆動手段(8
1)は、前記払出信号確認手段(130)からの駆動許可信号
を入力すると、媒体払出手段(80)を駆動する。一方、払
出信号確認手段(130)は、第1の基準電圧よりも高い電
圧を備えた信号を入力しても、駆動許可信号を出力する
ことはない。 (請求項2)請求項2記載の遊技媒体払出装置は、上記
した請求項1記載の特徴点に加え、払出信号確認手段(1
30)は、第2の基準電圧よりも低い電圧のレベル信号の
入力を条件に、異常信号を出力するように形成したこと
を特徴とする。
【0009】したがって、請求項2記載の遊技媒体払出
装置によれば、払出信号確認手段(130)は、第2の基準
電圧よりも低い電圧のレベル信号を入力すると、異常信
号を出力する。 (請求項3)請求項3記載の遊技媒体払出装置は、上記
した請求項1又は請求項2記載の特徴点に加え、遊技媒
体払出装置には、払出駆動手段(81)の駆動を検知し駆動
検知信号を出力する駆動検知手段(30)と、払出信号確認
手段(130)からの駆動許可信号の入力がない状態で、前
記駆動検知信号の入力があったことを条件に、遊技媒体
の不正払出状態と判定し不正信号を出力する払出状態判
定手段(140)と、を備えたことを特徴とする。
【0010】ここで、「払出信号確認手段(130)からの
駆動許可信号の入力がない状態」とは、「払出信号確認
手段(130)からの駆動許可信号の入力があったとき」以
外の状態をいう。そして、「払出信号確認手段(130)か
らの駆動許可信号の入力があったとき」とは、駆動許可
信号の出力がされてから、その信号の出力が終了するま
での間も勿論、信号の出力が終了していても、当該駆動
許可信号の出力に基づく遊技媒体の払い出しを完了する
までの間をも含むものである。なお、「当該駆動許可信
号の出力に基づく遊技媒体の払出の完了」とは、媒体セ
ンサにより検知された媒体数が、当該駆動許可信号に対
応する所定数に達したとき」をいう。
【0011】したがって、請求項3記載の遊技媒体払出
装置によれば、駆動検知手段(30)は、払出駆動手段(81)
の駆動を検知し駆動検知信号を出力する。一方、払出状
態判定手段(140)は、払出信号確認手段(130)からの駆動
許可信号の入力がない状態で、前記駆動検知信号を入力
すると、遊技媒体の不正払出状態と判定し不正信号を出
力する。 (請求項4)請求項4記載の遊技媒体払出装置は、上記
した請求項3記載の特徴点に加え、駆動検知手段(30)
は、払出駆動手段(81)への印可電圧が所定値以上である
ことを条件に、駆動検知信号を出力するようにしたこと
を特徴とする。
【0012】したがって、請求項4記載の遊技媒体払出
装置によれば、駆動検知手段(30)は、払出駆動手段(81)
への印可電圧が所定値以上になると、駆動検知信号を出
力する。前記払出駆動手段(81)への印可電圧の如何によ
って、払出駆動手段(81)が駆動されているか否かを検知
することができる。 (請求項5)請求項5記載の遊技媒体払出装置は、上記
した請求項3記載の特徴点に加え、駆動検知手段(30)
は、払出駆動手段(81)への流入電流が所定値以上である
ことを条件に、駆動検知信号を出力するようにしたこと
を特徴とする。
【0013】したがって、請求項5記載の遊技媒体払出
装置によれば、駆動検知手段(30)は、払出駆動手段(81)
への流入電流が所定値以上であることを条件に、駆動検
知信号を出力する。前記払出駆動手段(81)への流入電流
の如何によって、払出駆動手段(81)が駆動されているか
否かを検知することができる。 (請求項6)請求項6記載の遊技媒体払出装置は、上記
した請求項2又は請求項3記載の特徴点に加え、遊技媒
体払出装置には、払出信号確認手段(130)からの異常信
号の入力又は払出状態判定手段(140)からの不正信号の
入力を条件に、異常又は不正払出を外部に報知する異常
不正報知手段(90)を備えたことを特徴とする。
【0014】したがって、請求項6記載の遊技媒体払出
装置によれば、異常不正報知手段(90)は、払出確認手段
から異常信号を入力すると、その異常を外部に報知し、
また、払出状態判定手段(140)から不正信号を入力する
と、その不正払出を外部に報知する。このような動作に
よって、異常又は不正払出を外部から知ることができ
る。 (請求項7)請求項7記載の遊技媒体払出装置は、上記
した請求項2又は請求項3記載の特徴点に加え、遊技媒
体払出装置には、払出確認手段からの異常信の入力号又
は払出状態判定手段(140)からの不正信号の入力を条件
に、少なくても払出駆動手段(81)の駆動を不能動化する
払出駆動不能動化手段(160)を備えたことを特徴とす
る。
【0015】したがって、請求項7記載の遊技媒体払出
装置によれば、払出駆動不能動化手段(160)は、払出確
認手段からの異常信号又は払出状態判定手段(140)から
の不正信号を入力すると、少なくても払出駆動手段(81)
の駆動を不能動化する。異常又は不正払出状態では、遊
技媒体の払出は停止する。 (請求項8)請求項8記載の遊技媒体払出装置は、上記
した請求項5、請求項6又は請求項7記載の特徴点に加
え、遊技媒体払出装置には、媒体払出手段(80)から払い
出された遊技媒体を検出し媒体検出信号を特定信号線を
介して払出制御手段(110)へ出力する媒体センサと、駆
動許可信号に基づいて払出駆動手段(81)が駆動している
駆動期間中には、前記媒体センサからの媒体検出信号の
出力を許容し、前記駆動期間中以外には、前記媒体セン
サからの媒体検出信号を遮断するとともに、駆動検知手
段(30)からの駆動検知信号を、前記特定信号線を介して
払出制御手段(110)へ出力させる信号切替手段と、を備
えたことを特徴とする。
【0016】したがって、請求項8記載の遊技媒体払出
装置によれば、媒体センサは、媒体払出手段(80)から払
い出された遊技媒体を検出し媒体検出信号を、特定信号
線を介して払出制御手段(110)へ出力する。信号切替手
