JP2002084066A - 多層セラミック基板およびその製造方法ならびに電子装置 - Google Patents

多層セラミック基板およびその製造方法ならびに電子装置

Info

Publication number
JP2002084066A
JP2002084066A JP2000271322A JP2000271322A JP2002084066A JP 2002084066 A JP2002084066 A JP 2002084066A JP 2000271322 A JP2000271322 A JP 2000271322A JP 2000271322 A JP2000271322 A JP 2000271322A JP 2002084066 A JP2002084066 A JP 2002084066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green layer
laminate
green
temperature
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000271322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3591437B2 (ja
Inventor
Sadaaki Sakamoto
禎章 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2000271322A priority Critical patent/JP3591437B2/ja
Priority to US09/942,461 priority patent/US6776862B2/en
Publication of JP2002084066A publication Critical patent/JP2002084066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3591437B2 publication Critical patent/JP3591437B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/341Silica or silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/343Alumina or aluminates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15192Resurf arrangement of the internal vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4629Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating inorganic sheets comprising printed circuits, e.g. green ceramic sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24926Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including ceramic, glass, porcelain or quartz layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多層セラミック基板をいわゆる無収縮プロセ
スに基づいて製造する際、焼成工程において、基体用グ
リーン層が拘束用グリーン層によって拘束されるため、
基体用グリーン層に含まれるガラス成分の流動性が阻害
され、基体用グリーン層から得られるセラミック層にお
いて十分な緻密化状態を達成できないことがある。 【解決手段】 基体用グリーン層14に含まれるバイン
ダを除去する脱バインダ工程から基体用グリーン層14
に含まれる低温焼結セラミック材料の焼結状態を得るた
めの焼結工程までの昇温速度を、1分あたり20℃より
大きくすることにより、基体用グリーン層14に含まれ
るガラス成分をより早く流動状態にし、基体用グリーン
層14に含まれるセラミック粉末の緻密化をより早い時
期に開始させ、焼結の最終段階に至るまでの間にセラミ
ック粉末を十分に緻密化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、多層セラミック
基板およびその製造方法、ならびにこのような多層セラ
ミック基板を備える電子装置に関するもので、特に、い
わゆる無収縮プロセスによって製造される多層セラミッ
ク基板の緻密化を図るための改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】多層セラミック基板は、複数の積層され
たセラミック層を備えている。このような多層セラミッ
ク基板には、種々の形態の配線導体が設けられている。
配線導体としては、たとえば、多層セラミック基板の内
部において、セラミック層間の特定の界面に沿って延び
る内部導体膜が形成されたり、特定のセラミック層を貫
通するように延びるビアホール導体が形成されたり、ま
た、多層セラミック基板の外表面上において延びる外部
導体膜が形成されたりしている。
【0003】多層セラミック基板は、半導体チップ部品
やその他のチップ部品等を搭載し、これらの電子部品を
相互に配線するために用いられている。上述した配線導
体は、この相互配線のための電気的経路を与えている。
【0004】また、多層セラミック基板には、たとえば
コンデンサ素子やインダクタ素子のような受動部品が内
蔵されることがある。この場合には、上述した配線導体
としての内部導体膜やビアホール導体の一部によって、
これらの受動部品が与えられる。
【0005】多層セラミック基板は、たとえば、移動体
通信端末機器の分野において、LCR複合化高周波部品
として用いられたり、コンピュータの分野において、半
導体ICチップのような能動素子とコンデンサやインダ
クタや抵抗のような受動素子とを複合化した部品とし
て、あるいは単なる半導体ICパッケージとして用いら
れたりしている。
【0006】より具体的には、多層セラミック基板は、
PAモジュール基板、RFダイオードスイッチ、フィル
タ、チップアンテナ、各種パッケージ部品、複合デバイ
ス等の種々の電子部品を構成するために広く用いられて
いる。
【0007】多層セラミック基板をより多機能化、高密
度化、高性能化するためには、上述したような配線導体
を高密度に配置することが有効である。
【0008】しかしながら、多層セラミック基板を得る
ためには、必ず、焼成工程を経なければならないが、こ
のような焼成工程においては、セラミックの焼結による
収縮が生じ、この収縮は多層セラミック基板全体におい
て均一に生じにくく、そのため、配線導体において不所
望な変形や歪みがもたらされることがある。このような
配線導体において生じる変形や歪みは、上述のような配
線導体の高密度化を阻害してしまう。
【0009】そこで、多層セラミック基板を製造するに
あたって、焼成工程において多層セラミック基板の主面
方向での収縮を実質的に生じさせないようにすることが
できる、いわゆる無収縮プロセスを適用することが提案
されている。
【0010】無収縮プロセスによる多層セラミック基板
の製造方法においては、たとえば1000℃以下の温度
で焼結可能な低温焼結セラミック材料が用意されるとと
もに、上述の低温焼結セラミック材料の焼結温度では焼
結しない、収縮抑制用として機能する無機材料粉末が用
意される。そして、焼成することによって目的とする多
層セラミック基板となる生の積層体を作製するにあたっ
ては、低温焼結セラミック材料を含み、かつ積層され
た、複数の基体用グリーン層の特定のものの主面に接す
るように、無機材料粉末を含む拘束用グリーン層が配置
され、また、基体用グリーン層に関連して、配線導体が
設けられる。
【0011】上述のようにして得られた生の積層体は、
次いで、焼成される。この焼成工程において、拘束用グ
リーン層に含まれる無機材料は実質的に焼結しないた
め、拘束用グリーン層においては、収縮が実質的に生じ
ない。このようなことから、拘束用グリーン層が基体用
グリーン層を拘束し、それによって、基体用グリーン層
は、厚み方向にのみ実質的に収縮するが、主面方向での
収縮が抑制される。その結果、生の積層体を焼成して得
られた多層セラミック基板において不均一な変形がもた
らされにくくなり、そのため、配線導体において不所望
な変形や歪みがもたらされにくくすることができ、配線
導体の高密度化を可能にする。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】基体用グリーン層は、
上述した低温焼結セラミック材料およびバインダを含
み、低温焼結セラミック材料は、セラミック粉末とガラ
ス成分とを含有している。なお、低温焼結セラミック材
料に含有されるガラス成分は、当初からガラス粉末とし
て含有される場合と、焼成工程においてガラス質を析出
する場合とがある。また、このようなガラス成分は、焼
成工程の少なくとも最終段階において、結晶質を析出さ
せ、それによって結晶化するものがある。
【0013】いずれにしても、基体用グリーン層を焼成
して得られるセラミック層において緻密な状態が得られ
なければならない。そのためには、基体用グリーン層に
含まれるセラミック粉末を緻密化させなければならず、
このようなセラミック粉末の緻密化にとって、ガラス成
分の流動性が焼成工程において確保されていることが重
要である。
【0014】しかしながら、前述したように、基体用グ
リ−ン層は、厚み方向にしか実質的に収縮しないよう
に、拘束用グリーン層によって拘束されているので、焼
成工程において、ガラス成分の流動性が阻害される傾向
にある。それだけに、ガラス成分の流動性が確保されて
いることが重要となってくる。
【0015】また、前述したように、低温焼結セラミッ
ク材料に含有されるガラス成分が、焼成工程の少なくと
も最終段階において、結晶質を析出するものである場
合、このような結晶質が析出されるに従って、ガラス成
分の粘度が上昇し、その結果、ガラス成分の流動性が失
われていく。そのため、セラミック粉末の緻密化が進み
にくい状態となってしまう。
【0016】そこで、この発明の目的は、いわゆる無収
縮プロセスによって製造される多層セラミック基板にお
いて、緻密なセラミック層を与えることができる、多層
セラミック基板の製造方法、この製造方法によって得ら
れた多層セラミック基板、ならびに多層セラミック基板
を備える電子装置を提供しようとすることである。
【0017】
【課題を解決するための手段】この発明は、セラミック
粉末とガラス成分とを含有する低温焼結セラミック材料
およびバインダを含む、かつ積層された、複数の基体用
グリーン層と、基体用グリーン層の特定のものの主面に
接するように配置され、かつ低温焼結セラミック材料の
焼結温度では焼結しない無機材料粉末を含む、拘束用グ
リーン層と、基体用グリーン層に関連して設けられる、
配線導体とを備える、生の積層体を作製する、積層体作
製工程と、生の積層体を、低温焼結セラミック材料が焼
結する温度条件下で焼成する、焼成工程とを備え、この
焼成工程が、基体用グリーン層に含まれるバインダを除
去する脱バインダ工程と、次いで、基体用グリーン層に
おいて、ガラス成分を流動させながらセラミック粉末を
緻密化させた、低温焼結セラミック材料の焼結状態を得
るための焼結工程とを備える、多層セラミック基板の製
造方法にまず向けられるものであって、上述した技術的
課題を解決するため、脱バインダ工程から焼結工程まで
の昇温速度を、1分あたり20℃より大きくすることを
特徴としている。
【0018】この発明に係る多層セラミック基板の製造
方法は、他の局面から見たとき、次のように規定するこ
ともできる。
【0019】すなわち、この他の局面では、低温焼結セ
ラミック材料に含有されるガラス成分が結晶質を析出さ
せ得るものであり、焼結工程において、セラミック粉末
を緻密化させた後に、ガラス成分が結晶質を析出するよ
うに、昇温速度が制御されることを特徴としている。
【0020】前述した積層体作製工程において作製され
る生の積層体に備える拘束用グリーン層として、積層体
の積層方向における両端に位置するように配置されるも
のがある場合には、焼成工程の後、この積層体の積層方
向における両端に位置するように配置された拘束用グリ
ーン層は除去されてもよい。
【0021】また、この発明に係る多層セラミック基板
の製造方法は、焼成工程の後、積層体の外表面上に搭載
されるべき電子部品を実装する工程をさらに備えていて
もよい。
【0022】この発明は、また、上述したような製造方
法によって得られた多層セラミック基板にも向けられ
る。
【0023】さらに、この発明は、上述の多層セラミッ
ク基板と、この多層セラミックを実装するマザーボード
とを備える、電子装置にも向けられる。
【0024】
【発明の実施の形態】図1は、この発明の一実施形態に
よる多層セラミック基板1を図解的に示す断面図であ
る。図示した多層セラミック基板1は、セラミック多層
モジュールを構成するものである。
【0025】多層セラミック基板1は、積層された複数
のセラミック層2をもって構成される積層体3を備えて
いる。この積層体3において、セラミック層2に関連し
て種々の配線導体が設けられている。
【0026】上述した配線導体としては、積層体3の積
層方向における端面上に形成されるいくつかの外部導体
膜4および5、セラミック層2の間の界面に沿って形成
されるいくつかの内部導体膜6、ならびにセラミック層
2の特定のものを貫通するように形成されるいくつかの
ビアホール導体7等がある。
【0027】上述した外部導体膜4は、積層体3の外表
面上に搭載されるべき電子部品8および9への接続のた
めに用いられる。図1では、たとえば半導体デバイスの
ように、バンプ電極10を備える電子部品8、およびた
とえばチップコンデンサのように面状の端子電極11を
備える電子部品9が図示されている。
【0028】電子部品8は、バンプ電極10に対して半
田リフロー工程を適用したり超音波付与工程や熱圧着工
程を適用したりすることによって、バンプ電極10を介
して外部導体膜4に接合される。他方、電子部品9は、
外部導体膜4に対して端子電極11を面対向させた状態
で、端子電極11をたとえば半田または導電性接着剤を
用いて外部導体膜4に接合することによって、積層体3
上に搭載された状態とされる。
【0029】また、外部導体膜5は、図1において想像
線で示すように、この多層セラミック基板1を実装する
マザーボード12への接続のために用いられる。すなわ
ち、多層セラミック基板1は、外部導体膜5を介して電
気的に接続された状態で、マザーボード12上に実装さ
れ、所望の電子装置を構成する。
【0030】図1に示した多層セラミック基板1に備え
る積層体3は、図2に示すような生の積層体13を焼成
することによって得られるものである。
【0031】生の積層体13は、前述したセラミック層
2となるべき積層された複数の基体用グリーン層14を
備えている。基体用グリーン層14は、セラミック粉末
とガラス成分とを含有する低温焼結セラミック材料およ
びバインダを含んでいる。
【0032】セラミック粉末としては、たとえばアルミ
ナ粉末が用いられる。また、低温焼結セラミック材料に
含有されるガラス成分は、当初からガラス粉末として含
有されていても、焼成工程においてガラス質を析出する
ものであってもよい。
【0033】また、このようなガラス成分は、焼成工程
の少なくとも最終段階において、結晶質を析出させ、そ
れによって結晶化するものであってもよい。低温焼結セ
ラミック材料に含有されるガラス成分として、たとえ
ば、フォルステライト、アケルマナイトまたはディオプ
サイトといった誘電損失の小さい結晶質を析出させ得る
ホウケイ酸系のガラス粉末を有利に用いることができ
る。
【0034】生の積層体13は、また、基体用グリーン
層14の特定のものの主面に接するように配置される拘
束用グリーン層15を備えている。拘束用グリーン層1
5は、上述した低温焼結セラミック材料の焼結温度では
焼結しない無機材料粉末を含む。この無機材料粉末とし
ては、たとえば、アルミナ粉末を有利に用いることがで
きる。なお、この実施形態では、拘束用グリーン層15
は、生の積層体13の積層方向における両端に位置する
ように配置される。
【0035】生の積層体13は、さらに、基体用グリー
ン層14に関連して設けられる配線導体を備えている。
この配線導体としては、前述したように、外部導体膜4
および5、内部導体膜6ならびにビアホール導体7等を
備えている。
【0036】このような生の積層体13を作製するた
め、たとえば、次のような各工程が実施される。
【0037】まず、基体用グリーン層14を得るため、
セラミック粉末とガラス粉末とを混合して得られた混合
粉末に、バインダ、分散剤、可塑剤および有機溶剤等を
各々適量添加し、これらを混合することによって、セラ
ミックスラリーを作製する。次いで、このセラミックス
ラリーをドクターブレード法等によってシート状に成形
して、基体用グリーン層14となるべき基体用セラミッ
クグリーンシートを得る。
【0038】次いで、得られた基体用セラミックグリー
ンシートに、必要に応じて、ビアホール導体7を形成す
るための貫通孔を設け、この貫通孔に導電性ペーストま
たは導体粉を充填することによって、ビアホール導体7
を形成する。また、基体用セラミックグリーンシート上
に、必要に応じて、たとえば銀系導電性ペーストを印刷
することによって、外部導体膜4および5ならびに内部
導体膜6を形成する。
【0039】そして、これら基体用セラミックグリーン
シートを所定の順序をもって積層する。
【0040】他方、拘束用グリーン層15を得るため、
アルミナ等からなる無機材料粉末に、バインダ、分散
剤、可塑剤および有機溶剤等を各々適量添加し、これら
を混合することによって、無機材料スラリーを作製す
る。そして、この無機材料スラリーをドクターブレード
法等によってシート状に成形して、拘束用グリーン層1
5のための拘束用セラミックグリーンシートを得る。
【0041】次に、前述のように積層された基体用セラ
ミックグリーンシートの上下に、拘束用セラミックグリ
ーンシートを積層し、プレスする。これによって、図2
に示すように、生の積層体13が得られる。なお、必要
に応じて、この生の積層体13を適当な大きさに切断し
てもよい。
【0042】次に、生の積層体13は、たとえば800
〜1000℃程度の温度で焼成される。この焼成工程に
おいて、拘束用グリーン層15は、それ自身、実質的に
収縮しない。したがって、拘束用グリーン層15は、基
体用グリーン層14に対して、その主面方向での収縮を
抑制する拘束力を及ぼし、それによって、基体用グリー
ン層14は、その主面方向での収縮が抑制されながら、
そこに含まれる低温焼結セラミック材料が焼結し、実質
的に厚み方向にのみ収縮し、得られた多層セラミック基
板1における積層体3に備えるセラミック層2を形成す
る。
【0043】この実施形態では、上述した焼成工程にお
いて採用される昇温速度に特徴がある。すなわち、焼成
工程は、基体用グリーン層14に含まれるバインダを除
去する脱バインダ工程と、次いで、基体用グリーン層1
4において、ガラス成分を流動させながらセラミック粉
末を緻密化させた、低温焼結セラミック材料の焼結状態
を得るための焼結工程とを備えているが、この脱バイン
ダ工程から焼結工程までの昇温速度が、1分あたり20
℃より大きくされることを特徴としている。このよう
に、昇温速度を大きくすることにより、次のような効果
が奏される。
【0044】基体用グリーン層14において緻密な焼結
状態を得るためには、基体用グリーン層14に含まれる
ガラス成分を十分に流動させ、それによって、セラミッ
ク粉末の緻密化を図らなければならない。
【0045】前述したように、脱バインダ工程から焼結
工程までの昇温速度を、1分あたり20℃より大きくす
ることによって、より早い時期において、ガラス成分の
粘度を下げ、流動性を高めることができる。その結果、
ガラス成分が流動状態にある時間を十分に長くすること
ができ、セラミック粉末を十分に緻密化させることがで
きる。
【0046】特に、ガラス成分が、焼結工程の少なくと
も最終段階において、結晶質を析出するものである場
合、このような結晶質の析出に従い、ガラス成分の粘度
が上昇し、その結果、ガラス成分の流動性が失われてし
まい、セラミック粉末の緻密化が進みにくい状態となっ
てしまう。
【0047】このような状況において、前述したよう
に、昇温速度を、1分あたり20℃より大きくすれば、
ガラス成分が結晶質を析出し始める前に、セラミック粉
末を十分に緻密化させることができる。したがって、結
晶質の析出によってセラミック粉末の緻密化が阻害され
ることを防止することができる。この点において、昇温
速度の制御は、ガラス成分が結晶質を析出させ得るもの
である場合、特に有効であると言うことができる。
【0048】以上のような焼成工程を終えた後、拘束用
グリーン層15が除去される。拘束用グリーン層15の
除去は、これら拘束用グリーン層15が焼結されないた
め、容易に行なうことができる。
【0049】このようにして、図1に示した多層セラミ
ック基板1における積層体3が得られる。この積層体3
の外表面上に、電子部品8および9を実装すれば、図1
に示すような多層セラミック基板1が完成される。
【0050】なお、以上説明した実施形態では、拘束用
グリーン層15が、生の積層体13の積層方向における
両端に位置するように配置されたが、このような拘束用
グリーン層15に代えて、あるいは拘束用グリーン層1
5に加えて、基体用グリーン層14の間に位置するよう
に、拘束用グリーン層が配置されてもよい。このよう
に、基体用グリーン層14の間に配置される拘束用グリ
ーン層には、焼成工程において、基体用グリーン層14
に含まれていたガラス成分等の一部が浸透し、それによ
って、拘束用グリーン層が固化されるように、そこに含
まれる無機材料粉末が固着される。このような拘束用グ
リーン層は、焼成工程の後、除去されず、製品となる多
層セラミック基板に備える積層体中に存在することにな
る。
【0051】次に、前述した脱バインダ工程から焼結工
程までの昇温速度を、1分あたり20℃より大きくする
ことによる効果を確認するために実施した実験例につい
て説明する。
【0052】この実験例では、図1および図2を参照し
て前述した製造方法に従って、生の積層体13を作製
し、この生の積層体13を焼成することによって、焼結
された積層体3を得た。
【0053】上述した焼成工程では、前述したように、
脱バインダ工程と、焼結工程とを順次実施し、脱バイン
ダ工程から焼結工程までの昇温速度を、表1に示すよう
に、5℃/分〜40℃/分の範囲で種々に変更した。
【0054】また、基体用グリーン層14に含まれる低
温焼結セラミック材料として、アルミナ粉末とSi−M
g−Ca−O系ガラス粉末とを含有するものを用いなが
ら、表1に示すように、試料1〜8では、結晶質とし
て、フォルステライトを析出させるようにし、試料9〜
16では、ディオプサイトを析出させるようにした。
【0055】また、拘束用グリーン層15に含まれる無
機材料粉末としては、アルミナ粉末を用いた。
【0056】このようにして得られた各試料に係る焼結
後の積層体3に備えるセラミック層2について、相対密
度を求めるとともに、5GHz下において、誘電損失を
求めた。これら相対密度および誘電損失の逆数が表1に
示されている。
【0057】
【表1】
【0058】表1において、試料番号に*を付したもの
は、この発明の範囲外の比較例に相当している。
【0059】表1を参照して、昇温速度が1分あたり2
0℃より大きい試料5〜8および13〜16によれば、
昇温速度が1分あたり20℃以下の試料1〜4および9
〜12に比べて、相対密度が高く、かつ誘電損失におい
て優れている。このことから、試料5〜8および13〜
16においては、セラミック層2の緻密化が十分に達成
されていることがわかる。
【0060】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、多層
セラミック基板を製造するにあたって、いわゆる無収縮
プロセスを適用するため、焼成工程において、拘束用グ
リーン層による拘束作用の結果、基体用グリーン層に含
まれるガラス成分の流動性が阻害される傾向にあるが、
焼成工程における脱バインダ工程から焼結工程までの昇
温速度を、1分あたり20℃より大きくすることが行な
われるので、比較的早い時期にガラス成分を流動させ、
このガラス成分が流動状態にある時間を十分に長くする
ことができる。その結果、基体用グリーン層に含まれる
セラミック粉末の緻密化が比較的早い時期に開始され、
したがって、基体用グリーン層の焼成によって得られた
セラミック層において良好な緻密化状態を得ることがで
きる。
【0061】また、基体用グリーン層に含まれるガラス
成分が結晶質を析出させ得るものである場合には、結晶
質が析出し、ガラス成分の流動性が失われる前の段階
で、セラミック粉末を十分に緻密化させることができ、
応じて、得られたセラミック層を良好に緻密化させるこ
とができる。
【0062】このようなことから、この発明に係る製造
方法によって得られた多層セラミック基板によれば、優
れた電気的特性および信頼性を与えることができる。そ
のため、この多層セラミック基板を、マザーボード上に
実装して電子装置を構成すると、この電子装置の電気的
特性および信頼性をも高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態による多層セラミック基
板1を図解的に示す断面図である。
【図2】図1に示した積層体3を得るために用意される
生の積層体13を図解的に示す断面図である。
【符号の説明】
1 多層セラミック基板 2 セラミック層 3 積層体 4,5 外部導体膜(配線導体) 6 内部導体膜(配線導体) 7 ビアホール導体(配線導体) 8,9 電子部品 12 マザーボード 13 生の積層体 14 基体用グリーン層 15 拘束用グリーン層

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミック粉末とガラス成分とを含有す
    る低温焼結セラミック材料およびバインダを含み、かつ
    積層された、複数の基体用グリーン層と、前記基体用グ
    リーン層の特定のものの主面に接するように配置され、
    かつ前記低温焼結セラミック材料の焼結温度では焼結し
    ない無機材料粉末を含む、拘束用グリーン層と、前記基
    体用グリーン層に関連して設けられる、配線導体とを備
    える、生の積層体を作製する、積層体作製工程と、 前記生の積層体を、前記低温焼結セラミック材料が焼結
    する温度条件下で焼成する、焼成工程とを備え、 前記焼成工程は、前記基体用グリーン層に含まれる前記
    バインダを除去する脱バインダ工程と、次いで、前記基
    体用グリーン層において、前記ガラス成分を流動させな
    がら前記セラミック粉末を緻密化させた、前記低温焼結
    セラミック材料の焼結状態を得るための焼結工程とを備
    え、 前記脱バインダ工程から前記焼結工程までの昇温速度
    を、1分あたり20℃より大きくすることを特徴とす
    る、多層セラミック基板の製造方法。
  2. 【請求項2】 セラミック粉末と結晶質を析出させ得る
    ガラス成分とを含有する低温焼結セラミック材料および
    バインダを含み、かつ積層された、複数の基体用グリー
    ン層と、前記基体用グリーン層の特定のものの主面に接
    するように配置され、かつ前記低温焼結セラミック材料
    の焼結温度では焼結しない無機材料粉末を含む、拘束用
    グリーン層と、前記基体用グリーン層に関連して設けら
    れる、配線導体とを備える、生の積層体を作製する、積
    層体作製工程と、 前記生の積層体を、前記低温焼結セラミック材料が焼結
    する温度条件下で焼成する、焼成工程とを備え、 前記焼成工程は、前記基体用グリーン層に含まれる前記
    バインダを除去する脱バインダ工程と、次いで、前記基
    体用グリーン層において、前記ガラス成分を流動させな
    がら前記セラミック粉末を緻密化させた、前記低温焼結
    セラミック材料の焼結状態を得るための焼結工程とを備
    え、 前記焼結工程において、前記セラミック粉末を緻密化さ
    せた後に、前記ガラス成分が結晶質を析出するように、
    昇温速度が制御されることを特徴とする、多層セラミッ
    ク基板の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記積層体作製工程において作製される
    前記生の積層体に備える前記拘束用グリーン層は、前記
    積層体の積層方向における両端に位置するように配置さ
    れるものを含み、前記焼成工程の後、前記積層体の積層
    方向における両端に位置するように配置された前記拘束
    用グリーン層を除去する工程をさらに備える、請求項1
    または2に記載の多層セラミック基板の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記焼成工程の後、前記積層体の外表面
    上に搭載されるべき電子部品を実装する工程をさらに備
    える、請求項1ないし3のいずれかに記載の多層セラミ
    ック基板の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかに記載の製
    造方法によって得られた、多層セラミック基板。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の多層セラミック基板
    と、前記多層セラミック基板を実装するマザーボードと
    を備える、電子装置。
JP2000271322A 2000-09-07 2000-09-07 多層セラミック基板およびその製造方法ならびに電子装置 Expired - Fee Related JP3591437B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000271322A JP3591437B2 (ja) 2000-09-07 2000-09-07 多層セラミック基板およびその製造方法ならびに電子装置
US09/942,461 US6776862B2 (en) 2000-09-07 2001-08-29 Multilayered ceramic board, method for fabricating the same, and electronic device using multilayered ceramic board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000271322A JP3591437B2 (ja) 2000-09-07 2000-09-07 多層セラミック基板およびその製造方法ならびに電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002084066A true JP2002084066A (ja) 2002-03-22
JP3591437B2 JP3591437B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=18757629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000271322A Expired - Fee Related JP3591437B2 (ja) 2000-09-07 2000-09-07 多層セラミック基板およびその製造方法ならびに電子装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6776862B2 (ja)
JP (1) JP3591437B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003055034A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Nippon Electric Glass Co Ltd 積層ガラスセラミック材料及び積層ガラスセラミック焼結体
JP2008186840A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Ngk Insulators Ltd セラミックス積層基板の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6852429B1 (en) * 2003-08-06 2005-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Organic electroluminescent device based on pyrene derivatives
EP2026642B1 (en) * 2006-06-02 2017-12-27 Murata Manufacturing Co. Ltd. Multilayer ceramic substrate, method for producing the same and electronic component
JP4793447B2 (ja) * 2007-04-20 2011-10-12 株式会社村田製作所 多層セラミック基板およびその製造方法ならびに電子部品
KR20100014344A (ko) * 2007-04-25 2010-02-10 아사히 가라스 가부시키가이샤 적층 유전체 제조 방법
KR100930165B1 (ko) * 2007-11-29 2009-12-07 삼성전기주식회사 구속용 그린시트 및 이를 이용한 다층 세라믹 기판의 제조방법
CN101683011B (zh) * 2008-03-28 2013-01-09 株式会社村田制作所 多层陶瓷基板的制造方法及复合片材
KR101079381B1 (ko) * 2009-09-11 2011-11-02 삼성전기주식회사 세라믹 기판의 제조 방법 및 이를 이용하여 제작한 세라믹 기판

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60260465A (ja) * 1984-06-01 1985-12-23 鳴海製陶株式会社 低温焼成セラミツクス
JPS61117163A (ja) * 1984-06-01 1986-06-04 鳴海製陶株式会社 低温焼成セラミツクスの製造方法並びに装置
US4853349A (en) * 1988-05-26 1989-08-01 Corning Glass Works Glass-ceramics suitable for dielectric substrates
US5254191A (en) 1990-10-04 1993-10-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for reducing shrinkage during firing of ceramic bodies
US5370759A (en) * 1992-05-20 1994-12-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for producing multilayered ceramic substrate
US5456778A (en) * 1992-08-21 1995-10-10 Sumitomo Metal Ceramics Inc. Method of fabricating ceramic circuit substrate
US5468694A (en) * 1992-11-21 1995-11-21 Yamamura Glass Co. Ltd. Composition for producing low temperature co-fired substrate
DE69623930T2 (de) * 1995-01-27 2003-05-15 Sarnoff Corp., Princeton Gläser mit niedrigem dielektrischem verlust
US6042667A (en) * 1996-03-13 2000-03-28 Sumotomo Metal Electronics Devices, Inc. Method of fabricating ceramic multilayer substrate
US6232251B1 (en) * 1998-09-29 2001-05-15 Kyocera Corporation Dielectric ceramics
JP3890779B2 (ja) * 1998-10-26 2007-03-07 日本電気硝子株式会社 ガラスセラミックス組成物
JP3387458B2 (ja) * 1999-09-13 2003-03-17 株式会社村田製作所 絶縁体組成物、絶縁体ペーストおよび積層電子部品
JP3407716B2 (ja) * 2000-06-08 2003-05-19 株式会社村田製作所 複合積層電子部品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003055034A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Nippon Electric Glass Co Ltd 積層ガラスセラミック材料及び積層ガラスセラミック焼結体
JP2008186840A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Ngk Insulators Ltd セラミックス積層基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3591437B2 (ja) 2004-11-17
US6776862B2 (en) 2004-08-17
US20020048666A1 (en) 2002-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3669255B2 (ja) セラミック多層基板の製造方法および未焼成セラミック積層体
JP2001060767A (ja) セラミック基板の製造方法および未焼成セラミック基板
JP2001351827A (ja) 複合積層電子部品
JP2001291955A (ja) 多層セラミック基板、その製造方法および設計方法、ならびに電子装置
WO1998012744A1 (fr) Composants electroniques passifs, elements de circuit integre et plaquette
JP2002520878A (ja) 組み込まれた受動電子素子を備えたセラミック成形体の製造方法、この種の成形体及び成形体の使用
CN104589738A (zh) 多层陶瓷基板及其制造方法
JP2002084065A (ja) 多層セラミック基板およびその製造方法ならびに電子装置
KR100462499B1 (ko) 다층 세라믹 기판 및 그 제조방법, 미소결 세라믹 적층체및 전자 장치
JP3591437B2 (ja) 多層セラミック基板およびその製造方法ならびに電子装置
WO2008053956A1 (en) Ceramic substrate, electronic device and method for producing ceramic substrate
JP2003188538A (ja) 多層基板、および多層モジュール
KR101175412B1 (ko) 적층형 세라믹 전자부품의 제조방법
US20090107616A1 (en) Manufacturing method of multi-layer ceramic substrate
JPH10308584A (ja) セラミック多層基板およびその製造方法
JP4565383B2 (ja) キャビティを備えた多層セラミック基板およびその製造方法
JP4826253B2 (ja) セラミック多層基板の製造方法およびセラミック多層基板
JP2006108483A (ja) キャビティを備えた多層セラミック基板およびその製造方法
JP4595199B2 (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JP3994795B2 (ja) 積層型セラミック電子部品およびその製造方法
KR100289959B1 (ko) 저온동시소성세라믹의 내장 커패시터 제조방법
KR100956212B1 (ko) 다층 세라믹 기판의 제조 방법
JP2002368421A (ja) 多層セラミック基板の製造方法および多層セラミック基板
JP2004207592A (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JP2004119547A (ja) セラミック配線基板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees