JP2002081513A - 平行3軸式自動変速機 - Google Patents

平行3軸式自動変速機

Info

Publication number
JP2002081513A
JP2002081513A JP2000270319A JP2000270319A JP2002081513A JP 2002081513 A JP2002081513 A JP 2002081513A JP 2000270319 A JP2000270319 A JP 2000270319A JP 2000270319 A JP2000270319 A JP 2000270319A JP 2002081513 A JP2002081513 A JP 2002081513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
driven gear
speed
input shaft
output shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000270319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4336448B2 (ja
Inventor
Moriaki Tokuda
守昭 徳田
Takashi Hotta
高司 堀田
Fumihiro Yoshino
文博 吉野
Shuji Ueda
修治 上田
Satoru Kano
哲 狩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000270319A priority Critical patent/JP4336448B2/ja
Priority to US09/942,562 priority patent/US6520041B2/en
Priority to DE10143767A priority patent/DE10143767B4/de
Publication of JP2002081513A publication Critical patent/JP2002081513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4336448B2 publication Critical patent/JP4336448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • F16H2003/0938Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts with multiple gears on the input shaft directly meshing with respective gears on the output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0047Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising five forward speeds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19242Combined gear and clutch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19377Slidable keys or clutches
    • Y10T74/19386Multiple clutch shafts
    • Y10T74/194Selective
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19377Slidable keys or clutches
    • Y10T74/19414Single clutch shaft
    • Y10T74/1947Selective
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19377Slidable keys or clutches
    • Y10T74/19414Single clutch shaft
    • Y10T74/1947Selective
    • Y10T74/19474Multiple key
    • Y10T74/19479Spur gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 同期回転する第1と第2の2本の入力軸3,
5と出力軸6とを有する平行3軸式自動変速機であっ
て、第1入力軸3上に配置する前進用の第1の変速段G
4用の油圧クラッチC4を後進段GRに共用し、第1の
変速段G4用の従動ギアG4bと後進段GR用の従動ギ
アGRbとを出力軸6に連結したセレクタハブ8aを挟
むようにして出力軸6に軸支し、両従動ギアG4b,G
Rbを前後進切換用のセレクタ8を介して選択的にセレ
クタハブ8aに連結するようにしたものにおいて、変速
機の軸長を可及的に短縮して、且つ、フリクションロス
を低減し得るようにする。 【解決手段】 第2入力軸5上の油圧クラッチC3で確
立される前進用の第2の変速段G3用の従動ギアG3b
を第1の変速段G4用の従動ギアG4bに隣接配置す
る。出力軸6上にセレクタハブ8aと第2の変速段G3
用の従動ギアG3bとの間に位置するスペーサカラー9