段(50)は、駆動許可信号に基づいて払出駆動手段(81)が
駆動している駆動期間中には、前記媒体センサからの媒
体検出信号の出力を許容する。
【0017】また、信号切替手段(50)は、前記駆動期間
中以外には、前記媒体センサからの媒体検出信号を遮断
するとともに、駆動検知手段(30)からの駆動検知信号
を、前記特定信号線を介して払出制御手段(110)へ出力
させる。前記信号切替手段(50)によって、駆動期間には
媒体検出信号を、駆動期間中以外には、駆動検知信号を
というように、必要な信号を必要なときにだけ共通の特
定信号線を介して払出制御手段(110)へ出力させること
により、それぞれに別の信号線を用いて出力させるより
も、信号線の数を節約することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】図1〜4は、本発明の一実施の形
態を示すものであり、図1はスロットマシンの制御の概
略を示したブロック図、図2は駆動検知手段の一例を示
した回路図、図3は遊技制御装置の要部の一例を示した
回路図、図4は各種信号の出力タイミングを示したタイ
ムチャートを各々示す。 (遊技制御装置)図1中、10は、スロットマシンの遊技
等の動作を制御するための遊技制御装置である。この遊
技制御装置10は、スロットマシンの内部の適宜の位置に
配置され、例えば遊技媒体としてのメダルの払出を行う
ために、後述するメダル払出要求信号a1を出力する。
【0019】ここで、スロットマシンとは、遊技媒体払
出装置の一種であって、その正面には、図柄変動表示装
置20が設けられている。前記図柄変動表示装置20は、遊
技者の操作により、複数種類の図柄を順次変動表示し、
遊技者の操作により、その変動を停止する。そして、図
柄変動表示装置20に停止表示された停止図柄の組み合わ
せが所定の入賞図柄の組み合わせであることを条件に入
賞と判定され、遊技媒体としてのメダルが払い出された
り、特別の遊技を行う権利が付与される。
【0020】また、遊技制御装置10は、図1に示すよう
に、その入力側に、駆動検知手段30と、媒体センサとし
ての第1のメダルセンサ40及び第2のメダルセンサ41
と、前記駆動検知手段30及び第1のメダルセンサ40との
間に設けられた信号切替手段50と、スタートスイッチ60
と、ストップスイッチ70とが各々接続されている。さら
に、前記遊技制御装置10は、図1に示すように、その出
力側に、媒体払出手段80と、図柄変動表示装置20と、異
常不正報知手段90とが各々接続されている。
【0021】また、遊技制御装置10は、図には示さない
が、第1の基準電圧(例えば10ボルト)と、第1の基
準電圧よりも電圧の低い第2の基準電圧(例えば3ボル
ト)とを備える。また、前記第1の電圧は、少なくとも
いわゆるH信号(例えば後述する払出制御手段(110)か
ら出力される払出要求信号の電圧)よりも低い電圧であ
ることを要する。
【0022】また、前記第2の電圧は、少なくとも、い
わゆるL信号である0ボルトの信号(例えば後述する払
出制御手段(110)から払出要求信号が出力されていない
状態)よりも高い電圧であることを要する。また、両電
圧は、前記遊技制御装置10の内部により生成されたもの
でもよく、あるいは、前記遊技制御装置10の外部から入
力により得られるものであってもよい。
【0023】なお、上記両電圧の差は、電圧値及び入出
力ICの誤差分を考慮した値であることが望ましく、本
実施の形態では例えば3ボルト程度が望ましい。また、
駆動検知手段30と第1のメダルセンサ40とは、信号切替
手段50を介して遊技制御装置10と接続されている。な
お、媒体払出手段80には、払出駆動手段としてのモータ
81が設けられ、前記モータ81を駆動することにより遊技
媒体としてのメダルの払い出しが可能となる。 (駆動検知手段)前記駆動検知手段30は、図2に示すよ
うに、トランジスタ、コンパレータなどを用いて、後述
する払出駆動手段としてのモータ81の駆動を検知可能に
形成され、モータ81の駆動を検知すると、検知信号を出
力するように形成されている。具体的には、駆動許可信
号a3が入力されると、トランジスタを介して電源からモ
ータ81に通電される。モータ81に通電され、モータ81に
印可された電圧が所定値を越えると、コンパレータから
駆動検知信号bが出力される。
【0024】一方、駆動許可信号a3の入力がない状態で
は、電源からモータ81には通電されず、モータ81に印可
される電圧は所定値を越えることがないから、コンパレ
ータから駆動検知信号bが出力されることもない。 (第1のメダルセンサ)前記第1のメダルセンサ40は、
図には示さないが、発光素子と受光素子とを備え、この
発光素子と受光素子との間を遊技媒体としてのメダルが
通過するとメダルが検出可能に形成されている。そし
て、メダルの通過を検出すると遊技媒体検出信号c1を
遊技制御装置10に出力する。
【0025】また、前記第1のメダルセンサ40は、第2
のメダルセンサ41よりも、メダルの払出方向の上流に配
置されている。さらに、第1のメダルセンサ40は、メダ
ルの払い出しが必要でないときには、電源からの電力の
供給を停止している。このように、メダルの払い出しが
必要でないときには、電源からの電力の供給を停止する
ことにより、光センサの寿命が短くなるのを有効に防止
することができるとともに、待機電力の消費を押さえる
ことができる。 (第2のメダルセンサ)前記第2のメダルセンサ41は、
前記第1のメダルセンサ40と同様に、図には示さない
が、発光素子と受光素子とを備え、この発光素子と受光
素子との間をメダルが通過するとメダルが検出可能に形
成されている。そして、メダルの通過を検出すると遊技
媒体検出信号c2を遊技制御装置10に出力する。
【0026】また、前記第1のメダルセンサ40と前記第
2のメダルセンサ41とで、メダルの移動方向を検知可能
に形成されている。すなわち、第1のメダルセンサがメ
ダルを検出してから第2のメダルセンサ41がメダルを検
出する場合には、メダルは、払い出す方向に移動してい
ることが検知できる。逆に、第2のメダルセンサ41がメ
ダルを検出した後に、第1のメダルセンサ40がメダルを
検出すると、メダルは、メダルの払出方向とは逆方向に
移動していると検知できる。また、両メダルセンサ40,4
1がメダルを検知するタイミング如何で、メダルの異常
な払い出し(例えば命令を超えた枚数のメダルの払い出
し、命令以下の枚数のメダルの払い出しなど)が行われ
ているか否かを判定可能に形成されている。
【0027】さらに、第2のメダルセンサ41は、第1の
メダルセンサ40と同様に、メダルの払い出しが必要でな
いときには、電源からの電力の供給を停止している。こ
のように、メダルの払い出しが必要でないときには、電
源からの電力の供給を停止することにより、光センサの
寿命が短くなるのを有効に防止することができるととも
に、待機電力の消費を押さえることができる。 (信号切替手段)前記信号切替手段50は、駆動許可信号
a3が出力されている状態では、第1のメダルセンサ40か
らの遊技媒体検出信号c1を遊技制御手段に入力可能とす
る一方、メダルの払い出しが行われていないときには、
駆動検知手段30からの駆動検知信号bを遊技制御装置10
に入力可能に形成されている。
【0028】また、前記信号切替手段50は、入力可能な
信号を切り替えることができるものであれば何れの構成
であってもよく、例えばトランジスタのようなスイッチ
ング素子で構成された電気的スイッチのようなものであ
ってもよい。また、前記駆動検知手段10と前記第1のメ
ダルセンサ40とは、共通の信号線である特定信号線(図
示せず)を介して、遊技制御装置10と接続されている。
このように、同時期に出力されることのない信号を伝達
する信号線を共通化することにより、それぞれに別の信
号線を用いて出力させるよりも、信号線の数を節約する
ことができ、配線構造の簡素化に供することができる。 (スタートスイッチ)前記スタートスイッチ60は、所定
枚数のメダルが投入されたことを条件に、遊技者等の操
作に基づいて、図柄変動表示装置20による図柄の変動表
示を開始させるための信号を出力するものである。 (ストップスイッチ)前記ストップスイッチ70は、前記
図柄変動表示装置20による図柄の変動表示を停止させる
ための信号を出力するものである。 (媒体払出手段)前記媒体払出手段80は、図には詳しく
示さないが、所定数のメダルを貯留するホッパ(図示せ
ず)を備えるとともに、ホッパに貯留された遊技媒体を
外部に払い出すための回転体を駆動する払出駆動手段と
してのモータ81を備えている。 (モータ)前記モータ81は、例えばDCモータが用いら
れ、遊技制御装置10からの駆動許可信号a3に基づいて駆
動され、メダルを遊技者に払い出すことができる。 (図柄変動表示装置)前記図柄変動表示装置20は、図に
は示さないが、例えば3個のリールを備え、各リール
は、その外周に複数種類の図柄がほぼ等間隔で複数個配
置されるとともに、各々モータによって回転可能に軸支
されている。各リールは、スロットマシンの正面に設け
られた表示窓に、その外周を臨ませて配置され、各モー
タの回転により、複数種類の図柄の変動表示を、表示窓
を介して遊技者に対して、表示することができる。 (異常不正報知手段)前記異常不正報知手段90は、図に
は示さないが、スロットマシンに配置された一対のスピ
ーカを備え、前記スピーカを介して、遊技の状況を表し
た音声、エラー音や警告音などを外部に出力するととも
に、異常な状態又は不正な状態の時には、特定の音声な
どを出力することにより、異常又は不正を外部に報知す
る。 (遊技制御装置)前記遊技制御装置10は、遊技制御手段
100と、払出制御手段110と、払出要求信号変換手段12
0、払出信号確認手段130、払出状態判定手段140、異常
不正報知制御手段150、払出駆動不能動化手段160とを備
えている。 (遊技制御手段)前記遊技制御手段100は、スタートス
イッチ60やストップスイッチ70などからの信号を入力
し、図柄変動表示装置20による遊技を動作させ遊技を可
能とするとともに、入賞の判定、メダルの検出などの
他、スロットマシンの遊技に関する様々な制御を行う。
【0029】また、前記遊技制御手段100は、メダルの
払い出しが必要でないときには、第1のメダルセンサ40
及び第2のメダルセンサ41について、電源からの電力の
供給を停止している。ここで、「メダルの払い出しが必
要でないとき」とは、例えば駆動許可信号a3の入力がな
い状態をいい、「駆動許可信号a3の出力があったとき」
以外の状態をいう。そして、「駆動許可信号a3の出力が
あったとき」とは、本実施の形態では、駆動許可信号a3
の出力がされてから、その信号の出力が終了するまでの
間をいう。
【0030】なお、後述する実施の形態では、駆動許可
信号a3の出力が終了していても、当該駆動許可信号a3の
出力に基づく遊技媒体の払い出しが完了するまでの間を
も含むものである。このように、メダルの払い出しが必
要でないときには、電源からの電力の供給を停止するこ
とにより、センサの寿命が短くなるのを有効に防止する
ことができる。
【0031】また、「遊技媒体の払い出しの完了」は、
本実施の形態では、例えば駆動許可信号a3が出力され、
当該駆動許可信号a3の内容とする遊技媒体数に対応する
メダル枚数が第1のメダルセンサ40及び第2のメダルセ
ンサ41で検出された時点をいう。 (払出制御手段)前記払出制御手段110は、遊技の状況
(例えば入賞の種類)に応じて、予め定められた数のメ
ダルを払い出すための払出要求信号a1を出力する。具体
的には、第1の入賞である場合には、メダルを15枚払
い出すことを内容とする遊技媒体払出要求信号a1を出力
し、第2の入賞である場合には、メダルを8枚払い出す
ことを内容とする払出要求信号a1を出力する。
【0032】また、前記払出要求信号a1は、H(12
V)信号として出力される。 (払出要求信号変換手段)前記払出要求信号変換手段12
0は、前記払出制御手段110からの払出要求信号a1を入力
すると、前記払出要求信号a1を変換し、第1の基準電圧
(例えば10ボルト)よりも低く、第2の基準電圧(例
えば3ボルト)よりも高い電圧(本実施の形態では、5
ボルト)となる第2のレベル信号a2を出力する。
【0033】なお、第2のレベル信号a2の電圧は、第1
の基準電圧と第2の基準電圧との間の電圧であればよ
く、いずれの値であってもよいが、誤作動を防止するた
めには、例えば、5ボルト〜8ボルトの間が好ましい。 (払出信号確認手段)前記払出信号確認手段130は、第
1の基準電圧と第2の基準電圧との間の電圧である第2
のレベル信号a2の入力を条件に、駆動許可信号a3を出力
する。
【0034】したがって、前記払出信号確認手段130
は、入力された信号の電圧が、第1の基準電圧(例えば
10ボルト)よりも低く、第2の基準電圧(例えば3ボ
ルト)よりも高い電圧(本実施の形態では、3ボルト)
に該当するものでないとき、例えば12ボルトや2ボル
トであるときには、駆動許可信号a3を出力することはな
い。
【0035】さらに、払出信号確認手段130は、第2の
基準電圧よりも低い電圧の信号である第1のレベル信号
を入力すると、異常な状態と判定し、その旨を払出状態
判定手段140に出力する。前記払出信号確認手段130の具
体的構成は、図3に示すように、例えば第1の基準電圧
側と前記払出要求変換手段120とに接続された第1のコ
ンパレータ131と、前記払出要求変換手段120と第2の基
準電圧側とに接続された第2のコンパレータ132と、前
記第1のコンパレータ131と第2のコンパレータ132と接
続された第1のAND回路133と、第2のコンパレータ1
32の反転信号が出力可能なインバータとを備えている。 (払出状態判定手段)前記払出状態判定手段140は、前
記払出信号確認手段130からの駆動許可信号a3が入力さ
れた状態では、前記第1のセンサ40から出力された遊技
媒体検出信号c1及び第2のセンサ41からの遊技媒体検出
信号c2にもとづいて、遊技媒体として適切なメダルが払
い出されているか否かを判定している。
【0036】前記払出状態判定手段140は、前記払出信
号確認手段130からの駆動許可信号a3の入力がない状態
で、前記駆動検知信号bの入力があったことを条件に、
メダルの不正払出状態と判定し、不正信号dを出力す
る。上記したように、第1のメダルセンサ40及び第2の
メダルセンサ41は、前記払出信号確認手段130からの駆
動許可信号a3の入力がない状態では、電源からの電力の
供給が停止され、メダルを検出することができないが、
駆動検知信号bの入力の有無により、モータ81が駆動さ
れたことに伴うメダルの払い出しが行われたか否かを判
定することができる。
【0037】前記払出状態判定手段140の具体的構成
は、図3に示すように、例えば第1の基準電圧側と前記
払出要求変換手段120とに接続された第1のコンパレー
タ131と、前記払出要求変換手段120と第2の基準電圧側
とに接続された第2のコンパレータ132と、前記第1の
コンパレータ131と第2のコンパレータ132と接続された
第1のAND回路133と、駆動検知手段30に接続される
とともに、第1のAND回路133からの反転信号を入力
可能に接続された第2のAND回路141とを備えてい
る。
【0038】また、前記払出状態判定手段140は、前記
払出信号確認手段130からの異常である旨の信号を入力
すると、異常信号を出力する。 (異常不正報知制御手段)前記異常不正報知制御手段15
0は、前記払出状態判定手段140からの異常信号又は不正
信号dを入力すると、前記異常不正報知手段90から、異
常又は不正状態である旨の音声等を出力させる。
【0039】なお、異常であるか不正であるかを容易に
判別できるように、異常状態のときに出力される音声等
と不正状態のときに出力される音声を、明らかに判別可
能な程度に、異なる種類の音声を出力させるのが好まし
い。 (払出駆動不能動化手段)前記払出駆動不能動化手段16
0は、前記払出状態判定手段140からの不正信号dを入力
すると、モータ81が駆動されないようにする。モータ81
の駆動が行われないようにするには、モータ81を駆動す
るための電源からの電力の供給を、電気的スイッチなど
の方法によりストップする方法やモータ81の回転を阻止
する位置に障害物を移動させるなどの方法がある。 (遊技媒体払出装置の動作)メダルの正常な払出状態の
検知及びメダルの不正払出状態の検知動作について、図
3及び図4をを用いて簡単に説明する。
【0040】まず、払出制御手段110から払出要求信号a
1(H信号)が出力されると、払出要求変換手段120は、
図4に示すように、前記第1の基準電圧よりも低く、第
2の基準電圧よりも高い電圧を備えた第2のレベル信号
a2を出力する。なお、払出制御手段110から出力される
払出要求信号a1は、いわゆるH信号(12ボルト)とし
て出力され、払出制御手段110は、払出要求信号a1が出
力されていない状態では、L信号(0ボルト)を出力し
ている状態となっている。
【0041】一方、第2のレベル信号a2を出力していな
い状態では、払出要求変換手段120は、いわゆるH信号
(12ボルト)を出力している状態となっている。そし
て、払出信号確認手段130は、前記第2のレベル信号a2
を入力すると、駆動許可信号a3を出力する。すなわち、
第1のコンパレータ131では、前記第2のレベル信号a2
は、第1の基準電圧よりも低い電圧を備えているので、
前記第2のレベル信号a2を出力する。
【0042】一方、第2のコンパレータ132では、前記
第2のレベル信号a2は、第2の基準電圧よりも高い電圧
を備えているので、前記第1のコンパレータ131と同様
に、前記第2のレベル信号a2を出力する。そして、双方
の前記第2のレベル信号a2を入力した第1のAND回路
133は、駆動許可信号a3を出力する。
【0043】なお、ここで、ショートなどの不正な方法
で、払出制御手段110から払出要求信号a1を払出信号確
認手段130へ直接入力しても、払出要求信号a1は、何ら
加工していない状態では、第1のレベル信号と同様にH
信号であり、前記第1の基準電圧よりも低く、第2の基
準電圧よりも高い電圧の信号ではないので、払出信号確
認手段120は、この払出要求信号a1に従って駆動許可信
号a3を出力することはない。
【0044】したがって、遊技媒体を払出必要がない状
態で、遊技媒体をむやみに払い出すような状態は生じな
い。一方、何らかの原因で、払出要求信号変換手段120
から第2の基準電圧よりも低い電圧の信号が入力された
り、いずれの信号も入力されない状態となると、第2の
コンパレータ132の出力信号を利用した異常である旨の
信号が払出状態判定手段140に出力される。
【0045】したがって、断線や不正行為などによっ
て、むやみに遊技媒体が払い出されてしまうようなこと
はなく、異常状態を確実に判別することができる。そし
て、駆動許可信号a3が出力されると、モータ81が駆動さ
れ、モータ81の駆動によって遊技媒体としてのメダルが
払い出される。メダルが払い出されると、第1のメダル
センサ40及び第2のメダルセンサ41とが払い出されたメ
ダルを順に検出し、各々遊技媒体検出信号c1,c2を払出
状態判定手段140に入力する。前記払出状態判定手段140
は、第1のメダルセンサ40及び第2のメダルセンサ41か
らの遊技媒体検出信号c1,c2を入力するが、前記駆動許
可信号a3の出力があったときであるので、払出状態を正
常と判定する。
【0046】なお、「駆動許可信号a3の出力があったと
き」とは、本実施の形態では、駆動許可信号a3の出力が
されてから、その信号の出力が終了するまでの間をい
う。さらに、異なる実施の形態では、信号の出力が終了
していても、当該駆動許可信号a3の出力に基づく遊技媒
体の払い出しが完了するまでの間をも含むので、当該駆
動許可信号a3に基づくメダルの払い出しが完了する時点
まで、すなわち遊技媒体検出信号c1,c2にもとづいて検
出したメダル枚数が、当該駆動許可信号a3の出力に基づ
く所定の枚数に達するまでは、払出状態判定手段140
は、メダルの払出状態を正常と判定するようにしてもよ
い。
【0047】また、第2のレベル信号は、前記遊技制御
装置10から外部に出力される電圧と同じ電圧レベルのも
のでないことが望ましい。例えば、前記遊技制御装置10
から出力されるものの電圧が、DC20V、DC12
V、DC5Vの3種類である場合には、第2のレベル信
号は、DC7V〜10Vの範囲で定めておくことが望ま
しい。第2のレベル信号を、前記電圧の範囲内に設定し
ておくことで、スロットマシンの内部で配線されたいず
れの信号線とショートした場合でも、第2の信号と同じ
電圧になることはないため、誤動作等を確実に防止する
ことができ、より高精度な異常検出が実現できる。
【0048】つぎに、メダルの払い出しが完了すると、
遊技制御手段100は、第1のメダルセンサ40及び第2の
メダルセンサ41への電力の供給を停止する。このよう
に、メダルの払い出しが完了した状態で、第1のメダル
センサ40及び第2のメダルセンサ41への電力の供給を
停止することにより、センサの稼働時間を節約して、セ
ンサの寿命の低下を有効に防止することができるととも
に、待機電力の消費を押さえることができるとともに、
待機電力の消費を押さえることができる。
【0049】さらに、メダルの払い出しが完了すると、
信号切替手段50は、払出状態判定手段140へ入力される
信号の種類を切り替える。具体的には、第1のメダルセ
ンサからの遊技媒体検出信号c1を入力不可とする代わり
に、駆動検知手段30からの駆動検知信号bを払出状態判
定手段140へ入力可能とする。また、この際、遊技媒体
検出信号c1を入力するための特定信号線を、駆動検知信
号bを入力するための特定信号線として用いることで、
信号線の節約及び配線構造の簡素化を図ることができ
る。
【0050】そして、前記駆動検知手段30からの駆動検
知信号bを払出状態判定手段120へ入力可能とし、遊技媒
体払出要求信号a1の入力がない状態で、駆動検知信号b
を入力すると、払出状態判定手段120は、これを不正状
態と判定し、不正信号を出力する。具体的には、第1の
AND回路133からは、駆動許可信号a3が出力されてい
ない状態では、第2のAND回路141には、その反転信
号が入力されている。この状態で、駆動検知手段30から
駆動検知信号bが入力されると、第2のAND回路141
は、不正信号dとして信号を出力する。
【0051】そして、異常不正報知制御手段150は、異
常不正報知手段90による異常状態又は不正状態の外部報
知を行わせる。具体的には、スピーカなどから特定の音
声等を出力することで行われる。この異常状態又は不正
状態の外部報知は、一度不正払出状態と判定された場
合、所定の操作が行われるまで、継続して報知を行わせ
ることにより、より有効かつ迅速に不正状態が発見可能
となる。
【0052】また、不正状態の外部報知に伴い一度不正
払出状態と判定された場合、払出駆動不能動化手段160
は、所定の操作が行われるまで、不正状態の報知ととも
に、モータ81を駆動するための電源からの電力の供給を
ストップし、モータ81が駆動されないようにする、この
ように、媒体払出手段80のモータ81の駆動を不正状態の
ときに、不能動化することにより、不正状態でのメダル
の更なる払出を防止することができる。 (異なる実施の形態)上記した駆動許可信号a3は、遊技
媒体の払い出し枚数に関する情報を含有しないことか
ら、図4に示すように、必要な枚数の遊技媒体が払い出
されるまで、継続して信号を出力するように形成されて
いる。
【0053】しかし、異なる実施の形態の一例では、遊
技媒体の払い出し枚数に関する情報を含有し、必要な枚
数の遊技媒体の払い出しの終了を迎える前に、信号の出
力を終了するようにしてもよい図5は、駆動検知手段30
の異なる実施の形態の一例を示した回路図である。前記
駆動検知手段30は、モータに通電された電圧が所定値を
越えたか否かでモータ81の駆動を検知していると説明し
たが、異なる実施の形態では、図5に示すように、モー
タ81に流れる電流が所定の値を超えたか否で、モータの
駆動を検知するようにしてもよい。
【0054】例えば、図5に示すように、トランジス
タ、電流検知コイル、コンパレータなどを用いて払出駆
動手段としてのモータ81の駆動を検知可能に形成され、
モータの駆動を検知すると、検知信号を出力するように
形成されている。具体的には、駆動許可信号a3が入力さ
れると、電源からモータに通電される。モータに通電さ
れ、電流が所定値を越えると、コンパレータから駆動検
知信号bが遊技制御装置10に出力されることとなる。
【0055】また、本実施の形態では、モータは例えば
DCモータであると説明したが、DCモータの変わり
に、ACモータやステッピングモータを用いるようにし
てもよい、そして、ステッピングモータを使用した場合
には、電圧の検知或いは電流の検知に変わり、モータに
対して出力されたパルスを検出することで、モータの駆
動を検知することができる。
【0056】また、上記した実施の形態では、スロット
マシンの性能を有した遊技媒体払出装置を一例に説明し
たが、遊技媒体払出装置はこれに限らず、遊技媒体を払
い出す装置であればいずれの装置であってもよく、例え
ば遊技媒体としてパチンコ球を用いる弾球遊技機、メダ
ルを使った遊技機のほか、貸し球機やメダルチェンジャ
ーといった、現金を投入すると遊技媒体に変換して払い
出されれるような装置も含まれることはいうまでもな
い。
【0057】また、本実施の形態では、払出制御手段11
0、払出信号変換手段120、払出信号確認手段130、払出
状態判定手段140とが同一の基盤上に設けられているの
か、あるいは異なる基盤上に設けられているのかについ
ては詳しく説明しなかった。別々の基盤に設けられてい
る実施の形態としては、遊技制御装置10には、図6に示
すように、遊技制御手段100、払出制御手段110及び払出
要求信号変換手段120が設けられ、この遊技制御装置10
とは別の基盤には、払出信号確認手段130、払出状態判
定手段140、信号切替手段50、駆動検知手段30、払出駆
動不能動化手段160が形成されている。このように、各
々の信号が離れて形成された基盤の間を、信号線を介し
て出入力されるように形成された遊技媒体払出装置にお
いては、この信号線を介してのいたずらや不正がなされ
る機会が多いという特徴を有するが、遊技制御手段10に
上記の実施の形態で説明した構成を備えることで、いた
ずらや不正を有効に防止することができる。
【0058】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成されている
ので、以下に記載されるような効果を奏する。請求項1
〜8記載の遊技媒体払出装置によれば、払出駆動手段の
駆動により出力される駆動検知信号を監視することで、
メンテナンスの妨げとならず、かつ、不正検出のための
設計段階での試行の必要性の少ない設計の容易な遊技媒
体払出装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】スロットマシンの制御の概略を示したブロック
図である。
【図2】駆動検知手段の一例を示した回路図である。
【図3】遊技制御装置の要部の一例を示した回路図であ
る。
【図4】各種信号の出力タイミングを示したタイムチャ
ートである。
【図5】駆動検知手段の異なる実施の形態の一例を示し
た回路図である。
【図6】制御装置に関する異なる実施の形態におけるブ
ロック図である。
【符号の説明】
10 遊技制御装置 20 図柄変動表示装置 30 駆動検知手段 40 第1のメダルセンサ 41 第2のメダルセンサ 50 信号切替手段 60 スタートスイッチ 70 ストップスイッチ 80 媒体払出手段 81 モータ 90 異常不正報知手段 100 遊技制御手段 110 払出制御手段 120 払出要求信号変換手段 130 払出信号確認手段 131 第1のコンパレータ 132 第2のコンパレータ 133 第1のAND回路 140 払出状態判定手段 141 第2のAND回路 150 異常不正報知制御手段 160 払出駆動不能動化手段

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技媒体を払い出す媒体払出手段と、 前記媒体払出手段を作動させて予め定められた数の遊技
    媒体を払い出すための遊技媒体払出要求信号を出力する
    払出制御手段と、 前記払出制御手段からの遊技媒体払出要求信号に基づい
    て媒体払出手段を駆動する払出駆動手段と、 を備えた遊技媒体払出装置であって、 上記遊技媒体払出装置は、 第1の基準電圧と、 前記第1の基準電圧よりも電圧の低い第2の基準電圧
    と、 常時は前記第1の基準電圧よりも高い電圧を備えた第1
    のレベル信号を出力し、払出制御手段からの払出要求信
    号の入力を条件に、前記第1の基準電圧よりも低く、第
    2の基準電圧よりも高い電圧を備えた第2のレベル信号
    を出力する払出要求信号変換手段と、 前記払出要求信号変換手段からの第2のレベル信号の入
    力を条件に、駆動許可信号を出力する払出信号確認手段
    とを備え、 上記払出駆動手段は、前記払出信号確認手段からの駆動
    許可信号の入力を条件に、媒体払出手段を駆動するよう
    にしたことを特徴とする遊技媒体払出装置。
  2. 【請求項2】 払出信号確認手段は、第2の基準電圧よ
    りも低い電圧のレベル信号の入力を条件に、異常信号を
    出力するように形成したことを特徴とする請求項1記載
    の遊技媒体払出装置。
  3. 【請求項3】 遊技媒体払出装置には、 払出駆動手段の駆動を検知し駆動検知信号を出力する駆
    動検知手段と、 払出信号確認手段からの駆動許可信号の入力がない状態
    で、前記駆動検知信号の入力があったことを条件に、遊
    技媒体の不正払出状態と判定し不正信号を出力する払出
    状態判定手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の
    遊技媒体払出手段。
  4. 【請求項4】 駆動検知手段は、払出駆動手段への印可
    電圧が所定値以上であることを条件に、駆動検知信号を
    出力するようにしたことを特徴とする請求項3記載の遊
    技媒体払出装置。
  5. 【請求項5】 駆動検知手段は、払出駆動手段への流入
    電流が所定値以上であることを条件に、駆動検知信号を
    出力するようにしたことを特徴とする請求項3記載の遊
    技媒体払出装置。
  6. 【請求項6】 遊技媒体払出装置には、払出確認手段か
    らの異常信号の入力又は払出状態判定手段からの不正信
    号の入力を条件に、異常又は不正払出を外部に報知する
    異常不正報知手段を備えたことを特徴とする請求項2又
    は請求項3記載の遊技媒体払出装置。
  7. 【請求項7】 遊技媒体払出装置には、払出確認手段か
    らの異常信号の入力又は払出状態判定手段からの不正信
    号の入力を条件に、少なくても払出駆動手段の駆動を不
    能動化する払出駆動不能動化手段を備えたことを特徴と
    する請求項2又は請求項3記載の遊技媒体払出装置。
  8. 【請求項8】 遊技媒体払出装置には、 媒体払出手段から払い出された遊技媒体を検出し媒体検
    出信号を特定信号線を介して払出制御手段へ出力する媒
    体センサと、 駆動許可信号に基づいて払出駆動手段が駆動している駆
    動期間中には、前記媒体センサからの媒体検出信号の出
    力を許容し、前記駆動期間中以外には、前記媒体センサ
    からの媒体検出信号を遮断するとともに、駆動検知手段
    からの駆動検知信号を、前記特定信号線を介して払出制
    御手段へ出力させる信号切替手段と、 を備えたことを特徴とする請求項5、請求項6又は請求
    項7記載の遊技媒体払出装置。
JP2000277360A 2000-09-12 2000-09-12 遊技媒体払出装置 Expired - Fee Related JP4693013B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000277360A JP4693013B2 (ja) 2000-09-12 2000-09-12 遊技媒体払出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000277360A JP4693013B2 (ja) 2000-09-12 2000-09-12 遊技媒体払出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002085643A true JP2002085643A (ja) 2002-03-26
JP4693013B2 JP4693013B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=18762704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000277360A Expired - Fee Related JP4693013B2 (ja) 2000-09-12 2000-09-12 遊技媒体払出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4693013B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007135927A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Newgin Corp 遊技機
JP2007135928A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Newgin Corp 遊技機
JP2011010661A (ja) * 2009-06-05 2011-01-20 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP2011030662A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP2014111067A (ja) * 2013-11-07 2014-06-19 Sankyo Co Ltd スロットマシン

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60199484A (ja) * 1984-03-26 1985-10-08 株式会社平和 パチンコ機の入賞装置制御回路
JPH0371467A (ja) * 1989-08-10 1991-03-27 Fujitsu Ltd カートリッジ投入口の障害診断方法及び該方法を用いたライブラリー装置
JPH0419833U (ja) * 1990-05-31 1992-02-19
JPH07328180A (ja) * 1994-06-08 1995-12-19 Yamasa Kk スロットマシン
JPH0822347A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Ricoh Co Ltd 情報転送装置
JPH09215827A (ja) * 1997-03-10 1997-08-19 Heiwa Corp パチンコ機の過電流保護回路
JPH10192530A (ja) * 1997-01-16 1998-07-28 Heiwa Corp 遊技機
JP2000070440A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Oizumi Corp スロットマシンの自動補給メダル枚数管理システム
JP2000237435A (ja) * 1999-02-17 2000-09-05 Sankyo Kk 遊技機
JP2001170339A (ja) * 1999-12-20 2001-06-26 Daiman:Kk 遊技機

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60199484A (ja) * 1984-03-26 1985-10-08 株式会社平和 パチンコ機の入賞装置制御回路
JPH0371467A (ja) * 1989-08-10 1991-03-27 Fujitsu Ltd カートリッジ投入口の障害診断方法及び該方法を用いたライブラリー装置
JPH0419833U (ja) * 1990-05-31 1992-02-19
JPH07328180A (ja) * 1994-06-08 1995-12-19 Yamasa Kk スロットマシン
JPH0822347A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Ricoh Co Ltd 情報転送装置
JPH10192530A (ja) * 1997-01-16 1998-07-28 Heiwa Corp 遊技機
JPH09215827A (ja) * 1997-03-10 1997-08-19 Heiwa Corp パチンコ機の過電流保護回路
JP2000070440A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Oizumi Corp スロットマシンの自動補給メダル枚数管理システム
JP2000237435A (ja) * 1999-02-17 2000-09-05 Sankyo Kk 遊技機
JP2001170339A (ja) * 1999-12-20 2001-06-26 Daiman:Kk 遊技機

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007135927A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Newgin Corp 遊技機
JP2007135928A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Newgin Corp 遊技機
JP4705458B2 (ja) * 2005-11-18 2011-06-22 株式会社ニューギン 遊技機
JP4705459B2 (ja) * 2005-11-18 2011-06-22 株式会社ニューギン 遊技機
JP2011010661A (ja) * 2009-06-05 2011-01-20 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP2013128787A (ja) * 2009-06-05 2013-07-04 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP2015171609A (ja) * 2009-06-05 2015-10-01 株式会社藤商事 遊技機
JP2011030662A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP2014111067A (ja) * 2013-11-07 2014-06-19 Sankyo Co Ltd スロットマシン

Also Published As

Publication number Publication date
JP4693013B2 (ja) 2011-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4560423B2 (ja) 遊技機
JP4333834B2 (ja) 遊技機における異常払出し検出装置
JP6516500B2 (ja) 遊技機
JP6427029B2 (ja) 遊技機
JP2017136268A (ja) 遊技機
JP2016140427A (ja) 遊技機および遊技用装置
JP2008093104A (ja) パチンコ機
JP2017176196A (ja) 遊技台
JP2011244856A (ja) 遊技台
JP2002085643A (ja) 遊技媒体払出装置
JP6340388B2 (ja) スロットマシン
JP2017136269A (ja) 遊技機
JP2005342020A (ja) 扉監視装置
JP5825691B2 (ja) スロットマシン
JP2012096019A (ja) 遊技機
JP2011172832A (ja) パチンコ遊技機
JP2002085644A (ja) 遊技媒体払出装置
JP4619078B2 (ja) 遊技台
JP2005131276A (ja) 遊技機
JP2008154859A (ja) 遊技機
JP4711467B2 (ja) 遊技機
JP2008125647A (ja) 遊技機
JP7204197B2 (ja) 遊技機
JP6053974B1 (ja) 遊技機
JP4264590B2 (ja) 遊技機における異常賞球数検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050817

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees