JP2002078995A - 縫製不良検出装置 - Google Patents

縫製不良検出装置

Info

Publication number
JP2002078995A
JP2002078995A JP2000269653A JP2000269653A JP2002078995A JP 2002078995 A JP2002078995 A JP 2002078995A JP 2000269653 A JP2000269653 A JP 2000269653A JP 2000269653 A JP2000269653 A JP 2000269653A JP 2002078995 A JP2002078995 A JP 2002078995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing
transmitted light
sensor
sewing defect
defect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000269653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3576083B2 (ja
Inventor
Toshio Kawahito
俊夫 川人
Masahito Saito
正仁 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pegasus Co Ltd
Original Assignee
Pegasus Sewing Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pegasus Sewing Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Pegasus Sewing Machine Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2000269653A priority Critical patent/JP3576083B2/ja
Priority to CNB011243465A priority patent/CN1327067C/zh
Priority to US09/922,781 priority patent/US6336417B1/en
Priority to EP01121081A priority patent/EP1186692A3/en
Publication of JP2002078995A publication Critical patent/JP2002078995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3576083B2 publication Critical patent/JP3576083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B69/00Driving-gear; Control devices
    • D05B69/36Devices for stopping drive when abnormal conditions occur, e.g. thread breakage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、基準の生地透過光量、すな
わちセンサ感度の調節を縫製中において自動的に行うこ
とができる縫製不良検出装置を提供する。 【解決手段】 針板の針落ちの近傍に配置され、針板上
を通過する生地の透過光量を検知するセンサと、該セン
サによる生地透過光量の増減により縫製不良を検出する
制御回路とを備えた縫製不良検出装置において、前記制
御回路が、縫製開始から数針分間の透過光量を平均値化
して記憶し、記憶された透過光量の平均値を標準にして
縫製不良の検出を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、矢印X方向に沿ってズ
レることにより生地W1,W2の側端側W1a,W2a
で発生する縫い外れ(図4参照)や、矢印Y方向に沿っ
てズレることにより生地W1,W2の終端側W1b,W
2bで発生する縫いずれ(図5参照)等の縫製不良を縫
製中に検出する縫製不良検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の装置は実公昭59−25349
号公報に開示されている。この装置では、針板の針落ち
より手前側に配置され、針板上を通過する生地の透過光
量を検知するセンサと、該センサによる生地透過光量の
増減により縫製不良を検出する制御回路とを備えてい
る。そして、この装置によれば、針板上を通過する生地
はセンサにより透過され、縫製不良は生地を透過してく
る検査光線の光量の増減により判別されることとなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、生地によっ
て透過してくる検査光線の光量が異なるため、このよう
な従来の装置では対象となる生地の縫製を開始する前に
試縫い等で基準の生地透過量、すなわちセンサ感度の調
節を行わなければならず、その結果、作業能率を上げる
ことが困難であった。また、このような装置では縫製不
良の検出時に警告音を発生させるようにしているが、そ
の警告音が単一となっており、該装置を備えたミシンを
隣接して複数台使用した場合にどのミシンによる縫製不
良かを特定することが困難であった。さらに、縫製不良
の検出を無効にすることができず、特殊な被縫製品に対
応することができなかった。
【0004】従って、本発明の課題は、基準の生地透過
光量、すなわちセンサ感度の調節を縫製中において自動
的に行うことができる縫製不良検出装置を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本願請求項1に係る発明
は、針板の針落ち近傍に配置され、針板上を通過する生
地の透過光量を検知するセンサと、該センサによる生地
透過光量の増減により縫製不良を検出する制御回路とを
備えた縫製不良検出装置において、前記制御回路が、縫
製開始から数針分間の透過光量を平均値化して記憶し、
記憶された透過光量の平均値を標準にして縫製不良の検
出を行うことを特徴とする。
【0006】本願請求項2に係る発明は、前記縫製不良
検出装置が縫製不良の検出時に警告音を発生させる警告
手段を有し、該警告手段が異種の警告音を発生できるよ
う選択操作部材を備えたことを特徴とする。
【0007】本願請求項3に係る発明は、前記縫製不良
検出装置が、縫製不良の検出を無効にする無効区間設定
部材を備えたことを特徴とする。
【0008】
【作用】本願請求項1に係る発明によれば、針板上にセ
ットされた生地が針落ちを通過して縫製される時、セン
サが針落ち近傍で生地の透過光量を検知する。この際、
縫製開始から数針分間は生地の透過光量を平均値化して
記憶する。そして、記憶された透過光量の平均値を標準
にして縫製不良、すなわち縫い外れや縫いずれの検出を
行う。
【0009】本願請求項2に係る発明によれば、縫製不
良の検出時に警告手段により警告音を発生させ、該警告
音を選択操作部材により異種の警告音に変更可能とし
た。
【0010】本願請求項3に係る発明によれば、無効区
間設定部材により設定された区間において縫製不良の検
出が行われないこととなる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は本発明の実施例を示す要部
斜視図である。2は、針板であり、生地用積載台1の一
部を形成している。針板2上の生地(図示せず)は、針
板2上に配置された押え金3と、針板2の送り歯溝2a
より出没する送り歯4とにより、生地送り方向Fに送ら
れる。針板2の針落ちを貫通するミシン針(図示せず)
の手前にはメス5が配置されている。このメス5の上下
動により生地の縁部が切り揃えられることとなる。
【0012】メス5よりも手前側にはセンサ6が配置さ
れている。センサ6は発光素子6aと受光素子6bとか
らなる。発光素子6aはネジ7でミシン機枠Aに固定さ
れたブラケット8の先端に固着され、受光素子6bは針
板2の上面と略同一平面に配置されている。検査光線は
発光素子6aから下方に向けて発光され、受光素子6b
は発光素子6aから発光された検査光線を受光する。受
光素子6bで受光される光量は針板2上を通過する生地
の厚さや枚数や色などに応じて変化することとなる。な
お、本実施の形態ではセンサがメスよりも手前側に配置
されていたが、これに限定されるだけでなく、センサが
針板の針落ち近傍に配置されていればよい。また、本実
施の形態では受光素子の配置構造が詳細に述べられてい
ないが、生地送り方向Fと交差する方向に沿って位置調
節ができるようにしておくのが望ましい。
【0013】図2は本発明に適用される装置の制御ブロ
ック図を示している。9は、センサおよびミシンモータ
の基本動作プログラムを制御する制御回路である。この
制御回路9は図3に示すようなセンサ回路を有してい
る。このセンサ回路では発振回路6cより常時出力され
る矩形波が利用されている。この矩形波がセンサ6を通
過すると、生地の厚さや枚数や色などに応じて矩形波の
立ち上がり部が崩れる。立ち上がり部の崩れた矩形波は
増幅回路6dで増幅されて入力信号端子6eに透過光量
として入力される。入力信号端子6eに入力された透過
光量は縫製開始から数針分間において制御回路9で平均
値化されたのち記憶される。ここで平均値化とは、単な
る平均値をとるものでなく、平均値に所定の標準誤差値
を上乗せした値をいう。
【0014】制御回路9に記憶された透過光量の平均値
はセンサ6の受光素子6bで逐次受光される透過光量の
値と比較される。本発明に係る縫製不良検出装置は、そ
の比較の結果により、平均値と同じか或いはそれ以下で
あれば縫製不良を起こしていないと判定し、平均値以上
で生地無し時の透過光量より小さければ縫製不良を起こ
していると判定する。また、この縫製不良検出装置は生
地無し時の透過光量と同じであれば縫い終わりと判断す
る。
【0015】この制御回路9は縫製不良を検出した場合
に警告手段10を作動させる。この警告手段10の作動
により、警告ランプと警告ブザーとが始動されると共に
ミシンの駆動モータを停止させるためのモータ停止信号
が出力される。警告手段10の動作はリセットスイッチ
13のリセット信号S2により停止する。また、この制
御回路9は選択操作部材11により警告手段10の警告
音を異種のものに変更できるようになっている。さら
に、この制御回路9には縫製不良の検出を無効にする無
効区間設定部材12が備えられている。無効区間設定部
材12はミシンプーリ等に付設された回転検出器14の
回転信号S1を無効にする。
【0016】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、縫い始
めから数針分間の生地透過光量を平均値化して記憶し、
記憶された平均値を標準にして縫製不良の検出を行うの
で、被縫製品が1枚毎で異なっても試縫い等でセンサ感
度の調節を行う必要がなく、確実に縫製不良を検出する
ことができる。また、選択操作部材によりミシン毎で警
告音を識別することができるので、どのミシンによる縫
製不良かを迅速に特定することができる。さらに、縫製
不良の検出を無効にすることができるので、特殊な被縫
製品に対応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す要部斜視図である。
【図2】本発明に係る縫製不良検出装置の回路構成を示
す制御ブロック図である。
【図3】同上回路構成の要部を示す制御ブロック図であ
る。
【図4】縫製不良における「縫い外れ」を示す平面図で
ある。
【図5】縫製不良における「縫いずれ」を示す平面図で
ある。
【符号の説明】
2 針板 6 センサ 9 制御回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 針板の針落ち近傍に配置され、針板上を
    通過する生地の透過光量を検知するセンサと、該センサ
    による生地透過光量の増減により縫製不良を検出する制
    御回路とを備えた縫製不良検出装置において、前記制御
    回路が、縫製開始から数針分間の透過光量を平均値化し
    て記憶し、記憶された透過光量の平均値を標準にして縫
    製不良の検出を行うことを特徴とする縫製不良検出装
    置。
  2. 【請求項2】 前記縫製不良検出装置が縫製不良の検出
    時に警告音を発生させる警告手段を有し、該警告手段が
    異種の警告音を発生できるよう選択操作部材を備えた請
    求項1記載の縫製不良検出装置。
  3. 【請求項3】 前記縫製不良検出装置が、縫製不良の検
    出を無効にする無効区間設定部材を備えた請求項1記載
    の縫製不良検出装置。
JP2000269653A 2000-09-06 2000-09-06 縫製不良検出装置 Expired - Lifetime JP3576083B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000269653A JP3576083B2 (ja) 2000-09-06 2000-09-06 縫製不良検出装置
CNB011243465A CN1327067C (zh) 2000-09-06 2001-07-27 缝制不良检测装置
US09/922,781 US6336417B1 (en) 2000-09-06 2001-08-07 Apparatus for detecting defective sewing by a sewing machine
EP01121081A EP1186692A3 (en) 2000-09-06 2001-09-03 Apparatus for detecting defective sewing by the sewing machines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000269653A JP3576083B2 (ja) 2000-09-06 2000-09-06 縫製不良検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002078995A true JP2002078995A (ja) 2002-03-19
JP3576083B2 JP3576083B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=18756222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000269653A Expired - Lifetime JP3576083B2 (ja) 2000-09-06 2000-09-06 縫製不良検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6336417B1 (ja)
EP (1) EP1186692A3 (ja)
JP (1) JP3576083B2 (ja)
CN (1) CN1327067C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009081661A1 (ja) * 2007-12-21 2009-07-02 Hamamatsu Photonics K.K. 試料同定装置および試料同定方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6220714B2 (ja) * 2014-03-28 2017-10-25 セーレン株式会社 欠陥検出装置及び欠陥検出方法
CN104452129A (zh) * 2014-12-10 2015-03-25 上海富山精密机械科技有限公司 一种缝纫机的断线检测方法及装置
JP7224112B2 (ja) * 2018-05-21 2023-02-17 Juki株式会社 縫製システム
CN110346413B (zh) * 2019-07-11 2021-12-21 西安工程大学 一种缝纫工人加工成品质量的检测评价方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925349A (ja) 1982-08-03 1984-02-09 Sumitomo Chem Co Ltd テトラキス〔メチレン−3−(3−メチル−5−t−ブチル−4−ヒドロキシフエニル)プロピオネ−ト〕メタンおよびこれを含有してなる安定化ポリオレフイン樹脂組成物
JPH01167139A (ja) * 1987-12-23 1989-06-30 Brother Ind Ltd 光学センサーの制御装置
JPH01212596A (ja) * 1988-02-22 1989-08-25 Brother Ind Ltd 布段・布端検出器付ミシン
US4967676A (en) * 1988-06-23 1990-11-06 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Apparatus for detecting the end of cloth-overlap on a sewing machine
JPH1167139A (ja) * 1997-08-25 1999-03-09 Hitachi Ltd 走査電子顕微鏡
DE19850742C2 (de) * 1998-11-04 2001-05-23 Johnson Controls Gmbh System zum Überprüfen einer Naht während eines Nähprozesses

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009081661A1 (ja) * 2007-12-21 2009-07-02 Hamamatsu Photonics K.K. 試料同定装置および試料同定方法
JP2009148224A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Hamamatsu Photonics Kk 試料同定装置および試料同定方法
US8867815B2 (en) 2007-12-21 2014-10-21 Hamamatsu Photonics K.K. Sample identification device and sample identification method

Also Published As

Publication number Publication date
CN1341783A (zh) 2002-03-27
CN1327067C (zh) 2007-07-18
US6336417B1 (en) 2002-01-08
JP3576083B2 (ja) 2004-10-13
EP1186692A3 (en) 2002-10-30
EP1186692A2 (en) 2002-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004344653A (ja) 被加工物厚み検出用ミシン
JP3576083B2 (ja) 縫製不良検出装置
JP4645870B2 (ja) ミシンの縫外れ検出装置
JP2007252740A (ja) 穴かがりミシン
JPH0710314B2 (ja) ミシンの上下送り量制御装置
JP2008054963A (ja) 玉縁縫いミシン
JP2000079596A (ja) 畳縁りの自動縫着装置及び畳縁りと畳床の自動縫着裁断装置
JP4296318B2 (ja) 光透過式生地ずれ検出装置
JPS5925349Y2 (ja) 縫外れ検出装置
US6095071A (en) Faulty sewing detector
US4522139A (en) Tufting machine broken yarn detector
CN113914021B (zh) 一种缝纫机中的送领装置及其控制方法
JP2793260B2 (ja) 縫製不良検出装置
JP2016185273A (ja) ミシンの生地検知装置
JP2020162659A (ja) ミシン
JP2011019665A (ja) ミシン
JPH0788262A (ja) ミシンの材料片供給装置
JP4769502B2 (ja) 玉縁縫いミシン
JP2001000766A (ja) ミシン
JPH0231112Y2 (ja)
JPS63109896A (ja) ミシンの糸調子切換装置
JPS5949035B2 (ja) ミシンのためのカツタ−装置
JPH0339184Y2 (ja)
JP2586594Y2 (ja) ベルトループ付けミシンのベルトループセット不良検知装置
JP2020157007A (ja) ミシン

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6