を設け、該カラー9上に第1の変速段G4用の従動ギア
G4bを軸支する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、第1入力軸と、第
1入力軸と同期回転する第2入力軸と、出力軸とを互に
平行に配置した平行3軸式自動変速機に関する。
【0002】
【従来の技術】平行軸式自動変速機は、一般に、入力軸
と出力軸との2本の軸を平行に配置し、入力軸と出力軸
との間に夫々各別の油圧クラッチを介して確立される複
数の変速段を並設して成るものに構成される。然し、こ
のものでは、変速段の数を増すと変速機の軸長が大きく
なってしまうため、従来、第1入力軸と、第1入力軸と
同期回転する第2入力軸と、出力軸とを互に平行に配置
し、第1と第2の各入力軸と出力軸との間に夫々複数の
変速段を並設するようにした平行3軸式の自動変速機も
知られている。
【0003】また、後進段専用の油圧クラッチを設ける
と変速機が大形化するため、第1入力軸に配置する前進
用の何れかの変速段(第1の変速段)を確立する油圧ク
ラッチ(第1の油圧クラッチ)を後進段に共用すべく、
第1の油圧クラッチを介して第1入力軸に連結される、
第1入力軸上に軸支した第1の変速段用の駆動ギアに後
進段用の駆動ギアを一体に連結し、出力軸に、出力軸に
連結したセレクタハブの軸方向両側に位置させて、第1
の変速段用の駆動ギアに噛合する第1の変速段用の従動
ギアと、後進段用の駆動ギアにアイドルギアを介して噛
合する後進段用の従動ギアとを軸支し、両従動ギアを前
後進切換用のセレクタを介してセレクタハブに選択的に
連結自在とし、第1の変速段用の従動ギアをセレクタハ
ブに連結させた状態で第1の油圧クラッチを係合させた
とき第1の変速段が確立され、後進段用の従動ギアをセ
レクタハブに連結させた状態で第1の油圧クラッチを係
合させたとき後進段が確立されるようにしたものも知ら
れている(特開平10−103463号公報参照)。
【0004】また、このものでは、軸方向に関して第1
の油圧クラッチと同じ側で第2入力軸に配置した第2の
油圧クラッチによって確立される、第2入力軸と出力軸
との間に配置した前進用の第2の変速段の従動ギアを後
進段用の従動ギアに隣接させて出力軸に連結している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例のものにお
いて、第2の変速段用の従動ギアを後進段用の従動ギア
に隣接配置するのは、変速機の軸長をできるだけ短縮す
るためであるが、このものでは、第1の変速段の確立時
に、出力軸と一体に正転する第2の変速段用の従動ギア
に対し後進段用の従動ギアが第1の油圧クラッチからの
動力伝達で逆転する。そのため、第1の変速段での走行
中は第2の変速段用の従動ギアと後進段用の従動ギアと
の間の摩擦を生ずることになり、フリクションロスが大
きくなる。
【0006】本発明は、以上の点に鑑み、軸長を可及的
に短縮して、且つ、フリクションロスも低減し得るよう
にした平行3軸式自動変速機を提供することを課題とし
ている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく、
本発明は、第1入力軸と、第1入力軸と同期回転する第
2入力軸と、出力軸とを互に平行に配置した平行3軸式
自動変速機であって、前進用の第1の変速段を確立する
第1の油圧クラッチと前進用の第2の変速段を確立する
第2の油圧クラッチとを第1入力軸と第2入力軸とに分
設し、第1入力軸に、第1の油圧クラッチを介して第1
入力軸に連結される第1の変速段用の駆動ギアと、該駆
動ギアに一体に連結される後進段用の駆動ギアとを軸支
し、出力軸に、出力軸に連結したセレクタハブの軸方向
両側に位置させて、第1の変速段用の駆動ギアに噛合す
る第1の変速段用の従動ギアと、後進段用の駆動ギアに
アイドルギアを介して噛合する後進段用の従動ギアとを
軸支し、両従動ギアを前後進切換用のセレクタを介して
セレクタハブに選択的に連結自在とすると共に、第2入
力軸に、第2の油圧クラッチを介して第2入力軸に連結
される第2の変速段用の駆動ギアを軸支し、出力軸に、
第2の変速段用の駆動ギアに噛合する第2の変速段用の
従動ギアを連結するものにおいて、第2の変速段用の従
動ギアを第1の変速段用の従動ギアに隣接配置すると共
に、出力軸上に、セレクタハブと第2の変速段用の従動
ギアとの間に位置させてスペーサカラーを設け、該スペ
ーサカラー上に第1の変速段用の従動ギアを軸支してい
る。
【0008】本発明によれば、第1の変速段の確立時に
おける第2の変速段用の従動ギアと後進段用の従動ギア
との間の摩擦は生じない。一方、後進段の確立時は、出
力軸と一体に逆転する第2の変速段用の従動ギアに対し
第1の変速段用の従動ギアが第1の油圧クラッチを介し
ての動力伝達で正転し、第1の変速段用の従動ギアと第
2の変速段用の従動ギアとの間の摩擦を生ずる可能性が
ある。然し、本発明では、スペーサカラーによって第1
の変速段用の従動ギアに対する第2の変動段用の従動ギ
アの圧接が避けられるため、両従動ギア間の摩擦による
フリクションロスは左程大きくならない。また、両従動
ギア間での多少の摩擦を生じても、後進段の確立頻度は
極めて少なく、両従動ギア間の摩擦によるフリクション
ロスで燃費が悪化することはない。
【0009】ところで、各変速段の駆動ギア及び従動ギ
アは斜歯ギアで構成されている。そして、第1の変速段
用の従動ギアに形成する斜歯の向きを、該従動ギアの前
進側回転方向たる正転方向への回転時にセレクタハブに
近付く方向のスラスト力が発生するように設定すれば、
後進段の確立時に第1の変速段用の従動ギアはスラスト
力で第2の変速段用の従動ギアから離間する方向に押さ
れ、両従動ギア間の摩擦は生じない。一方、第1の変速
段用の従動ギアはスラスト力でセレクタハブに押接され
るため、第1の変速段用の従動ギアとセレクタハブとの
間での摩擦を生ずるが、両者の摺接面は元々セレクタに
潤滑油を供給する油溝が形成されていて良好に潤滑され
るため、第1の変速段用の従動ギアとセレクタハブとの
間の摩擦によるフリクションロスは極めて小さくなる。
尚、第1の変速段用の従動ギアに形成する斜歯の向きを
正転時にセレクタハブから離間する方向のスラスト力が
発生するように設定した場合は、後進段の確立時に第1
の変速段用の従動ギアと第2の変速段用の従動ギアとの
摩擦を生ずるため、第2の変速段用の従動ギアに第1の
変速段用の従動ギアに対する摺接面を潤滑する油溝を形
成する必要がある。そして、油溝を形成すると、第2の
変速段用の従動ギアの出力軸に対する連結部の有効長さ
が油溝の分だけ減少するため、強度上必要な有効長さを
確保する上で連結部の全長を長くせざるを得ず、変速機
の軸長増加を招く。これに対し、第1の変速段用の従動
ギアに形成する斜歯の向きを上記の如く正転時にセレク
タハブに近付く方向のスラスト力が発生するように設定
すれば、第2の変速段用の従動ギアに潤滑用の油溝を形
成せずに済み、上記の不具合は生じない。尚、後記する
実施形態において、上記第1の変速段は4速段G4、上
記第2の変速段は3速段G3である。
【0010】
【発明の実施の形態】図1を参照して、1は前進5段後
進1段の変速を行う車両用の自動変速機を示している。
この変速機は、エンジン(図示せず)に流体トルクコン
バータ2を介して連結される第1入力軸3と、第1入力
軸3と同期回転するように第1入力軸3にギア列4(図
2参照)を介して連結した第2入力軸5と、車両の駆動
輪に連結される差動ギア7上のファイナルギア7aに噛
合する軸端の出力ギア6aを有する出力軸6とを互に平
行に配置した平行3軸式変速機で構成されている。尚、
図1ではファイナルギア7aと出力ギア6aとが離れた
状態で描かれているが、これは図1が展開図であるため
であり、実際は両ギア6a,7aが互に噛合している。
また、前記ギア列4は、第1入力軸3の軸端のギア4a
と、第2入力軸5の軸端のギア4bと、両ギア4a,4
bに噛合するアイドラー4cとで構成されている。図中
6bは出力軸6の軸方向外側の端部に連結したパーキン
グギアである。
【0011】第1入力軸3と出力軸6との間には、5速
段G5と4速段G4と後進段GRとが並設され、第2入
力軸5と出力軸6との間には、2速段G2と1速段G1
と3速段G3とが並設されている。これを詳述するに、
第1入力軸3の中間部に5速油圧クラッチC5と4速油
圧クラッチC4とを前者C5が軸方向内側、後者が軸方
向外側を向くように背中合わせで配置し、5速油圧クラ
ッチC5を介して第1入力軸3に連結される5速駆動ギ
アG5aを第1入力軸3に軸支すると共に、5速駆動ギ
アG5aに噛合する5速従動ギアG5bをスプラインで
出力軸6に連結し、5速油圧クラッチC5の係合で5速
段G5が確立されるようにしている。また、4速油圧ク
ラッチC4を介して第1入力軸3に連結される4速駆動
ギアG4aと、4速駆動ギアG4aに一体に連結される
後進駆動ギアGRaとを第1入力軸3に軸支すると共
に、4速駆動ギアG4aに噛合する4速従動ギアG4b
と、後進駆動ギアGRaにアイドルギアGRc(図2参
照)を介して噛合する後進従動ギアGRbとを出力軸6
にスプラインで連結したセレクタハブ8aの軸方向両側
に位置させて出力軸6に軸支し、4速従動ギアG4bと
後進従動ギアGRbとを前後進切換用のセレクタ8を介
してセレクタハブ8aに選択的に連結自在としている。
そして、前進レンジではセレクタ8により4速従動ギア
G4bをセレクタハブ8aに連結して、4速油圧クラッ
チC4が係合されたとき4速段G4が確立されるように
し、後進レンジではセレクタ8により後進従動ギアG4
bをセレクタハブ8aに連結した状態で4速油圧クラッ
チC4を係合させて後進段GRを確立するようにしてい
る。
【0012】第2入力軸5の軸方向内側の端部には、2
速油圧クラッチC2が軸方向外側を向くように配置され
ており、2速油圧クラッチC2を介して第2入力軸5に
連結される2速駆動ギアG2aを第2入力軸5に軸支す
ると共に、2速駆動ギアG2aに噛合する2速従動ギア
G2bをスプラインで出力軸6に連結し、2速油圧クラ
ッチC2の係合で2速段G2が確立されるようにしてい
る。更に、第2入力軸5の中間部に1速油圧クラッチC
1と3速油圧クラッチC3とを前者C1が軸方向内側、
後者が軸方向外側を向くように背中合わせで配置し、1
速油圧クラッチC1を介して第2入力軸5に連結される
1速駆動ギアG1aを第2入力軸5に軸支すると共に、
1速駆動ギアG1aに噛合する1速従動ギアG1bをス
プラインで出力軸6に連結し、1速油圧クラッチC1の
係合で1速段が確立されるようにしている。また、3速
油圧クラッチC3を介して第2入力軸5に連結される3
速駆動ギアG3aを第2入力軸5に軸支すると共に、3
速駆動ギアG3aに噛合する3速従動ギアG3bをスプ
ラインで出力軸6に連結し、3速油圧クラッチC3の係
合で3速段G3が確立されるようにしている。
【0013】ここで、3速従動ギアG3bは4速従動ギ
アG4bに隣接配置されている。そして、出力軸6上
に、図3に明示する如く、セレクタハブ8aと3速従動
ギアG3bとの間に位置するスペーサカラー9を設け、
スペーサカラー9上にニードルベアリング10を介して
4速従動ギアG4bを軸支している。また、セレクタハ
ブ8aに軸方向外側にのびるスペーサカラー11を一体
に形成し、このスペーサカラー11上にニードルベアリ
ング12を介して後進従動ギアGR6を軸支している。
尚、セレクタハブ8aにスペーサカラー11に加えてス
ペーサカラー9を一体成形することも可能である。図中
10a,12aはニードルベアリング10,12のリテ
ーナである。
【0014】各ニードルベアリング10,12には、出
力軸6の軸孔6cから出力軸6に形成した各油孔6dと
各スペーサカラー9,11に形成した油孔9a,11a
とを介して潤滑油が供給され、この潤滑油は更に4速段
用と後進段用の各従動ギアG4b,GRbとセレクタハ
ブ8aとの摺接面に形成した油溝13,14を介してセ
レクタ8に供給される。
【0015】上記の如く3速従動ギアG3bを4速従動
ギアG4bに隣接配置すると、後進段GRの確立時に出
力軸6と一体に逆転する3速従動ギアG3bに対し4速
従動ギアG4bが4速油圧クラッチC4からの動力伝達
で正転し、両従動ギアG3b,G4b間の摩擦を生ずる
可能性がある。ここで、各変速段の駆動ギアG1a〜G
5a,GRaと従動ギアG1b〜G5b,GRbは斜歯
ギアで構成されており、3速従動ギアG3bに形成する
斜歯の向きを正転時に4速従動ギアG4bから離間する
方向のスラスト力が発生するように設定した場合、後進
段GRの確立時には、3速従動ギアG3bが3速駆動ギ
アG3aのイナーシャによる負荷を受けた状態で逆転し
て、3速従動ギアG3bに4速従動ギアG4b側へのス
ラスト力が作用する。然し、本実施形態では、スペーサ
カラー9によってスラスト力が受けられるため、4速従
動ギアG4bに3速従動ギアG3bがスラスト力で押し
付けられることはない。
【0016】また、本実施形態では、4速従動ギアG4
bに形成する斜歯の向きを正転時にセレクタハブ7に近
付く方向のスラスト力が発生するように設定している。
そのため、後進段GRの確立時に4速従動ギアG4bが
これに作用するスラスト力で3速従動ギアG3bに押し
付けられることもない。従って、後進段GRの確立時に
おける3速従動ギアG3bと4速従動ギアG4bとの間
の摩擦によるフリクションロスは生じない。一方、4速
従動ギアG4bとセレクタハブ7との間の摩擦が発生す
るが、4速従動ギアG4bとセレクタハブ7との摺接面
は油溝13に流れる潤滑油で良好に潤滑されるため、摩
擦によるフリクションロスは低く抑えられる。而も、後
進段GRの確立頻度は極めて少ないため、フリクション
ロスによる燃費の悪化は殆んど生じない。また、3速従
動ギアG3bと4速従動ギアG4bとの圧接が防止され
るため、3速従動ギアG3bに4速従動ギアG4bに対
する摺接面の潤滑用油溝を形成しなくても、両従動ギア
G3b,G4b間に出力軸6に形成した油孔6dを介し
て潤滑油を供給するだけで充分な潤滑が得られる。尚、
3速従動ギアG3bに潤滑用油溝を形成すると、3速従
動ギアG3bの出力軸6に対する連結部(スプライン
部)の有効長さが潤滑用油溝の分だけ短くなるため、強
度上必要な有効長さを確保する上で連結部の全長を長く
せざるを得なくなり、変速機の軸長増加を招くが、本実
施形態では、3速従動ギアG3bに潤滑用油溝を形成せ
ずに済むため、かかる不具合は生じない。
【0017】尚、上記実施形態では、後進段GRと油圧
クラッチを共用する前進用の第1の変速段を4速段G4
とし、4速段G4用の従動ギアG4bに第2の変速段た
る3速段G3用の従動ギアG3bを隣接配置したが、こ
れに限るものではなく、例えば、第1の変速段を5速
段、第2の変速段を2速段とし、5速段用の従動ギアに
2速段用の従動ギアを隣接配置しても良い。
【0018】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、変速機の軸長を短縮して、且つ、フリクショ
ンロスを低減でき、燃費向上を図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明変速機の一例の展開断面図
【図2】 図1の変速機の第1と第2の両入力軸を連結
するギア列の部分の展開断面図
【図3】 図1の変速機の要部の拡大断面図
【符号の説明】
1 平行3軸式自動変速機 3 第1入力軸 5 第2入力軸 6 出力軸 G3 3速段(第2の変速段) C3 3速油圧クラッチ(第2の油圧クラッチ) G3a 3速駆動ギア G3b 3速従動
ギア G4 4速段(第1の変速段) C4 4速油圧クラッチ(第1の油圧クラッチ) G4a 4速駆動ギア G4b 4速従動
ギア GR 後進段 GRa 後進駆動ギ
ア GRb 後進従動ギア GRc 後進アイ
ドルギア 8 セレクタ 8a セレクタハブ 9 スペーサカラー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉野 文博 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 上田 修治 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 狩野 哲 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 3J028 EA25 EA27 EB06 EB13 EB33 EB35 EB54 EB62 EB66 FA06 FA25 FB06 FC32 FC42 FC64 GA01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1入力軸と、第1入力軸と同期回転す
    る第2入力軸と、出力軸とを互に平行に配置した平行3
    軸式自動変速機であって、 前進用の第1の変速段を確立する第1の油圧クラッチと
    前進用の第2の変速段を確立する第2の油圧クラッチと
    を第1入力軸と第2入力軸とに分設し、 第1入力軸に、第1の油圧クラッチを介して第1入力軸
    に連結される第1の変速段用の駆動ギアと、該駆動ギア
    に一体に連結される後進段用の駆動ギアとを軸支し、 出力軸に、出力軸に連結したセレクタハブの軸方向両側
    に位置させて、第1の変速段用の駆動ギアに噛合する第
    1の変速段用の従動ギアと、後進段用の駆動ギアにアイ
    ドルギアを介して噛合する後進段用の従動ギアとを軸支
    し、両従動ギアを前後進切換用のセレクタを介してセレ
    クタハブに選択的に連結自在とすると共に、 第2入力軸に、第2の油圧クラッチを介して第2入力軸
    に連結される第2の変速段用の駆動ギアを軸支し、出力
    軸に、第2の変速段用の駆動ギアに噛合する第2の変速
    段用の従動ギアを連結するものにおいて、 第2の変速段用の従動ギアを第1の変速段用の従動ギア
    に隣接配置すると共に、出力軸上に、セレクタハブと第
    2の変速段用の従動ギアとの間に位置させてスペーサカ
    ラーを設け、該スペーサカラー上に第1の変速段用の従
    動ギアを軸支した、 ことを特徴とする平行3軸式自動変速機。
  2. 【請求項2】 第1の変速段用の従動ギアに形成する斜
    歯の向きを、該従動ギアの前進側回転方向たる正転方向
    への回転時にセレクタハブに近付く方向のスラスト力が
    発生するように設定したことを特徴とする請求項1に記
    載の平行3軸式自動変速機。
JP2000270319A 2000-09-06 2000-09-06 平行3軸式自動変速機 Expired - Fee Related JP4336448B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000270319A JP4336448B2 (ja) 2000-09-06 2000-09-06 平行3軸式自動変速機
US09/942,562 US6520041B2 (en) 2000-09-06 2001-08-31 Three parallel shaft type automatic transmission
DE10143767A DE10143767B4 (de) 2000-09-06 2001-09-06 Automatikgetriebe mit drei parallelen Wellen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000270319A JP4336448B2 (ja) 2000-09-06 2000-09-06 平行3軸式自動変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002081513A true JP2002081513A (ja) 2002-03-22
JP4336448B2 JP4336448B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=18756779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000270319A Expired - Fee Related JP4336448B2 (ja) 2000-09-06 2000-09-06 平行3軸式自動変速機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6520041B2 (ja)
JP (1) JP4336448B2 (ja)
DE (1) DE10143767B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100816991B1 (ko) * 2007-05-17 2008-03-26 엘에스전선 주식회사 트랙터의 변속장치
KR100837541B1 (ko) 2007-05-17 2008-06-12 엘에스전선 주식회사 트랙터의 변속장치
CN105587847A (zh) * 2016-03-08 2016-05-18 张鹏 自动变速器
CN108799419A (zh) * 2016-11-29 2018-11-13 江苏华源节水股份有限公司 一种喷灌机滑移换挡变速箱

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3953298B2 (ja) * 2001-10-26 2007-08-08 本田技研工業株式会社 車両用動力装置
FR2896840B1 (fr) 2006-02-01 2009-12-04 Remi Raoul Dispositif de couplage de deux elements mecaniques
US7600624B2 (en) * 2006-10-11 2009-10-13 Kabushiki Kaisha F.C.C. Power transmission apparatus
DE102007020915A1 (de) 2007-05-04 2008-11-06 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Frontpartie für ein Kraftfahrzeug
DE102007024886A1 (de) 2007-05-29 2008-12-04 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Frontpartie für ein Kraftfahrzeug
DE112013003628T5 (de) 2012-07-23 2015-05-07 Honda Motor Co., Ltd. Fahrzeugleistungsgetriebevorrichtung

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1152357A (en) * 1980-01-11 1983-08-23 Thomas W. Freiburger Transmission and reverse gear synchronizing therefor
CA2011559C (en) * 1990-03-06 1993-10-12 Michael Stasiuk Tractor transmission
SE502903C2 (sv) * 1994-06-29 1996-02-19 Volvo Ab Motorfordonsväxellåda
US5704247A (en) * 1996-07-22 1998-01-06 New Venture Gear, Inc. Compact manual transaxle for motor vehicles
JP3106297B2 (ja) * 1996-09-25 2000-11-06 本田技研工業株式会社 車両用油圧作動式変速機の制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100816991B1 (ko) * 2007-05-17 2008-03-26 엘에스전선 주식회사 트랙터의 변속장치
KR100837541B1 (ko) 2007-05-17 2008-06-12 엘에스전선 주식회사 트랙터의 변속장치
CN105587847A (zh) * 2016-03-08 2016-05-18 张鹏 自动变速器
CN108799419A (zh) * 2016-11-29 2018-11-13 江苏华源节水股份有限公司 一种喷灌机滑移换挡变速箱

Also Published As

Publication number Publication date
US20020026840A1 (en) 2002-03-07
JP4336448B2 (ja) 2009-09-30
DE10143767B4 (de) 2012-11-08
US6520041B2 (en) 2003-02-18
DE10143767A1 (de) 2002-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008116029A (ja) ダブルクラッチ変速機
JP4195747B2 (ja) 変速装置
CA2342595C (en) Four parallel shaft type automatic transmission
JP2002081513A (ja) 平行3軸式自動変速機
JP2639708B2 (ja) 油圧作動式変速機
JP2900201B2 (ja) 3軸式自動変速機
JP4151300B2 (ja) 無段変速装置
JPH1151125A (ja) ツインクラッチ式変速機
US6334367B1 (en) Parallel shaft transmission
JPH02118235A (ja) 多段歯車変速機
JP2002039288A (ja) 手動変速機
JP4053206B2 (ja) 手動変速機
JP2000283270A (ja) マニュアルトランスミッションの潤滑構造
JP2010001957A (ja) 多段変速機
JPS622046A (ja) 多後比副軸変速機
JP2000170851A (ja) 多軸式トランスミッション
JP2005265142A (ja) ツインクラッチ式マニュアルトランスミッション
JP2003247611A (ja) 自動変速機
JPS6251168B2 (ja)
JPH03117749A (ja) 変速装置
JP3347345B2 (ja) 自動変速機
JP3849893B2 (ja) 歯車式変速機構造
JP2593474Y2 (ja) 装輪車両用変速装置
JP3161260B2 (ja) 歯車変速装置
JP2890416B2 (ja) 歯車変速機の同期噛合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061201

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4336448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140703

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees